職員」のお悩み相談

職員」に関するお悩み相談が現在8258件。たくさんの介護士たちと「職員」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「職員」で話題のお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 部署は違うのですが、同時期に入社した職員が今月で辞めてしまいます。 個人的には「もう半年経った…え?今月から有給付くんですか?ボーナスも??」と言った感じであっという間の半年でした💦 色々な理由があるのだと思いますが…寂しいですね。 皆さんのお勤め先で、一番短い就業期間の方はどの位でしたか?

別れ入社ボーナス

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

832022/12/05

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

一番短かったのは10日めでしたね。 腹立たしいのは前日に歓迎会して、翌日当時の主任から仕事の仕方で強めに指導を受けたことでその足で施設長に退職を告げに行かれました。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

きつい言い方とか、利用者をちゃんづけで 呼んだり認知の利用者を 更に興奮させるような言動をとる 職員を見ると腹が立ちますが みなさんの施設にもそのような方って いるんでしょうか? これを問題視している自分って 考え過ぎですかね?

職員

わわ

702023/02/22

まふゆ

介護福祉士, ユニット型特養

腹がたちます😅が、名指しで注意や改善を求めてもその時は良くなっても、とっさに出ます。長年の癖というのは改まらないものですね。どういった指導で改まるのか聞いてみたいです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

両手引の利用者さんの場合、基本は肘を持ってもらいますよね?何度行っても手首を持つ職員がいます。どういう指導法をしたらいいですかね?

生活相談員デイサービス介護福祉士

おむら

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

372022/12/09

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

基本肘ですね、なんど注意してもなおらないんですか?

回答をもっと見る

「職員」で新着のお悩み相談

1-30/8258件
キャリア・転職

介護の仕事は、私の経験上ですがブラック企業も多い気がしています。(書類整理が出来ていない、人材不足で残業が多い、人材育成ができておらず安心安全が確保できていない等) 今後、仕事を探す際に少しでもホワイトな職場を選ぶ際、どのような点に気をつけて判断すべきか、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします^_^

ブラック企業モチベーション介護福祉士

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22023/03/21

無能です

介護福祉士, ユニット型特養

フロア、利用者の衣類、口周りが汚い。入職祝い金あり。フロアの人員配置数。だと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職するにあたり、転職する側は大体の要件(給料等や、休み等)、把握して転職しまするはずなのに、入ってもすぐ辞めてしまうのは、最終的には、元々いる職員が原因とは気づかないものなのでしょうか?

給料休み転職

なな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

22023/03/17

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

気づかない所の多い事…

回答をもっと見る

愚痴

サブリーダーがあたりきつい。 常に小言言ってきてその人のやり方に沿わないと 何故か突っ込まれます。 我慢してたのですが、最近おこなったユニット ミーティングでそれぞれ意見など言って、私も気になる点 言ったのですが、普通なら後で議事録で会議内容 見返せるのですが、見返してみてびっくり。 私が述べた意見は一つも書かれてなく 他の意見だけが書かれてました。 サブリーダーはついに私の話も聞いてくれなくなったのかと、ショックを隠しきれません。 これ以上突っ込まれないようにしようと、一生懸命 言われた事はやる、関係悪くしないようこちらから 話題振って無理してしゃべるようにしてたけど 限界ですね。 もう話す気すら失せました。 私は介護未経験でまだ1年も経ってません。 最初は色々教えてくれたのに、掌返したように冷たく なりました。 というよりも私より後に入ってきた20代の男の子に ご執心。その方がいる時だけ私にも話しかけてくれたり します。 私とマンツーマンだったり、サブリーダーがよく話す日勤だけの女性介護職員がいたりする時は無か、小言 言われるかです。 それに必要のないトイレ誘導に二人して入ったりしていて、何かコソコソと話しています。 思えば1ヶ月前に結婚したのですが、そこから更に冷たくなった気がします。 報告の際にも「おめでとう。いまのうちだけよ」と嫌味っぽく言われました。 名前が変わったのにサブリーダーは呼び方をはなっから変える気もないかのように色々な書類にも旧姓で書かれます。 そのサブリーダーとの付き合い今後どうしたらいいか分かりません。 やりにくい職員に対して皆さんどうしてますか?

未経験モチベーション上司

みーちゃん

初任者研修, ユニット型特養

12023/03/21

介護マン(レベル0.6)

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

リーダーや管理者に相談できる環境なら相談して、できないほど悪化しているなら心身を壊す為に勤務しているのではないので退職ですね。 解決できそうなら粘る、無理そうなら逃げる。ご自愛下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

暇だぁ。 こんな時ほど朝が忙しくなるんだよなぁ。

夜勤施設職場

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

12023/03/21

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 分かりますよ!私も昨日ヒマだねーとか話してたら利用者が急変してバタバタでした。 口に出さず心に留めておくのが良いかもですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

よく、現場で使われる病名の略語でDM(糖尿)てありますよね。みなさんの現場でこれ以外で、病名に関してですが、よく使われている略語はありますか?

ケア職場職員

普通の介護職員

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

42023/03/21

ねこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

EDとかですかね、、‪🤔‬

回答をもっと見る

職場・人間関係

定員80名の介護施設に勤めていますが、大体1日の流れで、午前中と午後で計3時間くらいの入浴介助の時間があり、実際に入浴される利用者が1日約25人くらいに対して、入浴介助をする職員が2人、誘導や着脱をする職員が2〜3人で対応をしています。この着脱、誘導要員がとても重要でここの動き次第でどれだけ円滑に業務を進められるかにかかってくる状況なのです。ただ、私自身胸を張って得意ですとも言えないし、そんなプレッシャーを与えて逆に業務に悪影響を与えてしまうのはナンセンスだと思うし、本当は余裕持った業務をしていけたらと思っていますが、全体的な人手不足で、そういうわけにもいかないのが現状です。 そして、たまたまその日の調整されていた配置が、この着脱、誘導要員が私1人だけという事がありまして。 まあ介助量も様々ですし、抵抗する人協力動作ない人様々ですし、なんならベッドから起こして移動させる人もいますので、そんな一定のリズムで業務が進まない事はあるわけですよね。 一応は他職種がお手伝いしてくれる事はありますが、やはりメインは介護となり責任を感じるので、入浴時終始気を張っております。 コレ勤務表作る時とか、欠員出た時に、こりゃ業務回らないかもとか、負担が偏るなとか考えて、微調整しようとか思わなかったのかなーと軽く不信感を感じております。 私はこの業務をこなさいといけないと思うと、お腹痛くなってきて。でもお腹痛くて私が仕事に穴開けたら、誰も誘導する人がいなくなるし、絶対困るから行くしかないって思って勤務したんですけどね。 そりゃ勤務表作る側も頭抱えて作ってるだろうし、いろんな意図はあるから、しょうがないとは思っていますが、自分の心と体が正直ついていけないと叫んでるんです。 やっぱ人手が足りない時は、入浴も対応できず、別日に遅らす事がありますみたいなシステムにしてほしいですよ。無理をするのではなくて、確実性のある、余裕を持った業務内容にすべきだと私は思います。 口では「無理しないでいいです」と言うくクセに、その日の職員の視線や口ぶりだったり、業務の進め方を見てると、この日になんとか無理してでも入浴を回すぞっていう圧を感じるような雰囲気なので、無理するなと言うだけのシステムは何の意味も持たないと思います。 この出来事に、適当に感想等お願いします。

モチベーション入浴介助施設

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

42023/03/18

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。私たちも以前そのような感じで介助してました。焦ってインシデントは多くなるし、疲れるしでクタクタでした。 上司に相談し、入浴のみの人員を募集してもらい数名入職され、インシデント減少や負担軽減できてます。

回答をもっと見る

障害者支援

障害者施設は介護施設並みに人手不足なのでしょうか?

障害者施設障害者人手不足

アザラシ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

62023/03/20

あゆむーん

介護職・ヘルパー, デイサービス

私は興味があったので求人情報を収集した過去がありますが、仕事はすごく大変ですが給料が安い様です。 やはりそうなると就職する人もいないので必然的に人手不足になるのかもしれませんね。 パートナーの家族に身体障がい者がいるので働きながら勉強して、サポートに生かしたいと思っていたのですがやはり生活もあるので給料を見て諦めました。

回答をもっと見る

施設運営

うちの会社はグルホで利益出せないことにようやく気づいたらしい。国がグルホを冷遇してるんだろうな、通知見てて思う。で、シフトチェンジして看多機を新規オープンしたり小多機を看多機にしてオールインワンにするらしい。連携しやすいし経験を一気に積めるってところが職員のメリットだし会社も利益出しやすいと思う。 私のいるフロアは満床で4人生保だから、実質入居者1人分赤字。 潰れるは無いけど看多機の勉強だ。さっさとシフトチェンジ。先を見よう。 そしてステキな男性とお付き合いしたい!!!笑

シフト勉強職員

♪( ´θ`)ノヘルプマン

介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴

122023/03/18

るるるん

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

お疲れ様です。 やはり超高齢化社会では、在宅での医療的ケアは欠かせないのでしょうね。私の周りの看護師さんも訪看にシフトしていく方が増えているように思います。 もう少し、介護職でもできる医療的ケアが増えたらいいのかなとも思います。 私もかんたきに興味がありますが、介護職としてまだまだ経験不足なので、経験を積んだらやってみたいなぁと思っています。 何かを頑張ってキラキラしている人は、きっと素敵な男性に出会えると思いますよ😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

水分補給をと言うのに、コーヒーを提供する業務や、そういう取り組みをしてる施設あるじゃないですか。 コーヒーって利尿作用あるから水分出ていくし、意図してる事と真逆の結果になる事、現代のテレビ、ニュースを見てたら分かると思うんですよね。 しかも、コーヒーって、ブラック派とか砂糖入れる派、ミルクも派、人それぞれだから、配慮する側もなかなか仕事増えてしまうし、トロミもつきにくいですし。しかも砂糖とかその辺の事考えても、栄養とか健康に直接影響する事もあるし。 だから、水分補給って、お茶一択だと思うんですよね。でやたら脱水気味であればポカリとか経口補水液とかでいいと思うけど。 私と利用者さんは別の人間だから考え方は違うとは思いますが、私は好きな物ばかり摂取すると偏って体に悪いだろうから、それなりに美味しく調理してくれてる、提供される物を味わって健康体になりたいですけどね。たまには変わったの飲む程度ならアリだと思いますが、毎日コーヒーってのは、どうかなって思うんですけどね。そもそも利用者さんみんなコーヒー好きではないですしね。お茶はあんまり嫌いな人聞かないじゃないですか。 非効率だし矛盾していると思います。そんな、介護業務の矛盾点、皆さんいっぱい書き込んでいきましょう!

食事ケア職員

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

42023/03/18

介護マン(レベル0.6)

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

水分補給を謳う以上はカフェインありのお茶やカフェインありのコーヒーは補給にならないと思います。 もちろん出さないでしょうけどアルコールにも利尿作用がありますのでお酒も水分補給になりませんね。 麦茶やルイボスティーはノンカフェインなのでこのあたりを積極的にいきたいですね。 カフェインなしの緑茶等も耳に致しますので商品パッケージを注視したいです。 電気ヒゲ剃りは個人(ご家族様)にもってきて頂きますね。一応緊急避難的に一台施設のものがありますが清掃消毒が折れますね。 食事前トイレ介助(全介助)は私の職場ではありません。コメント通り食べたら出るので食後になりますね。

回答をもっと見る

デイサービス

介護の相談員として従事されている方へ、質問です。 業務は、『相談員のみ』又は『介護士兼務』のどちらになりますか?私は、生活相談員兼介護士として働いていたのですが、業務量が多くとても大変でした、、。 どれくらいの方が、兼務しているのか気になり、お話聞いてみたいなと思いました。また、相談員のみで従事されている方は現場をどのように把握していたのかお聞きしてみたいです。 宜しくおねがいします^_^

生活相談員相談員デイサービス

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42023/03/20

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私は生活相談員兼務主任です。 フロアーの管理をしながら、相談業務をしないと行けないので、訳が解らなくなります。 フロアーでも仕事をしますが、お風呂介助に入ってしまうと、電話や急な訪問のお客さんなど対応出来なくなるので入ってません。 担当者会議の時に、お風呂とかどうですか?って聞かれると、え?ってなる事もあって事前に聞きます。 一番あせるのは、ケアマネから電話で急に聞かれる時ですね。 少々お待ちください。確認します。ってなもんです。 あとは、フロアー主任なので、介護士の事だけならまだ良いのですが、リハビリや看護業務までどうしましょう?って、訪ねられるので、なかなか仕事が進みません。

回答をもっと見る

愚痴

私の勤務している老健に入ってきて半年以上経っている 一応、経験者の女性職員。 いい加減にして欲しい。 業務が遅い。 仕事、業務も覚えていないことが多い。 あれができない。これができないとできないことばかりで言い訳ばかり。 シーツ交換もまとにできない。 トイレ誘導も体重が重い利用者はやりたがらない。 それなのに一応先輩職員に対して文句、愚痴を言う。 自分がまともにできないのに言う資格がない。 遅番でも19時半までなのにいつも終わるのは20時すぎ。 うちらも指導、教えてない訳じゃないのにいつまでもこんな調子なら退職して欲しいですね。

指導退職愚痴

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

42023/03/20

あゆむーん

介護職・ヘルパー, デイサービス

お疲れ様です… 半年経過しているということは試用期間が過ぎているという事なのでしょうか。 言い訳ばかりだと業務に支障きたして、結局本人は6割しか働いていないのに周りのスタッフが1.4割働かないといけない、みたいな状況で負担もありますよね… ご本人としてはワガママというかやりたい仕事だけやれるから働きやすいと思っているかもしれないですね…難しい。 私の所にもそういうスタッフがいました。 男の子4人のママで、夜は旦那さんに預けて飲みに行ったりしているので、仕事中「眠い〜ダルい〜」と、おむつ交換の時はどこかに消えていなくなり、退社時間になったら「子供の迎えがあるから帰らなきゃないのにどうしよー😭」と騒ぐので他のスタッフが代わりに残業したり…という事が続きました。 この人は上司から好かれてるので周りがどうのこうの言っても上手く立ち振る舞えていて、上司に苦情を申し出ても結局「子供さんがいて忙しいから周りが協力しましょう」みたいな形で終わってました。 上司に、そのスタッフさんの仕事状況や他のスタッフさんへの負担のご相談出来そうですか? 信頼できる上司に現状を伝えるのも一つかなぁ?

回答をもっと見る

愚痴

私の勤務している老健の女性職員。 やればできるのにやろうとしない仕事、業務に対していい加減な適当な女性職員。 でも自分は仕事ができると思っている。笑 いい加減に適当にやっているなら仕事ができないと一緒。 夜勤明けで利用者を起こす時にパット、紙パンツを全然替えてない。 起こす人も早番が来るまで何人か残している。 人を選んで仕事する。 利用者の居室のゴミ箱に使用済みのパットやオムツや紙パンツや清拭タオルを捨てる。 その日のシフトスケジュール🗓を見て入っているメンバーが気に食わなければズル休み、サボる。 辞めたい、辞めたいと言っているなら早く辞めて欲しい。

ケア愚痴人間関係

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

42023/03/20

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

色々な方が居ますね。私も立派な人間では無いのですが、前の職場で、問題ばかり起こす女性職員がいました。正にその方かも?と言う内容です。不適切な介助をしてクビになりました。形は自主退職になっいます。ちゃんと仕事しない方でしたので、もう、介護士辞めてくれたら良いとまで周りから言われていました。それが、介福受験の時、ばったり会いました。そして、介福合格してました。反省はしてないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職員さんに指示をしても指示通りしない時どのように対処していますか。その方はサ責の経験もあります。よく動くのですが全体が見えてなく経験の浅い職員のフォローなどをしてもらいたい希望があります。

人間関係職員

降谷暁

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

32023/03/19

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護

コメント失礼します。 「介護経験があるから大丈夫」と過信していませんか? 訪問と施設では、違う点や施設毎のルールもあると思います。 基本的なスキルは身についていると思うので、「こんな時はこう対応するとスムーズです」「このタイミングではここに着目してほしいです」などと、お伝えしては如何ですか?

回答をもっと見る

愚痴

私は非喫煙者なのですが、職場に休憩時間ではない勤務中に喫煙しに行く職員がいます。 業務中、トイレ介助や見守り不足になる場面に限っていなかったり… 皆さんの職場でも勤務中に喫煙しに行く人っていますか? 休憩時間外にしてくださいと言わなくても普通は、勤務中に行かないのでは?と思います。

喫煙休憩職員

るる

介護福祉士, デイサービス

22023/03/18

おまめ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

私の職場でも喫煙者の職員はいます。 基本的には休憩時間のみ喫煙が許されてます。一時期酷い時があり、頻繁に喫煙に消える職員が増え、離床介助やコール対応を非喫煙者の職員がするのが当たり前になり負担を背負う時期がありました。非喫煙者の職員の声から、どうしてもって時はTPOを見てちゃんと一言断って許可を得てから、長時間離れないことを条件に時間外も許されています。 ですが、最近は職員の退職、新たな入職者で現場の雰囲気も変わり、またナァナァになってきているのが現状です💦 吸うなとは言わないけど、それくらい我慢できないの?が本音です(꒪⌓꒪)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさん日々の業務お疲れ様です。 4月から以前いた棟に戻る事になりました💦 理由はリーダーを降りた人がいて居づらくなったみたいでその人の代わりに行くことになりました。 たぶん辛かったと思うししんどかったんだなと思いました💦 何か表情も暗かったし… リーダー降りた人は別の棟に行く事になりました(T_T) その事を今いる棟のリーダーさんに「指示出来るようにしておけ!お前にとってはチャンスだよ!お前はメンタル強いから大丈夫だ!最初からガツガツいくなよw!俺は見込みのあるやつにしか言わないぞ!」と声をかけられました。 今更ですが自分の事を認めてるのかな?って思いました(T_T) 来月から違う棟になりますが頑張ります!

ユニット型特養特養施設

たつきり

介護福祉士, ユニット型特養

32023/03/17

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

良い先輩がいて、良かったですね♪下の気持ちが分かるリーダーさんになってください♡

回答をもっと見る

きょうの介護

はじめまして。:) 私はインドネシアから来ました. 皆んなさん、施設で働く外国人の職員がおりませか。

施設職場職員

レニ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム

192023/03/18

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

はじめまして! 前に、働いていた施設で、タイ人がいましたよ^_^

回答をもっと見る

夜勤

夜勤で看取りの方が亡くなった場合、オンコールで誰か来るようにしていますか?一人や2人夜勤でエンゼルケアや家族対応はどうされているのか教えて頂きたいです。

看取り人手不足シフト

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

62023/03/17

パンク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

うちの施設は夜勤1人ですがオンコール制度は検討するだけでまだはっきり決めてません。 ただ、その場面にいざなると管理者である私が動くのが妥当だと思いながら家にいます。 ご利用者さんが看取りだが危ない状態にある時はまず管理者、家族に連絡してもらい 管理者が現場に到着後軽く申し送りした後は管理者に家族対応なども投げて夜勤者は通常業務してもいいと思いますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実務者研修を受ける為テキスト見てるけど、理想的な介護だなと思う反面、テキスト通りにするには職員が人数が多い所でないとできない事だなと思ってしまう。 人数が少ない所で働くとこんな介護はできない。 また、いろんな利用者や患者が居るからテキスト通りに介護はできない。 と、ふとテキスト見ながら思う。

理想実務者研修研修

まり

介護職・ヘルパー, 病院, 無資格

22023/03/18

のりりー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

こんにちは。私は資格を取ってから働いたのでわからなかったのですが今思えばテキストの内容は綺麗事だなと思います。 研修頑張ってください(^^)。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護現場ではテクノロジーの活用や、業務のシステム化など、取り組んでおられる事業所も増えてきていますね! 歳を重ね、苦労した分ありがたいことにある程度の職位を頂いた自分が、ワクワクや挑戦力が薄れていることに「本当にこれでいいのか?」自問自答しています。 まだ何かやれる!介護を生業にしている人、世の中、自分の未来(介護される側)に向けて、何か新しい趣味を始めようと思っています。 自意識過剰であることは承知の上で、自分の持っている知識や技術をこの業界に活かしたいと思い、ITの勉強をしたいと考えました。 そこで、皆さんに質問です。 職員が楽になるような、楽しくなるような、ストレスが発散できるような、業務効率になるような、遊び感覚でも何かないかな〜と。 例えば、大人になって言いたいことが言えないストレス解消の「グチはき介護専用ツボアプリ」とか(これはアプリ化されてるみたい汗)、シフトの希望休の聞き取りではなく日々の配置基準を満たした上で「はめ込み自由式シフトアプリ」システムとか。 こんなのがあったら、楽しくなる!自信がつく!気を使わないで働けるなど、皆様の困りごとや理想、妄想、非現実的なものなんでもかまいません。 最後まで読んで頂きありがとうございます。 ぜひ、コメントお待ちしています!

理想SNSモチベーション

K

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護

42023/01/18

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

自分は今の介護職になる前は、ずっとIT職をしてました。 介護職に就いてからやがて丸9年経ちますが、まだまだ介護現場におけるIT化は、一般企業に比べるとかなり遅れてるように感じます。 ご自身でITの勉強をされるとは、意欲的ですね! Kさんの職場では、スタッフの皆さんはExcelやWordといったものは普通に使いこなせてますか? もし苦手なスタッフが多いのであれば、Kさんが学んだスキルを活かして周りのITオンチなスタッフに指導してあげると、職場のIT化に活気が生まれるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

働いてる施設で職員の高齢化が進んで、若い人は入らない状態です。 業務でこれどうやってたっけ・どう入力したらよかったかな等毎日そんな感じです。 こんな状況の施設って他にありますか?

人間関係施設職場

dai

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修

152022/11/22

りょうちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。 私の法人も在宅サービス部門は高齢化率が高いです。募集しても今は高い時給でそれなりにお仕事があるので若い人の人材確保がとても難しいです。なのでセカンドキャリアの方々に新しく色々覚えてもらって仕事して頂いてます。仕事の種類や指導など出来る限りの支援はしているつもりでとても頑張って下さっていますが利用者さんへの接遇がなかなか修正できないのが課題ですね。荒い部分が出る事が多いです。生きてきた時代や価値観が違う事は理解できますがただこれからの事業所運営として解決しないといけない課題だと日々検討しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場を辞める時利用者にも辞めることを伝えますか?

退職人間関係職場

だんご

有料老人ホーム, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

42023/03/18

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

私は伝えました 

回答をもっと見る

夜勤

ロング夜勤の前日と当日の過ごし方について教えてください🙏

訪問介護夜勤施設

Na

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

32023/03/18

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

前日は普通です。夜更かしも気のままに。でも当日は、なるべく出掛けないです。知人看護師も、ダラダラしてると言ってて、今から戦いが始まるのに、気力も体力も蓄えて集中して置かないと…何かあった時、言い訳出来ないですからね〜。その代わり、明けで遊びに行ったり、用事を済ませたり…。私は帰っても夕方まで寝れないので、そうなりました♪

回答をもっと見る

子育て・家庭

5歳の息子が、昨日子ども園にお迎えに行ったとき、同じ歳の男の子3人に 「死ね!と言われた」と大泣きしていました。 先生が時事を説明してくださり、3人のうち、2人は謝ってくれました。 しかし、残りの1人は発達グレー。謝ることは難しく、普段の園生活も先生が付きっきり。 下の娘のクラスに主任の先生がいらっしゃったので、こういうことを言われて泣いていることを伝えました。主任の先生からは「このあと担任に伝え、明日あの子と話をします、申し訳ないありませんでした」と言っていただきました。 事を荒立てたくないのですが、主任の先生に言って良かったのかなぁ。 私は息子に「言われていやだよね。ママはあなたがそんなふうに言われてとてもつらいよ。」と抱きしめました。

介護福祉士職員

とつか

介護福祉士, 有料老人ホーム

22023/03/16

あゆむーん

介護職・ヘルパー, デイサービス

お辛いご経験されましたね…😭 ママもお子さんもとても傷ついたと思います。 1人から言われただけでも辛い言葉なのに3人一緒に言われると凄い辛かったでしょうね…。 主任の先生にお話するのは先生方で話し合うきっかけになったので良かったと思います。 色々な園児がいるから難しいですよね。 こども園だと次年度も同じクラスになるのでしょうか。 うちは幼稚園なので複数クラスがあるため、先生に相談するとクラス配置の配慮は対応してもらえるのですが、距離が置ける方がいい事もあるので、園側の配慮があるといいですね。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

お疲れ様です。 部署は違うのですが、同時期に入社した職員が今月で辞めてしまいます。 個人的には「もう半年経った…え?今月から有給付くんですか?ボーナスも??」と言った感じであっという間の半年でした💦 色々な理由があるのだと思いますが…寂しいですね。 皆さんのお勤め先で、一番短い就業期間の方はどの位でしたか?

別れ入社ボーナス

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

832022/12/05

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

一番短かったのは10日めでしたね。 腹立たしいのは前日に歓迎会して、翌日当時の主任から仕事の仕方で強めに指導を受けたことでその足で施設長に退職を告げに行かれました。

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養の夜勤体制は2ユニットで1人がほとんどかと思いますが、それ以上の職員人数での夜勤体制を実施している施設はありますか? また、2ユニット1人体制でも確実に休憩を取れるような工夫をされている施設はありますか?

休憩ユニット型特養夜勤

るるるん

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

42023/03/18

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。特養で働いてますがまとまった休憩は取れません。コールが鳴らない間が休憩といった感じです。 例えば、1.2階の職員が交互に休憩を取ってもらう方法もあるらしいですが、現実的に難しい為辞めました。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスでの着脱を含めた入浴時間を教えて欲しいです。 ご自身でできるのですが、着脱を含めると1時間以上かかるご利用者がいます。 ワーカーはあまり強く言いたくないから・言うのが面倒だからと声掛けもしないままその状態で長年ご利用をされています。 それなのに、裏では「遅くって本当に嫌だ」等愚痴をこぼすようになりました。 それなら、本人に話して解決しようとするとそんな事は望んでいないとワーカー達は言います。 自立支援は重々理解していますが、やはり集団生活という側面もあるので、30-40分以内にできるよう支援する方法を考えているのですが、皆さんのところはいかがでしょうか?

入浴介助デイサービス職員

abc-27

生活相談員, デイサービス

72023/03/17

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私は、お風呂大好きですが、 自分が高齢者になって、急かされるのは、辛いですね。 見えない所で愚痴られても、その人からは全く見えて無いわけですし。 職員が困る=利用者の生活が快適ではない。とは別物ですしね。 高齢者だからこそ、ゆっくりさせて欲しいです。 血圧が高いとかの医療的な事があるなら、仕方無いですけど。 因みに私もデイサービスですが利用者数35人です。 1時間は、何人もいます。確かに困ります。 でも、それと利用者が快適に利用してもらえる事は、また別問題と捉えてます。 因みに、私なら利用者の時間を短くする前に効率の良い誘導の仕方や、入浴の回転方法から考えます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 職場関係で辛い経験をされた方はいますか?どのように切り抜けましたか?共有して欲しいです。

人間関係施設職場

ひろちょ。

看護師, 病院

122022/12/22

ねこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

他の人に比べたらそんなことで?と言われてしまうかもしれませんが、辛かった経験は沢山あります😢 (思い出すだけで涙が止まらないことも…) 自分の中で、どんなに考えても思い詰めても、明日(仕事の日)は必ず来る。 私が働く理由は職場の人に好かれようと思って働いているわけでもない。正直、職場から(帰ったら)1歩でも離れたら、仲間、同寮でもなんでもないただの人です。そんなやつの為に思い詰めたり、心が折れる必要は無いです🙅🏻🙅🏻 なので私は、 色々考えず利用者様のケアに集中しようと思ってやり抜いてます笑 つい、職場が嫌だなとか職場の人が…ってことを考えてしまうと 職場の人のことが気になりすぎて、利用者様のケアが疎かになるので笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの職場の自慢! はありますか?わたしは職員がみんなスタイルよく美人です!あ、わたし以外(笑)

職場職員

ちゃみん

デイサービス, 実務者研修

32023/03/17

海ちゃん

従来型特養, 実務者研修

うちの職場は、男性、女性皆んな仲間意識が強いです マウント取る人も居ないので、それぞれが、自分の役割を頑張ってこなすので見ていて自分も頑張らないとって思える職場です。 今のメンバーが過去5年間で1番いいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

やはり、刺青があると介護職は難しいのでしょうか?現在、初任者研修を受け5月より有料老人ホームで正社員として働いているのですが転職を考えています。

初任者研修有料老人ホーム転職

まめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 障害者支援施設

442022/10/13

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

確かに人によっては 良くは思われないと思いますが すでに働かれてるのであれば 問題ないのではないですか

回答をもっと見る

排せつケア

ある職員が夜勤の次の日(明け) すごい人数が💩失禁になります。 水便、粘液便レベルで何回も着替えだしほぼ1日中出っぱなし状態になります。 便ショックみたいになり意識消失した人もいます。 その職員が入りの日は排便マイナス者がいません。毎回です。 明らかに不自然です。 皆さんの職場にもラキソ盛りする職員いますか? これって犯罪ですよね。

服薬オムツ交換夜勤

コザクラインコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養

82023/02/26

降谷暁

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

施設形態はどちらでしょうか?ラキソとはラキソベロンですよね?看護師の管轄になるかと思いますが、介護職が対応の施設になりますか?

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

デイサービス

デイサービスでの送迎について、質問です。 私は以前、150人の大規模デイサービスで7年間勤務していました。 介護業務については楽しくできていましたが、送迎がとても苦手でした。道を覚えることが苦手で、毎回地図を確認したり、前もってコースを確認しにいったりと色々解決策を見い出そうとしているつもりでしたが、それでも中々覚えるのが大変でプレッシャーに感じていました。 今後も仕事上、送迎や介護に携わることが有ると思うので、苦手な部分を改善していけたらな、と考えています。 皆さんは、送迎のときどう対策されていますか? よろしくお願いします^_^

送迎デイサービス介護福祉士

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

182023/03/20

もふもふ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私のデイケアは登録が90人ほどですがやっぱり道は覚えるのは大変ですね~。何度も運転をして慣れるか、利用者様と話をしながら覚えたりしました!「ここのお店は昔はクリーニング屋でね」とか、「このスーパーは安いんだよ」とか教えてもらいながら走りました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん、職場を辞める際に退職面談というのはありましたか? 私は、2月の始めに3月末で辞めると所属のユニットのリーダーに伝えました。そして、今日退職面談があり、介護主任と、看護長の面談がありました。主に辞める理由は、ユニットなので、一人でやることが多いし、今後一人夜勤に入った際にショート夜勤だと明けがないのは辛いし、16時間夜勤がいいのと、もう一つは人間関係です。同じユニットのサブリーダーが嫌で、常に風当りが強くて、上から目線で言われるのが耐えられずって感じです。 ちょっと脱線しましたが、退職面談っていうのが初めてで、何で辞めるのか、今、何が辛いのとか、聞いてきました。てゆうか、面談してわざわざ言いたくもなかったです。辞めるのは変わりないですし。 私も社会人として、まあ常識はあるとは思っていますが、段階を得て、退職の受理されてはじめて3月末で辞めるとなるんだよって言われたけど、はぁ~、段階ってって思いました。まだ、受理されてないのに次の所決めてきたの❗っても言われました。 だって、求人だって待ってくれないし、次をすぐ探さないと決まらなかった時どーするんだよ!って。 いや~、やっと退職受理されて本当に安心しました。 皆さんの施設でも退職面談ってありますか?

退職上司人間関係

コヒ

介護福祉士, ユニット型特養

142023/03/20

あいす

介護老人保健施設, 実務者研修

他の方の似たような質問で回答したものを一部転記して回答しますね。 法律の話で行けば、雇用期間の定めのない雇用契約では民法で退職の自由が認められているので、理由は必要なく、意思表示から2週間で退職できます。 なので、雇用期間の定めがなければ退職を妨げられることはないですし、退職面接は当然のことながら義務ではありません。 執拗に面談を強いたりする場合はパワハラにも該当しますし、退職の意思を示しているのに、辞めさせないということがあったり、辞めることを承認していても法律で認められている意思表明から2週間を超える期間を過ぎないと退職させてくれないというのは法律違反です。 そういうところはやめて正解だったと思いますよ。

回答をもっと見る

お金・給料

昇給予定はありますか? 物価高等による賃上げはありましたか? これだけ、物価等が上がると給料があがらないとしんどいですね。 ちなみに、賃上げや昇給がある方は、いくらぐらいですか?

昇給給料

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

62023/03/20

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

毎年4月に3000円昇給あります。 多いのか少ないのかわからないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

しています以前していましたしていませんその他(コメントで教えてください)

679票・2023/03/27

得意です不得意ですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

780票・2023/03/26

旅行を楽しむ趣味を楽しむ何もせずにゆっくり過ごす生涯現役で介護の仕事!考えたことがないその他(コメントで教えてください)

826票・2023/03/25

行うことが出来ます行う事は出来ませんその他(コメントで教えてください)

907票・2023/03/24

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.