施設」のお悩み相談(322ページ目)

「施設」で新着のお悩み相談

9631-9660/9966件
レクリエーション

コロナウイルスのせいで、なかなか花見などの外出支援が行えてない施設が多いと思います。室内で花見気分が味わえるように桜を作って見たり工夫をしていますが、皆さんの施設では何か工夫されていることなどありますか?

感染症施設

ペコ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

42020/03/29

えりぃ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

自宅の庭から桜や菜の花を摘んで来てくれた職員がいました。 お花見はドライブで車から見ていただきました。 実現はまだですが、食事をいつもの食器ではなくお重に詰めてもらい、中庭でご飯にするのもいいかなあという話も出ています。全員にはできませんが、何人かだけでも、ちょっと気分転換できたらいいなって思ってます。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策のマスクは職場から支給されますか?当施設では1ヶ月で7枚の支給です

施設

こうにゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス

42020/04/19

さっちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

されません。自前です。 職員の分を買って欲しいです!

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが施設で発生した場合、スタッフ、利用者も濃厚接触者ですが、スタッフが濃厚接触者ならその人は施設内で泊まって仕事と偉い人がいってました。濃厚接触者でも自宅待機させて。2週間施設にいるなんて超ストレス。クルーズ船みたくなりませんか?

施設ストレス職員

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

52020/04/18

あんこ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

それはストレスですね。はっきりと施設側でその対策をとることが決まっているなら、働く側はこわいですよね…。クルーズ船が頭に浮かぶのも無理ないと思います…。

回答をもっと見る

デイサービス

コロナウイルスで緊急事態宣言された都道府県の介護職員さん、勤務はどのようになってますか?また、実際、濃厚接触者が出てどのような勤務になってますか?

感染症病気デイサービス

コスモ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

92020/04/11

ちゃん

デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

神奈川県のデイサービス勤務です。 勤務どころか私のところは通常営業です😅 むしろデイサービスに来ない方も1名もいないぐらい出席率いいです😂笑 まだ職員、利用者共に感染者はなしです!!

回答をもっと見る

感染症対策

施設から自宅への退所を予定している方がおり、昨日退所前の自宅訪問で動作確認と、在宅サービスの検討を行ってきました。 緊急事態宣言発令より、施設への家族面会は禁止となりました。 本人のためを思うと、予定通り退所して自宅で生活できると良いと思うのですが、社会情勢としては、今は見送るべきなのでしょうか。 みなさまのところでは、施設への入所や退所、自宅への外出や外泊などは、制限していますか?

緊急事態宣言施設

むめ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22020/04/18

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します 施設への入所に関しては、県外者との接触はないか、コロナ感染者との接触はないか、発熱はしていないか等の必要事項を確認してからの入所した方が良いと思います。 退所に関しては、施設から出て行くため特に対策する必要はないと思います。 ただし、自宅への外出や外泊については、緊急事態宣言が解除されるまでは、見送ったほうが良いと思います。

回答をもっと見る

夜勤
👑殿堂入り

皆さんの施設の夜勤って 何時~何時ですか? ウチのとこ休憩1時間含み 実質8時間で22時〜7時まで😌 ほとんどの施設、 15時間とかですよね…💦

休憩夜勤施設

みー

介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

672020/04/17

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

私のところは、休憩2時間ありの22時〜8時までですよ。 休憩なんて取れないので、10時間働いてますけどね(^^;;

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの施設で、もし、職員の同居家族が医療従事者特に、コロナ対応していたらその職員に対してどのような勤務になりますか?正社員、パートでちらでもかまいません。

正社員パート家族

爽太

介護福祉士, 従来型特養

22020/04/18

ころ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養

自宅待機ですかね…🤔💭

回答をもっと見る

介護用品・用具

老健で介護士をしています。 以前避難訓練を行いましたが、その際に消防の方から各居室に避難したかわかるような印をつけたほうがいいと言われました。 施設勤務の方で居室ごとにマークを付けてる所があれば教えて下さい。また付けてる場合はどのようなマークかも教えてもらえれば助かります🙇‍♂️

老健施設

miyacchi1212

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

42020/04/18

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

ドアに付箋です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

『当施設の売りは〇〇です』『うちのユニットでは〇〇を重視してます』と言ったことを耳にします。ご家族や外部の方にとってはわかりやすく、評価を得やすいのかもしれませんが、入居者にとってはどうなのか? 施設として、ユニットとして売りとしているものより、実は入居者にとっては他にもっと重要なことがあるのでは…最近よく考えます🤔 介護って難しいですね。この仕事をして10年以上経ちましたが悩むことは多いですね。

評価家族特養

ナゴ

介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

112020/04/16

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

私も今まで働いてきてよく考えさせられました。 今まで働いてきた施設の入居者のほとんどが認知症の方だった為、満足度を図る基準が難しく今にいたります。 数字で計れる業界でもないと思うのでなかなか難しい課題ですよねT^T

回答をもっと見る

お金・給料

みなさん、有給休暇取れていますか?私の施設は今までほぼ0です、、笑。今年?から5日は取らなきゃダメ、守れなかったら罰金という制度ができましたが、今まで取れていないのを急に取れるようになるとは思えません。

休暇施設

しろまる

介護福祉士, 介護老人保健施設

92020/04/11

kj

介護福祉士

お疲れ様です。 罰金は酷いですね。みんなで協力して取得できるようにってのが理想ですよね。なかなか難しいですが‥。 ちなみに僕は有給取得しないと会社がうるさいので使った事にして出勤してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の施設来週月曜で中途退社する事になった、あとは来月から正社員で入社する施設で頑張らないとな!!まぁその前に来月までちゃんと療養しなきゃな!!

正社員施設

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

22020/04/17

ハナ

デイサービス, 無資格, ユニット型特養

来月までゆっくり休養してまた頑張りましょう🎵

回答をもっと見る

感染症対策

うちの施設でコロナ出ました。新人職員が、体調不良を隠して勤務していたようです。その後熱発者が続きついに昨日コロナ陽性との診断。熱発している職員も何人もいて、現場が回りません。私の担当フロアーでも、3人熱発しました。現場や他の職員も大事ですが、まずは自分の身を守らなければと思います。自宅からはなれた主人の実家(空き家)に暫くいようと思います。 もう時間の問題…。コロナに感染するまで出勤しなければいけないのかな😰

感染症体調不良家族

ラパンパン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

102020/04/16

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

高齢者がいる施設で働いていると、自分が症状出てないだけでもしかして保菌者じゃないか、移してしまったらどうしようと毎日考えています。 体調不良の方もまさかと思っていたのではないでしょうか。 仕事が休むことができない職業なので切実ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護施設サビース継続しなきゃ行けないの?特にショートや新規で来る利用者。家族は大変だけどみんな大変だよ。 介護職の感染リスク、入所中の人のリスク考えてショート、新規、退院した方の再入所はとりあえず収束する迄検討しようよ。本当に在宅で家族がケア出来ないか検討してくれないと私達の生命の危機介護崩壊招きますよ。

職種家族ケア

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22020/04/16

たかと

施設長・管理職, デイサービス

生命の危機を感じたら辞めるといいですよ^ ^

回答をもっと見る

介助・ケア

前の勤めたグループホームでのパットに尿が収まらずオムツごと換えたときにオムツを汚物室に捨てに行った時に"なぜオムツも換えたの?"と聞かれました。僕が"オムツにも尿がたくさんいっていた"と伝えたら"オムツは値段が高いから漏れていてもそんなに換えなくていい"と言われました。 確かに言っていることも理解はできますが尿に汚染されたオムツのままだとスキントラブルにもなるし 、次にパッドに収まらずオムツに行けば確実にズボンも超えてラバー、間が悪ければシーツにも汚染の可能性が考えられます。 そうなれば、交換に利用者さん、職員にお互いに負担になります。 それとその人も汚れた下着で寝るのかな?と思いました。 オムツを買うのに高いのもわかりますがきれいなオムツで寝てもらうというのが利用者さんと職員の双方の負担軽減かと思います。皆さんの施設ではどういう感じですか? 長文ですいません😢⤵️⤵️

グループホーム施設職員

ながと

病院, 実務者研修

32020/04/17

ぱぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

施設持ちであろうと個人持ちであろうと、ながとさんの行動に賛成です。うちは個人ですが、夜勤明けの四時の排泄介助時、自分は担当階の方のオムツは新しいオムツにしています! その方も自分がそのようにされたら嫌だと思わないのですかね?介護は自分の身に置き換え行うべきだと思います!

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者の家族に生活用品等の購入の連絡をリーダーだけでなく、それぞれの受け持ちの入居者の担当職員が連絡とる事を提案しましたがそれに不満がある職員がいると聴きました。 自分としてよい取り組みだと思い、それだけでなく、受け持ち入居者の事をもっと見てもらいたいと思い、ケア会議の議題についても考えてもらおうと思ってます。議題と言っても関わりの中で問題点、ケアの改善点等簡単な箇条書きでも良いと、自分のユニット職員に提案してみましたが、積極的な職員もいれば、月にそんなに担当ユニットに入ることが少ないからと難色を示す職員もいたりと反応は様々でした。 皆さんの施設では受け持ち入居の担当職員としての取り組みは何かされてますか??

会議ユニットリーダー家族

介護系ラーメン

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

52020/04/17

あらざん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

うちの施設では物品依頼はPCに気づいた職員が打ち込み依頼、直接ご家族に電話をするのは事務の方です。 リーダー、居担と2人が連絡するとなるとその2人の間で入れ違いがあるとご家族が不満に思う可能性もありますので、そこの報連相をきちんとされればとてもいい案だと思います😊 居担の役割は、アセスメント、モニタリング、居室の環境整備、担当者会議が主です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

サービス付き高齢者向け住宅でヘルパーしてます。派遣社員に事務所のパソコンを使わせてるし、個人情報盗まれたらどうするんだ。 しかも、派遣社員のヘルパーろくに仕事もしないで、事務所で施設長にここの人達は仕事のできない馬鹿ばっかりとか言ってるし。ふざけるな、金髪デブ男め。早く辞めていってくれ。

上司愚痴施設

Cherry

02020/04/17
介助・ケア

夜分遅くに失礼します。 オムツ触りが頻回な入居者の方へのアプローチですが、皆さまの施設ではどのよう対応をされていますか? 排尿、排便を感じる度にパット外しやちぎってポリマーが散乱。また、弄便が頻回で更衣やシーツ交換ばかりしていますT^T ちなみに今日の夜勤もすでに一回弄便されました泣

排便夜勤施設

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

122020/04/16

介護

介護福祉士, 従来型特養

私の施設でも何名居ますね。 御家族様の要望でオムツ後は必ずスボンの紐結んでほし  弄りするから 後は、赤ちゃんで使用する肌着(下でフックで止められる)のを着て頂いて対応する。 長いワンピースを着て頂いてパット弄りを防いだり、バスタオルを腰に巻いて、パット弄りを防いだりしていますね(´・ω・`)

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ関係の質問ばかりで申し訳ないのですが、 皆さまの施設でコロナ疑いの方はいますか?又、実際にPCR検査を受けた方はいますか? 医療、病院優先だと思いますが、介護施設もまた集団感染の恐れの高い場所だと思います。 うちの施設では月初めに精神科受診に行き、帰ってきて3日後に重度の肺炎で入院。その後にその精神科で見てもらっていたドクターが陽性と判明したのですが、その入居者は検査されないことになりました。 何もなくとも高齢者は肺炎になる確率の高いのですが、検査はしてほしいと現場職員一同願っています。

施設職員

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

32020/04/16

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

私はコロナ感染軽症にて自宅待機となってます 14日に発熱と倦怠感が有り保健所に連絡いれてかかりつけ医にかかりレントゲンのみとり 翌日、発熱外来にかかり やはり、入院の状態でなくCT 検査をしてもらい それでも疑いなしで 医師からはPCR 検査は不可となりました 今は落ち着いてますよ

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさん今日もお疲れ様です🙇‍♀️🙇‍♀️ 今日は転倒事故が私の施設でありました。。 その人は前にも転倒したのですが、今日も車椅子から転倒.... 事務所に職員がほぼいて、ホールには利用者さんが12人ほどいており、利用者が「きゃー」っと叫ばれ発見、 頭は打ってなかったみたいです。本当によかったです。 その人を寝かせて、事務所に戻ったら、職員全員が声を合わせ「〜さんのきゃーの声が1番驚いた」って言っておりました。 本当に最近転倒が多いです。 皆さんの施設ではどーしてますか?

ヒヤリハット施設職員

みやび

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

72020/04/14

やましょー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。職場環境もいろいろあると思いますが、利用者の方がホールにいてスタッフが近くにいない環境は転倒が起こって当然だと思いますよ。 なおさら、転倒歴がある人なら。 他のスタッフも利用者の声で気づいてビックリした程度のアセスメントしか出来ないのなら、個人的には介護職失格です。最悪亡くなる人が出ますよ。まずは、みなさんでしっかりなぜ転倒が起きたかを考えることからだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、本当に急変して心停止が起きました… 皆さんいざって時、心臓マッサージ出来ますか? または、そう言う研修とかマニュアルとか随時してますか?

心停止研修ケア

k@zu

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

42020/04/17

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス

年に一回救急救命の講習会、実技練習を行っています。ですが、年に一回では忘れてしまいますよね。月に一回くらい、やり方を確認するしておくと良いと思います。実際の場面では慌ててしまいますからね。

回答をもっと見る

感染症対策

施設系の方にコロナ関連でご質問です。マスク、消毒用アルコール、手袋の在庫はありますか?また、節約対策(1枚のマスクを2日使う等)を実施していますか?是非教えて頂ければと思います。

コールマスク施設

まうお

施設長・管理職, 従来型特養

52020/04/13

ののか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

在庫が少ないのでマスクは洗って使い回していますアルコールは薄めて使ってます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんな世の中でも日々仕事に終われてお疲れ様です。 今日は休み。 皆さん休みの日は何をして過ごしておられるんでしょうか⁇ 僕はやる事あるんですけどついついダラダラして終わってしまう事が多いですw

休み施設

J

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

22020/04/16

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

私は明日遅番なので、苦手なお菓子作りをCOOKPAD見ながらやっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月上旬にデイを退職しました。 のんびり就活するつもりでいたのですが、コロナの影響が日々大きくなってきました。外出を制限されるなかで就活する事を迷ってます。 収入を考えると働かなくてはならないのですが… 介護施設の現状はどうなっているのでしょう? 今、新しい職場で働き始めるには時期的に適していないでしょうか?

就活退職デイサービス

松岡

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

22020/04/16

skgk286

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

デイサービスは中止が多いですが、老人ホームは募集しているところが多いと思いますよ。インデイード などで求人募集を見て検討してはいかがですか。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの施設でのコロナ対策はどのような事をされていますか? うちの施設は、 手指消毒の徹底 毎出勤時の検温 面会禁止 外部の業者を最小人数に 外部レクや行事中止 くらいですかね? その他にこんな事してますとかあれば参考に教えてください^_^

行事レクリエーション施設

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

32020/04/16

hideA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

各種委員会のミーティングは、最小限にとどめています。 朝礼やカンファレンスは、行っています。 また、職員の職場以外の行動においても、不要不急の外出しないよう通達がありました。

回答をもっと見る

感染症対策

とうとうウチの施設も マスクは週1回配布に、、、 その代わりなのか 1人1枚 ガーゼマスクが配られた 良いんだか悪いんだか、、、 使い捨てマスクを使いまわす方が 衛生的にどうかと思うけど 入荷予定が立たないなら ないよりかはマシなのかな、、、

マスク施設

M▷Kちぃちゃまん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養

22020/04/07

コロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

私の職場も先月は一人一箱配られましたが、今月はマスク足りてないです。私は手作りマスク作りました…はやくマスクが手に入るようになればいいですね…。

回答をもっと見る

きょうの介護

看護小規模多機能施設で働いてる方に質問したいです。 仕事面のメリット・デメリットを教えてください。 また、介護・看護何方が主体ですか⁇

施設

y&a

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

32020/04/01

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

かんたきは訪問看護と小規模多機能がドッキングした事業所などあるので看護師主体になりやすいかもしれませんね。 ですが、基本介護職の専門的な力添えがないと利用者様の生活は支えることはできないので看護師は医療サポートを在宅で実践で存在という立ち位置かもしれません。 主体は誰かというより在宅では管理者やケアマネで動く感じですよね。 メリットもデメリットでいうとお金じゃないですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いよいよ、使い捨てマスク😷が使用禁止になり、布マスク「配られた物」or「手作りマスク」を使えとの連絡が来ました😔 マスクでどこまで防げるのかはわかりませんが、布マスクの防御率もどうなんでしょうか⁉️ うちのケアハウスは全く利用者コロナを理解しておらず、職員に内緒で散歩と言い、コンビニ🏪へ買い物に行かれています❗️ こちらが細心の注意を払っていても、皆さん自由に出入り出来ますし、言うことを聞きません❗️何でもありです❗️😾 わたしだって出掛けたり、遊びにいくの我慢してるのに‼️ なんだか、バカバカしくなってきますヽ(♯`Д´)ノコリャーッ

愚痴施設

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42020/04/16

ユンケル

介護福祉士

利用者さんのストレスの気持ち解ります。 うちの施設は、今の所は、使い捨てマスク支給されです。 もし、自分が、楓さんの立場なら他の施設に転職してるかな。 自分に感染したら周りに迷惑かかるし。 転職サイトに登録するな。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私には持病があり、去年休職してから半日の時短勤務になりました。 けれど週一で出る熱や体調不良でどうしても休んでしまいます… やっぱり現場的には嫌ですよね?

体調不良病気休み

ころ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養

102020/04/16

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

コロさんがどれだけ現場で頑張ってくれてるかだと思いますよ^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護、介護の人手不足は深刻ですよね。 しかし、患者さん、利用者さんの尊厳を無視した対応をする職員の多さ。 病院内の老健では、居室から出てきた利用者さんの両足首を持って引きずって居室に連れて帰る。 病棟では、寝たきりの患者さんの排泄介助中に、患者さんを何度も呼び捨てしながら、重い!重い!と連呼。 目に余る職員の態度に吐き気がします。 認知があり訴えることが出来ない、寝たきりで言葉が発せないのをいいことに好き放題。 寝たきりでも聞こえてますから。 上司は注意しても直らないから放置。 人が居ないからこんな職員でも居てもらわなきゃいけないのか?

認知症上司ケア

みゆき

介護福祉士, グループホーム

52020/04/16

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 私の施設でもベテラン職員が利用者さんを足で蹴る、暴言を吐く、日常茶飯事です。 まだ介護始めて半年ですが、あんな職員になりたくないです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策について質問致します。 私の勤務先では消毒用アルコールの在庫がわずかとなり、『ウィルバス』で代用しています。 食品にも使えて便利ですがアルコールに比べて消毒効果が弱いと聞きました。 皆様の施設では消毒に何を使っていますか?

コール施設

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22020/04/16

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

お疲れ様です。うちのデイケア ではハイターを薄めてスプレーしています。いわゆる次亜塩素酸ですが、どのくらい効いているのかわかりません。また皆さんがどの頻度でどの場所を消毒してるんでしょう。

回答をもっと見る

322

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養、デイサービスで計13年勤めてきましたが、 年間20日支給される有休を、 全て取れたことがありません。 (現在は最低5日/年は消化義務がありますが、 年5〜10日ほど取得できていました) 希望休は月に2日まで。 他の職員と希望が重なった際には、当事者同士で話し合うということになっていました。 みなさんは希望休は月に何日取られていますか? また 有休消化はできていましたか?

希望休休暇モチベーション

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

62025/08/07

Ajane78888

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

看護師怎麼走

回答をもっと見る

感染症対策

入浴介助にて、車椅子シャワーチェアのおしりの部分が穴空いているからなのか、排便してしまう利用者がいます。なんで穴あきの構造なんでしょうね? おしり拭きやすくするため? その方はトイレに行けず、寝たきりの方です。出ても仕方ないと割り切っているのですが、便処理に手間取ってたりします。スムーズに処理できる方法などあれば、教えてください。

寝たきり入浴介助

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22025/08/07

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

介護福祉士をしております。 入浴時の排泄の処理は大変ですよね。以前福祉用具担当の方に同じ質問をしたことがあります。 ⚫︎ 洗いやすくするため → 陰部やお尻を洗いやすくするため。 → 介助者が後ろや横から手を入れて洗いやすくなっている構造にしているそうです。 → 座ったままでも洗浄や清拭がしやすく、衛生管理に適しているとのこと。 ⚫︎座り心地や蒸れ対策 → 通気性をよくし、蒸れや皮膚トラブルを防ぐようにしているそうです。密接していると時間がかかるほど肌の弱い高齢者にはトラブルの原因になってしまうそうです。 →利用者さんが長い時間座っても不快になりにくい設計にしているそうです。 福祉用具担当の方は、お尻の部分があいているのは、使用者の快適さと介助者の利便性の両方を考えた実用的な工夫なんですよと教えてくださいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年、ケアマネ試験受けられる方いますか? 私は今年は見送りました。これまで、計3回受けました。もう諦めようかなぁと。。

ケアマネモチベーション転職

saa

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

12025/08/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今も簡単ではないですね、、しかし、昨年なんと合格率30%超えでした… 問題が簡単になったと、容易に言えませんが、何らか迷いなく答えられる問題が増えたのは事実だと思います、きゅうに1割以上合格率がふえたのですから… ケアマネ不足の対応だと思います。国家資格保持者のみに受験資格が変わった訳ですが、それさえまた国家資格なしでも、の検討もされています、、 つまり、通りやすくなった今、受けられてはと思います。3回は受けられた=3年にわたって勉強された時期があるのですから、勉強も進みやすいでしょう…もちろん忘れもあるでしょうけど…だから勉強するのですけどね… 私の周りに、真面目な人がいて、6回目で通った人もいます、、 1度は取ろうと思われた資格、挑戦してみませんか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

108票・2025/08/15

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

527票・2025/08/14

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

600票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

620票・2025/08/12