腹立つ自分にも相手にも

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

自分自身の伝達ミスもあるし、相手のミスで事故が起きたけど、対応策ありますか?って聞いたら「対応策ね‥って言われても」っていわれても自分は非はなさそうに言うけど。貴方も非はあるんだよって言いたくなるし腹立つ。自分にも相手にも‥‥

2022/06/01

9件の回答

回答する

毎日、お仕事お疲れ様です。 伝達ミスで事故ありますよね。😓 (あっては本来だめなのですが) そうゆう時は、お互いに気を付ける気持ちで 問題を解決できるのが理想ですけれど 優しい気持をもっている同僚ばかりでないので ストレスがたまることありますよね。💦 あまり、自分を責めずに お仕事されてくださいね。。。☺️✊

2022/06/01

質問主

というより相手が相談もなく行った事故なんですけどね‥‥家族に言われ焦りやったようです‥担当職員や多職種相談なくやってしまったみたいです

2022/06/02

回答をもっと見る


「イライラ」のお悩み相談

愚痴

現在喀痰吸引の実地研修をしてますが、対象利用者が別の階の方なので、看護師が痰絡んでるときに連絡するから待っててねって言われてました。ここ最近呼ばれることが少なかったのですが、先日その看護師から「もう一人(実地研修で私よりも始めるのが遅かった人。対象利用者のユニット職員。)はもう折り返しだよ!人手不足とかいってらんないよ!」となぜか言われました。 私は待っててと言われたから待ってたし、私が出勤、その看護師も出勤してる時に必ず痰が絡んでいるわけでもないです。経管栄養の実地研修の時に全然絡んでなくて進められなかったので。それなのに、私が悪いみたいな言い方されモヤモヤ通り越してイラッとしてます。 対象者がすぐそばにいるわけじゃないから今絡んでいるかも分からないし、待機する職員もいないのですぐに抜けられるわけではないです。そもそも待っててと言われたから待ってたのに。 私が今日喀痰吸引しますか?とか聞けばよかったんでしょうけどね。 先月のリーダー会議(私は不参加)の時に遠回しに私がやる気ないみたいな発言をしたのが議事録に書いてありなんかイライラしてます。

喀痰吸引会議イライラ

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22025/09/13

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

それはイライラしますね 対象者が少ないと時間もかかりますよね 私の時は経管栄養前に たん吸引もしてました やる気がないとか言われると腹が立ちますね 休みの日もやらないと間に合わなかったのでやってました 勿論、時間外はつきません みんなこれでやってきたからと言われ押し切られました 休みに出て2回しか進まないので、悲しくなります 取っておいて損はない資格なので、取得できたことは良かったと思います 受講料は全て施設持ちだったのは、ラッキーでした

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近特に勤務態度が悪い3年目のスタッフが早番で来ると、申し送りノートに適当に書いて後は変わりなしと書いている。他のスタッフはきちんと申し送り通りに書いているし、詳しくはタブレット参照って書けばいいのに。聞いているのかどうか分かりかねる態度って何⁇ ものすごく面倒臭い感じだすけど貴方に何かしましたか。利用者に対する対応雑だし、ガミガミうるさいし、 認知症の利用者不穏になるしo(`ω´ )o 明日も早番で来るから嫌だなぁo(`ω´ )o イライラしている原因は知らないし、仕事さえしてくれればいいけど周りが迷惑するくらい想像できないのか?

申し送り早番不穏

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

02025/06/20
きょうの介護

クビ寸前の職員の指導をつきっきりでやってきたが、最後の方はかなりイライラが募って隠しきれなかった…泣かなくてホッ。ちょっとごめんね。 (クビにする前の最後のお情けで、毎回職員がペアで介助をチェックしています。成長を見込むと言うより、クビにするだけの根拠を改めて集めている感じ)

指導イライラ職員

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

112025/10/09

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

クビ寸前なら施設は根拠を集める為の建前として指導案を出してるような気がします。 仮に客観的合理性での雇用打ち切りなら考えられますが、段取り等に施設の不備があります。 多数の普通の職員からですかね? 施設から退職勧奨ですら早々に出せないですし、終身雇用制度もあります。 クビ寸前という誰が何の根拠で流した噂を鵜呑みにするとストレス溜まるだけですよ。 それに自身がもしクビ寸前という根も葉もない噂を立てられて解雇されたら理不尽じゃないですか。

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。

モチベーション転職人間関係

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

212025/09/04

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

大阪市の施設で、38歳男性介護職員が70代男性利用者の入浴介助をしていて、浴槽内の湯の温度確認をせずに50℃の湯に数分間つけた状態で放置し、死亡させた事件がニュースになっていました。 事件後のその職員のコメントがSNSに流れていたのですが、なんというか、いかにもとんでもないことしでかす職員の典型のような風貌と話し方でしたね。 ことの重大性がわかっておらず、反省の弁は述べるもののどこか他人事のような…。 しかも、自分が温度確認を怠ったことを隠蔽しようとして、異変に気づいた時点で適温の湯を入れ直していたようです。ほんとに、バカの浅知恵…。 うちの施設の男性職員にも似たかんじのがいます。 勤務中にスマホでゲームしてたり、その職員が勤務した翌日には利用者の皮下出血が多く発見されたり。 何度も反省文書かされてるし、施設長から直々に注意を受けても、「はい、気をつけま~す」みたいな…。 いつかこの職員が取り返しのつかないことをしでかすような気がして心配です。 いくら人手不足とはいえ、こういう職員をのさばらせている限り、介護職員全体の信用も待遇も、低いままなんだろうな…。

入浴介助職員

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

202025/10/02

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

他人事、そうなんでしょうね。もしかしたら普段から「家族でも友達でもないんだから適当でいいや」みたいな仕事ぶりだったんじゃないんでしょうかね。 自分は末端の人間なんだから、罪に問われることはないだろうと。 その人が罪に問われて実刑になればいいんじゃないんですかね。 施設はその人を守るのか切り捨てるのか。でもそんな他人事で隠せるところは隠して「あっ、やべぇ、熱い、とりあえず水入れて冷たくすりゃいいや」 みたいなことをしたってことですかね。皮膚が弱い方だったようです、知りませんでしたって。 口聞けない障がい者だからごまかせるところはごまかそう、イッヒッヒみたいな?(妄想しすぎです、すみません) 投稿にある、その男性職員も、上はそういう人と、チェックしているでしょうけど、人手不足だから、辞めてもらっちゃ困るから「まったくもー」って思いながらも雇用は継続しているんですよね。 まぁ気に入らないと思ったら上や周りが「よってたかっていじめて排除して、本人から辞めてもらうように仕向けるようなところ」 ではないならまだマシなんじゃないんですかね。 人のふり見てで反面教師ですかね。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

利用者様に立ってもらっている状態でのオムツを巻くコツはありますか? また、立ったままの状態で行うチン巻きの方法のコツなどもあれば… この10月から新しい施設で働いておりますが、ここでは短時間でトイレ誘導を終えるためにオムツは立ったまま装着することになっています。 介護経験は10年少しありますが、オムツはベッドの上で横になっていただいた状態で交換するものと思っていました。 経験したこと無かったのでうまく巻けず、他の職員さんから「オムツがズレている」「パットがズレている」と指摘を何度も受けます。 一人で立位の保持ができる方は良いのですが、片手で支えて片手でオムツを交換する。のが難しく、利用者様も長時間経つのが厳しいのでドンドン下がってきます。 男性に関してはプラスでチン巻きも行うため、なかなか厳しいです。 他の職員は慣れておられるようでサクッとされています。 やっぱり数をこなして慣れるしか無いのでしょうか? 何か良いコツはないでしょうか?

トイレ介助オムツ交換トイレ

食パン

介護福祉士, グループホーム

202025/10/03

武蔵

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

ゆるゆるで仮止めして位置が決まったら後ろから片膝で固定して締め直す、位しかやったことないですね。 直後に臥床していただくのが前提ばかりなんでそこで直せばいいやって。 立位の時点で上手く出来たなんて思ったことありません。 すいません参考にならずに。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

私の施設では離職者が続々と発生しており、やがてリーダーが2名不在になります。 施設は誰でも良いから誰かリーダーになってほしいという勢いでリーダーを探しておられますが、見つかりません。 このまま不在の場合はどうなるのが一般的でしょうか? また、人手不足が深刻になり、そもそも現場を回せなくなる事態になったら、どんな措置があるんでしょうか? 似たようなケースを聞いたり実際に体験された方や詳しい方がおられましたら、教えてください。

人手不足ユニットリーダー施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/10/25

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

私がオープニングでいた有料は、リーダー兼ケアマネがオープン早々に体調不良で3ヶ月程来たり来なかったりで、サブリーダーも任命なしでした。 その後、明確にリーダーではなくまとめ役ような、男女の正社員とパートで組ませると、パートは、夜郎自大で、休みやサボり放題となり、結局は男女の揉め事となり、男性スタッフが辞めた事で2ヶ月で破綻… それから一切リーダー不在となり、私が辞める際にリーダーの打診がありましたが、遅いわ!と一蹴しました。 リーダーは不在でも介護職は皆協力してやってましたよ。 その代わり、看護師はリーダー不在の為、余計に介護士を軽視し、ケアの連携ができずにお亡くなりになった方数名… それが辛くて怖くて私は退職しました。 現場が回せないなら、カイテクやタイミーなどの単発バイトに頼るのも、一種のリクルートですから、責任者に打診しても良いのではないでしょうか? 短時間勤務だと人気ですし、職場の雰囲気が良いところは直雇用を希望される方も数名は出てきますよ。

回答をもっと見る

リハビリ

私は老健でリハビリに携わっているPTです。老健でのリハビリ目標設定について 老健でのリハビリでは、ADLの改善を中心に目標を立てています。ですが、IADLや趣味活動まで踏み込むべきか悩むことがあります。皆さんの施設では、どこまで生活機能に関わっていますか?

PT老健

ようすけ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

02025/10/25
介助・ケア

私はユニットケアでの介護をさせていただいてます。 ワンフロア2ユニット、施設全体で4ユニットあります。 夜勤中は2ユニットを(ワンフロア)を1人で見ていますが、日常の事がよくわからないユニット入居者の方々にのケアが不安です。同じユニットの職員からも同様の意見が出ました。 自分達が不安であれば、その気持ちが入居者さんに伝わってしまうと思い、気を張り巡らせながら対応してます ユニットケアだから他ユニットへの入り込みは良くないと思いつつも、夜勤は携わるという矛盾した環境です。 ユニットケアされている方で、どのように対応されているかできればご意見をお聞かせ願いたいです。

ケア

成城

介護福祉士, ユニット型特養

32025/10/25

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

夜勤で担当するもう一つのユニットは、協力ユニットとして普段からお互い業務をフォローし合っています。 ユニットケアだからといって、他の職員の干渉をまったく受けつけないでいると、いざインフルやコロナでユニット職員が長期欠勤を余儀なくされた時に立ち行かなくなります。リスクマネジメントの上でも、ある程度ゆるく開かれたユニット体制にしています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

神様的な存在何でも答えてくれる博学な存在とにかく頑固頭良すぎる変わり者医者と関わることがないその他(コメントで教えて下さい)

55票・2025/11/02

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

543票・2025/11/01

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

576票・2025/10/31

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

641票・2025/10/30