メンタル」のお悩み相談(2ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

31-60/290件
健康・美容

人生初のメンタルクリニック行ってきました。 どこもいっぱいで、探しまくりました… でもいい先生に出会えました☆ 診断書書いてくれたので明日もっていきます。 費用は、初診料など合わせて5500円くらいでした!

メンタルストレス職員

ソフィ

無資格, 訪問入浴

32024/05/16

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。傷病手当金ってのはご存知ですか?要件を満たせば支給されるかもしれんよ。退職する前に、よくご検討してから退職してくださいね。お身体お大事にしてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

担当の利用者様が、受診して翌日、嘔吐。腎機能が悪化している。受診するなら再受診したほうが良いと言われたのがメンタルにきてるのか。食事も食べず発語も出さないので心配ですが‥そんな中、パートのNさんがご飯食べようって声かけても首を振っており、アイス食べるって言うても首を振り、ゼリー食べますか?って言ったら頷きもあったので、本当なら、来月提供予定だけど、看護師さんにも話したら良いと。昨日の他看護師さんも良いと言っていたから出しました。 緊急性だから仕方ないのかなあとは思いますが‥受診したほうが良いのでは?って思いますが‥

メンタル食事看護師

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

22024/08/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

施設の常勤か協力かは分からないですが、ドクターはなんと言われてるのでしょう。 これは医務室=医師か医師と連携とっている看護師の対応が必要な案件ですよね… もちろん、腎機能=クレアチニンや嘔吐の少しの異常では、そこまで必要なく、様子見て、もありますが、ゆずさん含め介護士からは必要と思われているのですよね? でしたら、その事を申し送り実施すべきですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日メンタル不調で欠勤して今日は昨日よりマシだったので上司に謝罪がてら相談したところ、今日はお休みになりました。しばらく半日勤務にしてもらいました。 でもできる人と比べてしまい情けないです。 仕事もしないといけないし、、 職場が嫌な訳では無いです。 皆さんいい人たちなのでメンタル病んでも理解しての対応だと思ってます。 私が情けなくて皆さんからの優しいお言葉が欲しいです。

欠勤メンタル休み

💎💗🦔

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

22024/07/25

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 できる人と比べてもしかたないと思いますよ。 あなたがいて癒やされている利用者さんもいます。 周りの人が味方になってくれているなら、甘えるときは甘えちゃいましょう!❢ あなたにしかできないこともあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

メンタルやられ過ぎて、調子が悪いです。 ケアレスミス、不眠、集中力や、思考力の低下、動きたくない等ヤバいなーと思いつつ出勤してます。 次が見つかったら辞めたいのですが、そのパワーすら残っていません。 皆さん、次が見つからずに辞めた経験ありますか? また、異業種の経験ありますか?

メンタル退職人間関係

ネコ

介護福祉士, 有料老人ホーム

102024/06/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

残念ながら、見つかって辞めた事が無いです😭笑 雇用保険に加入していて、過去2年間、特に休まず勤務していれば、失業保険を受給出来るかも知れません。(未だ受けた事は無いですが) 限界なら、退職も仕方ないかも知れません。自分の気持ち次第です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

5月の連休明けから病院で介護補助として働いています。母子家庭の為、日曜、祝日、学校行事、夜勤は出れない事を条件に準社員として雇ってもらってます。 1年前にメニエール病にかかり最近までは落ち着いていたのですが職場の人間関係により再発しました。 私自身がメンタル弱い、言いたい事を言えない(昔から)のもあると思いますが めまい、吐き気が酷く耳鼻科に通院してますが、難聴が悪化しており今まで飲んでいた薬から少し強めの薬をもらいましたが 少ししか良くならず片耳に違和感があるままの状態で 耐えれなくなり「精神的に耐えれないので辞めさせてください。」と伝えましたが「介護さん皆で話しましょ!」と言われてまるめこまれてしまいました…。「体調悪いなら休んで大丈夫。」「体調治ってから出勤してきたらいいよ!」「皆フォローしてくれるから!」と気を使ってくれるのですが 休みすぎると日給制の為 給料が減ってしまい生活が苦しくて 投稿させてもらいました…。 今の職を辞めて 次の仕事も決めたいので探していたのですが 面接行ったところで「今の職はいつ頃 退職出来そうですか?」と言われ どうしたらいいのか分からなくなり少しパニック状態になってしまってます…。

メンタル体調不良人間関係

くぅママ

病院, 無資格

62021/08/25

はてな

初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 メニエール病はとても辛いと思います。 確かに生活の為の収入が少なくなる心配もあるかもしれませんが、無理をしてしまった為に聴力低下が起きるのはよくないです。完全に失聴してしまって人生がガラッと変わるのも。 職場の人が気を遣って下さっているのなら、しんどい時は休んで、少し肩の力を抜きましょう。 どこの職場もすぐに働ける人を優先的に受け入れたいので、転職をしたいならば退職予定日を決めてから活動されたほうがいいです。 母子家庭であれば、色々な支援は受けられると思うので、上手く活用していきましょう。

回答をもっと見る

愚痴

引っ越しって大変ですね。 人生初めての。しかも実家の。なのでやってもやっても 終わらない。 疲れたし、頭おかしくなりそう。 転職先も探さなきゃいけないし。 メンタル病んで退職して休んでいるのに。 毎日これじゃあストレス溜まって悪化しそう。 引っ越し先がいいところでありますように。 いい人に恵まれるといいな。

メンタル退職転職

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/06/04

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

いいな?ではなく決めて下さい。 次行くところで楽しく自分が会話している所を! 意外ときめるとその通りになります。 言霊ですよ

回答をもっと見る

愚痴

今日ミスした。車椅子に浅座りして後ろから引っ張っるのはたまにやるけど、ガタイが良いおばさんで引っ張っりきれず床に座らせた。今までもミスはあったけど、ここまで落ち込んだのは初めて。 その人認知も無く、でも高次脳機能障害で我が強くて扱いにくく、ギャーギャー騒いで泣いたからこっちもパニックになって、震えが止まらなくて怖くなった。怪我もないけどメンタルやられたからもう辞める。愚痴でした

高次脳機能障害メンタルストレス

さちゃみ

介護福祉士, ユニット型特養

12024/06/02

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

あー、やっぱり高次機能障害ってそういう感じなんですね。私も高次機能障害の方を担当してますが、とにかく我が強くて人のいうことに耳をかさず、ものすごく要領悪いこと、非合理な、ことでもごり押し、「でもこの方がいいですよ」と丁寧に説明してもなんだかんだと言いつのって、思い通りにしないと気がすまないので、もうご本人がそれで損しようが言う通りにしています。病院や役所の窓口でもよくぶち切れて大声を出し始めるのでその場を収めるのが大変で・・ご本人のせいじゃないので気の毒だとは思いますが、この方のサービスのある日は朝から気が重いです・・

回答をもっと見る

きょうの介護

昨日の退勤間近に転倒事故が起きてしまいました。 別の方の便汚染対応中に転倒リスク高い方のセンサーが反応し、少し遅れて急いで向かったのですが既にフリーハンドで歩いており...。 支えようとした瞬間にそのまま転倒。腰部を痛めさせてしまい、ずっと「痛え痛え。」と話され、もう申し訳ない気持ちでいっぱいで...。 既に転倒しているところを発見するよりも、目の前で転倒するのを助けられない方が結構きます。ここ最近はこの手の事故をあまり発見してこなかったので余計に...。 今日夜勤で出勤するのですが、先程上司から当時の状況について詳しく教えて欲しい、保険の兼ね合いがあるからと電話が来て、骨折だったのかなとか悪化しちゃったのかなとかもう心配で心配で...。 なんとかメンタルを立て直して夜勤に挑みたいと思います

便汚染センサーメンタル

よっし

介護福祉士, ショートステイ

72024/05/30

延珠

介護職・ヘルパー, 病院

事故はどうしても起こってしまいますよねセンサーマットとの事で認知症もしくは便意のどちらかでしょうが特に前者は対策の立てようもなく難しいです夜勤頑張って下さい!

回答をもっと見る

愚痴

企画した会議 当日突然、施設長に対して緊急性のない別の会議被せられなかった事に。 眠れない 趣味が楽しめない 手足が震える モチベーションってなんですか?

メンタル施設長愚痴

よし

介護職・ヘルパー

12024/05/22

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私もいろいろなことがあり 、夜、熟睡ができないが、日中、張り詰めているせいか、あまり眠くないんです。また、仕事から帰ってきてテレビを観たいとも思わないし。 ただゴロンとしているだけの時間が長くなり、自分は何をしてるんだろう?そうおもうなかで、モチベーションを保つのが本当につらいです。 でもここで 色々と吐き出させてもらってるおかげで、今の状態ですんでるのかなと思うので、よしさんもここで、たくさん吐き出してくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

メンタルクリニックに行く方っているのかな? ここのところ、自分の浮き沈みが激しくて

メンタル人間関係ストレス

ノッピー

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

42024/05/21

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

メンタルクリニックではありませんが精神科に受診してますよ。

回答をもっと見る

夜勤

今から準夜で勤務に入りますが、転倒があったり不眠者がいたらどうしようって考えて凄く行きたく無くなってきました。不安すぎます。 いつもながら深く考えすぎて行く前から疲れますね。 朝までメンタル持ちますように。

メンタルモチベーション愚痴

さめ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

22024/05/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

とても丁寧に、ご利用者様の安全をお考えなのですね。事故、急変…確かに、自立支援と生活の質向上だけ考えるのではなく、それらの心配、そして夜の雰囲気、少ない職員、利用者さんの夜の顔…心細くなります。 万一の時は、「なるように なる!」 「私は〇〇関わる」…とばかり思えない所だと思いますが、やる事をやっていれば、後からの確認で落ち度的な事があっても、自信もって頂きたいです。 落ち込む気持ち、ましてその前の不安も分かります。しかし、それを思える真面目さ、信用になるお人柄としか思えないですよ。徐々にでも、心の力を抜いて、この仕事の意義と申しますか、楽しさややりがいを再度思われて下さい。本当に、丁寧な素晴らしい介護職員の方だなー、と思いました、見習いますね。

回答をもっと見る

愚痴

心を冷静にして、今の職場のメリットとデメリットまとめた。 【メリット】 ・男性利用者の介助は、男性スタッフが基本的に行う ・同業種(介護職)の人間関係は悪くない ・レクがない ・資格支援あり (実務者研修など取れる) ・契約内容通りに働けている事と、残業はない。 ・送迎バスがあるので通勤に不便していない事。 デメリット ・上層部、看護師など他職種との対立がある (意見の食い違い、現場への理解が薄い。利用者様からの暴力で怪我しても心配の言葉は一切なし) ・昇給、資格手当がない ・重度の利用者(暴言・暴力あり・徘徊頻回)ばかり入所し、対処できるだけの人員配置が出来ておらず、職員から笑顔が消えている ・離職率が高い (自分が入ってからも、既に2人辞めてる) 他にもありますが、とりあえずこんな感じです。 どこの職場に行っても人間関係に悩む事はあるし、楽な仕事なんてないのは承知だけど、「ここで長くは働きたくないな…」ってのが本音です。 メンタルが壊れる前に逃げるべきだけど、最初の職場を辞めてから、1年以上続けられた仕事がない← 辞め癖がついてしまっている自分に嫌気がさすし、思っているような仕事ができていない自分も嫌だ。 自己嫌悪ばかりする毎日です。 せっかく介護職に出戻りして、「実務者研修と、介護福祉士を取得するぞ!!」と意気込んで、職場の方からは「辞めないでね!」と言葉を頂いたのに情けない。。。 仕事内容的には、今までの経験を活かせていると思うし、変な言い方ですがオムツ交換は得意です。← 明日と明後日行ったら3連休だから、またゆっくり考えるか〜〜 (自分の仕事…未来を決めるのは自分自身だから。じっくり考えます。)

昇給徘徊契約

れも子

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22024/05/07

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

何となく私と一緒ですね。 一つ言えるのは、転職し募集しているところには何かあります。 だから、転職を繰り返してしまうのかな。 良い職場なら、転職しなくていいので必然的に長く勤めます。 面接の時、一つのところで短く悪い印象を受けるのは本来間違いなのですが。 とは言え、私も既に限界、女性管理者とは上手くいってなく一緒にいて吐き気さえあります。 朝一からムスッとしていて、それが一日中続きます。精神的に疲れて家帰りすぐ寝てしまい、夜中に目が冴えるの毎日です。辞める時期ですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

病院で介護スタッフをやってるんだけど20人を1人で受け持っていて業務が時間内に終わらないです。 昨日自分でやりながら横から先輩スタッフにずっと怒られてて仕事が終わったら涙が止まらず帰ったあとに頭痛がして早朝嘔吐、寒気も凄くて仕事を休んでます。 看護助手として介護業務の殆ど無い部署に移れないかとも思うのですが、そもそもメンタル的に職場に行きたくないです。 完全に行き詰まりました。 転職かな・・・・。

メンタル

R

従来型特養, 初任者研修

122024/05/02

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

頭痛に早朝の嘔吐や寒気もするとのこと。もう体が限界に来てますよ。

回答をもっと見る

デイサービス
👑殿堂入り

一応ヘルパー2級をもってるものの10年以上前に取得してから介護職には携わらず2ヶ月前に未経験者としてデイサービスで勤めてます。 未経験者なので時給も最低賃金です。 面談の時は『徐々に覚えてくれれば良いって言われ1年後くらいに入浴介助をしてもらいます』って言われましたが、現実は人がいないとゆぅ~事で1ヶ月前から入浴介助をしてます。 一度付きっきりで指導を受けた後は2週空いてから、時々手伝って貰いながらの入浴介助を2回やって4回目からは1人でやってます。 でも初めて介助する方もいるので、その方の特徴とかを聞いてメモり、それを見て2回大浴介助をしました。 誘導、着脱全て1人です。 8人くらいを2時間弱でこなします。 それだけでも大変なのに、再来週からは個浴か機械浴を頼まれました。 しかし個浴も機械浴も見たこともないし、教えて貰ってもないけど『トイレ介助ができれば大丈夫』と言われ、口で説明だけ受け、1人でやらなければいけない感じです。 全介の人の移乗もまだ1人でできないのに、そんな方の入浴介助なんてできません。 出来ないと訴えましたが、移乗の時だけ助けを呼べばいいと… 未経験で入って、もっと指導をしてもらえると思ってましたが、どこでもそんなものですか? 初めて介護につき、仕事は楽しいと思ったのですが、自信ないのに次から次へと仕事を任されメンタル的にやられそうです。 う

機械浴面談自信

まだお

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

522021/04/04

自責思考でいこう!

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

人手が足りない、また個々の能力が低い組織であればしっかりと教えれない可能性があります。 そもそも、未経験の人でも雇わないといけない、施設なんで体制があまり良くないと思われます。

回答をもっと見る

愚痴

自分ばっかりって思うあたり軽くメンタルきてるのかな、、 夕方低血糖で手が震えて軽く脱力してて手引き歩行ですらきつかった

メンタル

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

22024/04/09

かばおくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

だって人間だもの。自分ばっかりって思うことも多々ありますよ。 忙しく大変な毎日、お疲れ様です 。 体調が1番なので無理しないと言いたいけど、無理しないとだと思うので、深呼吸しながら勤めてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

祖父の介護で仕事休みがちになり落ち着いていくと1人めちゃくちゃ態度に出してくる女がいてほんとに合いません。 陰でむかつくとか、直接休みすぎとか言われてメンタル来てます。。 私も罪悪感あるし申し訳ないと思うけどそんなこと言われたくない助けてください

メンタル休み人間関係

ともみん

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/03/11

kaanna

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

それは大変ですね。お祖父さんの介護でお疲れのところ職場でもそう言うことを言われるのはしんどいですよね。。あまりにも態度がひどいのであればありきたりではありますが上司に相談してみてはどうでしょうか。じゃないとともみんさんの精神がもたなくなってしまいますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。人が足りなさすぎて限界をスタッフみんな超えて疲弊しています。 サービス高齢者住宅から特定介護施設に変わり、デイサービスは通所、ショートステイとなりました。今迄、デイサービスを利用していた利用者は、住宅となりデイサービスがなくなり、入居となりました。 特定介護施設に変わり、利用者のADLは、思いっきり低下。トイレ連呼も、周りの利用者が不穏になり怒り狂う不穏状況になっています。車椅子の人も増えたし、臥床、離床する人も増えています。自分で自走できても、転倒リスクがあるので、居室に行かせる事はできません。自分で起きて、転倒リスクがあるからです。 とにかく、うるさい。自分の思い通りにいかないと、嘘泣きなき叫び、周りの利用者は、うるせーよ。と怒鳴りまくっています。 その状況は、デイサービス、事務所迄も聞こえてるのに、施設長は、利用者と関わろうともしない。人も足りないから見守り中心になるのですが、普段、食堂に利用者がいてもらい、自立で部屋に戻ってしまい、コールが鳴ってもいけない、行ったとして、スタッフが食堂フロアに誰もいなくなる。いなくなれば、スタッフを叱る施設長。入浴の人の洗濯物もスタッフが全て回すので、洗濯物も溜まりまくる。 絶対、食堂フロアにトイレ誘導含めでも、絶対に死角ができるんです。死角ができて、スタッフがいないとなれば、施設長はスタッフを叱る。 現場の状況を、わかってないから、少し出てきて、叱り放題ですよね。 死角ができるはずなのに、何とかなる。スタッフが助け合ってるから、何とかなる。確かにスタッフの助け合い、スタッフ同士の人間関係は、凄いいいです。でも、それは人が足りていて、本当の助け合いができる状況です。 人が足りない中で、助け合ってるから、みんなカリカリ、頭おかしくなります。 知人紹介制度も、50万とか、なんか言ってましたけど、紹介なんてできません。施設長が、変わらない限り無理ですしね。私も喘息持ち、7年近くなるのですが、月一定期検診で通い、施設経験ナースに、話を聞いてもらい、愚痴ってます。紹介なんてできません。 私も、近々退職します。自分のメンタルが壊れ、しまいには、自分が救急搬送されてしまうのではないかと、恐怖が出てきました。吸入薬所持しているのですが、看護師からパルスオキシメーターを、借りて追加吸入できるのかと、時々測っています。けど、測っていても、今の施設にいて、本当の急発作が出るのではないかという恐怖心が、出てきてしまいました。余裕が全く無いのです。だからもう、身体、精神面が限界なんだろうなって、発作を起こしてる姿は誰にも見られたくないので。

救急搬送高齢者住宅虐待

犬大好き

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22023/04/02

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

サ高住は、全ての部屋が特定施設に変わったのですか? だとしたら、割りと珍しいですね、一部変更がほとんどなんですが… あと、デイサービスも、通所の一つです。デイサービスが通所のくだりは、デイサービスがどのように変わったのでしょうか? 確かに介護保険上、特定だと通所などへは行けなくなりますね。それでADLが落ちたのか、落ちてきたから特定を考慮されたのかは分かりませんが、いずれにしても施設で勝手にはできません。ケアマネや、ご家族にもその旨の必要性や希望確認の説明(会)がきちんとあったはずですね。 さて、特定施設の人員、3対1は守られていましたか?これは人がいようと、たりなかろうと必須ですが、コメントを拝読すると怪しいですねー… 施設長など、ある程度上の人が現場が分かっていないことは、度々あり得る事です、残念ながら。 せっかく良い人間関係が悪くなったとすると、それはもったいないし、嫌な思いがをされましたねー… 転職が正解!だと思いますが、上が分かっていない所はあるもの、と思っていた方が、次の所でもストレスが少しは減らせると思います…最も私は、はっきり進言する性格で、まあ…損をして来ました💧 より良いところが見つかるとよろしいですね、、

回答をもっと見る

介助・ケア

暴力ふる入居者様のメンタルの克服はありますか?

メンタル暴力

ノッピー

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32024/03/06

ポポポ

生活相談員, デイサービス

怖がらない事じゃ無いですかね?

回答をもっと見る

施設運営

管理者や施設長の方々に質問ですが、スタッフへのメンタルヘルスとして具体的にどのような事を事業所として行っていますでしょうか??

メンタル施設長管理者

ぷさん

施設長・管理職, 有料老人ホーム

22024/03/01

かくふみお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

管理者でなくて申し訳ないのですが、、、。当老健では毎年社員全員ストレスチェックテストを行い、結果次第では上司や事務長と面談になります。介護科に関しては、主任、副主任以下は5-6人構成の班に分かれており、細々とした業務の悩みなどは班長や同じ班内で共有するようにしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在デイサービスにて勤務しております。業務内容的には特にハードでもないのですが、周りの職員が不仲だったり誰かがイライラしてて雰囲気が悪くなったりすると、その日はメンタル的にしんどいと感じることがあります。皆様は仕事中にしんどいと感じる時はどんな時でしょうか。

メンタルイライラモチベーション

茶々

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

22024/02/26

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

自分(先輩職員)のミスは棚に上げて、新人の私が先輩職員と同じようなミスをすると、思いっきり突っ込んでくる人と仕事をする時は、本当にミスをしないように気を使って、それだけで疲れます

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事に行きたくないという気持ちになった時、どのようにしていますか? メンタルをどのように、強化していますか?

メンタルモチベーション愚痴

タケル

介護福祉士, 有料老人ホーム

82023/10/27

介護福祉士, 有料老人ホーム

行きたくない、は、しょっちゅうあります でも行かないと稼げないし、なんとかギリギリ平常心保たないと仕事にも影響出てしまうのは解りきってます 生活のため生活のためと呪文を唱えて、平常心保てるように気持ち切り替えてます

回答をもっと見る

職場・人間関係

ベテラン看護師が周りの意見を聞かずに暴走してしまいます。メンタル安定が難しいのですが、皆さんのメンタルヘルスや気分転換の為にやってる事はなんですか?

メンタル看護師職場

ぷさん

施設長・管理職, 有料老人ホーム

12024/02/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ヨガです。

回答をもっと見る

認知症介護

先日認知症の方のオムツ交換時に 暴れて蹴飛ばされました。 毎日毎日 このような利用者の対応にメンタルがボロボロになってきています。 この仕事辞めるしかないのかなと真剣に悩んでいます。

メンタルオムツ交換認知症

そらまる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴

102022/09/11

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

それは、訪問介護での事ですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

これからまで楽しかったことや好きだったこと、楽しめなくなってる。 メンタルやられてるってことだよね。 生活もあるし、次見つかったら辞めたいんだけど、簡単にはいかない。 心ポキッってなりそうだな。

メンタル上司人間関係

カツサンド

102024/01/11

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 メンタルダウンは、一時的なともかくは心をむしばんでいきます。 メンタルダウンの根本的な根っこが解決出来そうですか? 鬱病にならように、一度立ち止まり環境を早めに変えてくださいね。 くれぐれも我慢しないでください。 夫が鬱になってしまい、精神科に毎月受診しています。 すみません💦 気になりコメントしました。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

ちゃんと告白されたわけではないのですが それらしき事をLINEで言われており。 保留にしている間に仕事関係でお相手様のメンタルがだいぶ落ちておりそんな状態でお断りの一報を入れるのは更に追い打ちを掛けてしまうんでわと思いどうしたらいいか分からなくなってしまいました... 皆さんならどうしますか?

メンタル

むー

介護福祉士, 従来型特養

52024/01/21

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

むーさんから「返事は待って欲しい。必ず返事をする」と伝えてるなら、何らかの返事はした方がいいと思いますが、『それらしき事』止まりなら、改めて言われるまで放置でいいんじゃないでしょうか?メンタル復活した頃に断られても辛いでしょうし。 相手の方が「放置ということは、ダメってことだな」と理解してくれれば助かりますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在の職場で働きながら新しい職場で働く事になりました。 心療内科で抑うつ状態と言われお薬を飲みながら働いています。 昨日新しい職場で働く初日でした。 とても緊張して頭痛と疲労感が出てきました。 メンタル面も緊張や不安などが凄かったです。 今日は昨日の影響か下痢をしています。 これから時間をかけて慣れていくしかないとは思いますが、出来るだけメンタルと身体の症状を抑えて臨みたいと思っています。 まだメインのお仕事もあるので毎回ストレスで疲れきっていてはお仕事ができないので対策がしたいです。 良い対策はあるでしょうか? メンタル面に良い対策や身体の疲労感や下痢などにならない対策方法などを知りたいです。 現在も憂鬱になったり身体に症状が出ているので回答お願いします。

メンタル体調不良転職

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32023/10/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

無理し過ぎです。一つでも大変なのに、2箇所も行くなんて、言葉が見つかりません。

回答をもっと見る

健康・美容

入職したての頃より メンタルやばいと思う笑 確実に病んでると思う

メンタル入社モチベーション

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42024/01/20

しらさんの母

介護福祉士, ユニット型特養

私も子どもが大学受験と思うように仕事ができない為、鬱になりました。辛かったです。一回治りましたが、また、ユニット異動して、やるきがでなく、メンタル崩壊してましたから,なんとかやってこれましたが、げんかいです、デイサービスに転職します。なんだかんだ言って、6年いました。

回答をもっと見る

グループホーム

皆さまお疲れ様です。 この投稿を書いて皆さんの意見やアドバイスお待ちしております🙇‍♀️ ※今私の働いてる施設はクラスターです。今月の12日、1番年上の先輩がコロナ陽性になりました。その2日後、入居者様1人陽性になり、私はその日夜勤入りでした。次の日残業して帰りましたが、翌日、倦怠感あり微熱でダウン💦(検査したけど陰性😅)(病院行ったけど陰性🏥) 4日くらいおやすみ頂いきまして復帰🌳 その頃には、2名の先輩がコロナ陽性にかかって、業務が回せないほど😭陽性になってない2名の先輩方は連勤してるとの事でした( 📞¨̮ )♥ついに私も復帰後休日出勤しました。 23日祖母が体調崩してコロナ陽性になりました。その日は夜勤入りでしたが、管理者の人に連絡して👤帰宅して明日から3日間待機でとの事でした🏠 コロナになってしまったことは仕方ないことだけど、やっぱりなんか家族はそこまで危機感持ってなくて… 介護士として働いてる私は祖母が急変しないか😭ほんとに体調大丈夫かとか、考えすぎてしまう隔離期間なんです(´;ω;`)だから自分の体とか精神的メンタルとか考えられなくて…何より先輩方には申し訳ない気持ちがかなりあります💦 仕事復帰してどんな言葉をかけて取り組むか、悩んでます。明日で、私の隔離期間終わりますが、皆さんのお言葉聞きたいです︎💕待ってます︎💕

メンタル家族コロナ

なつ

介護福祉士

22022/12/25

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

一人ひとりにご迷惑おかけしてもうしわけありませんでしたっていって、菓子折り置くくらいじゃないでしょうか?お互い様ですし

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

学校の先生もたくさんの人を相手にするので、メンタルをやられてしまう人が多いけど、介護士もお局さんやクセのある入居者、クセのあるヘルパーなどを相手に、日々過ごしてるので、ヘルパーは、戦場を生き抜くくらいのサバイバルテクニックやメンタルヘルスくらいマスターしないといけないかもって思ってます みなさんは、メンタルヘルスなどどーしてますか?

メンタルストレス

ぴよぴよ

有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

02023/12/28
雑談・つぶやき

お疲れ様です。 長文で失礼します。 今働いているデイサービスセンター に、数年介護してきた中で、1番位の気難しい利用者さんか2名います。 その利用者さんをA.Bさんとして 少しずつ、関わりを持ちいい関係が出来そうな時、Aさんの体調が悪かったのか❓ たまたま車椅子と机の所定位置を間違えて かなり怒られ、いつもの様に関わりを持とうとしたら あっちへ行けと言われるようになりました。 Bさんは、気管切開で入浴時フィルム保護するのですが、Bさんの入浴介助初めての時、フィルム保護の貼り方間違えて、 Bさんも機嫌が悪くなり 他のスタッフさんに しばらくBさんのケアはしない方がいいと言われました。 他のスタッフさんは、A Bさんに呼ばれた時、介助行くからと言ってくれます。 自分的には 暴言吐かれても、関わりを持ちたい 苦手を克服したいと 自分のプライドも含め思ってます。 ただ、現場の考えとしては A B2人が暴言吐いて、周りの雰囲気が悪くなる。 あとは、私のメンタルを心配してくれてる。 しばらく離れないと あるいは、ずっとかもしれないが 関われないかもしれない けど、何かのきっかけで再度関わる事ができるかも知れない から、 今は離れた方がいいと言われました。 だけど、人材不足時、今後どうしても A. Bさんの介助しないといけない時もあると思います。 その時のために、関わり介助したいと思っています。 ただ今は悔しいです。 それで皆さんに質問なんですが 他のスタッフさんが代わりに 介助してくれるから、ずっと割り切って お願いする。 克服したいから 嫌われても、関わりを持つように していく。 皆さんならどちらを選びますか?

メンタル暴言モチベーション

わさわさ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

72023/03/24

あいうえお

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

はじめまして🥺 私も一人の利用者様に嫌われています。理由を聞いてもシカトされ、こちらから歩み寄ろうと努力しましたが馬鹿女お前なんか辞めちまえと会うたびに言われております😂やはり一度拒否されると中々難しいところがあると思います。他の職員がいらっしゃるようであればなるべく介助に関わらないようにしばらくはしてみたほうがいいかなと私は思いました。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

きょうの介護

賞味期限切れた食品があったから処分したら もったないって言ってゴミ箱からあさって 持って帰った職員居てドン引き...

職員

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

62025/08/02

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

お疲れ様です! それは流石にドン引きですね🤣そんなにお困りなのでしょうか、、、せめて誰もいないところでこっそり持って帰ればいいのに、、、それもダメですが😇

回答をもっと見る

認知症介護

新規で受けた方のお宅に初めて行ったら、見事に介護ベッドが柵で囲まれてました。正確には壁側は柵なしで密着していて、あいている方に柵2つ。 家族さんが「落ちそうだから」と壁の頭側にあった柵を反対の足側に動かしたようです。 実質4点柵なので「本当はダメなんですよ」とご説明したものの、怒りこそはしなかったですけど「落ちてケガしたらどうするんだ」と。下にクッションになるものを敷く、ベッドを1番下に下げるなどのお話はしましたが、面倒だと。 いつも悩むところですが、皆さんはどう説明されてますか?

居宅家族認知症

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

12025/08/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そうですね 施設がすると一発アウトですけどね 安全性は理解できますけど、面倒臭いと言われると少し悲しいですね 一番楽な方を選んだと思います 虐待だとも思ってないと思います 説明も難しいですね 理解してもらえないでしょうね

回答をもっと見る

きょうの介護

看護師から、褥瘡の処置をする様子を見なくていいのか?と言われていたみたいです。 入浴後に連絡して処置をしていただいてたのですが、フロア待機職員は他の利用者の見守りもあるし、入浴対応職員は他の方を入浴しなくちゃいけないしでつきっきりは厳しいです。 状態自体は入浴時などに確認できてますが、処置をしている様子も見なくちゃいけないものなんですか? 介護士の方でも定時で処置しなきゃいけないなら見ますが...。 看護師の方から「今から処置入ります。」って言われるわけでもなく、いつのまにか来ていつのまにか終わってるのでバタバタしてるとタイミングをつかめません。

看護師入浴介助職員

よっしー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

32025/08/02

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 お話を伺うかぎり、よっしーさんの現場では看護師と介護士のパワーバランスが明らかにありますね。 私の現場では、施設たるものは介護士さんがいてこそだという考えがあるので、処置を〝していただいている〟というワードは出てこないんです。 処置の見学に関しても、私は現場に余裕があるようであれば介護スタッフにも声をかけて、創部の現状を知ることでケアに反映してもらいたいと思っています。 ただでさえ現場は一分一秒無駄にできない状態ですもんね。必ずしも見なくてはいけないということはないと思いますよ。 カンファレンス等で発言・発案できるのであれば是非声をあげてみてはいかがでしょう? アドバイスになるかわかりませんが、少しでもいい方向に進むことを願っています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

544票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

573票・2025/08/08

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

642票・2025/08/07

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

658票・2025/08/06