利用者様の手洗いについてうかがいます。 送迎で施設到着後、手洗いをしてもらっていますが、みなさんの施設では、利用者様の手洗いはどこまで徹底していますか? うちの施設では、コロナ前から手洗いは実施していましたが、コロナ禍ではアルコール消毒+手洗いをしてました。 でも、最近は手洗いの仕方がやや雑になっている気がするんです。
デイケア送迎コロナ
リンダ☆
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ご利用者様くらいの年齢の方は、除菌入りハンドソープや消毒に慣れていないですね。手を良く洗う事も、(土を触ってないし)汚れて居ないと思われているかも知れません。「汚れてない」と時たま言われます。 驚く事に、今の事業所は、デイサービス到着後の消毒が、ありませんでした。昼食とおやつの前だけアルコール消毒です。 トイレに3回は誘導し、その時が手洗いをします。ハンドソープを使わない方もいます。それでも成り立っているから、余り厳しくしなくても、大丈夫なのかも知れません、コロナが出たら、+午後の検温と換気で、マスクは、して頂いています。 不潔行為がある方や独居の方が居ないので、居たら、また違うと思います。
回答をもっと見る
来所時等の手指消毒についてです。 私の施設ではコロナの5類以降後も手指消毒を必須としています。 ただ5類移行後、最近開始された利用者様が手指消毒をすると手が荒れる、との理由で拒否されています。 新人なので詳しく分かりませんが、個人的には個々の自由にしてもいいのでは?とは思ってしまいます。 先輩の皆様はどのように思いますか?
コロナ
にこ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
いまは、どんな形態の施設でいらっしゃいますか? それによって、違いを感じます。通所で外から来たら、手洗いか消毒をして頂きたいです。拒否の方には、消毒後にハンドクリームやワセリンなどでフォローして差し上げたいです。施設内でしたら、食事毎にお手拭きしますし、トイレ後も一緒に洗います。おやつ前に適宜消毒しています。 消毒じゃないとダメだと言う訳でもないので、手を洗って頂ければ、後は入浴も2日に1回や毎日なので、衛生的に保てると思われます。拒否された事がないので、想像でお応えしました。
回答をもっと見る
うーん さみしいものだなぁ 利用者様の中で1番仲良くしていた方が先日のコロナになってから一気に身体が弱りご飯も食べなくなり10日に入院しました 本人は絶対にここに帰ってきますと言ってくださりました が今朝ナースから昨日亡くなったと 97歳だし心臓もあまり良くなかったみたいだし仕方ないよなぁ けどユニットの中では1番元気のある方で洗濯物も率先して畳んでくださってました
看護師コロナ
もとこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
BNP値など、悪かったのでしょうか… 心肺、肺の感染症は、心臓に申すまでもなくかなりの負担をかけます。 つまりは、急に、がありますねー… 間質性肺炎の方も同じ、呼吸不全だけでなく、慢性心不全旧制憎悪を引き起こされて急に旅立たれた方々何人かおられます。 やはり、若い人でも亡くなった方も大勢の病気、油断はなりませんね…だからこそ大きな社会問題にまでなったのですが… もう、御冥福をお祈りするしかないですし、それをやって、元気で頑張り、周りの利用者さんのより良い生活の為に頑張るしかないですよね…
回答をもっと見る
新規入居時に契約などでご家族が見えると思いますが、コロナの影響などで人数制限をもうけていますか? 心配だから複数でというご家族もいると思いますが、皆さん一緒に契約となると圧が。 病院からの転院だと大した荷物もなく、1~2人位が一般的なのでしょうか?
契約家族コロナ
カツサンド
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
有料の入所に、大人が10人くらい来てました。契約は、何人で来るか、事務からお尋ねがあると思います。その方によって、様々ですよ?部屋を見たい等、キーパーソン以外の方の来所は、感染対策をして、クラスター後や現在罹患者が居なければ、上の判断で、増えても大丈夫な時もあります。入所なさる方に会いたいのでしたら、会議室などを使って頂く事も出来ますし、契約の時は、2人くらいに、説明するのではないかと思います。
回答をもっと見る
コロナ陽性者が出て隔離対応のまま年越しになりそうです。 窮屈で寂しいお正月、入居者様のために何かできることはないでしょうか? ユニット型特養でコロナ陽性者が発生し、フロア隔離体制になりました。 食事が自分で取れる方は終日個室内で過ごしてもらっています。 介助の必要な方だけ、食事時間のみリビングに出てきてもらっています。 入浴は中止。面会も中止。年末年始の行事も、もちろん中止。 寂しい年越しになりそうです。 せめて清拭と更衣をして新年を迎えてもらう予定だったのですが、職員に新たな陽性者が出て、人員が更にカツカツに… 何かを省略して時間を作り、排泄対応時に更衣のみ行い、元旦の朝にしっかり顔を拭く、ぐらいが限界かなーと考えています。 他には、共用部分にお正月の飾り付けをする予定だったものを、各居室に飾らせてもらうとか… なお、わたしの担当するフロアでの陽性者は1名のみ、その方の状態は比較的安定しています。 感染をこれ以上広げないことが何よりも入居者様のため、というのは、重々承知しています。 その上で…のお話です。 何か少しでも心が和らぐようなことをしたいです。 皆様のアイデアをぜひ聞かせてください! よろしくお願いします。
年末年始ユニット型特養コロナ
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! コロナ感染の対応、日々お疲れ様です。 僕の事業所でもコロナ感染の方がおり、年越しは1人で…となり、ご本人もとても寂しそうでした。 やはり正月ということもあり、職場がカツカツ💦なんとか立ち回らないといけない状況です💦 僕の方でも何か出来ないかと考え、元旦当日の朝に自分のスマホでお琴のBGMでも流しながら、雰囲気だけでも味わっていただこうと思っています🎍 このような事しか思い浮かびませんが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
施設でコロナが蔓延した際に徘徊する利用者の隔離は難しいかと思いますが、皆様はどのような対応をされていますでしょうか。
徘徊コロナ施設
ひまわり
介護老人保健施設, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
廊下をビニールカーテンでゾーニングして、その中を歩く事は可能にされてました。そして、声がけ説明して、お願いしていました。それが難しい時は、階を隔てて、レッドゾーンにされていました。
回答をもっと見る
今年ケアマネ更新の時期で知らせの書類届いてました。 zoomにての講習とのことです。 コロナ禍は分かりますが、今でも更新、講習はzoomが多いのですか? 前回更新の時の講習会場が自動車で1時間以上かかる場所だったので楽と言えばラクですが。
ケアマネモチベーション休み
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
プラム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ケアマネの更新については分からないのですが(ごめんなさい) うちの施設では最近はzoomの研修ばかりになりましたね、やはり手軽に受けれて主催側も会場おさえなくてもいいので金銭面でお得なのかもしれませんね。 私個人としては出張として会社のお金でお出掛けできてたのが職場で受けれるようになって普通に出勤なのでちょっと残念ですが…
回答をもっと見る
感染対策のアクリル板をまだ使っていますか? デイケアの時はアクリル板のエビデンスがなく、消毒の手間と逆に汚染のメリットがあるということでありませんでした。 マスクの着用は必須でした。
コロナデイサービス施設
ムーミン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
アクリル板まだ継続して使ってます!もちろん利用者も職員も、マスクして過ごしております!消毒の手間もありますが毎日消毒しています!
回答をもっと見る
やっと落ち着きました あれからまさかの家の父親までもがコロナにかかりました 何故か私は無事で‥ 終わりました おかげで一昨日まで全滅したユニットに応援行ってて今日から元のユニットに戻り明後日からはフェイスシールドもなしご飯も普通に休憩室で食べれるようになりました そして2週間ぶりに元のユニットに戻ったら一部の利用者さまからしばらく見なかったからどうしたのかと思ったよーと言ってくださりコロナにかかった利用者さまからは辛かったー もうコロナにはかかりたくないーと言われました 申し送りでコロナにかかってから元気がなくご飯もまともに食べなくほぼ寝たきりと聞いてたから‥ 93歳の一番しっかりしてた方なんですがコロナにかかり一気に弱ってしまいました でも今日その利用者様のかお見れて一安心 ご飯も全量とはいかないものの少しは食べれてました 良かったぁ
寝たきり申し送り休憩
もとこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
コロナ禍前は、ご家族同伴であればショート利用中の外出もしてたように思うのですが、今はどこも外出禁止のままな所が多いでしょうか?
家族コロナ
ゆったそ
ケアマネジャー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
すみません… 私としては、家族同伴できる状況で外出される事が驚きです。 ショート利用の必要性が分からないですが、特別な理由があるのでしょうか? 例えロングショートステイであったとしても、その日は一時帰宅や一時お泊りも出来るのでは、と思いました。また、ショート中にわざわざ外出するご家族様の発想にも驚きます。
回答をもっと見る
急性期病院OTです。 インフルエンザやコロナ患者に対するリハビリについてです。もちろん隔離対応となりますが、当院ではフルPPE着用し自室内でリハビリ介入をします。感冒症状が強い場合はリハビリ休みになります。 皆さんの病院または施設では完全にリハビリ中止になりますか?それともPPE着用のもと介入しますか?
インフルエンザリハビリコロナ
とら
PT・OT・リハ, 病院
延珠
介護職・ヘルパー, 病院
着用してやっております 通常は患者ごとに担当スタッフがおりますが発生した病棟は代表者ニ、三名で手分けして行います
回答をもっと見る
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
感染者と感染者以外を分けるしかないと思います。職員の検査は、必須と思います。
回答をもっと見る
特養で働かせてもらっています。 この度3度目のコロナクラスターになってしまったのですが。残飯を捨てる際に汁物はトロミをつけて廃棄してくださいと指示が出ました。ザルでこした後にトイレに廃棄してはいけないのでしょうか? 高価なトロミ粉をそんな風に使用しても良いのでしょうか?
食事介助トイレコロナ
ニック
従来型特養, 実務者研修
たつ
介護福祉士
残飯は普通に通常の残飯の廃棄と同じで大丈夫だと思います 保健所から残飯の特別な指示はありませんでした。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、 歓迎会、送別会、ただの飲み会等を開催してますか? コロナ以降、再開している様な話も少しは聞いてますが、どのようにしているのか教えて欲しいです。
送別会飲み会コロナ
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
たつ
介護福祉士
コロナ前と変わらず普通に開催してますよ
回答をもっと見る
急性期OTです。 最近コロナ患者が増えておりうちの病棟でも10名以上。 毎日コロナ患者のリハビリをしています、フルPPEですが。しっかりPPE着けていれば感染の心配はないですかね?不安が残ります。
リハビリコロナケア
とら
PT・OT・リハ, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
コロナ患者にリハビリ要りますか〜??隔離しなきゃ…。
回答をもっと見る
とら
PT・OT・リハ, 病院
埼玉の急性期病院で勤務しています。コロナ禍では面会禁止、次第に週に1回15分可能となりました。そして現在は面会制限なく、従来の面会方式に戻っています!
回答をもっと見る
特養で働かせてもらっています。 この度2回目のコロナ陽性者になってしまいました。利用者様はマスクはなし。CWは全員マスクをしていました。感染ルートは陽性CWが食事介助をした際だと推測され特養なので間違いないと考えられます。換気、手洗い、アルコール消毒など感染対策をしていたにも係わらずなぜ感染が広がってしまったのか布団のなかで考えています。 どなたかわかる方がおられればアドバイスお願い致します。
食事介助マスクコロナ
ニック
従来型特養, 実務者研修
ゆうき
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
利用者様はマスク出来ないし、居室から出られる人もいる クラスターを避けるためには一時拘束にはなるけれど徹底した居室対応、転倒リスク避けられなくてもそこはきちんと居室管理、居室の巡視 ニックさん施設がどのような環境か分からないですが利用者の居室対応がきちんとされていれば職員の感染対策不足としか言えません とはいえまだまだ謎が多いですよね 完璧に対策は難しいですよね 医師たちでさえ罹るものは罹るし 徹底されてなら仕方ないとしか言いようがなく... 本当に大変ですよね 世間のコロナ感覚とは全く違ってきてるし現場では死に物狂い 本当に辛いですよね
回答をもっと見る
職場で調理レクやお菓子作りレクとは違い、イベン(バレンタインや記念の様な形)で誰が買ったか、誰が切ったか、素手で触ったのか、いつ買ったのかも分からない生もの(ケーキ)を食べれますか? 前々からレクとして企画が立っている状態でスタッフと共に利用者が協力して作るならまだ分かりますが、 突然「今日おやつにケーキが出ますので把握をお願いします」と言われ何も知らないまま企画が進んでおり、利用者様にケーキが渡ったあと余った残りのケーキは今日居るスタッフに渡られていました。 潔癖も関わってくるかもしれませんが、ノロ感染やコロナ感染が完全に収まってないまだ警戒は必要な状態の時や誰が切ったか分からないケーキは食べれますか?
調理おやつレクリエーション
白餡子
有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問入浴
うーん🧐 ケーキは怖いですね 自分は食べないと思います もともと心配性なので不安になってしまいそうです 小分けになっているお菓子とかなら 頂きそうですね。(^^)
回答をもっと見る
またコロナのクラスターがでました😭 体力的より精神的に疲れます。 面会等の管理体勢がゆるいので同じことの繰り返し…。嫌になっちゃいます。皆さんはモチベーションをどう保っていますか?
コロナストレス
なぎ
介護福祉士, デイサービス
kaanna
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
モチベーション下がりますよね。 私の施設もコロナのクラスターが出てしまい私以外全ての夜勤ができる職員が陽性になってしまいかなりモチベーション下がりました。 でも、絶対に自分がかかっちゃいけないっていうのがモチベーションになってたかもです。
回答をもっと見る
病院で理学療法士をしています。 コロナを機に病棟の飲み会がなくなりました。 リハ科内の小さな飲み会に留まっています。 病棟の看護師と関係を築きにくい点がデメリットとしてあると思いますが皆さんの病院はいかがでしょうか
飲み会看護師コロナ
なっつ
PT・OT・リハ, 病院
真司
介護福祉士, ユニット型特養
施設全体の飲み会は、全くないです。個人的に飲みに行ったり、外食したりしている方はいますが。正社員は毎月の給料から親睦会費が1,000円天引きされています。懇親会が行われていないので年度末に10,000円返ってきます。
回答をもっと見る
うちの若い正社員ずる休みでお腹が悪いとか言って休んでいます。管理者も施設長もお腹とか言われたら出てこいなんて言えないし、嘘やわかってても何も言えない。今、コロナで職員の半分休んでいます。無理してまだ治ってないのに出てきてる管理者や他の職員がいるのになんで若手正社員出てこない? こんな時、誰に言ったらエエの? ほんまにお腹悪いのかわからんし、出てこい言ったらパワハラになるし、施設長も管理者も言えへん。どうしたらエエの? 本社に言ったらエエの?
正社員施設長コロナ
さたは
介護職・ヘルパー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
一点突けるとすれば、自己管理不足でしょうか。次は、医師の診断書の提出を求める事。提出がないと、欠勤が認められないと言う。それに近いのが、病院の領収書を提出して貰う。この様な、列記とした事由が無ければ認められないと言うやり方をしている所がありました。 仮に精神的な事が理由なら、部署の異動や、雇用関係の見直し(契約社員やパート社員へ移行して経過観察や療養をして貰う)など、自分が管理職であれば方法はあると思います。 きっと上が甘いんでしょうね。人が足りないと訴えるか、見切りを付けて他所へ移るか、耐え忍ぶかですね〜、お疲れ様です。
回答をもっと見る
特養で働いてる者です。 出産で里帰りしている妻が今日発熱しました。 妻が自分でコロナの抗原検査した所、Tに薄い線(偽陽性?)が入っていました。 僕も前日の夜に妻の実家で泊まっていて一緒の空間に居たのもあって、職場に状況説明したら5日間休む事になりました。 現在僕は症状もなく、抗原は陰性でした。 里帰りなので本来なら妻にしばらく会わなくて5日間経てば職場復帰出来ると思うのですが、産まれて間もない子供もいるので会わないとなると妻に負担をかけさせてしまうので正直判断が尽きません。 妻の実家にはお義父さんとお義母さんは居て、子供の面倒見るのには協力的なのですが...お義父さんとお義母さんの身体も心配です。 妻には改めてPCR検査を受けさせた方がいいですか? この状況でも妻と子供には会わない方がいいですか? 自分はどうすればいいのか? 頭が混乱しています。 皆さんのご意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。
家庭病気子供
Y
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
抗原検査が医療用か検査用かで信用度は変わってくると思います。また偽陰性はあっても偽陽性になるなら欠陥品だと思います。いないウイルスを検出したということですよね。 薄く出た理由はウイルスが少なかったのでは?と思います。 医療用であれば感染確定のはずです。 母乳感染するかわかりません。また、授乳中は使えない薬も多々あります。医師へ相談をすすめます。
回答をもっと見る
真司
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様でした☺️
回答をもっと見る
現在コロナは第五類にかわりましたが私の施設では以前と変わらない対応をしています。私は高齢者に感染しないよう対応を変えていませんが、皆さんの施設ではコロナ対応は以前と変化しましたか?
コロナ施設職場
ずっきー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 食堂などのアクリル板はなくしましたね。あとは、面会はコロナ前より短くはなりましたが、時間内なら自由になっています。 最大人数はありますが。
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です。 コロナ、インフルの騒ぎが落ち着いていますが、面会はどのように対応されていますか?
インフルエンザコロナ
あぽろ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
茶々
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
デイサービスにて勤務しております。私の事業所では最低限の対応しか行っておりません。相談室にて面談や担当者会議を行う事がありますが、来客者には手指消毒とマスク着用のみお願いしております。
回答をもっと見る
風邪をひき検査したら インフルもコロナも陰性😷でした。 微熱、寒気、関節痛等 症状はあるものの 2つに該当しない為 毎日症状報告し 1日1日休みが延びてます。 前なら気にせず働けって 環境だったので罪悪感があります。 症状無くなるまで休めとの指示だけど 有給なくなるかも。笑😆
インフルエンザ休暇病気
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
マベ子さんが逆の立場で同僚にそういう症状が続き休みが延びて悩んでいる人がいた時、マベ子さんはどう思うでしょうか? 私達のことはいいからゆっくり休みなねって思ってあげて声かけられるなら、自身も遠慮なく休めばいいと思いますし、忙しいのに休みやがってと思うのならば罪悪感を感じればいいと思います。 お互い支え合うような前者の職場環境がいいのか、それともお互い潰し合うような後者の職場環境がいいのか。 ちなみに私は前者です。 同僚が悩んだりしていれば気にせず休んでねと声かけたり、そういうふうに思いますし、逆に自分が休んだ時は同僚たちにすまないが戻るまではよろしくというお互い様の精神で罪悪感0の気持ちで休みます。
回答をもっと見る
職員の方々のコロナワクチンの接種率はどうでしょうか?多少、接種率の変化などの実感はありますでしょうか?
コロナ職員職場
ぷさん
施設長・管理職, 有料老人ホーム
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私の施設では、ピークは3回目?ですかね。 4回目以降は副作用などが強くでる職員などは遠慮してる場合もありましたね。
回答をもっと見る
インフルエンザの予防接種が職場であります。 私は職場で打ちたくなくて。。 コロナのワクチンも打ちたく無くて打ってないのですが、やたらワクチン打った?!と聞いてくる職員がいてうんざりです。きっと今回のインフルワクチンもずっと聞いてくると思います。 子供と一緒に予約したからと言うと、「職場だったらタダなのに!」と余計なお世話連発される事が安易に想像出来ます。 ワクチンとかは割とプライバシーな事だと思うのですがどう思いますか?😭
予防接種インフルエンザコロナ
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
昔は学校で一斉に打ったりしたので、その癖が抜けないのでしょう。さりげなく、「プライバシーですよ。」と言ってみては?
回答をもっと見る
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
うちの施設もクラスターです。また流行ってますね。
回答をもっと見る
今の施設ってアクティビティとかされてますか? コロナでうちは一切禁止で、、入居者さん退屈してます。
コロナストレス
りい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
私の施設では、オンラインでのアクティビティを流して一緒にやるというのをしています。 コンサートだったり、体操だったり時折中継しますり
回答をもっと見る
この間まで働いていた場所が突然訳あって辞めさせられる事になりました。 いきなり職を失い、路頭に迷っていた次の日に 前職の社長から電話が来まして 「今何してるんだ?何もしてなくて働く気があるならうちに戻ってきて働け」と。 とにかくまだ小さい子どももいるので、収入が無くなってしまうのだけは避けたいと思い、即答でお願いします。と言いました。 ただ、前職は正直、人間関係や、やり方などイヤで辞めた場所だったのでよくよく考えると何でまた働くんだろう。と、ふっと思ってしまいました。 今後の目標としては介福もしくは社福を取るために実務経験を積みたいのでなるべくひとつの場所で働いて実務証明書を貰いたいというのが願望です。 ただ、前職に戻るとなると、正直長期間の勤務に耐えられるか不安で今も別の施設の求人を見たりしています。 そこでなのですが、転職経験がある方、国家試験を受験した事がある方、皆さんにお聞きしたいのですが 仕事が決まっていて仕事をする前から新しい場所を探すのはアリでしょうか? また転職した際に実務経験書類を提出する際に色んな施設を行った方で、行きづらいような職場でもやはり実務証明書は貰いに行きましたか? 長々とすみません。自分の中でも、なんだかモヤモヤとバタバタしていて… 解雇された所も、なんでそんな理由で解雇?という理由だし、社長から都合良く電話も掛かって来すぎだしで… よろしくお願い致します。
仕事紹介子供施設長
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、資格については上手く長くいたところで取れましたが、もし嫌なところに実務証明となれば無理ですね。 言い方よくないですが、出戻りは多いのは確かでその社長も人手不足から色んな人に声かけているのかも知れません。 若いのなら、長くいれる職場探しはした方がいいです。良い職場でこそ、良い仕事が出来ますので。
回答をもっと見る
お世話になります。 訪問介護の買い物代行について、従事されてる方はどのように工夫してますか? どうしても品物を間違うことが多くあります…細かく伺ってるのですが、どうしてもメーカーやサイズを間違います。
訪問介護
冬馬
サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
間違いが多く有ると言う事は買う物を口頭で伺っているのですか? 通常はそういった間違いを無くす為に買う物をメモ書きして貰って、それを見て買うので間違いが多くならないと思いますが…。 勿論、その際にはメーカーやサイズ、数量等細かく聞いてメモして確認は怠りません。
回答をもっと見る
わたしは、利用者さんのことを褒めたり元気づけたり 1日に5回は、利用者さんを笑顔にする事を目標にしています。 今日の洋服よく似合っていますね! お肌がツヤツヤで〇〇さん、今日も素敵ですね! タオル巻がはやくて、職人さんですね!ありがとうございます😊 など、、声掛けをそれぞれ変えてます 利用者さん、みんな笑顔になってくれます ここから、話が弾むこともあります 同僚のひとに、お世辞じゃないか!と言われるんですけど これは不適切でしょうか😖💧
声掛け特養介護福祉士
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
ちるちるチロル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私は不適切だとは思いません! それで笑顔になるのであれば利用者様も、たとえ世間で言うお世辞だとしても嬉しい訳ですから! ブラックジョークが無いと話が成り立たない方々だっていらっしゃる訳で、世間一般からしたら非常識な言葉だったりします。 が、その人にとっては適宜な声掛け選択 だったり… 現にゆっぴさんが利用者様に合わせて声掛けをして笑顔になられているんですから、自信を持ってください✨
回答をもっと見る