拒薬」のお悩み相談

拒薬」に関するお悩み相談が現在7件。たくさんの介護士たちと「拒薬」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「拒薬」で話題のお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

拒薬されて服薬出来なかったら事故報になる施設って多いですか?

拒薬

介護半人前

介護福祉士, 従来型特養

152025/02/03

fes

介護福祉士, 従来型特養

日々の業務お疲れ様です。 私の施設では、拒薬時はケース入力と報告のみです。 拒薬で事故報告はあまり聞かないですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

質問です。拒薬する入居者さんがいるのですが、便秘が続き下剤を服薬しなくてはいけなくなったのですが、距薬があるので看護師から『本人には内緒でご飯に入れてほしい。生命に関わることだから』と言われました。以前いらっしゃった施設でもそのように対応していたみたいなんですが、下剤とは言え本人に内緒で薬を入れてもいいのでしょうか?

拒薬便秘

ジラン

介護福祉士, ユニット型特養

72023/12/28

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。下剤に関わらず薬拒否がある利用者さんはよくいますが、服用しないとホントに生命に関わるならば内緒で飲ませるのは仕方の無いことだと思います...。本当は理解してもらった上で服用してもらうのが1番なんですけどね💦 高血圧がある為血圧を下げるような薬を服用する利用者の方が、薬を拒否するからといって服用させなかったら脳梗塞などのリスクもあるので甘い物に混ぜたりして飲ませてます。

回答をもっと見る

介助・ケア

私は特養のユニットで働いています。 最近、拒薬をする入居者様がいます。 その方の主な病名は パーキンソン病とレビー小体型認知症です。 レビー小体型認知症の症状で被害妄想と幻覚?もあり、認知機能も覚えている事もあったり、忘れてしまい事もあったり、帰宅願望もあり、その方を否定すると不穏になったり、 相談員や施設長の事しか信じていなく、 ユニットスタッフや他の人は信じれない...と良く言われます。 前回も拒薬があり看護師の指示で拒薬したら、時間を空けたり、隣のユニットスタッフにお願いしてダメだったらスキップがあります。 ご飯もおかずも完食しないし、水分も全部飲まない、よくある話でおかずやご飯や汁物や水分に混ぜる事もできないし、無理やり食べさせたり飲ませたりする事ができません。 昨日は、1錠(不穏の抑える薬)だけ“この薬を飲むと起きれなくなるから、それ以外だったら飲む”と言われたので、オンコールして1錠だけ拒薬したと連絡しようとしたが繋がらず(掛け直すのも宿直だった相談員に相談してからする予定だった)、相談員がユニットに上がってから拒薬の事について怒られた。 「貴方は何も考えないで早くオンコールした理由も拒薬で中止の指示をすぐにもらいたかっただけでしょ...」と言われて、 私は拒薬されたけど、予約指示通りに対応すると伝えようとしたし、その他の対応方法の相談をしようと思っただけなのに...と思って悔しい思いをしました。 今朝、看護師に説明したら、最初から薬は対応しないで他の人に対応してみようと言われました。先輩達も、この対応でやる事に賛成してくれましたが、私自身技量が無くて切ないです…。 長々と申し訳ございません。

拒薬

スター

介護福祉士, 介護老人保健施設

102023/06/09

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

スターさん お疲れ様です。 内服薬の拒否は困りますね。スタッフ同士のケア相談とかを開かれたりとかはされないのですか。たくさんの分野からの意見交換会などを開かれてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

「拒薬」で新着のお悩み相談

1-7/7件
きょうの介護
👑殿堂入り

拒薬されて服薬出来なかったら事故報になる施設って多いですか?

拒薬

介護半人前

介護福祉士, 従来型特養

152025/02/03

fes

介護福祉士, 従来型特養

日々の業務お疲れ様です。 私の施設では、拒薬時はケース入力と報告のみです。 拒薬で事故報告はあまり聞かないですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

質問です。拒薬する入居者さんがいるのですが、便秘が続き下剤を服薬しなくてはいけなくなったのですが、距薬があるので看護師から『本人には内緒でご飯に入れてほしい。生命に関わることだから』と言われました。以前いらっしゃった施設でもそのように対応していたみたいなんですが、下剤とは言え本人に内緒で薬を入れてもいいのでしょうか?

拒薬便秘

ジラン

介護福祉士, ユニット型特養

72023/12/28

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。下剤に関わらず薬拒否がある利用者さんはよくいますが、服用しないとホントに生命に関わるならば内緒で飲ませるのは仕方の無いことだと思います...。本当は理解してもらった上で服用してもらうのが1番なんですけどね💦 高血圧がある為血圧を下げるような薬を服用する利用者の方が、薬を拒否するからといって服用させなかったら脳梗塞などのリスクもあるので甘い物に混ぜたりして飲ませてます。

回答をもっと見る

介助・ケア

私は特養のユニットで働いています。 最近、拒薬をする入居者様がいます。 その方の主な病名は パーキンソン病とレビー小体型認知症です。 レビー小体型認知症の症状で被害妄想と幻覚?もあり、認知機能も覚えている事もあったり、忘れてしまい事もあったり、帰宅願望もあり、その方を否定すると不穏になったり、 相談員や施設長の事しか信じていなく、 ユニットスタッフや他の人は信じれない...と良く言われます。 前回も拒薬があり看護師の指示で拒薬したら、時間を空けたり、隣のユニットスタッフにお願いしてダメだったらスキップがあります。 ご飯もおかずも完食しないし、水分も全部飲まない、よくある話でおかずやご飯や汁物や水分に混ぜる事もできないし、無理やり食べさせたり飲ませたりする事ができません。 昨日は、1錠(不穏の抑える薬)だけ“この薬を飲むと起きれなくなるから、それ以外だったら飲む”と言われたので、オンコールして1錠だけ拒薬したと連絡しようとしたが繋がらず(掛け直すのも宿直だった相談員に相談してからする予定だった)、相談員がユニットに上がってから拒薬の事について怒られた。 「貴方は何も考えないで早くオンコールした理由も拒薬で中止の指示をすぐにもらいたかっただけでしょ...」と言われて、 私は拒薬されたけど、予約指示通りに対応すると伝えようとしたし、その他の対応方法の相談をしようと思っただけなのに...と思って悔しい思いをしました。 今朝、看護師に説明したら、最初から薬は対応しないで他の人に対応してみようと言われました。先輩達も、この対応でやる事に賛成してくれましたが、私自身技量が無くて切ないです…。 長々と申し訳ございません。

拒薬

スター

介護福祉士, 介護老人保健施設

102023/06/09

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

スターさん お疲れ様です。 内服薬の拒否は困りますね。スタッフ同士のケア相談とかを開かれたりとかはされないのですか。たくさんの分野からの意見交換会などを開かれてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護

あーイライラするー。サ責から私が夜勤の時同じ利用者の夜勤帯の出来事と朝の拒薬を書いてた時まとめて書いてて、まとめて書くんやなくて別々に書けと。そしてそれをサ責から日勤帯でおった4ヶ月先に入ってるおばさん(上から目線の人)から言われたんやけど、それで、同じ間違えをまたしたらいかんけんっていってたけどその一言にイライラした。

拒薬イライラ夜勤

こまち

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

12022/05/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。

回答をもっと見る

きょうの介護

養護老人ホームの男性入居者さんです 要介護1ですが、自力歩行が可能、入浴に軽介助、排泄は自分でされますが、汚染があり確認が必要 ADLIADL共に自立に近いかと思います。精神疾患はないのですが、脳梗塞の既往あり。斜視があります。 この方、無口というか、コミュニケーションを図る事が難しく、他の利用者さんと話す事もないですし、問いかけには、YES NOは言ってくれますが、具体的に、例えばどこの具合がどのように悪い、と表現されません。出来ないのではなく、しない、という感じ。自分1人の世界で生活し、食事入浴はされるといったイメージです。 ここ最近、拒食、拒薬、入浴拒否があります。理由を聞いても何も言わず、「具合が悪いですか?」と聞くと、うん、と答えるのみ。調子が良い時は、食事をされるし、薬も飲まれますが、1日1食だったり…受診をしましたが、特に悪い所はなく。寝ていて、食事時間に遅れて降りて来られる事も。声を掛けても、うん、というか無視されるか。誰にも心を開いていらっしゃらない感じです。どのような対応が、有効だと思われますか?アドバイスをいただきたいです!

拒薬入浴拒否ケア

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

62021/12/02

luckydog

介護福祉士, グループホーム

模範的な回答じゃなくて、男性目線で回答しますね。 無口で他社と関わりを持ちたくなさそうな感じですが、利用者さんのお気持ちよくわかります。男性は話したり関わりを持つのがメンドーな人が普通にいます。それが悪いことなのかなと男性目線では思ってしまいます。介護現場は女性目線な考え方が多いように思うけど考え方の性差もあるので考慮してあげたらと思います。それが、その人らしさや尊厳にも繋がると思います。ちなみにこちらの意見を伝えるのは反論できないような理詰めが一番ですよ。ボクが将来、老人ホームの利用者になったら1日中誰にも邪魔されずネットサーフィンしていたいとも思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

拒薬のある女性利用者の対応について質問させてください。 認知症(せん妄もあり)、難聴(ほとんど筆談、でも理解力がちぐはぐ)、気分のムラが激しい感じの方なのですが、拒薬があります。(錠剤、粉末どちらも) 機嫌のいい時は錠剤と粉末をひとまとめにして一回で飲んで頂けるのですが、機嫌がよくても苦いとわかったらコップに吐き出したり、一切開口不可となりなかなか内服が難しい状態です。 元々男性スタッフの方が好きで、男性の方が拒否がないようなのですがユニット型なので常時スタッフ1名で代わりに男性に、というのがなかなか難しい現状です。 おかずのりが好きなので、粉砕して一緒に試したり、ゼリーに砂糖入れたりしてみても、結局吐き出してしまうことが多いです。 おかずのりは、そもそもご飯の進みが悪いので食べ切るまでにすごく時間がかかってしまいます。 あとは被害妄想もあるので、よくある「毒が入ってるんじゃないか」と思い込んでしまったり。 難聴なのでこちらの声がなかなか届かず、筆談も理解力がちぐはぐです。 拒薬する利用者への対応方法、何かいい案がありましたら教えてください。 ちなみにヨーグルトなんかも好まないのでダメでした。

拒薬認知症

ちな

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養

92019/12/20

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

らくらく服薬ゼリーって商品はどうでしょうか? あと、医師に相談が必要ですが、水飴を使うってのもありかもしれません

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

拒薬について相談です。 睡眠薬の処方がなされた利用者さんがよく拒薬をします。何かに混ぜて飲まそうとするのですがうまくいかないことが多いです。皆さんは何か工夫されている事ありますか?

拒薬

マトゥケン

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

232019/11/19

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

どうしても服薬しなければいけないのであれば、お菓子に混ぜ込むってのはどうですか? 甘いものであれば、それなりに味は誤魔化されるも思います あと、認知症がなければ、飲みたくない理由を聞くのも良いと思います あとは、医師から説明してもらって納得してもらうくらいでしょうか…

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

新人介護職

現在、介護職の実務者研修中です。 その後の就職の雇用形態はパートで特養orデイサービスで思い悩んでいます もう56歳でひとり親です 研修している所の特養か別の施設のデイサービスどちらの方向に行くべきか? アドバイス下さい よろしくお願いします

実務者研修パートモチベーション

バディ

デイサービス, 実務者研修

162025/09/13

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も54ですが、私だったらデイサービスにします。 特養の勤務内容自体が年齢的にキツいです。 他者さんも大体若いうちは入所で年齢が上がればデイにという方が多いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

エージェント通しで入職し、なんだかんだで3年経ちました。給料変わらないし 辞めてもいいですよね? とりあえず、今月中に次決めてから、退職願出すのですが、スムーズに退職するための何か良いアイデアあれば、ご教授賜りたいのです。よろしくお願いいたします。

退職転職

ねこプリン

グループホーム, 実務者研修

22025/09/13

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

ねこプリンさん、お疲れさまです。 3年働いていてもお給料が上がらないのは、とても辛い状況ですね。なぜ昇給がないのか、不思議に思います…。通常は毎年少しずつでも昇給があるものだと思うのですが、エージェントさんから紹介された際に、その点について説明はなかったのでしょうか。 私も転職エージェントを通じて今の職場に就職しましたが、その際はお給料のこともかなり詳しく教えてもらえました。だからこそ、ねこプリンさんのケースは余計に大変に感じます。もし改善が見込めないのであれば、思い切って退職を検討するのも一つの方法かもしれませんね。 スムーズに退職するためのポイントとしては、まず次の職場をしっかり見つけてから行動することだと思います。その際、今回のようにお給料面で後悔したくないと思うので、条件が明確になる方法を選びたいですよね。自分で探す場合は直接やり取りをしなければいけないので、給与の話を切り出しにくいかもしれません。その点、エージェントを利用すれば間に入って確認してもらえるので安心です。転職サイトを活用して質問する方法もありますね。 また、退職理由については「キャリアアップのため」「新しい環境で学びを深めたい」など、前向きな表現にしておくと印象が良いと思います。 ねこプリンさんのこれからが、少しでも良い方向に進むことを願っています。応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

先週に新規オープンの企業に面接行き合否待ち今は障害者施設に在籍中合否がもらえたら来月から転職するんですが退職の事を上司に話さないとならない… 雇用契約書には2ヶ月前と記載されてますが退職を話した日から2週間経てば退職できるんですよね? 有給が10日程残ってるので勿体ないような気が…。 色々教えてください。

面接退職

バラ

グループホーム, 障害福祉関連

32025/09/13

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

2カ月前に申告して残り2カ月で有給消化できるはずです。私も同じく2カ月前に申し出てやく一ヶ月は公休と有給で勤務は数日のみでした。公休がたまっていたのと10公休だったため最後に有給消化させてくれる良い会社でした。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ある(エピソードを教えてください)特にないです🧐その他(コメントで教えてください)

412票・2025/09/21

勤務開始して早い時間帯中盤勤務終了前の疲れてきた時間帯バラバラですその他(コメントで教えてください)

575票・2025/09/20

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

595票・2025/09/19

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

658票・2025/09/18