イライラ対処法求む

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ユニット特養で働いていますが、 仕事が忙しくなると、対応がぞんざい?になったり イライラしてくることがあります。 パートなのでフロア10人をワンオペで、 優しい気持ちにならないとですが、 「少しは自分で頑張ってくんないか…」とか 気持ちは寝たいのに身体は起きてしまう場合に、 「もう寝てぇ…」とか思っちゃって、 薬を塗って欲しいというのに 塗ってからも身体掻きむしる人とか… 言葉がキツくなっちゃって そういう時ってどうしますか? やっぱり深呼吸ですかね…

2024/10/25

2件の回答

回答する

一度、距離をおく、一呼吸する、塗っても掻くに対応するよりも、その過程を考える。目先の結果に囚われるのが1番の悪手だと考えてます。自分のしたいことが伝わらなくて当たり前、本人よりも疾患による言動だと割り切ってます。仕事は早くするよりも効率的に動くために知る事を心がけてるかな。

2024/10/25

質問主

なるほど とにかく1度落ち着く感じですかね やっぱり割り切り大事ですよねぇ

2024/10/25

回答をもっと見る


「コール」のお悩み相談

職場・人間関係

以前勤めていた夜勤専門で2人体制で入っているとき、コールやセンサー音、利用者が呼んでいるなどわたしが気がつくのが早いのか、他にも巡視の時間になったときも、気がつくと先に動いているのはいつもわたし? その相方のスタッフは新人ではなく、経験は長くわたしよりも年上なのですが、そんな動かないスタッフと一緒になったことがありました。 自分が動いてもいいけどちょっと水分補給をしたいときとか、仕事をお願いするのが難しい性格です。 自分が疲れちゃいそうなとき、そんなときはどう言ったらよかったのでしょうか?

センサーコールケア

カホ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ

22025/02/26

どび

介護福祉士, 訪問介護

いつもお疲れ様です。 施設に限らず他の事業でもあるあるですね😅 私は訪問介護がほとんどなので実際は電話を取るのが私ばかりのことが多かったです。 試しにほっといたら誰も出ずにコールが切れたことがあったので確信だなと思いました。 新人でしたので管理者に相談して、朝礼でみんなが電話出るように伝えてもらいました。 ・コールが高齢で聞こえないのか ・誰かにやってもらうのが癖になっている ・サボりたい ・コールに構えていないから初動が遅れる 等いろいろなパターンはあると思いますが基本的に自ら動く姿勢がないのでしょう。 カホさんが仕事ができる人で他のスタッフが仕事ができないのだと思います。 ・まずは管理者に相談。 ・何か作業しているフリもしくはトイレに行くなどして行ってもらう。 ・逆に割り切ってコール以外のことをお願いする 私も仕事振ることが苦手です。お気持ちすごくわかります。

回答をもっと見る

認知症介護

夜勤中ずっとナースコールを押して、日中も一睡していない方の対応をしたことある方いますか?どのような対応をすれば良いか知りたいです。眠剤等はトイレや単独行動時の転倒リスクに繋がるため使用できません。ナースコールの目的はお化けが出たやトイレに行きたいが多いです。

コール夜勤

おでん

PT・OT・リハ, 病院

72025/02/22

fes

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です。 眠剤の使用は検討出来ないとのことですが、一度固まった睡眠が確保出来ればその後安定するようなケースもあるので、あらゆる可能性を排除せずに検討していけると良いと思います。 眠れないしコールも頻回なら、わたしならとりあえず起きてもらってお茶でも出します。 また、そもそもの不眠の原因も探っていきたいので細かい記録もしていければ良いと思います。

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

聞いてください。 今夜間帯の記録。 19:45からコール頻回。オムツ外し始まる。21時ズボン脱ぐ。足が痒いとの訴えにワセリン塗布。22:40ズボン脱いでるオムツ外し。23:30オムツカバー顔の横。パットは手すり。ズボンは履いている。リネンは尿汚染。パジャマはビショビショ。リネン、パジャマ更衣、オムツ新しいのをする。眠れない様子なので、リビングで見守り。1時トイレに行くと、排尿し、オムツ当て直し。臥床させる。 もううんざり。明日は残業頼まれているからホントやめてほしい。これ打ってたら、イライラ少し解消しました。ありがとうございました😊

尿汚染コール残業

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

302020/11/03

おぼっちゃま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

これだけで、イライラするの? よく、介護福祉士になれたね。

回答をもっと見る

👑特養 殿堂入りお悩み相談

特養
👑殿堂入り

僕は特養でユニットリーダーをしてるのですが、次のリーダー候補者にリーダーに向けて育成をしています。 ほとんどの人が口にするのが、リーダーにはなりたくない、私はリーダーはいいです等ネガティブに捉えてます。 そんな人達に直接言った事はないですが、まず誰でもなれるわけではないし、そう言ってるうちは絶対声かかる事はないから安心してって心の中で思ってます。 世代交代の時期にきているので役職が近々に入れ替わるので、リーダー目指す人を育成しないとと思ってます。 どのようにしたらユニットリーダーを前向きにとらえてもらえるでしようか?

特養介護福祉士人間関係

shoa 0021

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

602022/03/30

ハジメちゃん

グループホーム, 無資格

なぜなりたくないのかの原因があるのでしょうか?ただ漠然となりたくないのでしょうかね。

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

特養に働いてます。最近オムツ交換について素朴な疑問が出てきましたので特養に働いてる人にお聞きしたくて‥(^^;皆さんのところはパット交換は時間決めてやってますか? 追伸‥替えてと訴えある人(30分に一回)がいたらその都度替えてますか?

オムツ交換特養

ひさちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

422021/09/19

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

変えませんよ。 便だったら、取り替えますが😓

回答をもっと見る

特養
👑殿堂入り

明日退職届出します。 5月に入職してたった4ヶ月、、、でも、もう限界。まず、介護長がわけわかんない。利用者を怒鳴りつけ、パット交換はせず、人手が足りないのに業務に入らない、すぐに他の人の言いなりになり、リーダーで決めたことを覆す、人手が足りないのに、キチンと休みは入れ、夜勤はやりたくないと、、、職員の悪口を言い、ウワサ話しを本気にする、、、そして、今まで出していた残業代を出さないと言い出し、残業の用紙を書き換えろと、、、職員のストレスもすごいが、利用者もこれは精神科?って利用者ばかりを入れる。一晩中徘徊、放尿、便失禁、暴言、暴力、コール頻回、フラつきが強く見守りが必要、、、こんな利用者1人じゃみれません。でも、日中も夜間も1人でみろと、、、なぜ?できないんだ?と。ハッキリ言って、いつ事故が起きてもおかしくない状況。そして、体調不良や急変を見つけると、見つけた人か何かしたんじゃないか?とウワサをたてられ、その人のせいになる、、、未経験者、無資格者が多くスキルがない。何を決めても、話してもちゃんとやってくれない、、、こんな施設いるだけ時間の無駄だ。

放尿徘徊暴力

きしこ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

102020/09/06

ネズコー

グループホーム, 無資格

余りにも酷すぎですねー!でも何処の施設もある意味似たようなところばかりですよ!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

訪問介護

現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?

訪問介護モチベーション職員

じゅり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士

182025/04/03

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?

巡回トイレ有料老人ホーム

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/04/03

といろ

看護師, 従来型特養

夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。

回答をもっと見る

資格・勉強

2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?

外国人介護福祉士試験人手不足

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

62025/04/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

落ちたら翌年受ける積もりで受験して一度で受かったので "私でも出来たのでそこまで譲歩しなくても良いんじゃない "かと正直思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自分の中だけで完結する、自己満足や自信の話です😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

481票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

636票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

680票・2025/04/09

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

696票・2025/04/08
©2022 MEDLEY, INC.