現在働いている施設の求人情報を見ていたら、夜勤の休憩時間が120分になっていた。 実際は1人夜勤でピッチは常に持ち、夜中いつ起きてくるか分からないご利用者様が数名いらっしゃる。起きて来ない日はラッキー。休憩なんてあってないようなもの。ゆっくり休める時間なんてない。 嘘つきにも程がある。というか、面接時に質問されたらなんと答えるのか。 でも、自分が気持ちよく辞めるためにも、ご利用者様達が穏やかに過ごせるようにも、新しい職員が入ってくることを切に願う。
1人夜勤休憩退職
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
120分だとロング夜勤なんでしょうか?労基で定められて居ますから、そう書くしか無いですよね〜。上手にすれば、休めるとか、やり方次第とでも言うのでしょうか?🤔1人だと大変ですよね〜。
回答をもっと見る
施設内でクラスター発生! すごい勢いで増えていく… なのに夜勤はワンオペ、管理者は絶対来ない。 職員も感染して、休み返上でまたワンオペ夜勤。 改めてひどい施設で働いてるかも。
1人夜勤人手不足上司
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
タム
介護福祉士, ユニット型特養
うちも去年クラスターになりました。職員も利用者も なのでコロナに感染している職員が出勤して感染している利用者をみました。
回答をもっと見る
ロング15時間夜勤、休憩2時間 実際はワンオペで決まった休憩は取れず17時間勤みたいなもの 昨夜は一人がコール頻回排泄はまぁ仕方ない、それ以外のコールも多数あり… やらなければいけない事が多々あるが進まずイラッと何回かしてしまった。 精神的にも、時間的にゆとりがほしい。 こういう事が虐待に繋がる可能性があるんだと恐ろしく感じました。 この職場向いてないんだろうな… 勤務中利用者にイラッとした事ありますか?どの様に気持ちを切り替えていますか?
1人夜勤虐待コール
fm
介護職・ヘルパー
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
今は夜勤してませんが…ワンオペも経験してません。ですが、イライラしない人はいないと思います。実際に明け方の急がしさMAXの時、嫌がらせのように理解できないことをする方、います。虐待につながることも想像できます。でも普通しません。あきらめることだと思います。早出が来るまでに終わらせようとか思わないこと。コールが重なったら優先順位で危険がない人を切り捨てる。などでしょうか😅私、怒鳴ったりしませんが笑顔で小声で悪態ついてます。聞こえないので😂 心の中で…なんて優しさはありません😜
回答をもっと見る
特養で利用者18人 16時から明けの9時まで17時間ワンオペですが、休憩2時間引かれてます。これはどうなんですか?休憩何か1人で出来ません
1人夜勤休憩夜勤明け
タム
介護福祉士, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
労基に申告すれば簡単に体制変えてくれますよ!それかそんなブラック企業は辞めるべきです!
回答をもっと見る
住宅型有料勤務です。日曜日は看護師が居ません。夜勤は一人夜勤です。 他の施設での経験で今迄そんな事はありませんでした。 どう思いますか?
1人夜勤看護師
マイク
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
有料なら、よくある事と思います。 夜間職員に関する人員加算をとってないなら、法律=介護保険上は問題がないからですねー。 なので、緊急時の対応を普段から皆さんで把握しておく事がとても大切だと思います。 例えば救急車を施設として呼んだら、家族の間違えない同行がなければ職員が同乗しなくてはなりませんが、ワンオペであればできませんよね。オンコール体制を含めて、不安のないように勤務ができるべきなんです。 どうか、確認されて下さい、他の職員さんや、もちろん利用者さんのためにも大切な事だと思います。
回答をもっと見る
今日は、2回目で初🔰1人夜勤(夜勤のアルバイトで本業系列での)😅😅凄く緊張してるけど、頑張るぞ⤴️
アルバイト1人夜勤夜勤
はるるぅママ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 障害者支援施設
よこぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です 私は今日は明けでした 何もない平和な夜勤になりますように
回答をもっと見る
連続夜勤 。壁|ω;`) 昨日は夜勤明け 。からの今日も夜勤 。今月も月10回の夜勤 。頑張らないと〜!
1人夜勤夜勤専従夜勤
ひ ま わ り . 夜 勤 専 従
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
みーこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 私は夜勤明けでゆっくりしてます(笑) 朝まで長いですが、頑張って下さいね(^-^)
回答をもっと見る
夜勤やってみたいけどワンオペだから絶対嫌な自分がいる 25人だから少なめ??だけど1人で夜勤やるのは怖い
1人夜勤サ高住正社員
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
masa
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
1人での夜勤はこわいですよね はじめは必ずペアで指導してもらえると思いますし、慣れてくると逆に夜勤の方が楽って方もいますよ
回答をもっと見る
コロナクラスターのため、夜勤中一人夜勤となり一度も休憩なしの勤務が続きました。 そのため上司を通して施設長に残業代として貰えるように口頭にて請求しましたが、もう月も変わったので無理との返答でした。 ですが3年間は請求はできるはずです。と上司に伝えると「それなら自分で聞いてみて」と言われました。 これはもう黙って我慢するか、請求しても貰えないまま退職するかの二択になってしまうんでしょうか。 たとえば、夜勤で休憩が取れないのが嫌なら、夜勤外しますと言われてしまうと、収入的に辞めないといけなくなります。 約3週間ほど一人夜勤でしたが、私もコロナにかかり長く休んだため、実際の夜勤の回数は数回でした。残業代に換算しても2万円も無いと思います。その2万円を請求したために無職になるのはとても馬鹿らしいような気もします。 私以外の夜勤をしている全職員も請求するとしたら、もっと大きな額になるのですが、他のほとんどの職員は請求していないようです。 皆さんならどうしますか?
1人夜勤残業休憩
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
たつ
介護福祉士
私なら請求しないです その場合 請求しようとも思わないと思います 実際の残業ではないので。 請求するなら、他のスタッフとも協力して、みんなで声を上げないとダメな気がしますね 他の人はなんとも思ってないかも。
回答をもっと見る
新しい勤務体制になるのに、今だに業務内容がはっきりしないしスタッフは何にも分からない状況らしい。 現場を知らないポンコツ管理者、お局介護主任が業務内容を決めるみたいだが、今だに1人夜勤の業務内容聞きに来ないのだがと心配していたら、突然グループLINEに 見づらい業務内容を書いた📃が上がっていた。 深夜帯の業務内容は? 悠長に適宜お願い⁈ この通りやったら退勤どころか早番しんどい思いするだけ。 来月から揉め事増えて大変(。-_-。) いつも通りやるしかないけど_φ(・_・
1人夜勤早番管理者
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ある程度、組織して話し合いましょう。単独で何かを変えようとして無理はなさらないでください。
回答をもっと見る
今、一人で夜勤中てす。在宅で見取りケアをされていた方が先ほど1時に永眠されたとご家族より連絡ありました。主治医、ケアマネ、宿直者に電話をしご自宅に訪問してもらうよう手配していたら、事業所の固定電話に非通知でのワンギリ。イタズラ電話なのか、なんなのか。一人夜勤だから怖くて怖くて。早く朝が来て欲しい。
1人夜勤夜勤
あるまりんご
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
イタズラとか怖いですよね。
回答をもっと見る
業務内容が過去で1番ほんっとうに辛い上に 18時間ワンオペ休憩なし夜勤🤮ある程度覚悟してたけど面接時に言ってた内容とあまりにも 大違いすぎる、、 まじで辞めたいけど、人間関係が良すぎて やめられない😭ここ以上にいい上司同僚に 恵まれたことない、、早く今日の夜勤終わってくれ🤢
1人夜勤同僚面接
た
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ゆさ
介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
証拠取って労基に駆け込みましょ_(┐「ε:)_お疲れ様です
回答をもっと見る
前日から夜間帯不穏になり不眠の利用者さん。 日勤帯も不穏_φ(・_・ 案の定前日不穏になった時間と同時に不穏_φ(・_・ 人の部屋に勝手に入る、洗濯物は勝手に持っていく、 大声で助けて〜と叫ぶ始末_φ(・_・ 同時にトイレ行く利用者、部屋から出て来て歩き回る利用者、不眠の利用者の対応をしないといけない1人夜勤 の大変さを誰も知らない_φ(・_・ 定時で帰れない辛さを分かって欲しい。
1人夜勤不穏トイレ
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
前にすき屋のワンオペが廃止になったけど、介護も廃止して欲しい。夜勤中に夜勤者倒れたらゾッとする。 2ユニットを1人、20人を1人で見る。 せめて、6ユニット60人を3人で見るというすり替えしか今出来る工夫が思いつかない。国、厚労省頼みます。
1人夜勤理不尽ケア
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
あっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
30人を1人でみてますよ笑 2人なら楽ですよねー
回答をもっと見る
なんで1人夜勤ってあるのかね。 少人数だけど同時に何かあっても対応できないよ 16時間休みなしだしセンサー鳴れば向かうし不穏でずっと起きてる人には傾聴など、トイレ誘導やオムツ交換 いろいろあるのになぁ 仕方ないけども。 今日の夜勤無事に終わりますように。。
1人夜勤センサートイレ介助
みんと
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
同感です。 なぜかコールやセンサー、重なりますよね。 コール連打する方や センサー鳴りっぱなしの方や 眠剤飲んでるのに動き回る方や せん妄で攻撃性の強い方や トイレ頻回の方や。。 ひとり夜勤は休憩どころか ホッとする時間もない日もありますよね(泣) それでも転倒したら職員の力量不足のように言われたり。。 利用者の皆様が普通に寝て、何事もなく朝を迎えられますように。
回答をもっと見る
現在転職先で痰吸引の資格を取得する予定です。取得後夜勤に入る予定です(取得者でないと入れない)。 痰吸引の資格は取得は難しいですか?取得後どれ位で痰吸引慣れましたか? 利用者20人を夜勤は一人夜勤なんですが、どう思いますか?
1人夜勤資格
マイク
介護福祉士
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
吸引はやっていないので分かりませんごめんなさい。 一人夜勤に関しては、利用者の人数ではなくてあくまで業務量かなとは思います。自身の体調を見て長期的に続けられるような業務量かどうかかなとは思います。 あとは、一人夜勤といえども労基では6時間以上の勤務は休憩1時間の義務があるので、法律上の休憩(ピッチを持たず、呼び出しも受けることなく何をしていてもいい時間)があるかどうかです。なければその事業所は法律違反をしており、ブラック企業と言えます。 なお、法律上は上記のように6時間以上で1時間の休憩ですが、日本看護協会では、夜勤者に2時間以上の休憩を推奨しているので、職員に配慮してくれている事業所ならば休憩時間を2時間以上取得させてくれているところもあります。
回答をもっと見る
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
めざましかけて目を瞑る
回答をもっと見る
面接→採用→となりましたが、当初は「解らない事は何回でも聞いてね?」って言って下さってたのが、ナースさんは「一回聞いたら覚えてよ?」になってました…明日は1人夜勤、こんなんで大丈夫なのでしょうか?
1人夜勤有料老人ホーム上司
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
夜勤中に何度も何度も同じ事でNCを鳴らす入居者に対してイライラが溜まって爆発しそうになりそうな時はどうしますか? 1人夜勤体制で仮眠が中々取れない状況の中です。 何かありましたら、アドバイス下さい。
1人夜勤仮眠イライラ
すた丼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
甘いもの持っていきます。自分の場合ですと、空腹になるとイライラしやすくなっちゃうので。あと、ボイレコが近くにあると思い込んでやるように心がけてます。
回答をもっと見る
一人夜勤(喀痰吸引必要)についてどう思いますか。転職活動中で、気になっている所がいくつかあります。 数カ所一人夜勤の所があります。 自分のペースで出来る、気を使わなくて良い面は良いですが、急変時や夜間の痰吸引・自分自身の体調が夜勤中もし悪くなったら等不安なところもあります。 皆様の意見をお聞きしたいです。
喀痰吸引1人夜勤転職
マイク
介護福祉士
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
以前グループホームと老健で働いていたときは1人夜勤でした。老健は他のフロアにも職員はいましたし、看護師も1人いたので気は楽でしたね。グループホームは全くの1人なので、緊張しました。急変して救急車を呼ぶこともありましたし、2・3人同時に不穏になったときは大変でした。でも自分のペースでできるし暇な時間は勉強したり漫画を読んだりしてゆっくり過ごせました。 自己管理はかなりしっかりしないといけませんね。夜勤中具合が悪くなったことがありましたが、その時はとても優しい職員さんが夜中に代わってくれたことがありました。働いている同僚にもよりますね。 大変なことも多いですが経験して損はなかったと思います😌
回答をもっと見る
1人夜勤のみなさん、まとまった休憩取れてますか? まとまった休憩、1時間くらいはあるでしょうか?食事は取れますか?
1人夜勤休憩食事
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ワンオペやと、本当の休憩でないんで、本来は労働基準法違反となります。😫 ちゃんと記録取り、辞める際にきっちり請求してる職員えました。その後、急に休憩とるよう体制を変えてました。😅
回答をもっと見る
帰宅願望すごく離設が怖い、、、ずっと施設にいたら行き詰まるよなあ気持ちは痛いほどわかる😢 何事もありませんように💧ワンオペ恐怖でしかない、
帰宅願望1人夜勤不穏
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
夜勤の場合は帰宅願望離設よりも転倒転落の方が怖いですね。(帰宅願望離設も怖いですけど) 一般人なら寝ぼけておっとっととギャグなんですがねぇ...
回答をもっと見る
自分の働いている施設では夜勤は基本ワンオペです。 落ち着いている時は暇になるくらいなのですが、ここ最近は数人手がかる人が増えて連続コール、徘徊して騒ぎ出す、ベッドから降りてオムツ外し、認知症の入居者様の自傷行為や自殺を仄めかすような言動など様々な問題がありとても休憩が取れません。 施設側は何か対策をしてくれる訳ではなく、「仕事だと思って割り切るしかない」と施設長から言われてやるせない気持ちになっています。 他の夜勤に入る介護職員も精神的にも体力的にも疲労しており、みんなで支え合ってなんとか働いてるような感じです。 どうしても働いているとイライラしてしまい、強い口調になってしまうこともあり、そんな自分に嫌気がさしてしまいます。 自分はこの仕事向いてないな、辞めたいなと何度も思ってしまいます。かと言って、すぐに辞めれる訳でもなくズルズルと続けている状況です。 こんなんで辞めたいと思うのは甘えだなとも思うのですが、こちらも人間なのでどうしても感情が出てきてしまいます。 仕事をしてる上でこのような状況になり、どうしようもない時みなさんはどうしているでしょうか?
1人夜勤徘徊コール
ちいかわ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
無理しない、考えない危なく無いならほっとく。強くは言わないですね。リバウンドがあると思うので。 そんな時は、私お疲れ様って、飲みに行きます。
回答をもっと見る
私は様々な施設形態で働いてきました。 1人夜勤〜最大4人夜勤をそれぞれ経験して、感じたことは1人夜勤は精神的負担が大きすぎる。1人は気楽で良いかもしれないが、デメリットの方が圧倒的に多い。😓1人夜勤は廃止して欲しい。 賛否両論あるかと思います^^;
1人夜勤夜勤ストレス
ざる蕎麦ファイヤー🔥
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
セラミックス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
私自身は、グループホームで1人夜勤をしていますが、1人夜勤には反対ですし、基準を見直すべきだと考えます。 まず、1人夜勤の場合、夜勤者自身が心臓疾患や脳血管疾患により、意識消失してしまったらどうなるでしょう? 救急処置や救急車を呼ばれることなく、命を落とすことになります。倒れて早番者が来るまで、入居者様は介護を受けることができなくなります。場合によっては、生命に関わる事態も起こり得ます。 1人夜勤は、職員も利用者さんも守られていないオペレーションです。 ワンオペ牛丼チェーンの○き屋も、夜勤のワンオペ勤務者が亡くなった件を受け、原則ワンオペ廃止に舵を切りました。 現在のこのような状態を、社会保障審議会の委員、厚生労働省の役人、日本介護福祉士会は、想像できないのでしょうか?
回答をもっと見る
素朴な疑問なんですが 1人夜勤がある職場って 万が一夜勤中に、夜勤者が 脳梗塞やら、心筋梗塞やらで 倒れた時ってどうするんだろう... とたまに思います(´・ω・`)
1人夜勤有料老人ホーム夜勤
ねぎま
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
結論は、どーにもなりません。 その利用者さんと職員さん両方危険が伴いますし、その実際が起こっています、私の県では。 生身の人間なので、あり得ますよね…
回答をもっと見る
夜勤やるたびに賃金に見合ってない労働してんなって思う。 本当にストレスで胃に穴空く 弄便と転落注意者の起き上がりと勝手にトイレ行って寝ようとするのが同時に起こって発狂しそうになった。 ワンオペえぐいきつい これで手当5000円はいかれてる。手当設定したやつ出てこい
1人夜勤理不尽特養
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
僕は小規模多機能で働こうと思っています。 夜勤のワンオペやったことないのですが、経験がある人、 業務上の良い面大変な面があったら教えて下さい。 僕のイメージする大変な面は緊急時対応はじめすべて自分一人の判断に委ねられる責任の重さを感じて大変不安に感じる点です。
1人夜勤夜勤
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私は現在進行形で夜勤ワンオペしています。夜勤のワンオペの良い点は自分のペースで仕事ができることです。大変な点は利用者同士がもめた時などに1人でなんとかしなければならないことです。
回答をもっと見る
すぐ乗ってきてやってくれる人だけちょっとやるとかだったらいいんだけど 盛り上げて盛り上げてやっと乗ってきてくれるような人だと盛り上げるだけで時間がかかってなかなか出来ないなー ユニットでワンオペだしやらなきゃいけないことが追ってきてるとなかなかそこまでたどり着かないよね、、
1人夜勤
てぃっぴぃ
介護福祉士, ユニット型特養
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 デイとかのレクは比較的元気な利用者さんもいるのでそこそこ盛り上がりますが入所施設となると難しそうですね〜盛り上げ役の職員配置も限られてるでしょうし。当事業所ではとにかくYouTube等のSNSを使って情報集めに時間を使って頑張ってます。何か良い方法があれば良いですね。 ご参考までに。
回答をもっと見る
夜勤中、救搬に付き添うときワンオペの方は施設長などに連絡しますが、夜中だと車ならない方はタクシーでかけつけるのですか?
1人夜勤施設長夜勤
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
僕が居た施設では緊急時に夜間呼び出される役割の職員がいて施設の車を出して迎えに行ってました。 呼ばれて出勤すれば時間外が付きますが、呼ばれなかったらソワソワしながらどこにも遊びに出れない苦悩と戦ってました。。。
回答をもっと見る
今日は準夜勤だったのですが、相方の夜勤者が ( コロナ ) 濃厚接触者の可能性があるとの事でー... 22時〜翌9時 ( +残業確定 ) まで一人夜勤が確定となりました ( ; _ ; )💭 身体的にも精神的にも辛いな 。 一昨日も一人夜勤をして今日もだ 。ここは助け合って乗り越えるしかない 。平和な朝を迎える為に頑張ります!♩
1人夜勤夜勤専従コロナ
お は な 。
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
モコモコ
看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 コロナだと、急な休みや急なフォローが多くなりますよね。 長時間夜勤なんて、もともと大変なのに。 平和な夜勤でありますように。
回答をもっと見る
ウォシュレットを使うことにこだわりがあり、必ずトイレを使う利用者です。 普段便が出たとは報告してくれますが、ウォシュレットを使っているため、便量がわかりません。ほとんど形が残っておりません。 そういった利用者の便量を把握する良い方法はありますか?ウォシュレットする前に教えてほしいと伝えてもそこは拒否が強く協力してくれません。
トイレ
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
上手くいくかわかりませんが流せるウェットティッシュを数枚便器に入れておいてからトイレして貰えば少しは拾えるのかなと💧
回答をもっと見る
私の施設では入浴介助専門員といった職員がおらず、フロア職員や相談員が入浴介助を行っています。 利用者さんの身体状態や入浴状況把握のためにもなるので、入浴業務自体は良いのですが…入浴後にフロア業務にも入らなくてはいけないのが厳しいところです。 皆さんの施設ではフロア業務と入浴業務の棲み分けは上手くできていますか?また、業務分担が上手くいくよう努力・実践していることがあれば教えてください。
シフト入浴介助介護福祉士
まるけー
介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
うちも専門の人はいないので、フロアの人で回します じゃんけん くじ引きなどで 当たりの人が行きます 午後は、午前やらなかった残りの人で。 当たりで気持ち良く入浴介助!をモットーに笑
回答をもっと見る
施設によるかもしれませんが、給与、ボーナス計算に詳しい方教えて下さい! 先週から今週にかけて1フロア、2ユニット(計20人)中、7人の入居者がたて続けに入院しました。原因は脳梗塞や圧迫骨折、大腸の障害、蜂窩織炎、誤嚥性肺炎など、全て別の病気で入院となってしまいました。 見込み2.3か月は戻って来ないと思います。 この場合、施設はかなりの収益ダウンになると思うのですが、ボーナスが大幅にカットされるのではないかと社員みんな不安を感じているのですが、こうした背景だとやっぱりカットされますかね(汗)
特養施設
にっしー
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特養でしょうかね? タグではユニットの… 入院でも、居室費は頂きます、、 取れないのは食費で、そうそう賞与に影響はないのが普通ですけどね… 居室ベッドそのままはとっているわけなので、その費用は変わらないです…
回答をもっと見る
・皆、挨拶してくれます😊・います💦→しつこく挨拶する・います💦→挨拶は1回だけで終了・います💦→深く考えません・います💦→自分から挨拶しません・その他(コメントで教えて下さい)
・1日で辞めました・1週間以内に辞めました・1ヵ月以内に辞めました・3ヵ月以内に辞めました・半年以内に辞めました・1年以内に辞めました・1年以上は働いています・転職経験がありません・その他(コメントで教えてください)
・65歳以上の枠で受けてます・会社の補助で受けてます・対象外なので全額負担で受けてます・ワクチンは受けていません・その他(コメントで教えてください)