コロナ」のお悩み相談(76ページ目)

「コロナ」で新着のお悩み相談

2251-2280/3194件
感染症対策

介護施設ですでにコロナの予防接種を受けた方はいますか?市町村によっても違うかもしれませんが、往診で受けれる利用者さんもいれば、受けられない人、施設職員はどこで予防接種してもらいましたか?施設??うちはデイサービスですが、どうなるのかまだわかりません。

予防接種コロナデイサービス

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

42021/04/22

たけ

生活相談員, 従来型特養

りんごさん 自治体によって様々ですが、 ディの職員は優先接種組では ないので、私が住んでいるところは一般の方たちと同じです。 他の自治体の施設には、自治体からワクチン接種を施設で受けることを希望するかアンケートが きたそうです。 アンケートだけでどうなるか わからないようですが。 高齢者もまだですから職員は 当分後でしょうね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ADHDの息子(小学5年生)、夜になって突然の頭痛…しかも本人も経験したことのないような痛みだったらしく、少しパニック気味に…。 とりあえず落ち着いた頃に検温するも平熱。食欲はある様子だったので軽めに食べてもらい、以前処方してもらったカロナールを飲んでもらい冷えピタ貼ってお風呂は中止。よーく寝てる…。 前日に久々に動き回ってて(自転車乗ったりリングフィットアドベンチャーやったり)、疲れが出たのかな?とは思うけど…油断ができぬ…。 職場では別事業所でコロナ疑いの利用者がいる。結果は陰性だけど、こっちも油断が出来ない…。 月末で事務処理入るのに兼務だもんで現場優先になりそ…。

予防障害者不穏

みゆ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

02021/04/26
特養

新型コロナウィルスの関係でご家族と面会がしたいという利用者様に新型コロナウィルスの恐ろしさを説明しても中々理解していただけません。どのように声掛けをしたらいいのでしょうか。

ユニット型特養コロナ

そら

介護福祉士, ユニット型特養

42021/04/07

なはみー

介護福祉士, 介護老人保健施設

例えばですがうちの施設はオンライン面会を家族様に勧めているんですがいかがですか? なかなか認知症があると理解するのはむずかしいですよね💦 コロナがおさまったら面会できるので待って頂けますかとか電話して家族さまからいってもらうのも手段のひとつかもしれないですよ!

回答をもっと見る

夜勤

お疲れ様です。今日は夜勤。明けでコロナワクチン接種です。午後からやから寝れないや。無事に終わりますように😊ワクチンの副作用怖い( TДT)ファイト🚩😃🚩

夜勤明けコロナ夜勤

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

02021/04/26
感染症対策

子供が通ってる高校でコロナのクラスターが発生しました。職場に報告するとPC R検査で結果陰性なら出社していいと言われました。子供は濃厚接触者でもないし、症状が一切ないのにです。皆さんの職場でも検査するように言われますか?

有料老人ホームコロナ職場

幸せ母

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

152021/04/24

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

うちはとりあえず濃厚接触者じゃないから普通に出勤しましたよ。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチンは必ず受ける感じなんですかね…?うちの所にはワクチンの話は今はきてません。 施設によっても違うかもしれませんが、話がきてる方はどんな感じですか?

コロナ施設

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

22021/04/25

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

ウチの施設では、というか市から各施設に対して、要請があっての事だとおもいますが、ワクチン接種の希望の有無を確認します。 受けないとする事ももちろんできます。パート、正社員の区別はありません。 入居者、職員共に数回に日を分けて実施します。来月から順次実施予定です。 一度にやってしまわないのは、体調不良者が出た際に対応出来る職員を確保するためです。入居者さまも複数人の体調不良者を出さないためです。どんな感じになるかは手探りな点も多く、ウチの施設ではこのようにするとの通達がありました。

回答をもっと見る

感染症対策

今日から緊急事態宣言をだされた場所にともない、私の地域でもコロナがでたため、連休にかけての面会は禁止となりましが他の施設もそうですか?

緊急事態宣言コロナ施設

あーさん

介護福祉士, グループホーム

42021/04/25

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

うちはしばらくオンラインのみです。あとは通院家族対応の際に会うのみでお願いしてます。実質無期限面会禁止ですよね

回答をもっと見る

お金・給料

通所リハビリのディケアで働いています。今年の2月に利用者さんからコロナの陽性が出て、その時は入浴介助で接していたので、濃厚接触者になり自宅待機になりました。会社には休業補償してもらえるか聞いた所、保健所の指示だから補償なしと言われました。職場も除菌機やアクリル板、ゴーグル着用、フェイスシールドなどようやく用意され何とか気持ちを切り替えて仕事してましたが、またしてもリハビリの利用させてからコロナが出て、検査を受けました。今回は濃厚接触者ではないものの、介護主任に前回と同じように補償されないと困る旨を伝えましたが、真剣に取り合ってくれません。どうしたらいいのでしょうか?悩んでます。アドバイスお願いします。

コロナ上司愚痴

きらら

介護福祉士, デイケア・通所リハ

42021/04/21

Nonn

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

私の子どもが通ってる保育園の先生に コロナ出て子どものクラスで 子どもが濃厚接触でPCR受けて陰性でしたが 2週間待機だった時があったのですが 特休扱いになり給料も出ました 特休扱いになるかゎ、職場次第ですし 給料でるか、無給なのかも職場の判断なので なんともいえません

回答をもっと見る

レクリエーション

コロナ予防で歌ったりのレクができなくなり、レクが常にビンゴなどになってしまいました デイのレク何かいいアイデアあったら教えて下さい

予防マスクレクリエーション

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

52021/04/13

LiLiy

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

リハビリ体操とかの転倒予防体操みたいなのはどうですか?

回答をもっと見る

資格・勉強

喀痰吸引の研修受けたいのに! コロナでずっと中止のまま。。(泣) コロナ早く終わって〜

喀痰吸引研修資格

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22021/04/24

排便ソムリエ

介護福祉士, 有料老人ホーム

オレも去年会社で行けって言われたんだけど、テキスト届いたら中止っていう(笑)

回答をもっと見る

訪問介護

新規の利用者さんを紹介していただく為に、ケアマネさんに営業活動をしなければならないのですが、コロナ禍で訪問営業は控えた方がいいのかな?と思ってます。 みなさんはコロナ禍で、どのような営業活動をされていますか? また営業のコツやポイントなど、アドバイスをいただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

訪問介護コロナ

りん

介護福祉士, 訪問介護

22021/04/21

アンドゥイン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

うちは電話で相談したり、FAX送ったり、チラシをおかしてもらったりしてましたねー。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ禍で色々と大変ですが、私の職場では良い事がたくさんありました。 仕事量が減ったり、何名か新しくスタッフが入り有休が取れるようになった、臨時ボーナス、マスク支給など… コロナがなくなり、以前のように過ごせるようになった時が怖いな。

ボーナスマスクコロナ

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

22021/04/23

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

わかります。ユニット合同レクとかも無くなったし、何より家族と顔を合わせる必要なくなったのが、、、 面会も今はストップかかり、必要な方はビニールカーテン越しに事務所対応ですが、またユニットに家族が上がってきて色々とチェックされると思うと、、、恐怖です

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの流行により面会を中止してから一年以上 家族様からは、いつまで面会できないの? なんか考えているの? と相談員の私は、よく言われます。 家族様の気持ちもわかりますし。 施設の考えも理解できます。 しかし、だからってこのままで良いとは思ってないのですが。 少しでも家族様に安心して頂けるように声かけをしてるのですが不安です。 皆さんは、そのような時にどのような声かけをされてますか? また、施設の面会方法があれば教えていただければうれしいです。

相談員コロナ

ひろみん

生活相談員, ユニット型特養

42021/04/20

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

声かけであれば、その入居者様の最近のご様子をお伝えすることですかねぇ。 うちの施設では、ガラス越し面会、テレビ電話面会、zoomを利用し面会を行なっています。 また2ヶ月ごとに写真付きでメッセージを送付しています。最近の様子などを書いてお知らせしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あれよあれよと話が進み特養の面接を受ける事になりました。 次のステップに進めるか不安だけど、とりあえず履歴書、写真用意しないと。 服装、どーしょう。 スーツって、子供の入学卒業の時のしかないし。清潔感あるやつって。。はぁ。 今のところを、辞めるのもたぶん一苦労だろうなぁ。

面接訪問介護退職

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

02021/04/23
雑談・つぶやき

1回目のワクチン接種は針を指した時が痛かったぐらいだったのですが、昨日2回目を打った時も針を指した時も痛く、その後熱発、倦怠感、節々の痛み、腫れ、筋肉痛のような痛みなど物凄くキツイです。 皆さんも2回目の接種の後はこのような感じでしたか?

体調不良コロナ施設

黒猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

12021/04/22

れもん

看護師, 従来型特養, ユニット型特養

わたしはまだ接種出来ていませんが病院関係の接種した方たちに聞くと2回目のあと倦怠感や熱発したりと、、すごくしんどかったと聞きました🙇‍♀️しかもだいたいのひとがそうだと言われていました。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナになってからうちの施設では、みんなマスク+フェイスシールドをして仕事しています。クラスターを防ぐためには、マスク&フェイスシールドを徹底した方がいいと思うのですが、一部の方はなかなかフェイスシールドを使ってくれません。角が立つので逐一注意するのも気が引けるのですが、何かいい方法はないでしょうか?

マスクコロナ施設

もりもり

看護師, ユニット型特養

42021/04/21

れもん

看護師, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。その方達はフェイスシールドはどうして使われないんでしょうか?個人的にはフェイスシールドとゴーグルと2つあって、違和感が少なく過ごせたのはゴーグルでした!使いにくさではなく、面倒だからだとゆう理由でしたら中々難しいですね(TT)対した返答ではなくすみません。毎日お疲れです、日々ありがうございます。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの職場では利用者さんご家族の面会、どうされていますか?うちの職場では基本的にオンライン面会のみの対応です。コロナ禍でも家族面会オッケーにした施設はありますか?

家族コロナ特養

ひらり

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

42021/04/21

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

前の施設は週一回完全予約制で15分のみ会えます。シールドはありますが。 今のところは玄関でほんの数分かガラス越しかです。

回答をもっと見る

感染症対策

私の勤めている施設は、コロナ対策でボランティアさんの出入りも禁止になってしまいました。正直レクリエーションも職員が行うものだけでマンネリ気味です。皆さんの施設はボランティアさんの活動も再開されてますか?その際の感染対策はどの様にされてますか?

レクリエーションコロナ特養

ひらり

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

22021/04/21

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

うちの施設も現在は受け入れてません。 ボールを使った座りながら出来るダンスレクや音楽、学生との交流もありましたが、中止しています。 職員もテレビで体操をやっていると録画して一緒にやったり、他にも試行錯誤しながらレクの内容を増やせるように話し合っています。受け入れた時にボランティアの方から感染となっては、感染経路を辿るのも大変ですし、なぜこの時期に受け入れたのかと運営体制も問われますから...

回答をもっと見る

デイサービス

新型コロナウイルスのワクチン接種も医療職から始まっていますが、皆さんの施設ではどんな対策をされていますか? 当施設では、玄関に手指のアルコール消毒、窓を開けての換気です。

コロナケア

新潟の小林

看護師, デイサービス

22021/02/21

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

私は特養勤務ですが、手のアルコール消毒、スタッフと御利用者さんのマスク着用(できる方のみですが)、食事介助するスタッフのフェイスシールド着用、手摺などのアルコール消毒、窓を開けての換気、御利用者さんが対面にならないように席を交互にする、などです。うちのデイではテーブルに仕切り版が置いてあります。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ感染者多い県に先週金曜日利用者さんがいかれて、訪問で入浴介助とか、私抵抗あったから上司に話したらケアマネ許可もらい今週月曜日は様子見で無しになりました。金曜日もあってこの日は上司がいくんだけど、来週月曜日もやはり私怖いから上司に話して説得していってもらうことにしました。あまり関係ないかもしれませんが、やはり怖いですよね。

入浴介助訪問介護コロナ

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22021/04/21

みわ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

お疲れ様です。 訪問入浴の方は、ほんとに怖いと思います。 ご自身の身体が大切ですし、気をつけて下さいね🍀

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんのリフレッシュ方法はなんですか? コロナがあるせいで、外出も控えていますが、上手くリフレッシュができません…

コロナストレス

そら

生活相談員, デイサービス

72021/04/20

ひろみん

生活相談員, ユニット型特養

本当にどこも行けませんね。 しかも、面談などに行く立場としては遊びに行くわけにもいかず。 私は、お風呂を真っ黒にして自分の好きなお香を炊くことにしています。 それだけですね😢⤵️⤵️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナで推しに会いに行けないので、職場内で推しを作りました(笑) 1人はしゃーなしに推しにしました。(推しやろ?って毎回うるさいので) 後1人は私の最推しです。(笑)(勝手に推してるだけ) なかなか会えない推しと手短に会える推し(笑)

コロナ職場

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

32021/04/13

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

手近な推し(笑) その手があったか(笑)²

回答をもっと見る

感染症対策

私自身精神障がいがあるのですが 新型コロナワクチンを打つ打たないの議論になったときに。精神障がいって断る理由になってないと思いいますか?

コロナ人間関係

トモヒロ

従来型特養, 初任者研修

12021/04/20

みんたん

PT・OT・リハ, 病院

ワクチンを摂取する事に対してまつわる不安の増大など著しく心身の負担が増し、かつそれが仕事に影響を及ぼすのであれば十分に断る理由になるかとは思います。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です(^^) アフターコロナの方の受け入れについてですが、病院がもう治療済み、オッケーとなれば、特に問題なくお受け入れされてますか? 検査をしても陽性になってしまうし、意味はないですよね。 確認はお熱がない等、バイタル確認くらいでしょうか?

コロナ施設職場

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22021/04/20

syya

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

陽性が出るような方が施設で受け入れるんですか?! とりあえず陰性確認取れた方は通常通りお預かりしました。

回答をもっと見る

感染症対策

pcr検査を4回して皆陰性。 それで施設長が研修という名目でプチ親睦会をしようってことになって決定事項になった。 職員には行動制限して無理かけてるから、って気持ちは嬉しいんやけど…密になる会食をわざわざするのはリスクでしかないとおもうのですが、どうでしょうか??

施設長ユニット型特養コロナ

モーリー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52021/04/20

辛味噌

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

やらない方が良いと思います。やったとしても、参加しない方が良いと思います。 せっかく陽性者を出さずに頑張っているのに…。 だったら給料に反映して下さいって思う。

回答をもっと見る

訪問介護

管理者とサ責が全く仕事しない、現場に行かない。お気に入りの利用者のみ行く。 自分等がめんどくさくなった利用者は契約解除する。って事業所はどう思いますか??早くやめるべきですね。

管理者トラブル訪問介護

ハンケツ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 訪問介護

32021/04/19

くりぽん

介護福祉士, 障害者支援施設

上層部は、どこも一緒だと思います。私の施設は、近隣からの苦情が1番多い利用者の家族からの年間の寄付金100万目当てに、その利用者を手放さない、重度加算ばかり取るために、重度の利用者ばかりを新規契約する、利用者の施設移行をなかなか進めない、利用者の家族に後見人制度がある事を伝えない、正職が優柔不断などなど、ヒドイ施設です。管理者とサ責は、現場に来ないと思います。来られても、現場の人間の中には、困る人がいると思います。

回答をもっと見る

感染症対策

施設内で、コロナ、もしくは、訪問されてる方や、関係者が濃厚接触者などの経験ある方いますか? 施設内で濃厚接触者が出た場合、接触者の方の対応、検査はするのか、利用者で拒否される方はいないのか。 関係ある利用者、ない利用者にはどのような対応をとるのでしょうか。 家族にも知らせたり、関係する訪問先にも知らせたりするのでしょうか。 今後のためにお聞かせください。

家族コロナグループホーム

かおる

介護福祉士

32021/04/18

どぅん

介護福祉士, ショートステイ

ショートステイで働いており2ヶ月前ぐらいにコロナにかかりました。 陽性判明の2日前、普通に入浴介助7人入れましたがショートステイの職員全員と利用者様2名だけが濃厚接触者として検査行いました。 今は濃厚接触者の基準がゆるいと思われるのでこの人数だけでしたね。

回答をもっと見る

感染症対策

明日からいよいよコロナワクチン接種が始まるとのこと。副作用が怖い。仕事にもどこまで影響が出るやら…。

コロナ

ゴットン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

22021/04/18

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 人によるようですよね。全然痛くなく、副作用もありませんでしたが、寝返りを打つのも痛い、肩が上がらないという後輩もいました。 2回目は熱が出る確率が高いとか、、、心配ですよね。・°°・(>_<)・°°・。

回答をもっと見る

グループホーム

自分の施設でクラスターが出たら、どの範囲まで出勤しますか?家庭や私なら大学と生活状況は様々だと思いますが… レッドゾーン?グリーンゾーン?出勤しない? また出勤しない権利はあると思いますか? 正社員ならするけど、アルバイトならという意見やその他の意見も合わせてお願いします。

コロナ

のん

グループホーム, 学生

22021/04/19

ゆー

無資格

昨年、コロナ騒ぎがはじまった頃、会社からの書類を書き、提出しました。我が家には、心疾患を持った高齢者がいます。なのでクラスターが出たら出勤できないにチェックして提出しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

通勤中に、靴踏まれて脱げたんだがイラッとしすぎて踏んだ人見るの忘れてた👀 なんせ階段の真前やったから。一歩間違えたら落ちてた。 イラッとしたのと焦ったのと。今思えば、落ちやんでよかった〜。 今日は日勤。送迎も入ってる。気をつけてがんばろ。

SNS健康マスク

HARU

介護福祉士, デイサービス

12021/04/19

さか

介護福祉士, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

せめて謝ってほしいよね😣 ケガなくてよかったですね! 日勤がんばれー!

回答をもっと見る

76

話題のお悩み相談

キャリア・転職

①介護職を始めたのは何歳の時ですか? ②介護職を始めたきっかけは何ですか? 教えてください😌

モチベーション転職介護福祉士

とーばい

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

102025/02/12

はなはな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

①16歳で始めました。 ②将来役立つと思ったのと社会勉強で始めてもう15年続けれています。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。今現在、デイサービスに勤めて1年半が経ちました。 最近、介護度が高い新規の利用者様が増えてきて介助量がアップしています。私自身、デイサービスの前は老健に18年勤めていたので全介助、オムツ交換などそこまで大変さは感じず……。ただ他の職員の方はデイサービスのみの経験で基礎的なことは知っているけどそこまでしっかりと介助に入ったことはない状況です。そこで管理者がこの前の会議の時に管理者も含めて技術力をあげていかなければいけないからそのためにやり方などを私に聞いてと言われました。私自身前日に会議の時に言うからなるべく一緒にはいってやり方を教えてあげて欲しいと言われていたのですが……。管理者がその場にいない時は他の方は基本的には介助にはいってくれない感じです。(体重が重く自信がないそうです。)一度、管理者からは何回もやらないと出来ないよと言われてたみたいなのですが、どうしても中々手が出せないと…。最終的には出来るから簡単に言えると揉めてしまって…。説明がわかりにくいし、そんな簡単に出来ないと言われてしまいました。(ちなみにその方以外からは分かりやすいと言ってもらえてます。) 移乗の仕方やオムツ交換の仕方、どのように説明したら分かりやすいと思いますか?指導に当たったことがある方、アドバイスお願い致します。 批判的、攻撃的な言葉は避けていただけると幸いです。

デイサービス人間関係

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

12025/02/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

体重が重いなら、2人で介助に入るので、慎重な方や自信が持てない方が慣れるまで、2人で入ったら良いかなと思います。介護者も要介護者にも、「安心安全な移乗」が良いそうですよね。 して欲しい事を一動作ずつ伝えて、終わったら、次を言う様にされてました。 介助に行く事を渋っているなら、姉御的に、「ほら行くよ!」くらい背中を押す事されてました。 介助時に、怒ったり、感情的にならずに、分かった?とか強くも言わずに、一緒に行って慣れて行く感じでした。 行う前に、どっちの役目をするか尋ねたりしてました。もし何方かだけしかしない時は、「ちょっとやってみる?」と切り出されでした。 終わったらフランクな「有難うございました」か「お疲れ」だけで、評価はしなくて、一緒にやって楽しく覚えて行く雰囲気でした。協力って楽しいですよね♪ オムツは、何度か見学だけ(して見せて)、その後、見てる前でやって貰って。時間が掛かると思いますが、終わるまで言わずに見守る感じでした。終わったら、分からない事ないか尋ねて、次は1人で行って貰ってました。後は、場数だよ!と。手直しが必要な時は、終わった後に、「ちょっと触っていい?」と断って、微調整だったと思います。お疲れ様です。

回答をもっと見る

きょうの介護

就寝時に原則靴下は脱いでいただいています。でもこの時期寒くてはいて寝たいかた結構いらっしゃいますよね……。 蒸れるし循環悪くなるし不潔になりがちだし(靴下は入浴時と夜間帯に洗濯)浮腫や白癬予防にも脱いでいただきたいのは山々なのですが……。電気あんか等も利用してますがやっぱり足先出すのいやがるかた多くて。 皆様どうしてますか?

予防健康ショートステイ

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

22025/02/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ご本人の意向でしたら、迷わず履いて寝て頂く、もうこれが100%正解です。 清潔が気になるのでしたら、臥床前に履き替えて頂けば良いですし、循環の問題を考えるべき方でしたら、切り込みやゴムを少し伸ばす臥床用を準備すれば、と思います。 抗菌でも良い肌心地のもありますので、対応法はあると思います。 よく、認知症であり…など言う職員もおられますが、余程の危険でない行為でしたら、認知症であろうとその時の意向は、ご本人の意見です、 、人生の先輩にこちらの考えを押し付けるべきではありません。 例外としての実際に、ズボンを5〜6枚重ね着をする女性がおられましたが、その時は「汗がすごい、これは健康にどーしても良くないです。2、3枚は脱いで、水分を摂りましょう、さすがに心配」と対応した事はあります。盗まれるから、の理由でした… 言い方悪いですが、靴下くらい履いていてもそんなに危険や、悪化にはならないです。潰瘍があったり、ASO、または蜂窩織炎など無ければ、ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

設置されている設置されていない分からないその他(コメントで教えてください)

514票・2025/02/19

介護職一筋(転職なし)営業職販売職IT関係不動産関係建設関係コンサルタント公務員その他(コメントで教えて下さい)

678票・2025/02/18

風邪症状があれば出勤停止です熱があれば出勤停止ですコロナ、インフル陰性なら出勤します決まりはありませんその他(コメントで教えて下さい)

703票・2025/02/17

事務職の方が合っていると思います現場の方が合っていると思います分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

720票・2025/02/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.