「加算」に関するお悩み相談が現在184件。たくさんの介護士たちと「加算」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
処遇改善加算支払いの際、総額を賞与として支払われます。私たち従業員は社会保険等の税金が控除されますが会社も同額の控除金額を負担してくれてますよね? この会社の金額は処遇改善加算の総額内に含まれてるのでしょうか? それとも、総額は従業員に支払われて会社は別に負担してるのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。
加算処遇改善
チロ
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 処遇改善はあくまでも国が「介護さん頑張ってるね!お小遣いあげるよ」と、簡単にいえばこんな感じです。 なので改善費は企業に任せ、毎月に反映、賞与として支給もお任せだそうです。企業が負担するのはありません。横取りしてるところはあるかもしれませんが。(ないと思うけど) まとまりがありませんが参考になれば。
回答をもっと見る
私の施設では2~3年前から経口維持加算を取得するようになりました。 その中でミールラウンドを月に1回行っています。ミールラウンドでは看護、リハ、栄養士、CMで行っています。介護の方にも参加または意見を貰いたいのですが、食事介助が大変でなかなか話しを聞くことが出来ません。 介護職員の方たちとしては食事を観察して貰えるなら、どの様な部分を重点的に見てもらえると助かりますでしょうか? ご意見お聞かせいただければと思います。
加算食事介助食事
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
かな
介護福祉士, ユニット型特養
経口維持加算という言葉自体を初めて知りました!どういう活動をしていますか?嚥下評価などもしてくれるのでしょうか?例えば退院後ミキサー食になってしまった人など、ずるずるとミキサー食続けがちなので食形態を上げられるかなど介護で判断しずらいものを見てもらえたら私の所はありがたいなぁ…と思いました。ミキサーからソフトに変わるだけでも美味しさ変わりますよね。
回答をもっと見る
2月から毎月9千円支給される処遇改善加算について みなさんの職場はもう支給されてますか? 私の施設はまだ支給されていないんですが、全職員に支給となるようなので9千円は難しいと思ってますが、皆さんの職場は大体どれくらいの金額が支給されてますか?
加算処遇改善職場
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
とらきち
介護福祉士, ユニット型特養
私の施設も数日前に事務所からその通達が来ました。 2月3月分はまとめて振り込まれました。 4月からの分は次の給料に反映されるみたいでした。 6千4百円上がりました。 嫁様は5千円上がったみたいです。
回答をもっと見る
生活相談員をやらせてもらい2年ちょい 最近 契約を立て続けにこなしていますが…加算の事よく分かってません… 料金も約幾らと書いてますが…皆さん計算方法教えて下さい。今更 管理者に聞けなくて…地域によって違いますが、みなさんはいかがですか? こんな相談員はサイテーですね😭
加算契約生活相談員
にゃー子
介護福祉士, デイサービス
abc-27
生活相談員, デイサービス
お疲れ様です デイサービスの相談員4年目です 私も契約をきちんと指導されてなく、迷う時があります。 たまに同業者と同時契約とかあるので、自分が1番最後に回るようにして色々な人の契約を聞くようにしながら改善してます 以下私の説明の仕方です 7時間以上8時間未満なので、そこがベース料金になります。 入浴や個別機能を行えば回数ごとにプラス料金が発生します。 その他の加算は月毎に変動するものもあるので、細かい計算はケアマネさんの提供表裏面を毎月ご確認ください。 ケアマネさんでも分からない料金が、昼食費やキャンセル料となります。 という感じです。 今までで単位数まで説明を求められた事はありません。 細かいところはケアマネさんに投げちゃっています。 私もあまり突っ込まれたくないので、「ケアマネさんも分からない」所にポイントを持って行って話を聞いてもらう感じです。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
利用者さんと関わっている以上支給してもよい(目安として、相談員手当てがついていれば、直接介護でないべつの職種と区別しているエビデンスになるので払わないもあり得る)です。法人の考え方、区分の仕方であり、何の手当てもない介護職員を助ける為の制度と納得するしかないですね。
回答をもっと見る
処遇改善加算支払いの際、総額を賞与として支払われます。私たち従業員は社会保険等の税金が控除されますが会社も同額の控除金額を負担してくれてますよね? この会社の金額は処遇改善加算の総額内に含まれてるのでしょうか? それとも、総額は従業員に支払われて会社は別に負担してるのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。
加算処遇改善
チロ
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 処遇改善はあくまでも国が「介護さん頑張ってるね!お小遣いあげるよ」と、簡単にいえばこんな感じです。 なので改善費は企業に任せ、毎月に反映、賞与として支給もお任せだそうです。企業が負担するのはありません。横取りしてるところはあるかもしれませんが。(ないと思うけど) まとまりがありませんが参考になれば。
回答をもっと見る
看取りについて教えてください。ドクターとICをした後に看取り同意書を記入しています。うちの施設は同意書の日付は書かず、点滴が入らなくなったら開始となります。点滴基準のようです。先生とICをしたのだから同意書にはその日て日付を書いてもらうものでは無いかとモヤモヤしています。加算を取っていくものなので、同意日よりあとから開始しても問題ないのでしょうか?
加算看取り施設
しらす
生活相談員, 従来型特養
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
はじめまして! 私は老健ですが点滴をしてもしなくても同意日から加算をとっていますよ。他にも看取り関連の書類を書き始めますので...。点滴しないままだったら加算も取れないのですね。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 特養の相談員さんで、短期入所に携わっている方へ質問です。 皆さまの施設で、短期入所の緊急受け入れ加算を算定している方はいらっしゃいますか? 算定する際の条件などもありましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
加算相談員特養
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 特養ではありませんが、以前老健の相談員をやってました。職場の上司より、緊急でショート取ってるからこの加算取ろうみたいな話になって取ったのですが、まあまあ面倒臭いです。 おそらく老健も特養もほぼほぼ条件は一緒と思います。ネットでも分かるのですが、取る条件として、 居宅サービス計画に計画されていない緊急的な受け入れであること。 担当ケアマネジャーが緊急の必要性及び利用を認めていること。 緊急の利用者の、利用の理由、期間、受け入れ後の対応を記録すること。 緊急の利用を希望している方の受け入れが困難な場合は、別の事業所を紹介するなど適切な対応を取っていること。 受け入れ後の適切な介護の方策について、担当ケアマネジャーと密接な連携を行い、相談すること。 ってのがあって、記録をこまめに残すのと、ケアマネとこまめにやりとりを残すのがとにかく大変です。おそらくこのショート以外の業務もあると思いますので、上司は簡単にお金になるからと緊急加算もつけようとか言いますが、相談員は緊急で取るために現場にも状況説明し、家族にも緊急でのショートの為のいろんな説明もするし、迎えに行くなりいろいろやりつつ、そのショート以外の日々の業務もこなしながら手間が多い中で、この記録を残す業務も出てくるから、緊急加算は取るだけすごく仕事が増えるだけの加算だと私は思っています。相談員自体は何のプラス要素もありません。加算がついて嬉しいのは会社だけ。緊急で無理して受け入れて頑張っている人の為の加算なら、そんなに業務は増やさないでほしいです。 緊急受け入れで無茶しながら動いてるのは相談員です。もちろん現場も大変でしょうが、そんな現場の為に配慮して下準備をするのも相談員、なのに加算の為に記録とか後処理するのも相談員、結果加算分の手当が相談員に反映されるならまだしも、ただただ会社の売り上げ、利益になるだけ。だから私は緊急の扱いにせず、通常のショート扱いで処理した方がよっぽど楽だと思いました。それに家族に緊急ショートの分の料金上乗せの説明とか、どこでするのかって難しいですよね。私の前職では、ショート入った後に調子が気まぐれで加算の話しだすから、いつの間にかお金が余計にかかってる事、説明するのも手間だったし、個人的にはこの加算、相談員泣かせのクソみたいな加算だと思っています。 長々と後ろ向きな文章ばかりですみません。まあ本来は、施設側が無理して緊急で受け入れをしてあげてるから取れる加算なんでしょうけど、その加算を取るために施設は余計に面倒臭い処理をしなきゃいけないし、処理しなかったら実地指導なり何なりで突かれるので、こんな面倒臭い事ショート前も後もするくらいなら、最初から無茶なショート取んない方が誰も疲弊しないと考えるようになりました。 過去に相談員をしてたから、より相談員の大変さは分かります。施設に何人配置されていて、どのくらい仕事分担できているのかで違うとは思いますが、施設によってはあらゆる業務を相談員に頼む所もあります。会社から売り上げの事もウザいくらい言われる事もありますが、一番は自分の体です。無茶な事は極力上手に回避して、できる分の仕事をしていけたらいいですね。
回答をもっと見る
私の施設では2~3年前から経口維持加算を取得するようになりました。 その中でミールラウンドを月に1回行っています。ミールラウンドでは看護、リハ、栄養士、CMで行っています。介護の方にも参加または意見を貰いたいのですが、食事介助が大変でなかなか話しを聞くことが出来ません。 介護職員の方たちとしては食事を観察して貰えるなら、どの様な部分を重点的に見てもらえると助かりますでしょうか? ご意見お聞かせいただければと思います。
加算食事介助食事
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
かな
介護福祉士, ユニット型特養
経口維持加算という言葉自体を初めて知りました!どういう活動をしていますか?嚥下評価などもしてくれるのでしょうか?例えば退院後ミキサー食になってしまった人など、ずるずるとミキサー食続けがちなので食形態を上げられるかなど介護で判断しずらいものを見てもらえたら私の所はありがたいなぁ…と思いました。ミキサーからソフトに変わるだけでも美味しさ変わりますよね。
回答をもっと見る
現在、私の施設ではデイケアのリハビリマネージメント加算Ⅱを数人取得しています。ただ、コロナ蔓延により他職種は不参加(書類での報告)、家族は電話での参加にて行っています。そのため、ご家族以外にはタイムリーかつ細かい内容が伝わり辛い事がある様です。 リハマネ加算を取得されており、コロナの感染予防を実施している他施設様はいらっしゃいますでしょうか? もし、他にも良い方法があれば教えていただければと思います。
加算デイケアリハビリ
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
tantan
生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士
初めまして。 コロナ禍の対応大変ですよね… 私の事業所でも同様に他職種は書類での報告にしています。家族には原則電話、書類、zoomの手段のどれかでお願いしています。内容と場合によっては2週間以上風邪症状がない、周りに感染者がいないという条件のもと家族に直接会い、説明するときもあります。
回答をもっと見る
デイの御利用者で今日が入浴日でしたが 拒否が強くて…あの手この手を使って声掛け 工夫したり、職員変えたりでなんとか入浴して くれました。そこで凄い疑問!!自分らも面倒 くさくなって風呂入らない日ありますよね。 何回か声掛けして拒否が強かったら入浴中止に 出来ないのかな?さすがに入浴中止が 続いたら対応を考えないとまずいですが 定期的に入浴していれば何の問題ないわけで 特に今は冬で汗をかかないし、匂いもそこまで… 入浴日だからといって何が何でも入浴してもらうって… どうなんですかね??入浴介助加算で売上になるから 会社の都合か!と思ってみたり。。
加算入浴介助デイサービス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
べっ!
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ですよねー。入浴拒否があると…本当に!悪戦苦闘しますよね💦怒られ、怒鳴られ、叩かれ、無視され…みたいな😅 そんな時は、入らないを尊重してあげたいですよね💨ルールは、あれど…。定期的な入浴されてるのなら?イイんじゃ?と、私も思ったりしますよ😌 でも、ウチは、拒否がスゴイ時は…入浴お休みしますよ😅
回答をもっと見る
デイサービス勤務の方にお尋ねしたいです。 生活機能向上連携加算を算定している事業所の方、各利用者ごとに毎月連携をしていますか? 頻度を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
加算デイサービス
まっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
まっちゃ様へご参考までに 生活機能向上連携加算ですが1と2での算定要件は違いますが共通要件としては機能訓練指導員等は各月の評価内容や目標達成度合い等を利用者・家族に説明、理学療法士等に報告相談し、という文言より各月での連携が必要となります。 ちなみに2の算定の場合、医療提供施設の理学療法士等が3カ月に1回以上、通所介護事業所を訪問して、助言を行うことが必要と事業所への訪問指導が条件なっております(´・ω・`)
回答をもっと見る
介護職員等ベースアップ等支援加算を利用者に説明する際に分かりやすく説明するにはどうしたらいいでしょうか?
加算訪問介護
ゆう
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
新たな加算の算定について、ご家族様への連絡、承諾取り付け。お金の話嫌ですよね。 独居の方にはまずケアマネに、次いで利用者様に。ご家族様と同居されている場合はご家族から了承を得て、その旨ケアマネに報告。 肝心の【分かりやすい説明】がほんと難しい。生活相談員と兼務してた時は文章にて内容を送付し署名捺印もらってました。ストレートに伝えるしか無かったです。「新たに国の施策で利用料金が上がることになりました。介護職員の離職防止、サービスの向上に繋がる為の加算なのでご理解の程、宜しくお願いします」という内容で伝えていました。 9割以上は問題なく(しょうがないと思われてるのかなぁ)同意書もらえますが、中には「なんで?嫌だ、払いたく無い」と直球返してくるご家族様もいました。粘り強く、というか施策の内容について詳細に説明、頭を下げるしか無かったです笑、 最近の厚労省の部会、とち狂ってるとしか思えない内容。現場わからないメンバーの総入れ替えしてほしいと常々思います。グチってすいません🙏
回答をもっと見る
私の職場は以前、加算型老健でした。しかしコロナの影響により在宅復帰が困難になったり、ベッド回転率が落ちたり等あったため基本型になってしまいました。 可能であれば以前と同じ加算型、それ以上の強化型に行けたらと話し合っています。加算型や強化型の他施設様で何かポイントのために行っている事などが有りましたら教えて頂きたいです。
加算老健コロナ
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
老健勤務のリハビリ職です。 うちは強化型です。リハビリ職が直接関わっているポイントの部分ではリハの職員数、リハの回数(週3以上)の他、入所前後の自宅訪問に積極的に行っています。コロナ禍でもあるので短時間で感染対策を行なって、ですが。施設のケアマネや相談員からも積極的に行ってほしいと言われます。 ポイントのためもありますが、実際過ごされていた環境を知ることは訓練などにも反映できますしね。 コロナ禍に於いて、回転率が落ちるなどの対応で所定の手続きを踏めば、以前の型(強化型、加算型等)を適応できる特例も以前出ていたようですよ。
回答をもっと見る
みなさん10月から介護職員ベースアップ支援加算の算定が始まって、お給料にプラスになりましたか? プラスになった場合、基本給が増えたのか、手当として増えたのか、気になります。 基本給であればボーナスにも関係してくると思いますが、手当としてであればボーナスは関係ないと思うのですが。。 ここは会社の捉え方にもよる気がします。今の会社の方針が自分の中でしっくりこなくて、他の方はどうなのか教えてください。 よろしくお願い致します。
加算ボーナス給料
mayo
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
へいへい
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
うちは月の手当てが増えました。 些細ではありますが、、、。 助かっています。
回答をもっと見る
いい会社
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
可能だと思いますよ。ただし、10月末までに提出すれば、最短で、12月分からの算定になると思われますね。最寄りの介護保険課に問い合わせた方が確実ではないでしょうか? 頑張ってください。
回答をもっと見る
ベースアップ加算が今月。10月から加算になることを 知らなかった…… ネットで検索してみた。 が…… 出しただけでまだ見て(ヾノ・∀・`)ナイナイ だけど…… 加算とらないと……
加算
シーリーちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
法人として算定するのなら、準備が必要です。 ちなみに、もう原則今月からは取れません。 今月のサービス始まっていますからねー。 利用前の説明と同意が必要です、介護保険の鉄則ですね。
回答をもっと見る
2月から毎月9千円支給される処遇改善加算について みなさんの職場はもう支給されてますか? 私の施設はまだ支給されていないんですが、全職員に支給となるようなので9千円は難しいと思ってますが、皆さんの職場は大体どれくらいの金額が支給されてますか?
加算処遇改善職場
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
とらきち
介護福祉士, ユニット型特養
私の施設も数日前に事務所からその通達が来ました。 2月3月分はまとめて振り込まれました。 4月からの分は次の給料に反映されるみたいでした。 6千4百円上がりました。 嫁様は5千円上がったみたいです。
回答をもっと見る
10月から介護職員ベースアップ加算?がつくようになるようですが、皆さんの職場ではお給料は上がりますか? 私のところは、今までと比べ500円安くなります…。 上がるものかと思っていたので残念です。
加算職種給料
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
るる
介護職・ヘルパー, グループホーム
私の職場は1000円上がってました!
回答をもっと見る
はじめまして。 ベースアップ加算とは、どういう仕組みなんでしょうか? 利用者様には、ベースアップ加算を請求するのに、私達のお給料には反映しないのは、当たり前のことですか?
加算給料グループホーム
ともちゃん
介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム
人財ネット介護支援塾
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 病院
コメント失礼します。結論は反映は義務です。介護職等ベースアップ等加算(以下、本加算)は介護事業の業態に応じ、概ね9,000円/月が支給される仕組みです。詳細な金額は事業所の総介護報酬×加算率(業態にやり異なる)が支給されます。介護職以外にも支給が可能ですが、支給額の2/3(約6.000円)は毎月の給与に当てる事(手当など)が要件となります。他にも要件はありますが、給料に反映する事との関連性は以上です。1/3は賞与等に回しても良いですが、全額は不可の加算と認識してます。参考になれば。
回答をもっと見る
10月からベースアップ加算等の報酬改定がありますが、みなさんの職場では、もう準備万端ですか? アルコールチェッカーの義務は延期されたようですが、事務作業ばかり増える気がしています。
加算訪問介護
茶々
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 やること山ほどですよね… なかなか準備進みません…
回答をもっと見る
お世話になります。 皆さんの事業所ではどのように口腔ケアを実施していますか? 私の事業所は口腔ケア加算を算定していませんが、可能な限り口腔ケアには力を入れています。加算を取ればよいと思うのですが事務作業が増える等を考えると今の状況で維持することもいいかなーとも思ったり、一緒懸命頑張ってる事なので報酬をしっかりもらった方がよいと思ったり…皆さんの事業所ではいかがですか?宜しければ教えて下さい。宜しくお願いします。
口腔ケア加算ケア
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
初めまして。 特に加算はしていません。 ですが、毎月の職員会議の際に、内部研修で口腔ケアについて定期的に行なっています。 ゆっくり歯磨きできるよう食後に時間をとり、歯磨きなんていいわとめんどくさがる人でも、自分でできる人でも、こちらが介助しなきゃできない人でもきちんとやるようにしています。
回答をもっと見る
令和4年10月から算定する、ベースアップ加算についてですが、ご利用者様にお知らせ、または同意書を取っている事業者の方いらっしゃいますか?
加算
オレンジ
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
料金に関する事なので、重要事項の一部変更書など、契約的な事(通知)が必要です。 居宅系の提供事業所であれば、もちろん担当のケアマネ事務所に通知を出されたと思いますが、それにも「利用者には説明します」と表記されませんでしたか?
回答をもっと見る
今年の10月から介護職員ベースアップ等支援加算が追加されますが、いつ、どのタイミングで(介護ソフトはワイズマンを使用)パソコンに介護職員ベースアップ等支援加算のデータ入力の追加設定をしたらいいでしょうか?
加算
きたぐに
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
国保連等への請求業務までできるソストであれば、バージョンアップか、マスタでできるなら加算入力を新たにしないといけないですね。利用者さんへの請求(書)の反映が必要なので、10月から実施されるなら、その〆作業には間に合わないといけないですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。十月から、介護現場では新しい加算を、算定します。これから同意書を進めますが、介護職員等ベースアップ等加算という説明を、どの様にされていますか?分かりやすい書式なんですが、対面で説明できないため悩んでいます。良いアドバイスを、頂きたいです。
加算人間関係施設
ヘルプウーマン
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
介護士の給料が安いと言う事が社会問題となってます。 国から一人0.011(1000分の11)約1日○○円頂く事になってますので、算定させていただきます。 この料金は介護士の給料の負担金に当てられます。 つきましては、サインお願いします。と説明してます。
回答をもっと見る
デイケアでリハマネ加算は何を算定していますか?また、コロナ禍ですがリハビリ会議は行えているでしょうか?皆様の現状をお教え頂ければと思います。 私のデイではほとんどの利用者に対してリハマネ加算を算定できていません。
加算デイケアリハビリ
カラカタ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
うちもですよ〜 家族や本人の協力が得られる場合は算定しています。 名称が変わって名前忘れましたが、医者からリハ会議で説明してもらうやつです。 取得率は1/30くらいですが... 会議は対策しっかりして行えていますよ〜
回答をもっと見る
請求について。 ケアマネ不在の月のみタイトルの加算は算定できない。と上司より指示がありました。 ケアマネは休職中です。 エビデンスを調べてみたのですが分かりませんでした。どなたかご存知の方はいらっしゃいますか。
加算相談員ケアマネ
かみん
無資格, 小規模多機能型居宅介護
たいまむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ケアマネが看護師資格を持たれ勤務されてたからではないですか?
回答をもっと見る
処遇改善加算と特定処遇加算って、県や会社によって貰える金額って違うんですか? ちなみに私の会社は2つ合わせて18000円です。
加算処遇改善
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
くうちゃん
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修
処遇改善加算は会社が申請に必要な項目(正社員転換やミーティングや研修など、いくつもの項目) をクリアする事を前提に毎年、申請許可を受けて、売上に対して付加されるお金です。 なので、申請許可を受けていない事業所はそもそも、処遇改善手当などありません。 処遇改善、特定にはレベルがあり、それに応じた付加で、同じ売上だから、同じ金額を会社が貰ってるとも限らない。 更にその付加されたお金の配分は会社のやり方になるので、同じ会社の従業員皆んなが同じ金額など、あり得ない。 特定は基本的には介護福祉士の給与UPを優先するようにはなってます。 この制度を利用する場合は何人にいくら配分したかなどの報告義務もあり、会社のお金にしたり、代表が独り占めする事も出来ません。
回答をもっと見る
ナンシー
介護福祉士, 従来型特養
経験年数10年以上の介護福祉士に限定されますが、毎月26,000円が手当で支給されます。介護主任だけは毎月80,000円です。仰るように、売上や対象となる職員数により金額が変わる可能性がある、と説明されましたが、今のところは変化なしです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。LIFEの科学的介護加算を取っている施設はありますか?具体的にどういった事をするのでしょうか?良ければ教えて下さい。
加算
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
ばらら
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務
6ヶ月に1度、利用者さんの情報を送ります。新たに入所したり、退所すればその都度送ります。 使用しているソフトにもよるかもですが、初回はかなりめんどくさいくても、次からは同じ情報を少し手直しする程度なので慣れればサクッとできますよ。 私は各部署に周知する方が大変でした。
回答をもっと見る
ショートステイの相談員してます。うちは緊急受入加算、緊急受入体制確保加算を算定できません。緊急時のベッドも確保していませんし、届出もしていないそうです。確かに、3ヶ月の間緊急受入加算の算定がなければ次の月は算定できないとか、管理が大変だなとは思います。 みなさんの事業所のショートステイはどうですか?緊急時の加算算定してますか?算定している場合、緊急時の利用って毎月ありますか?
加算ショートステイケアマネ
おしず
介護福祉士, グループホーム
ばらら
介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務
老健で事務経験あります。条件を満たせば緊急受入加算を算定しましたよ。本当に加算を取って良いか、よーく確認もしました。 ちなみに毎月はありませんでした。どちらかというと相談員主任が慎重派だったので、私は受けた方がいいのではないかと思うようなケースもお断りしている、という感じです。
回答をもっと見る
退職した方がいて、それでも稼働率や加算を数ヶ月維持出来たのであれば、その人件費を最前線でがんばってる人たちに(自分も含む笑)に分配してくれ‼️
加算退職ストレス
99回転ず🦐
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
本当にそうですよね。 退職して人手が足らなくなれば、残って人たちの負担が増えるので、その分、分配してほしいですよね。 もっと最前線で頑張ってるね人が報われるようになって欲しいです。
回答をもっと見る
うちのショートでは、併設の特養部分でOTがいるので「機能訓練体制加算」を算定しています。しかし実際には機能訓練を行っている気配がなく、家では歩行器で歩いている人も安全のためと称して車いすを使用しています。 皆様が知るショートでは、機能訓練はちゃんとやっているものでしょうか?
OT加算機能訓練
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
しています。PTが、各利用者様に対して、下肢のトレーニングや。付き添っての歩行練習、並行棒での歩行などなど行っております。例えばこちらの浴室などかなり距離がありまして、車椅子を使う事もありますが、QOLを下げない様にと、別メニューに歩行訓練を入れ努力しております。
回答をもっと見る
荷物チェックどうやってますか? 紙に書いても写真撮っても続かないし なくしものもあります💦 何かいい方法がないか探してます 皆様のところはどうやってますか?
予防デイサービス施設
きゃす
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
デイサービスでの荷物チェックですか? それは、送迎畤や到着畤、または入浴畤、薬確認畤など、いつの事をお尋ねですか?
回答をもっと見る
私は、「ズボンの後ろを持って介助するのを否定する人を否定する派」です。ちゃんと理由はあります。ズボンを引っ張ってとまではいかないですが、利用者の足の力を少しでも使って残存機能を維持していく為に立位や歩行等を頑張ってもらう中で、どうしても膝折れの危険性がある時に、一番なんとかしてすぐに転倒を防げる方法って、どう考えてもズボン後ろの所を握る方法しかないと思うんですよね。もちろん常時後ろから上にグッて引っ張り上げてるわけではなくて、その人がある程度自分の力で動けてるなら、後ろはほぼ力はいらないから、股が痛くなるレベルで上に引き上げる事はないです。でもやっぱ何かあった時の危険回避という意味では妥当なやり方だと思うんです。なのに、高齢者の安楽から遠ざかった行為だという事でこの介助方法を否定されると、じゃあ貴方たちは、どうやって残存機能を残しながらこの人の使える力を残して行く方法を考えますか?って思います。膝折れの可能性を駆使していつでも対応できるやり方ってこれ以外ないから、結局何十年もこのやり方をやってる所はあるわけで。大体過去のやり方を否定する人は、別の策を言えてナンボなわけで。そのやり方を思いつかないのにダメだと言ってはいけないと私は思います。過去に私は、先輩職員に教えてもらった通りにズボン後ろを握りその利用者の移乗されるのを支えてたら、イカつい職場の上層部の人に私のズボン後ろをめちゃ上に引っ張られて「オマエこんなされたらどんな気持ちになるとか!」ってめちゃめちゃ怒られた事あったけど、その時もじゃあこうしたらいいとかは教えてもらわなかったし、そもそも私はそんな食い込むように引っ張り上げた対応はしてないし、そもそも教えられた通りにしてたわけだし、私が怒られるのはおかしいと思いました。 私はこの事以来、ズボン後ろを握る行為をダメだと言う人が許せなくて、そしてこのように何かの介護方法をただただ否定してくる、「コレはダメ介護」が大嫌いです。だったらちゃんと、他のやり方を提示するべきだし、そもそもそんなふうにして、アレもダメ、コレもダメって言い出したら、じゃあ何をしていけばいいのか分からないっていう、積極的なチカラを失っていく介護士が出てくるから、もっと「コレをやっていこう!介護」になんなきゃいけないと思います。 確かに、昔ながらのやり方を改善できる事はどんどん改善してスタッフも利用者も安心できるようになればとは思います。だからこそ、拒否ではなく、「改善」が大事なんじゃないかと思うんですけどね。 皆さんはどう思いますか? そしてズボン後ろ持つ以外の、残存機能維持しつつ膝折れ防止できる活気的な方法があればぜひ教えていただけたらと思います。
SNS指導モチベーション
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
普通の介護職員
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
PTの知り合いがいます。PTでは、PTの学校でズボンの後ろを持つ、というのを習うそう。これには理由があるみたいです。全部の学校かは知りませんが。 一方初任者研修ではそう習いません。この辺が乖離していると考えます。だが、セラピストが、ズボンの後ろを持って介助して下さいと言えば、ケアワーカーは反論するんでしょうかね。 どちらも言い分があると思うので、この辺は議論の余地が有りそうです。
回答をもっと見る
私は障害者雇用です!鬱で15年以上治療してますが、私に難癖つける人が居ます。言い方がキツくて、皆の前で怒鳴ります。私も悪い所があるんだなってわかりますが10回以上言われ続け今回泣いてしまいました。上司に報告して3人で話し合いしましたが、病気病気って病気に逃げてる!私には理解出来ない!と断言され。 この仕事って病気持ってる利用者さんもいるのに理解出来ないのがヤバイのと、上司も言い返せたね✨でした。言い返すのもまた違う気がします(´・ω・`) 戻りますが1番偉い人に辞めるの伝え、上の事も言いました!なんの為の障害者雇用なんでしょうか、、、 今引き止められてます。皆さんなら部署異動とかしますか? 私は残された人生認知症介護したいのと、介護業務と掃除業務がない施設がいいです。介護業務だけに専念したいです。
掃除障害者病気
介護花子
介護福祉士, デイサービス
kk5296ys
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
病気を持っての仕事は大変ですよね。お疲れ様です。 どこにでもそう理解してくれない人は居ると思います。言い返す…も何か違う気はしますが、自分の意見を言うのも大事だと思います。 掃除業務も介護の仕事の1つだと私は思っているので、掃除業務の無い施設が有るかは分かりませんが、ご自身に合った施設に出会えるといいですね。
回答をもっと見る