ミオ

care_YQWQQE6tXA

祖母ずが世話になってるデイからユニット特養に転職 平和だったり激務だったりのパート 愚痴るので聞いていただければ幸いです


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修


職場タイプ

ユニット型特養

愚痴

残業したくないのはわかるんですよ、 でも…リハパン半分しか上がってないし、 パットもしっかり広げてもない状態であてる人とか ある人は トイレ行くって言わなかったからかは分からないけど、 昨日午前4時から一切排泄介助されてない状態とか… 紙記録と電子と記録媒体あるけど、 電子記録に入れる時に紙の記録見ないのかな… 行ったけど記録してないのなら、 記録確認しないのかな、分かるはずなのに… 忙しいから行けてないとかなら、言ってくれれば 『まぁ、うん』と抑えられるけど お陰様で全身衣類交換レベルの尿汚染… 車椅子クッションまで行った… そりゃ、ミスするのはわかりますよ 人間だものミスはする、私だってミスるよ… これくらいなら、のミスならまだ目詰むれたりだけど なんだかなぁもう…

ユニット型特養人間関係施設

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12025/03/30
愚痴

同棲中の祖父は認知症の症状が強く、 同じく同棲中の祖母(祖父の奥さん)の腕を 痣ができるほどに抓ったりするんです、 祖母がやめて!と言うんですが 「愛情だぞ?」と笑いながら言ったり、 この前はやめて!と言うと虫の居所が悪かったのか リモコンで叩いたらしいんですよね… 部位は肩だそうで 次本当に頭とか叩く殴るなどがあれば、 警察呼ぶと母が宣言してて これからどうなるんだろ…

家族認知症

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42025/03/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

相変わらず大変な状況ですね… 前頭側頭型でしたかね? 私もハッキリ診断された利用者さんの対応は、まだ1人しかおりません。長谷川式の長谷川教授が罹患されるまでの知名度は、かなり低かったですね。 易怒性が顕著であり、固執も強い。ハッキリ相手の言うことを非難したり認めない、しかし記憶に関しては悪と保たれる、そんな勘違いされやすい、でもとても対応の難しい認知症でもありますね、、充分目の当たりでしょうけど。そして、その疾患で記憶力の低下(認知機能低下)を見て取れるのですから(前投稿で)、かなりの進行だと想像が容易です。それでも、「愛情だぞ」とやってることと違い過ぎながらも言い返されるあたり、この疾患の特異性だと思う所です。 入所、入居施設はやはりかんがえられませんか?(施設も嫌がる所が多いでしょう、表向き言わなくても、実際問題は) たとえば、メマンチンくらいではどーもならないと想像します、クエチアピンの定期的な処方など、専門医に相談(受診)され、調整を数回してもらったら、と思います。でないと、はやり、はっきり申して、どーもなりません、普通に平和な生活を考えたら、、 もし受診してる、のでしたら、専門の精神科ですか? そしてはっきりクエチアピンなどで抑えてもらえないか、聞かれて下さい。対岸の火事でなく、今の困ってるこの状況を見て=対応を、訴えて下さい。もう、オレンジカフェや、通所には行ってる…などでどうかなる状態ではありません、、本当に大変ですね…

回答をもっと見る

愚痴

認知症の祖母、左半身不随の祖母、 前頭側頭型認知症(の疑い?)の祖父、 物忘れの頻度が増えつつある父、 その4人を母と私で見ていますが、 親戚が介護に非協力的で、こっちが訴えても ごめんね等と言われてしまう状態… 『●(父妹1):大変だね〜』と言われちゃうし、 ◎(父妹2)は県外で… 限界が近くなった時には 『〇(母妹1):じゃぁ、どうしたいの?』 違うんだよ、どうしたいのじゃないの、 考える気ないじゃん… 『◉母妹2:旦那には親の事は兄妹で話し合って言った』 『◉:だって私働いてるもん』 じゃぁ、自分の親の事は話し合う気ないわけ? 祖父は私以外の孫曾孫には明るく対応するけど 私には『馬鹿野郎が!』と言うし だから他の孫ずがくるのなんか嫌で… ケアマネからは 『アンタ(ミオ)が頑張らないとダメよ!』だし 愚痴ると『(付随祖母)ひがまないでよ』と言うし これは僻みですか? 介護する側の家族は愚痴る事も駄目なんでしょうか って書きつつもここに愚痴ってますが 祖父母(母方)と祖母(父方)にお迎えが来る事を 望んでしまっている…良くないと思っても… 孫ずに現状を伝えてもいいんでしょうか 認知症=物忘れと思っているような孫ずですが はっきり伝えるべきでしょうか 間違いなく喧嘩にはなりそうですが… ※孫ずは母方の妹達の子で従姉妹弟になります 自分は妹達(伯母)からすれば姪なので、 姪の立場で伝えるべきか、 介護職の1人として話すべきか 頑張っている母は報われるべきだと考えてますが 自分の立場でどう動くべきか 教えてください

家族ストレス

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32025/02/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

なぜ、入所の検討を早くされないのか、と思いました。 共倒れケースでしょう、良い悪いでなく、ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護の世界って、ストレスすごい溜まると思うんです 利用者に対してや利用者家族に対して、 職場の人間関係も然り 皆さんはどうやってストレス発散しますか?

ストレス

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12025/02/03

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

毎日お仕事お疲れ様です。 自分のストレス解消法は… ・趣味に没頭する ・よく寝る ・よく食べる ・よく飲む ・信頼できる友人や家族に愚痴る こんな感じですね。 まずは仕事のことを忘れるようにして、それでも無理な時は最終手段として愚痴りますw

回答をもっと見る

愚痴

自分の1ヶ月後に来た職員…自分より年上なんだけど、なんでもできる!みたいな感じで、 スピード重視でやるんですよね、 介護は協力だけど『これは俺の仕事じゃない』と言うふうに考えてるのかなって様子で、 バタバタしてたからとひとつ仕事を託そとお願いすると『それ遅番の仕事でしょ?』とか言ったり、 腰痛くてちょい動けない時に『洗濯機止まってるよ』って言ってきたり、 相手正社員で自分はパート、 もう言い返す気も起きず、分かりましたと言うしかない パートだからパートなりに仕事するしかないかな……🤔

ユニット型特養人間関係施設

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22025/01/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

会話が成立してないですね。 その人は男性で、ミオさんは女性ですか?職歴にもよりますが、仕事は丁寧じゃなくても、早く終わった方が評価されるようです。丁寧ならなお良いくらいです。何故なら、急な対応が出来るからです。特に従来型とかそうです。ユニットに来ると、動くスピードが違うので、仕事出来ると思ってます。上司もユニット型上がりの方ばかりでは無いと思います。そして、珍しい男性職員を大事にします。ちょっと、自信過剰になってるかも知れませんね。仕事をお願いされるのが、自己実現にならないので、興味がない又は、嫌だと思っていると思います。「腰が痛くて動けんのよ。代わりに〇〇してくれると助かります」そして、後で、お礼を言う。何かあげる、次会う時に、缶コーヒを、DSで50〜60円で買って来て1本差し入れる。 この積み重ねが、持ちつ持たれつになると思います。出来れば、一緒に笑える話をすると、尚いいです。仰る通り、パートは、一歩、社員より下がって、口を慎んだ方が上手くいく様です。同等だと思ってないと思います。人間の価値は、同等ですよ?でも、今から、上司がずっと働いて管理をして欲しいから、もっと甘やかして、期待してるとか言われます。普通の人は、のぼせ上がります。なので、煽てて接する、又は、丁寧な言葉で、お願い出来ませんか〜?なら、動いてくれるかも知られませんが、現金な人だと思いますので、割り切って行きましょう。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年介護福祉士国家試験を受ける予定で、 U-CANで勉強してまして、課題一通り解いて、 今サイトの問題解いてるんですが、 なんかいいやり方ありますか? やっぱ、過去問やる感じですかね

勉強

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

72024/12/09

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

過去問やる感じです。 私も2月に精神保健福祉士の試験を受けますが、テキストなどはほぼ読まずに過去問しか行ってません。

回答をもっと見る

愚痴

仕事の事考えちゃって、 なんかやらかしてないか、大丈夫か って、急に… 夜寝れなくなって、何とか寝ても 寝返りする度に起きちゃって、 やらかしてたら連絡あるだろうけど、 ないから大丈夫だろうけど

ユニット型特養

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12024/12/03

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 入社してから1年以上、 2人のおばんと 1人の主任クラスの野郎に、なにかにつけて細かく注意という指導を受け続けていて、家に帰ってくるとひょっとしたらあれをやってこなかったんじゃないか…とか、使ったものをちゃんと戻したかな…とか、送迎車もきちんとしたかな…とか、色々考えると寝れない日が続いていますが、そんなこと その3人は分かっていないでしょうね。 本当に寝れない日が続き、数ヶ月前から、クリニックに通うことになりました。

回答をもっと見る

特養

仕事してて、 やっぱり利用者に対していらいらしちゃって 言動が当る様な言い方になったりしちゃって、 良くないのはもちろんわかってるし、 やっちゃった後『しまった…またやった…』 って1人反省会、 イライラした時は深呼吸ですが、 他に何かいい方法ありますでしょうか…

特養

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42024/11/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

イライラするのは、言うまでもなく余裕がないのです。それが、仕事、その利用者さん、その時だけなのか、他の要因も絡んでいるのか、、 営業的対応に、大きく2つ言われる事があります。そんなの当たり前よ! と思われるような事ですけど、実は効果があります、 もしそれくらいやってる、と言われるなら、かつイライラされるなら、本当には出来ていないと考えます。 まず、最初からワガママな存在と思う事です。それを心身的にも助けるのが、私達の仕事ですよね。 そして、6秒ルールです。つまり、言われたり態度を見て、すぐにあとから後悔するような応対ではダメ、という事ですよね。6秒待って、その間考えてみては? ってことです。それさえ意識しても待てないイライラがあるのでしたら、失礼ながら転職されるか、この業界にはそぐわないと自己覚知か、しかないと思います。 プロ(=それをバカにするようなコメントされる方もいました、自称プロのあなた…などですね。しかし、介護でお金を頂いている以上、皆さんプロ、ですよね、これは、これが生業だとハッキリ思うのが筋だと思います)で、いくつも会話や対応の引き出しを持つべき私達が、イライラまでは、仕方ない時もあるでしょう。しかしあとから後悔する言動を取ることは、安易すぎます。私達の手助けがないと、人としての生き方が出来ない、ままならない方々に直接優しく出来る仕事、が福祉です。売上がいかないから、ノルマ達成までやれ、など言われるわけではないです。繰り返になりますが、イライラはしても、そこはプロとしての対応を積み重ねていかれて下さい。今がどーしても難しいなら、転職も考えないと、いつか、レベルの低い事=悪いことは、形となって、返ってくるかな、と思います。誰も得をしないと思いますが…いかがでしょう?

回答をもっと見る

きょうの介護

祖母2人が世話になってるデイサービス ・家族経営…息子が社長、母が◓ケアマネ ・ケアマネの客は第1に対応する 別のケアマネの客は二の次と暗黙の了解 ・業務終了後に◓ケアマネが喋りだし、 時間外で話し合いが続くなど、 でも残業代は出ないし、 話し合いも必要?と疑問になる事が多々 ・◓は利用者や利用者家族にも 上か目線で、 自分の言葉が正しいと言いくるめる ・◓は書類で印鑑がいるとなると各家庭へ その際に他利用者の情報を漏らすし、 家族からの連絡をデイ(現場)と、 報連相が出来てないし、忘れてる事もある ・◓は自分の言うことを聞いてくれる職員を 第1に守り、そうでなければ守らない ・◓は家族の状況を理解していない 簡単に考える節がある ・利用者が使う椅子はキャスターの事務椅子 祖母(認知症)が転倒し骨折したのに、 それが原因ではないと決めつける ・馬鹿が守られ真面目が守られない 自分が働いていた頃に驚いたのは、 祖母の話が出た時に、 家族であるミオがいる前で 『祖母さんのことは、 家族よりデイの職員の方が分かっている』 ある日では 『お母さんが困るのはアンタの性でもある』 と言われたこともありました。 ケアマネやデイを変えたらと ご意見ありがたいです、でもそのデイ自体が いつまで持つかも分からない経営難に近くて、 もう無理かなってなったら、 今の職場にあるデイを考えるまでは来てます ◓に対して不信感しかありません

認知症デイサービス

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22024/11/16

ちゃら

介護福祉士, 有料老人ホーム

ご利用者様とそのご家族ファーストとの気持ちがある施設でないといけませんね。私の施設では細かいことでも何かあれば上司と謝罪にいくほど利用者様に丁寧に対応しています。大きな施設と家族経営の違いがあるのかもしれませんね。何かよい策がみつかるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症の祖母、左半身麻痺の祖母、 パワハラモラハラで自分が1番でなければ 気が済まない性格で認知症の症状が現れ 何とか要支援2が取れた祖父と暮らしてます 母がメインで、娘の私がサポートに回り、 介護の日々を送っております。 父もサポートしてくれていますが 物忘れが少しずつ出始め、 出来る範囲も限られてきました。 病院の主治医の先生は状況をわかってくれますが、 祖母2人が世話になってるケアマネとデイは 理解してくれず、 『デイの職員の方が、 家族より祖母達の事を分かっている』 と言われてしまうし、 親戚からは、 『一緒に暮らしてない、 一緒に暮らしている家族の方がよく分かっている』 『大変だねぇ』など言われてしまうし、 水分を取らせろ、ちゃんと食べてるのか言われても こっちはちゃんとやろうとしても、 当の本人達は飲まないし、好き嫌いも激しい 結局、最終的にはメインとなる母が言われるし、 そのストレスはサポート組にぶつけられる 祖父に関しちゃ母に対しては当たりは強いし、 私だけの時は孫の私に対して当たりが強くなる 家に来る親戚や他の孫にはにこにこへらへら、 これからどうしたらいいのかわからなくなってきました どうしたらいいでしょうか

相談員認知症デイサービス

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

112024/11/14

みと

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 自宅介護…大変ですよね。 ケアマネの言動などに不信感があるようでしたら担当変更の希望をしてもいいのかな?と思いました。 やはりケアプランを立てるケアマネが現状を理解してないのなら、お母様やお父様、ミオさんのサポートもどんどん辛くなってくるのでは…と、心配です。

回答をもっと見る

特養

ユニット特養で働いていますが、 仕事が忙しくなると、対応がぞんざい?になったり イライラしてくることがあります。 パートなのでフロア10人をワンオペで、 優しい気持ちにならないとですが、 「少しは自分で頑張ってくんないか…」とか 気持ちは寝たいのに身体は起きてしまう場合に、 「もう寝てぇ…」とか思っちゃって、 薬を塗って欲しいというのに 塗ってからも身体掻きむしる人とか… 言葉がキツくなっちゃって そういう時ってどうしますか? やっぱり深呼吸ですかね…

コールイライラパート

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22024/10/25

ひっころさん

介護福祉士, ユニット型特養

一度、距離をおく、一呼吸する、塗っても掻くに対応するよりも、その過程を考える。目先の結果に囚われるのが1番の悪手だと考えてます。自分のしたいことが伝わらなくて当たり前、本人よりも疾患による言動だと割り切ってます。仕事は早くするよりも効率的に動くために知る事を心がけてるかな。

回答をもっと見る

愚痴

元職場ですが、職員の効率が最優先で、 キャスター付きの椅子を使っていたり、 利用者同士の関係性が分かっておらず、 仲の悪い者同士を隣の席にしたり目の前にしたり、 (案の定喧嘩になった時もありました) 「𓏸𓏸さんは優等生」「𓏸𓏸さんはわがまま」区別で、 利用者の事を最優先出来ない事もあるのは、 私も分かってはいますが、 「私達は利用者の事をよく分かっている、 分かっていないのは家族の方だ」精神が凄い嫌で、 スパイも兼ねて入ったらそんな事態と分かり、 一職員として見てくれておらず、 「家族でしょ?連絡宜しく!」 「家族さんいるじゃん!対応任せよう!」 と、入った事を後悔する事になり、 2年7ヶ月?程は頑張りましたが、 出勤中に泣けてくるし、 「家族が困る事になったのはアンタも悪い!」 とケアマネに言われた事もあり、 号泣して帰った事もあり、転職サイトに登録したら スカウト来て、見学面接して採用され今に至ります 健康診断も会社が持ってくれないし (パートはやらなくていいという状態)、 インフル予防接種も持ってくれない、 立て替えと言う形で、 コロナの予防接種は打つなという始末 料理にチリソースとか獅子唐入れたり、 髪の毛とかビニール片入っていたり、残せば文句、 クレーム数十件来るやつが守られるし、 やめて良かったと思っています。 でもあのデイは色んな事業に手を出しすぎて、 いつ無くなるかも不明な状態…

家族デイサービス愚痴

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12024/10/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

正にSPY×FAMILY🤔

回答をもっと見る

特養

利用者に出す薬で、 飲む前に潰す指示が出ている錠剤があり、 職員が毎回潰して出しています。 就寝薬だと指示が出ている方で 23時頃に服用と決まってたりします、 ダンダン!と音が出ると 大きい音なので興奮する可能性もあったりで 極力スプーンを使い音出さないように潰していますが、 お構いなしにダンダン!と 寝静まってるのにやる職員さんとかいて、 薬を潰せるクラッシャーがあるので勧めてみようかと思うんですがどうでしょう? 寝静まってるのにやったら折角寝たのに起きる方も 居るのではとヒヤヒヤで、 耳が遠いから大丈夫では無い事もあるんですよね💦

服薬管理特養職員

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

52024/10/10

chizu66_purple

有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 職員は介護職員ですか? わたしが以前働いていたところは就寝前の薬でも看護師が潰していました。 なので寝静まってる時に潰す大きな男が聞こえることはなかったですね… ピルクラッシャーも職場の費用で購入してもらえるのであれば提案して良いと思います!そんな高くないですしね… こちらの平和な夜勤が大事ですよね…

回答をもっと見る

愚痴

聞いていいのかな…🤔💭 認知症の様な症状が出てる祖父が居て、 自分が1番でいたい 言う事聞かなければ機嫌が悪くなる 酷いと物投げるなど大暴れ 聴力ほぼない 記憶保持時間1分 同棲家族と同棲していない家族の扱いが違う など書ききれない量で、 介護認定とった方がいいよとある病院の看護が言ってくれましたが、同棲していない家族の叔母達や孫達は非協力的で… 頭が痛いです 祖母らのケアマネからは「取れても要支援だよ?」と言ってくるし、ケアマネもどっちかって言うと非協力的って感じで 疲れた

要支援家族ケアマネ

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12024/09/11
愚痴

最初働いてた所じゃ、お迎えが来ると、 泣いてる人もいたけど、 酷いのは「やっとタヒんだね」とかいう人いて、 そんな所でお召されになられた利用者見ても、 泣けなくなったし、食介しながら人が死ぬ瞬間見たし 転職したら介護離れる…って決意してたら、 どこも無理で、 祖母らが世話になってるデイに転職(スパイ)したら、 見たくなかったグレーゾーンめっちゃ見れて、 職員の人間関係も酷くて、 3年迎える前にユニット型からスカウト来て、 面接したら( ˙꒳​˙ )🤘いぇあ合格〜ってなって、 デイ辞めて時期に新職場に行ったら、 中々濃厚過ぎるパイセン達に囲まれて、ワンオペ介護になるユニット型は気持ち的に楽だけど 色んな職員の顔も見れるなぁって私は思う、 「手伝って〜」という利用者や、 寂しくなっちゃう利用者に対して厳しい人もいて、 ただのかまってちゃんだからとか、 自分でやれよ!とかいう人もいたり、 忙しいとお願いとかを 聞いてあげられなかった時もあるけど、 「ごめんねぇ〜すぐ行けないから待ってて〜」とか そんな感じになっちゃう。 でも、迎えが来た時、 もっとこうやってあげたかった…とか こうやってあげられたんじゃないかなぁ…とか そんな思いになるのは嫌だなって、 だから、私は 〖後悔しない介護〗をやりたいなって、 文章めちゃめちゃw

愚痴人間関係ストレス

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12024/08/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

良いと思います。共感しました♪

回答をもっと見る

愚痴

ユニットリーダーの、 利用者や利用者家族に対しての態度に疑問があって、 叫ぶことが多い利用者は寂しがりで1人になると不安になるのか叫ぶんですが、リーダーは「ただのかまってちゃんだからほっとけばいい」とか「おかしな事言ってるのはあなただよ」とか利用者家族には友達のように喋るなど、宿直だからって私物の洗濯物を職場の乾燥機で乾かして、利用者が使うエプロンやタオルを乾かせない事があって、あとは12時以降ではコーヒーの提供を禁止してて、寝れなくなるかもしれないからなのはもちろん分かるけど(糖尿病関連も含めて)、でもコーヒーが飲みたいと訴えが強くなって提供して落ち着くなら大丈夫なんじゃないかとは思うんです、糖尿病とかある方もいるから出せない利用者がいるのも勿論わかる(それは仕方ない)、 我慢出来なくなった先輩が他の職員(多分事務?)に言って「それは本当なの?ミオさんにも確認するよ?」と言ってきたらしく巻き込まれたわけで、 もし聞かれたら答えるしかないんだろうけど、 目をつけられないか家族に心配させちゃって、 でもおかしいって思う事を おかしいって言えないのも変だなって、 これからどうなるんだろうなぁ

ケア愚痴職員

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

52024/08/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

「愚痴」カテゴリーを選択されていらっしゃるので、"共感が目的なので、真面目な答えは求めていない…" と言う、感じで宜しいでしょうか〜?😀 ユニット型は、主任(ユニットリーダー)主体の価値観で仕事をする事になりますね〜。 上層部も、選任しているので、やり方は、合わせていった方が良いでしょうね〜。 その、我慢出来なくなった先輩は、"なんとうったえたのでしょうか?" 詳しく聞いて置かないと、違う言い方表現になったり、言ってない事を言うと、自分だけが悪者になる可能性がありますね〜 ハメられて、言わされた って事もなきにしもあらずかな〜 普段、リーダーと、コミュニケーション取ってますか〜 おかしいと思ったら、直接気持ちや理由を尋ねるのが一番簡単ですよ? 乾燥機は、一旦出させて頂いて、入居者様の物を乾かしたら良かったかも知れませんね〜 浴着乾燥時、そんな時がありました 会話が出来ていれざ、なんて事ないのに、溜め込むと自分の考え方や思い込みから出れなくて、他人を理解する事が難しくなる事もありますからね〜 コーヒーの件は、同じ事をよく耳にします。大丈夫じゃないかと提供して、協力ユニットが夜勤の時に記録を見て、そちらのリーダーに報告されて、リーダーからリーダーに苦情が入ってましたね〜 立場が悪くなると、力関係のバランスが崩れて、こちらのユニットから申し入れ出来なくなったりする様ですね〜 先輩が考えて、薄〜〜いコーヒーだったり、最後は、麦茶をコーヒーだと出していたので同じ様にしていました。喜んで満足してくださってましたよ〜 ユニットは、個々と関係が深くなるので、あの手この手が必要になるなぁと思いますね〜 誰との関係を大事にするのが良いか、職場はどんな所なのかを踏まえて、立ち振る舞わないとですね〜 ユニットに先輩は、叫ぶ人は放置ですか? リーダーが夜勤の時は自分の時ほどない…って事もあるんですよね〜  私も似た経験がありましたね〜 自分と入居者様の関係が安心に至ってなかったですね〜 利用者様家族の事は、内容が分かりませんが、クレーム対応してて、マックスになった時に、戦ったのかなって思いました〜 終始砕けた話し方なのかなぁ〜 任せているのに、モンペとか居ますからね〜 クレームがあれば、御家族様も、事務所に行って言うんじゃないですか〜 もし、リーダーが、上から下から文句言われてやってられないって思ったら、退職するかも知れませんね〜 暫く夜勤、沢山出なきゃいけなくなる等、先の事考えておきましょうね〜 マジレスになってしまい、失礼しました。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.