またコロナ発生。 そして、またマスクは使いっぱなしで使う様にと。 以前クラスターになったときにここで相談した際に、多くの方に教えていただいたので、隔離部屋や熱発者の居室に入るときはN95マスクの上からサージカルマスク付けて、退室時にサージカルマスク外した方が安全だと話したんですが、そんなことしなくて良いとのことでした。 3日前からの熱発者もPCR検査しないまま、フロアにウロウロ出てくるし。 今回もまたクラスターになりそうです。
マスク病気コロナ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
12月に入り職場でクラスター発生💦 なかなか感染者が途切れず、年末ギリギリに全員解除になりました( ᐛ ) あのバタバタはもう勘弁ですね(´^p^`)
コロナ施設ストレス
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
れな
介護福祉士, 有料老人ホーム
ウチはただ今絶賛クラスター発生中! 26日~始まりました。 現在職員5人利用者20人。 やっぱり解除まで1ヶ月近くかかるんですかね…😱😱 毎日地獄ですT ^ T
回答をもっと見る
こんにちは。 またコロナが世間で猛威を振るっていますが、私の働く施設でも3度目のクラスター発生です…。 1人の職員が感染→その方の運転で受診に出かけた利用者が感染→そこから他の利用者に感染 たぶんこんな感じです。 どんなに気を付けててもこんなことになってしまうんですね。 自分が感染するのではと怯えながら働くことにすごく疲弊します。 現場は皆んなが切羽詰まって頑張ってギリギリの状態です。 皆さんの現場はコロナ大丈夫ですか? まだまだ猛威を振るうことが予想されますが、共に頑張りましょう。
コロナ愚痴ストレス
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
直近はショートステイで発生しました。以前は他フロアでもでました。正直なるならないは運のような気がします💦もちろん対策はしている前提で。終わりがなく職員の疲労も溜まってますし、利用者、ご家族もストレス感じてます💦
回答をもっと見る
コロナになった原因で考えられるのが、陽性者の吸引やったことで移ったんじゃないかって主任から言われた。 今後の対策としてマスクしてもらうか離れて吸引やるかだってよ。 吸引する利用者にマスクってやる前後でマスクしといてもらうってこと? 吸引する時は口開けててくれなきゃ吸引できないけど…?
マスクコロナ
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
意味わからない発言ですね笑
回答をもっと見る
コロナ過で数年友人と集まり、盆や年末に飲み会を控えてました。コロナも5類になり落ち着いたので今年の盆の飲み会参加しようと思ってました。が、最近またコロナが増え始め、病院・施設共に従業員もコロナが増えてます。皆さんだったら控えますか?
飲み会コロナ
マイク
介護福祉士
ちーぶ
介護福祉士, 介護老人保健施設
全国的にコロナ感染者がまた急増しているようですね。 仕事上、免疫の弱い高齢者と関わる事が多いので、自粛ができればそれが一番良いと思います… 気をつけていても感染する時するので、私だったら身内に妊婦や高齢者がいないか、友人の周りでの感染状況を聞いて、大丈夫そうであれば標準的な感染対策をした上で参加してしまうかもしれません。
回答をもっと見る
コロナが五類へ移行してから、皆様の施設での対応は変化していますか? 私の所は移行後も基本的な大丈夫は変わらずです。 感染が確認されればフロア間の移動は許されず感染者は完全に隔離で同じフロアの利用者は基本的に部屋から出ないで下さい、な感じです。 感染者が出たら施設内はおお騒ぎです。 五類移行したので対応も多少の変化があっても良いかなとも個人的には思っていますが、皆様はどう感じていますか。
有料老人ホームコロナ
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
ちりも
介護福祉士, 従来型特養
少しゆるくなってもいいのでは、と思います
回答をもっと見る
職場で自分の階コロナ大流行… 絶対感染したくないって思ってたのに 今日明けで帰ってきたら熱発とだるさ軽い咽頭痛あって 脈もいつもより早いしドクンドクン言ってるしで、まだこの後病院行くけどコロナ確定でしょう… 仕事中から咽頭痛と熱っぽさある気がしたんだよね。 感染部屋入ってるからなるよね…フルPPEしててもさ SSロングの人と入所利用者コロナ出てるし こうやって職場で出ると絶対なるんだよ…なりたくなかったのに…
体調不良コロナ
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
シャケナべーべ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
くれぐれもお大事に🙇
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いています スタッフ1人から始まり利用者も2人コロナに感染しました。今1人の利用者が熱発。すると社長がみんなかかるよ!と。利用者にマスクはしなくていいって感じです。 私達スタッフはできるだけ感染者は出したくないのですが社長がそんな考えではと思ってしまいます。
マスク有料老人ホームコロナ
くま
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
そうですよね、出来たら感染者を増やしたく無いです。 でも早く収束する為には時間差で感染するんじゃなく、一気に早く感染する人は感染して欲しいというのも少しわかる気がします。
回答をもっと見る
お疲れ様です。コロナワクチンが有料化したら接種しますか?しませんか?私はしません。元々無料でも副反応が酷いので3回目でやめました。接種する、しないは任意なので、ご意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
コロナ
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
私はしません。 無料の時からしていません。仕事では多少の気まずさはありましたが接種してないからと言って特に何もありませんでした。
回答をもっと見る
上司の家族がコロナになってしまいました。上司は濃厚接種者ということで五日間休むことに。が、三日目の今日喉の痛みを訴えPCR。これで感染ならたしか今日から7日間。なんだか前と全然変わってないです、うちの職場。そんなに休まれちゃ困るー😔皆さんのところはどうですか?まだこんなもの?
家族コロナ上司
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
たつ
介護福祉士
世間が5類になった時に、5類の対応になりました 家族がなっても報告義務はないし、面会も無制限です
回答をもっと見る
こんな生活じゃ 家の事何にもできない と言っても今は何にもしてないけど← 21:40帰宅の 朝7時から仕事。
シフトモチベーションコロナ
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 毎日という訳ではないですよね?それとも、現時点、コロナ罹患で職員が少なくて、朝7時〜21時40帰宅されるまで、超過勤勤されているのですか?ユニット型特養だと、少人数で時間を埋めるしかないので、どこかのシフトで超勤するしか、方法がないですねよね〜。
回答をもっと見る
マオ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
コロナはどこからが感染源か分からなくなるし、その対応もまた大変、面倒くさいですねぇ
回答をもっと見る
職場コロナクラスターになっちゃったね 毎日抗原検査やっても陽性🧚♀にならない、そろそろ体力の限界だから、倒れた先輩たち戻ってきたらコロナになってしまいたい
コロナ特養
納豆
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
と思いますが、幾らでしたっけ?3万位掛かるでしょう?後遺障害が出るかも知れないし、罹らない方が良いと思いますよ? 下記は2023年の朝日新聞記事 https://www.asahi.com/articles/ASR326K85R32UTFL00W.html
回答をもっと見る
コロナも5類となり、感染症対策も施設によって違ってきてるかと思います。私の施設では先日マスクの着用は任意となりましたが、面会は人数制限と時間制限を継続しています。参考までに皆さんの施設はどんな状況でしょうか?
感染症マスクコロナ
にしゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
んー、 賛否ありますが、高齢者施設で任意というのも、思い切りが要りましたね! 面会は、検温と問診(風邪症状が同居家族内.県外者との接点の有無)はもちろんとして、利用者さんのゴーグルか、ご家族など面会者のフェイスシールドどはお願いしています、もちろんサージカルマスクで、ですね。基本は15分以内(超える方もおられますが)で2人までがちょくせつ面会です。それ以上の場合には、ガラス越しか、2人ずつ入ってもらい、トータル15分以内ですね。
回答をもっと見る
今コロナやシーズンではインフルエンザと言った感染症などあります。基本的な対策として消毒やマスクなどされると思います。皆さんはそれ以外にもこうしているという感染症対策はありますでしょうか?ご意見お待ちしています。
インフルエンザ感染症マスク
鮎の塩焼き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
換気の徹底ですねー。公私ともに、複数方向の換気をしています。 水分寝る前、起きたとき、これは自分でやりますが、感染対策…かな? と思いながら、少しでも効果を期待しています。
回答をもっと見る
みなさんの働かれている施設や病院、面会制限はどんな感じですか? うちの病院は、いまだに面会制限があり、1階で面会受付(交代で私たちが受付当番を2時間行います)を行ったり、時間や曜日、面会人数が限られているので、それ以外の時間にしか来れない方が、時間外に荷物やお見舞い品を持ってきて、それを1階の総合受付で預かって、介護士が連絡を受けて取りに行って患者さんに渡したり、と、無駄な仕事が増えて大変です。 ただでさえ人手不足で現場も毎日バタバタしているのに… まだ面会制限は一般的に行われているのでしょうか? そろそろ解除になってもいいのでは、と思ったりしてます💦
コロナストレス職場
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ウチは過去にクラスター2回(クラスターまでは行かないコロナは5回)、ノロウイルス1回出ましたが、人数、時間含め面会制限全て無しになりました。 正直、昼食前のバダバタした時間はさすがに考えてほしいなって思ってます。リビングに誘導も出来なければ、離床も出来ない、食前薬内服も出来ないでバタバタしてます。 制限あった頃も、面会の場所への送り迎えは全て介護側で他職種は人員いても何も手伝ってくれなかったので、私としては制限あるときも、解除になった今も負担は同じくらいです。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 コロナワクチンについて 何回打ちましたか?教えてください。
看護師コロナ職員
ひろちょ。
看護師, 病院
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
帯状疱疹や蕁麻疹とか重なって、何だかんだでまだ2回しか打ってないです。3回目は今、赤ちゃんの子育てで忙しく、いつ打とうか悩み中です。 周りはもう4回目打ってるか、逆に持病の理由で全く打ってない方もいます。
回答をもっと見る
老健を併設している病院で相談員として働いてます。コロナが五類になってから面会は少し緩和した(といっても月イチ)のですが、いまだ外出、外泊は一切NGです。退院支援しようにも家族も本人の状況が掴めずなかなかその気にならない…まだどこの施設さんもこんな感じですか?
相談員老健コロナ
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
老健併設の病院… つまらはMSWの方ですか? だとしたら、退院支援も何もドクターから治療が終了、と示されたら退院を推し進めるしかない、のではありませんか?
回答をもっと見る
水分補給の時に湯呑みは毎回交換していますか? コロナ禍では、その都度交換していました。 今は、みなさんどうされていますか?
水分補給コロナ職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
kei_s2
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
食事の際などは急須で回っていますよ。 でも基本毎回交換してますかね。定時の水分補給の利用者さまには毎回交換ですね。
回答をもっと見る
インフルやコロナ ノロ等が施設内で感染拡大になった時ってショートの受け入れどうしていますか? 私の職場は稼働率優先でショートの受け入れ行っています インフルやコロナも大変だけどノロは対応をしっかりしないと飛沫感染もあるのて注意しないとと思っていますが なによりもインフルやコロナ ノロ等が施設内で広がってきたらショート受け入れ止めてほしいです 他の施設はどうしているのか教えて下さい
インフルエンザコロナ
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
玄徳
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れ様です。 施設の構造にもよりますが、感染症が拡大しているのであれば、受け入れは控えた方が、基本無難なのですが、施設の考えがあるので一概にダメともいい難いところですね。 しかし、あまりにも感染が拡大してしまうと、保健所への報告や、保険者から減算対象とも見られる場合もあり、気をつけたいものです。
回答をもっと見る
デイサービスで働いてます。利用者様のマスク着用はみなさんどうされてますか。声掛けに応じない方や特に認知症がある方は理解が難しいと思いますが、そういう方に限ってコロナになったりのされます。どのように対応されてますか?
声掛けマスクコロナ
だいち
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
たつ
介護福祉士
5類ですからね…強制はできませんしね 自分を守りたい側がマスクすればいいのかなぁと。 こちらは、職員は介助する時はマスクするけど、その他は強制ではないです。
回答をもっと見る
妹がコロナになり自宅療養4日目になるけど、 こういう時濃厚接触だから休みになるのはいいけど 毎日職場に朝早く起きて体調報告しないとかんのがめんどいんだよな〜💦体調報告自分と妹だけとかでいい気がするけどよく分からんから結構母親の体調報告までしてる😅 元々休みの日も連絡しないといけないんかな? 疑問には思ってるけど報告しとけばとりあえずいいかなと思って毎日報告の電話してる
休みコロナ職場
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お母さんも同居されてるご家族なのでしょう? 新たな発症があれば、またそこから0日カウントして待機期間を決めるためでしょう…正しいやり方だと思います。 しかし、コロナ始めの頃と違って、今はどの法人も待機日数、復帰の仕方など確立されているはずですので、最初から〇〇日休み、など決まっているはずです。なので、毎日報告するのは、お互いに無駄としか思えないですねー、、
回答をもっと見る
親や義母を、施設に入れるため参考になればと思い様々な施設の資料を読んでいます。どの施設も、職員に対して定期的にコロナのPCR検査をしているそうですが、疑わしいですが本当なのでしょうか?皆様の施設はどうですか? 私の施設は、恥ずかしい事に検査はした事はありません。最近、都からの命令でやっと検査をやりました。
老健コロナ施設
ノドグロ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
たまご
介護福祉士, 従来型特養
高齢者施設となるともっと前から定期的に検査をするのが当たり前になっているみたいです。ですが私の施設はついこの間初めての検査をして職員は全員陰性でした。
回答をもっと見る
今月から働いてます。 初日出勤後、夫がコロナになり、昨日まで出勤停止になったので私もそれに合わせて休んでました。 私のシフトは今日が休みだったのですが、職場から電話かかってきて、今日出勤だときかされました。私が勘違いしたと思って謝罪しましたが、後々シフト見直すと今日は休みでした。。 明日からは行かなくては行けないが、行きたくなくてしょうがないです。。
シフトコロナ人間関係
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ニック
従来型特養, 実務者研修
私なら間違っていたことを遠まわしに伝えます。シフト表を持っていって今月のシフトに変更がなかったか確認したいのですがとか・・もやもやしたままだと私は頑張れません
回答をもっと見る
うちのデイサービスでは今日近くの幼稚園児による窓越し慰問があるということでどういうことになるかとおもったら、1歳児の子供たちが2台のトロッコのような乗り物に乗った状態で保育士と一緒に朝10時に来てくれました。 コロナ禍になってから慰問らしいのがなかったので私たち職員にとっては利用者様の反応が予想以上によくて大変喜んでくれていました。わずか10分弱でその時ちょうど入浴だったので見られなかった利用者様もいたのは少し残念でしたがたまにはこういうのもいいなと思いました。園児はこういう形の慰問は予想もしてなかったので戸惑いはあったでしょうね。
保育士子供入浴介助
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
こんばんは✨私も、ちびっ子たちに癒されたーい😍勤務する病院の保育所から聞こえてくるちびっ子達の声を聞いて癒されてます💕子供は宝ですね✨
回答をもっと見る
施設ケアマネです。 介護施設での面会は、コロナ5類以降どのような状況でしょうか? 私のところは窓越しで顔だけ見せて、電話で話す形をとっています。正直コロナ禍の頃と変わっていません。 介護施設でも面会の方法が緩和されたところはありますか?
コロナ
らん
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
去年の冬にはもう、施設のデイルームまで来て頂いて、話したりされています。御家族様には、マスクと消毒、検温です。入居者様は、マスクなし、仕切りなしです。 もし、施設内に陽性者が出たら、別室でマスク付けて面会です。
回答をもっと見る
転職して3ヶ月目にしてコロナ陽性者… コロナ対応…レッドゾーンで… ①15分以上居室に居る予定の時 ②排泄介助の時 以上の場合はガウンと手袋着用 5類になったからこれくらいの対応なのかな レッドゾーンの居室を30cmくらい開けてたら 怒られ…イエローゾーンのユニットの扉が 開いていたらしく怒られ… それはこちらの落ち度もありすいませんでしたが SpO2測定しに訪室。15分以上の対応でないので グローブとフェイスシールドのみで訪室。 なんでガウンしてないの?と怒られ… 酸素測定しに15分もかかりませんでしたが ガウンしなくちゃいけませんか?と伝えるも 謝りもしない…イライラ 貴女方ナースの指示で対応したのに😭 ガウン着て再度入室しようとしたら 他のナースからなんでガウン着るの?酸素測定 するだけでしょ!?勿体ない!! ナースも職員により意見違うし 同じ意見にしてから ユニットに話を持ってきてくれ😭 もう何しても怒られ…しんどい思いをしながら帰宅 そもそもコロナ対応マニュアルないんか? 散々コロナコロナと騒いでた時期あったよね? この転職先の施設ではかかってなかったんか? いや、絶対あったよね!! なんでマニュアル化してない新しい職員に優しくないな
ユニット型特養コロナ人間関係
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。大変でしたね。 介護経験15年です。 私もコロナ流行の時、特養で働いていました。二重マスク、ガウンきて、暑くて汗ダラダラでした。バイタル測定の時は、たとえ体温だけでもガウン着てましたよ。看護師見てたらうるさいので。 ただ、ガウン減り早いと在庫不足があるので、脱いで利用者の居室の入口に掛けたり置いたりしてバレないようにしてました。 マニュアルはありませんでした。同じように着てなかつたら看護師に注意されました。 看護師の指示だけでやりました。 怒りたくなる気持ちはよく分かります。 マニュアルのある職場ばかりではないので こんな職場もあるんだと、今後に活かしてください。
回答をもっと見る
コロナワクチン2回目終わったけど朝方まで38.9度の熱が出ててしんどかった🥲 今はロキソニン飲んで熱下がってるけど嘔気と頭痛倦怠感で動けない…しんどい…
体調不良病気コロナ
さめ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
世間ではコロナも5類になりマスク😷や外出気にしなくなりましたが、みなさんの施設では職員が感染した場合現在どんな対応されていますか? 大元のクリニックの医師(理事、副理事)コロナは危険だから感染したら10日は自宅待機よ家族が更に感染したら職員(罹患した)は濃厚接触者になるんだから自分のあとに感染したらそこから5日は濃厚接触者として休ませないとだめよ と言っています ちなみに今回感染された職員は義母の勤めているグルポの職員です職員が感染して2日後に娘さんの感染が確認されました
管理職コロナ職員
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
ポムポム
介護福祉士, 障害者支援施設
当施設では5類に下がったため、出勤停止にすることができないので、出勤するのは大丈夫です。ただし、利用者との接触は避けるようにしてもらっています。居住棟には入らず、事務作業を個室で行ってもらっています。 自宅待機、自宅療養するかどうかは本人の有給を使用する形になってしまうため、本人の意思に任せています。
回答をもっと見る
コロナ5類移行後も職員の出退勤時の検温や体調の記録を毎日行っています。 皆さんの施設でも感染予防の観点から検温等は実施してますか? 義務でもなければ廃止していきたいと考えてます。
予防コロナ特養
こてつ
介護福祉士, ユニット型特養
よざん
介護福祉士, ユニット型特養
ほんと施設により差がありすぎますよね。 うちは検温も体調の記録もなし、対策もほとんど何もせず感染者が出たら居室隔離程度ですがN95マスクはしません。 逆に厳しすぎる施設もよく耳にしますが職員の不満は多いらしいです。
回答をもっと見る
初めまして。 私は現在46歳で、介護職に転職すると決意して職業訓練で実務者研修に行っています。 3年後に介福も受けたいと思っているのですが、年齢のせいか記憶力や理解力が悪くなかなか頭が追いつきません。 今は介護過程で年内には卒業予定なのですが、皆さんはどのように勉強されたのでしょうか? 介護過程はもちろんですが、保険制度や病気、障害の特徴など覚えることがいっぱいありすぎて、頭がパンクしそうです。 本来ならクラスの方と勉強会とかしたかったのですが、そのような雰囲気のクラスではないので…。 よければこうしたら覚えやすかったや、これから勉強した方が良いなどアドバイスあれば教えていただきたいです。 あと、障害者支援の方で考えているので、これ知ってたら良いよなど障害の事も教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
障害者施設未経験実務者研修
月詠
実務者研修, 障害者支援施設
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
介護福祉士です。 まず、過去問や擬似模試を受けてみる→どの分野が得意か?不得意か? が分かると、勉強しやすいです。 私の場合 書き込めるワークブックをしてから、過去問をときました。 がんばってください^_^
回答をもっと見る
現在、介護福祉士とケアマネ資格を持っているのですが今後、役立つ資格やキャリアアップの為に必要な資格は何かありますか?とりあえず、FP3級を目指しています。(高卒資格しかないので高卒でも取れる資格を考えています)
ケアマネ資格介護福祉士
はなはな
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
ニョッキ
介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
コメント失礼します。 資格を取得してキャリアアップを目指されるなら、認定介護福祉士や主任ケアマネをはじめとして社会福祉法人経営実務検定や労働法務士やデジタル中核人材育成研修など勉強になるんじゃないかと思います。 キャリアアップを軸に考えているならやっぱり現場での実績の積み重ねも大きいですよね
回答をもっと見る
転倒が多い利用者様の対応について。 先日ネットで転倒による頭部打撲の怪我を軽減するヘッドガード(ヘッドギア)をたまたま見つけました。 介護用品としてはまだメジャーなものではありませんが、実際に利用者様に使用してみた方はいらっしゃいますか? また、使い心地も知りたいです。 よろしくお願いします。
福祉用具ヒヤリハット転職
みさきん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
ライナス
介護福祉士, 従来型特養
数年前ですがヘッドギア使用されている方いました 歩行不安定なのですが不意に立ち上がっての転倒が 何度もあり家人様が購入し持参されました その方は四季に関わらず発汗していたのでヘッドギアも濡れるので洗い替えもあり都度洗濯出来ました 触った感じは内側は柔らかく外はヘルメットまではいかないけど転倒しても保護されるなって思いました 重さも被っても負担にならない様な重さでした 頭を保護する為のソフトヘルメットって感じでした
回答をもっと見る
・人事異動で一気に疲れる…・入居者さんの衣替えが大変・防寒着でロッカーがパンパン・もう年末行事の影が見えて震える・自分の体調管理が大変・特にありません・その他(コメントで教えてください)
・合っています・どちらかと言えば合っています・あまり合っていません・全然合っていません・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)