障害者支援施設で勤務されている方いますか?

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

障害者支援施設で勤務されている方いますか?

2020/01/17

16件の回答

回答する

初めまして。厳密に言えば施設ではないですが、障害専門の訪問事業所で働いています。

2020/01/17

質問主

今の施設は高齢者、知的障害者、精神障害者、身体障害者、認知症と混在してるんだけど、中でも知的障害者の対応に苦慮してます。 もう、こちらがおかしくなりそうです❗どのような対応したらいいのかわからなくなりました。精神病院へ入院させてと看護士に言っても取り合ってくれません。ひとり夜勤が恐怖です。

2020/01/17

慣れてないんでしょうね。 本意ではない勤務ですか? 自分は障害メインの訪問介護のヘルパー事業所に入社してます。 障害関係10年以上働いてますから。逆に障害の人はうまく扱えますし、落ち着きないならぐるぐるまわろーか? みたいに経験で思いついた支援で利用者さんが落ち着くのでやりやすいです。 でもなぜか障害でも経験ないALSの方の重度訪問をまかされ辛いです。そんな事やるなんて思ってなかったし。 でもあれだけやるつもりなかった吸引もかなり上手と褒められるようになったんで イレギュラーな読み取り出来なくてお客様本人には嫌われてますけどね… 慣れる事と知る事です。 一つ言えるのは敵でもなく、1人の人間ですよね。 困った行動されてますけど、その方がいるからこその仕事なんですよね、残念ながらそれが現実です。 その困る時間嫌な時間をカウントしてみてください。 勤務時間ずっとでなければ、我慢できませんか?でも施設なら長そうですよね… 例えば精神疾患ある人なら妄想ありますよね? 妄想あるのが、その方の普通なんですよね。 向こうに寄り添う気持ちって一言で言うけど 難しいです。 自分の家族や子供、愛した人がおかしくなったと仮定して、どう言うふうに接するか それかこの人は、自分が何かのきっかけで精神壊してたらこうなってたのかもと思うこと。 もっと言うと、もし自分が生まれつき知的障害の人で生まれたと思ったらどう感じ、または何もわかってないかもしれないです。 知識も大事ですが、想像力も必要な気もします。 何十年生活を共にした家族の人生の重さ、大変さを考えたら 自分達の関わりなんて一瞬で それで給料もらえるんだから そりゃ相当なストレスですよね。 ほんと施設こそ大変だと思いますよ。 頭が下がります。 そりゃ大変な人が同時に何十人もいますもんね。 おかしくもなるので、なんか大変そうです。 機械じゃないですもんね 自分は1対1だからまだやりやすいです

2020/01/18

暴言、暴力でなんとななると思ってるんですかね。 きっとそうなんだろうな。 コミュニケーション取れる方法もないまま大きくなったんでしょうね、、 田舎の放課後デイにお腹が空くと不穏になり噛みつき暴れる女の子いました。 多分行動障害なんだろーと思いますけど。 不穏なったら個室に閉じ込めるしかなかったですね。 落ち着くまで待つしかなかったです。 あとはほんと流れ作っておやつでうどんあげてましたね。 ギブアンドテイク あげるから何かを聞いてもらう対等な関係も厳しそうだろーな。 環境面も施設ならなかなか変えられないし、あとは薬か… でも薬もなんか嫌だし。 暴れるのを自衛策して、受け止めて効果ない事を分からせるか 紙とかダンボールハウスとか、なんか壊れてもいいもの壊させるとか 飴とかグミとかで紛らすとかも無理なんですかね? 色々な種類をめちゃくちゃ用意して一個だけ1時間に一個選ぶ楽しみ与えるとか それか食以外の楽しみを探してあげるとか と今の自分なら考えます。 あ、小さい箱にその種類の飴か箱を貼ってそれを複数用意して、その中から一個だけ選んでもらう。 視覚的に選ばせて 開けたらそれがあるとか 自動販売機的な発想もありかも 自分達の生活で何気なくやってるものを別の形で提供してあげたら喜ばないかなぁ? そんな手間かける暇ないすか? 飴、グミじゃなくても他の本人の好きな物でも良いかもですし。 手間ですけど、うまくいったら他の人にも使えるよーな気がしますね。 あー使いたい、試したいなー 訪問ヘルパーなんで、やる機会なくて悔しー笑笑 ま、実際それが必要じゃない仕事だからこそ、そこは余裕あってアイデアがなんとなく浮かぶんだろーけど。 とにかく知的の方なら知能レベルで何才くらいかって事も意識した支援も必要かと思いますし そうやって考えたら、楽しいと思いますけど それは外部だから思えることでして、、 大変だけどできる範囲で少しずつアンテナ貼って、何か工夫して模索してみて 少しでも改善の余地有れば最高ですよ!頑張ってー いたちごっこ的な所もありますけど、その過程を長い目で楽しむ、期待する 少しずつでも細かい視点で見れば、その変化、成長も行動改善も全くないとは言えないとおもいますよ。 そもそも、うちらは預言者でも神でもないしもうこの人はダメだよって言えるんですかね? その人が良くなるって希望を持った支援も大事かなと思います。 もーだめだよ、この人って諦めたら、そこで終わりですもん。 とにかく、支援策含めその人に関して考えることができるのは、究極的に言えば、 貴方しか気付けない事ですよ。唯一無二ってやつじゃないですか? と無責任に応援しておきます!笑笑

2020/01/18

回答をもっと見る


「障害者」のお悩み相談

新人介護職

派遣社員です。愚痴です。施設や看護助手を転々として、4月から5年ぶりにデイサービスで働いています。 毎日忙しくしています。パート社員で同じ時期に、60歳の男性が週3で送迎ありで働いています。以前は、PC関係に勤め、障害者施設を経験しているそうです。利用者様に「〜致しますね」「〜させて頂きます」と丁寧な対応ですが…動作もゆっくりです。洗髪〜洗体(背中と足先)その間、ご利用者様のお話をしっかり聞いてしまい1人につきっきりなので、1人が湯船に浸かるまでとっても時間がかかります。 外介助では、自立で髪を乾かすだけの方に見守りでついていて、隣で、転倒注意の方が立ち上がっても見ていない。 脱衣場に利用者様(転倒リスクあり)を残したまま、声掛けもせず自立の方をフロアに誘導。 ヒヤリハットだらけで、疲れます。その男性が休みでヘルプがくる日が安心してお風呂介助出ます。 理想は、「〜して宜しいでしょうか」や「〜させて頂きます」ですが、デイサービスだと自立レベルで臨機応変かと思います。長文ごめんなさい。

理想看護助手声掛け

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

52024/05/20

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

丁寧な言葉遣いと、動作がゆっくりなこと、リスクの優先順位が適切でない事は、分けて考えたほうが良いかと思います。 男性のスタッフならなおのこと、話し方がきつくなると利用者から怖がられてしまう事もありますので、敢えて丁寧な言葉遣いを改める必要はないかと思います。逆に、丁寧でない言葉遣いが当たり前の事業所は不適切ケアに気を付ける必要があります。 それとは別に、リスクマネジメントができていない事や、手早く行う事や時間配分を考える事は、事故が起こる前に、事業所として考えなければいけないところかと思います。

回答をもっと見る

障害者支援

障害者支援施設で働いて一年になります。初めて利用者を担当させていただきました。その利用者に厳しく接してしまいました。まだ手を挙げることはありませんが、挙げそうになります。どうしたらよいか分かりません。

障害者

障害福祉関連

42025/05/23

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、先ずはどうしてそうなる、その様な思いになるかを職場の上長に相談したり、更に言えば担当変えを申し出てはどうでしょうか?

回答をもっと見る

ケアプラン

ご利用者で障害と介護保険を両方使ってる人がいるのですが、障害を使いたいため、不必要なケアもとにかく入れて限度額を越えようとします。 それなりにあるある話だと思いますが、「週3回掃除しろ」とか「2時間おきにオムツ交換に来い」とか、常識的にあまりしない内容ですが、重度訪問介護でヘルパーが常駐しているので、実施するだけならできてしまいます。ただ、介護保険として適切かと言われると…。 皆さんの周りにそのような方はいませんか?

居宅障害者ケアマネ

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

12025/08/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

65歳にはなられてる方でしょうか…? 未満なら介護保険の範疇ではないと誰でも(介護相談職であれば)分かっていることですよね、もし65超えてるなら、ケアプランで、つまりどうアセスメントされるか、ではないでしょうか…限度額超えなければですね、、 しかし、オムツは場合によっては、でしょうけど、掃除は介護保険ではその頻度は無理で、お断りすべきでしょう…保険者の、差がありますが、私が居宅ケアマネの頃は(わずか5年でしたけど)見聞きした限りでは、ほかの支援とでの掃除対応でないなら、掃除頻度は✕の考えばかりデシタが… もちろん、行政お得意の“〜が望ましい”との言い方でしたけど… ただ、もちろん難しいながら、アセスメント次第とも言える所でしょうね…

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

222025/03/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

今日介護経験の中で初めてのことがあった。 精神と認知症ダブルで持ってる方に 腕を掴まれて、離してくれない状態で、「鼻水つけてやるよ」って言われて、腕に鼻水塗りたくられた 14年目にして初めての出来事で笑ってしまった。 こんなこともあるんだなぁって思ったんだけど 皆さんは利用者からされたことで驚いたことや嫌なことなどありますか?

認知症特養介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

282025/04/12

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 セクハラも。 なぐられたり、けられたり、 かまれたりしてます。 高齢者はまもられていても 働いてる現場の人間はまもられていないことがおかしいといつも思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?

認知症介護福祉士施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

372025/08/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

声掛けが苦手です。小さい頃から高齢者と接したことがあまりなく、関東地方出身で現在は中四国在住で言葉遣いも違って、私の標準語は冷たく聞こえるらしく。電話で家族対応した時にクレームが来たこともありました。ゆっくり温かく話すように心がけていますが、、 その前に、利用者さんと何を話したらいいのかもわかりません。天気とか昔何してた?とか?

声掛け

こあら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

82025/09/03

まさきよ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 声掛けって難しいですね。土地柄もありますから。 利用者さんとお話するには、〝お子さんは何人いらっしゃる〟とか〝息子さんか娘さん〟なのか、〝仕事はなにされていた〟とか〝こちらの方言を教えてくれませんか?〟など、色々あります。それだけでなく、こあらさんのこと知ってもらうことも必要だと思います。私は〝ここの出身です〟など。色々と話題を広げてくれますよ、きっと。

回答をもっと見る

お金・給料

今まで地方で生活していました。この度退職し都内へ引っ越す予定で現在就活中です。 都内で福祉系の仕事をするにあたり給与面において正直生活する事は大変ですか?都内で介護職されている方がいらっしゃるなら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

就活介護福祉士

ぱんちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

12025/09/03

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

都内だと、家賃は高いですね。ワンルームでも10万以上。食品も高めです。勤務地は、都内で住まいは、埼玉県にすれば家賃は、安くなりますね。直売所で野菜は安く買えます。ご参考まで

回答をもっと見る

訪問介護

サ責ではない人が訪問介護計画書を作るのはどうなんでしょうか?

介護計画訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

42025/09/03

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

ケアマネなら作れますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

583票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

599票・2025/09/09

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

625票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

688票・2025/09/07