月金は今現在利用者0(この2日はやることなさすぎ) 火水木で利用者が1人ずつ オープンしたばかりだから仕方ないのかな🤔 早く利用者とスタッフ増えんかなあ💦
職員
R.
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
良いなぁ!人数少ない方がいいな↓💦💦
回答をもっと見る
シフトの希望の休みの指定日を締め切ってからどのくらいで出ますか?また指定の休みは月に何日ありますか? うちは小規模多機能ですが毎月15日締め切りでその月末29日か30日に翌月のシフトがやっと出ます。 よそのところで正社員で働きながら夜勤の非常勤でうちで働く人が多くてその人たちの正社員での職場でのシフトが出てからでないと出せないようです。日勤しか私はしてないので日勤だけわかっているならシフトが欲しいなーと思うのですが。指定の休みは3日とれますがそれ以外の休みも出来れば早く知りたいと思うのですが。皆さんはどうですか?
シフト休み夜勤
マイキー
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
うちは25締め切りで28か29あたりですかね。 下手すると次の月の出勤日がわからないまま月末休みの時もあります。。 予定が立てづらいですよね。。
回答をもっと見る
グローブがなさすぎて泣けてきます(´;ω;`) ご利用者の方で全身に保湿のためにヘパリン類似物質スプレーを塗布してる方がいるのですが、全身のため側臥位になっていただきながら、塗布しています。 私の担当の方はALSで寝たきりのため、全てベッド上で行います。 本来ならば外用薬の塗布にはグローブを使った方が良いのでしょうが、大半の人は素手でやっています。 1人のスタッフが側臥位になる度、仰臥位になる度、吸引をする度にグローブを替えています。 このご時世グローブが品薄だから節約してほしいとお話した所「これが普通なんだよ!」と言われ、取り合っていただけませんでした(´;ω;`) オムツ交換など本当にグローブが必要な時にないと困るから!とお話しても聞いてもらえず・・・(´;ω;`) マスクはだいぶ世に出てきた気がしますがグローブが品薄だと思います(´;ω;`)
グローブ寝たきりマスク
みゅん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
ちゅらら
介護福祉士, 介護老人保健施設
グローブないのはきついですね 潔癖症なのですかね? にしても少し考えて欲しいですね
回答をもっと見る
人のことに関してはまぁ色々と言ってくる!! 自分が悪い時はごめん、ごめんと笑いながら。 利用者様と一緒に職員面会にこられ、帰りに挨拶なにもないじゃん!いやいや、利用者様帰ったんだからその時こちらから挨拶しろよ!利用者様からしたら不愉快でしょ...利用者様からしたら気にしてないだろうが。 こちらから挨拶すれば、職員も自然と挨拶するでしょ! なんでもかんでも自分じゃなくて相手のせいにする! いい加減にしろやーヽ(`Д´)ノ
職員
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
小規模多機能で夜勤してる人ー❔
夜勤ストレス職員
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
マコ
介護福祉士, 介護老人保健施設
前職が小規模でした
回答をもっと見る
【七夕飾りの願い事に関して】 短冊に願い事を利用者さんだけでなく、スタッフ、それから経営者にも書いていただこうと短冊をお渡ししました^ ^ 職場におけるスタッフの願い事って大きく分けて ①利用者さんのご健康ご多幸 ②ボケをかます の2種類だと私は個人的に思うんです。 しかし、 経営者の願い事は違った。短冊には、、漢字でこう書いてあった。 『家内安全』 いや、思ってなくてもいいからさぁー、ウソでもいいからさぁー利用者さんの健康等を祈願することを書いて欲しかった💧笑 家内安全って💦笑
健康行事上司
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
あ~ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
小豚野郎さん 私も老健で働いてますなので認知的に問題のない人もいます。先日その方に短冊のお願い。その方、なんて書こうか?私、私達の給与アップと。その方ニッコと微笑で世界平和と書きました。
回答をもっと見る
仕事に行く時どうしても憂鬱になってしまうのはどうするといいでしょうか?利用者様の為に頑張ろうとするモチベーションはみなさんはどうしてますか?
看護師モチベーション人間関係
dos
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, 病院
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
今日行ったらあれとあれをやらなきゃとか考えてると行くのが嫌になるので、ギリギリまで車でテレビ見て何も考えずに職場に入ります笑 入った瞬間、やることがたくさんあるのでいつの間にやら仕事モードになってますね(・・;)
回答をもっと見る
最初の勤務先が療養型の病院だったからか 今の職場の仕事内容めっちゃ楽に思う でも、デイサービスで働くのは初めて(オープニングスタッフ)だから頑張ろうかな
オープニングスタッフデイサービス職員
R.
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
初歩的な質問かもしれないのですが、ベットの上で3点柵は拘束に当たるのでしょうか? 職員に聞いてもまちまちなので・・・
職員
たかのり
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
四方を完全に囲んでしまうと、『拘束』となってしまう事が昔から問題視されてます。 最近では策を少し曲げて移乗の際の持ち手とするものが出てきています。 この機能によって、『完全な囲い込み』というニュアンスがとれます。言い換えれば『任意で脱出出来るもの』でしょうか? 利用者さんの身体状況 家族への説明 ケアマネなどに相談 緊急時の対応 これらをしっかりとやっておき、管轄の福祉事務所に相談するのがベストかな?と。 一番ダメな事は、『よくわからない、判断がつかないことを、自己判断して実行してしまうこと』です。 福祉事務所に相談しておくことで、責任転嫁も出来ますから、福祉で悩んだときは是非活用して下さい。
回答をもっと見る
サ責の方にお聞きしたいです。 施設のサ責です。管理者にスタッフともっと関わるようにと言われました。業務に追われてサービス以外はパソコンのにらめっこ状態で…スタッフと関わることも少なく。 同じ施設のサ責されてる方どうやってスタッフと関わってますか? 元々コミュニケーションとるのが苦手な性格です(;_;)
サ高住人間関係職員
くみこ
サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
ゆずあや
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
くみこさんへ 私も施設のサ責です! ヘルパーからサ責になったので今までの関わりもありますが、本音で話してくれてるかはスタッフによって変わりました。関わりは同じく難しいです。 昼休憩の時間とか、ロッカーであった時、階段であった時に話すようにして利用者さんの様子とか最近どう?みたいなこと聞き出してます。 タバコを吸うなら、喫煙所に行くときに着いて行って話されてるサ責も居てます!
回答をもっと見る
今話題のコロナ給付金はいつ頃にでるのですか? また どのような形で出るのですか? また 国、県、市 何処からでるのですか?
給付金コロナ職員
のぶすけ
介護福祉士, 従来型特養
こうた
介護職・ヘルパー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
のぶすけさん、はじめまして。介護職員に対する給付金について以下に書きますね。 1、お金は国から出ます。 2、国から都道府県にお金を渡し、それを事業所に渡し、事業所が職員に給付するという形です。 事業所がどのようにして申請するかなどは今検討中のようです。
回答をもっと見る
子供が体調崩して休みになるぶんには、仕方ないし休んであげて〜ってなるんやけど。 お母さん自身が、体痛いとか二日酔いとかで早退が続いてくると、いくら子供が…って言われてもやっぱり続くと ホンマか!?ってなるのは、変なんでしょうか。
子供休みデイサービス
HARU
介護福祉士, デイサービス
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。二日酔いって言って帰るんですか?それはちょっと...ですね。というかそれを理由に帰れるその方のメンタリティがすごい(笑)
回答をもっと見る
皆の知恵を借りたいです😭認知症の方です。 転倒防止でベット横にセンサーマットを付けています。 今日の朝物音がした為訪室したらセンサーマットを避けてカーテンを開けに行っていました。本人は「音がなるから」と話し危険であることを説明しますが理解はありません。 ベットを壁にベタ付けもできません。(手すりから離れるなどなど) あまりお金に余裕がない方でお金をかけずに転倒防止できる方法はありますか??
ケア施設職員
にゃんちゅー
介護職・ヘルパー, グループホーム
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
施設の資金として赤外線のセンサーやベッドに敷いて起き上がったらなるタイプの購入は難しいですか? それが難しいのであれば、何週間か行動パターンを分析して、朝起きる時間、トイレに行く時間などが一定の時間であればその時間を中心に巡回する、 とかですかね?^_^
回答をもっと見る
今年3月からグループホームで働いている、介護未経験者です。 先日、入居者のYさんがヒートアップし、服を盗まれただの、悪態をついていました。 そして午後、部屋からホールに出てきたY さんの目が、いつもと全然違って、怒って興奮した状態でした。 でもその目は、「助けて」と言っているように感じました。 隣に座って話を聞きながら、Yさんが今どうして欲しいのか、探っていました。 すると同僚のMさんに、 「話を聞いてあげても、答えは出ないからそばから離れたほうがいいよ。」 と言われました。 私は、答えを出そうとしたわけではなく、Yさんの気持ちを分かりたかったのですが 他の同僚も、「自分で処理できないなら近づくなって話。」と言います。 私の対応は間違っていたのでしょうか。
同僚グループホーム人間関係
にっく
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 無資格
やす
介護福祉士
あなたの対応は間違っていないと思います。相手の話をよく聞いて、相手の気持ちに寄り添う事が大切だと思います。答えは出なくて当然、話を聞く事で利用者さんの気持ちが落ち着く事が何よりだと僕は思います。自分一人で対応できないなら、他のスタッフと交代して対応したら良いだけの事です。業務に支障が出るのを避けて、利用者さんに関わらないのは介護ではないと僕は思います。
回答をもっと見る
老健ですが、古い施設なんで4人部屋、2人部屋はトイレがなくて個室でもトイレはあるのですが、トイレ、風呂付きでユニットパスになっていて😨誰が風呂入るみたいな。ってか使わなないから入所使わないしー。だったら風呂はなくしトイレだけ使えるようにして欲しい。ハード面は時代にそってほしいです。もし親を入所させたらと思うと絶対嫌な環境。職員の声かけもここには頼みたくない。うちは最悪なスタッフが多数、ちゃん呼び家族が聞いたら激怒する。私の親がちゃん呼びされてたら😡キレる。 うちのスタッフ 親、親族がそんな対応されたらって考えてないから頭にくる。
トイレ老健家族
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
うちの施設の事務員ってなんか訳が分からない。 給料明細は普通、事務所の人間が職員本人に直接渡すものだと思うのですが、うちの事務員(施設長も含む)は「この給料明細を誰々さんに渡しておいてください」とか言って本人ではない別の介護職の人間に渡す。 「誰々さんとは今日同じ夜勤でしょ?」って言って渡されたりするけど、それでも事務所の人が直接本人に渡すのが筋なんじゃないかな? 渡された方も嫌な気分になると思うんやけどなぁ😞
職員
ヒロウコンパイ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ゆう
介護福祉士, ユニット型特養
初めまして。ユニット型特養に勤務している者です。 そちらの明細は、封 はされていないのですか?他の人のを勝手に見られるのでしょうか? 開封せずに見られる状態ならまずいかと思いますが、破って開くとか、開けたら分かってしまうようになっているのなら、いいのかな?と思います。 それがいいのかいけないことなのかは分からないですが、うちも実際にリーダーが居ればリーダーが預かって本人に渡してますし、居なくても出勤者が預かって、自分のは貰い、残りは机の引き出しの中にしまってあります。次の日に入ってたら勝手に持っていくので、手渡しすらしてないこともあります(笑) 人数も多いし、出勤時に顔を見て、探し出して渡すのも、業務をしながらでは手間が掛かるので、仕方がないのかなとも思います。
回答をもっと見る
疑問、モヤモヤしか残らないこの気持ち。大丈夫かという不安。 職員が県外に出る際は、行動記録を書くようになりました。それでも出るのは怖いです。 看取りの方がおり、家族の面会が許可されました。確かに最期という事で会わせてあげたい気持ちはあります。 県外からの面会者。ちゃんと体温、消毒、行動記録かくにんした?!よりにもよって現在増えてる埼玉からの面会!! 行動記録して自粛しててのどこもよらずにきてればいいんですが、大丈夫かな〜不安しかない。 埼玉からきたっていう情報しか知らないから余計に不安😥
看取り記録家族
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
立て続けに看取りがありました 兄妹らしき方が3人面会にみえて、意識レベル低下の患者様の枕元で、何時間も昔話をされてました 別の方は、午後2時ごろおまごさんと家族がみえて、午後5時半を過ぎてもまだいました 通常は週に一回、面会時間は10分 と決まっていますが例外ですよね 高齢者と関わる仕事なので、不要な外出はやめ、外食もしない、お惣菜も不安だから買わない、自分自身に出来る予防をするしかない 大・高の息子4人の毎日の食事… 食材は産地は?などコロナに対する不安に終わりがないので私の体にも限界がきてます
回答をもっと見る
ケアマネに、お風呂やる人特定だよね!って言われた。そんなこと言われたってしょうがないくない!?やらな人に言いなよ!むかつく。 私だって好きでお風呂介助してるんじゃないのよ!
入浴介助愚痴ストレス
R.M
介護福祉士, 従来型特養
コンチャ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
やらない人とかいるんですか? やりたがらない人いますよね…続くと機嫌悪くなる、体調不良訴えてくる。 風呂介助手当とかくれないかなーって思う。
回答をもっと見る
熊本の老人ホーム 職員は無事だったのかなー? 人事じゃなさすぎてもし、自分の施設だと考えるとめっちゃ怖い。認知入ってての避難は難しい。 一階で浸水した場合二階上に連れて行く場合は階段だし。エレベーターが動いていても人数は限られている。
認知症施設職員
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 本当に他人事では有りませんね😢自分の施設も川沿いに立地していてしかも川からみれば低いです🤔 いざとなれば車は捨てるにしても色々な課題が有りますね😢 自分は何とか徒歩可能ですが流石に水が付いたら無理ですし😣施設に残るにも備蓄は⁉️ 今後防災委員会に議題をあげたいと思います🤔
回答をもっと見る
同じ職場の先輩がトイレ介助のときに 認知症の利用者さまを手で叩いて介助していた。 暴言を平気で利用者さまに吐く人もいる。 新人の私はこの状況に落胆と虚しさと怒りが 沸いて辛くなる。みなさんの施設はどうですか? こんな時どうすれば良いのか悩んでます。
トイレ介助先輩認知症
スマイル
デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
介護職大好き
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
上司に言って解決するのがベストだとおもいます。ひどくなるまえにその利用者さんを助けてあげてください。可哀想すぎます。
回答をもっと見る
入所施設に勤めている方に質問です。 利用者様の外出や搬送のために、施設車の運転指導はありますか?
指導特養施設
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
こうた
介護職・ヘルパー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
はじめまして。私の施設では年に一回、保険会社が来て安全運転講習会を行っています。運転の仕方を教える指導などは行ってないですね。
回答をもっと見る
一昨日の事故なんで知らんの? 事故報あげてないじゃんΣ(゜Д゜) リーダーさんに相談((((((´・ω・) 書いてあげなあかんな… 貰い事故みたいなもんやけどwww って( ̄▽ ̄;) あたしも詳細知らないよ(´・ω・`) コール対応から戻ったら掃除してたんだもん(´・ω・`) 平然とこぼしたwwwって それ薬混ぜてたんやけど⸜( ‵_′ )⸝ 吐き出して隠すから溶かして服薬ってなってるのに あたし…利用者対応だけでいっぱいなのに( ̄▽ ̄;) 利用者さんより手がかかる職員(´・ω・`) 後始末ばっかりしてるのになんで偉そうにしてくるの(´・ω・`) あたしより先にいたから? 同じ事故やっても注意だけで禁止令あたし出ないから?( ̄▽ ̄;) あたしちゃんとリスク理解してるしめちゃくちゃトラウマんなってるの みんな知ってるのよ( ̄▽ ̄;) 一言位謝ってよ。・゚・(*ノД`*)・゚・。 偉そうにぷいってする権利なんかないぞ⸜( ‵_′ )⸝
服薬ヒヤリハット職員
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
本当にそうだ!!デカい態度ばかりとりあがってヽ(`Д´)ノ ヒヤリ記入になるとすぐ人任せで逃げる(*`Д´)ノ!!!
回答をもっと見る
職員のことを信用していない私に、後輩からの悩み聴けって。 そんなの無理に決まってる。
愚痴人間関係職員
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
納涼祭、準備だけど相談員と支援員(介護士)でやるんだけど、看護士が横から飾り付けを作ってくるって言ってきたけど勝手なことしないで欲しいな。 介護士に彼氏がいるからって手伝いたいのはわかってるけど上の人に相談してからじゃないとダメじゃない?かな。
相談員介護福祉士人間関係
さくら
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
もう、辞めたい。辞め方がわかりません。一回介護から離れてみたい。もう、一回夢を追いかけてみるのもいいのかなー? でも、利用者さんは可愛くて大好きだけど、寝たきりの利用者を1人で介助は未だに怖くて進んで出来ない。1人でするのはいいけど、一回そばでみてて欲しい。確認がてら、、、先輩たちよ。 介護歴は長いけど、移乗とか久しぶりじゃん?私。笑
介護福祉士ストレス職員
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
群青正夫
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
退職したいと言うことで話していきます。 辞める1ヶ月前に、あなたの直属の上司に退職願を手書きで書いて提出して下さい。退職願が受理されなければ退職届を提出して下さい(願は労使双方の合意の退職、届は労働者からの一方的な退職会社側に拒否権はありません)。
回答をもっと見る
腰も股関節も膝も痛いけど これから夜勤… 朝から起きてしまい 寝れずだった⤵️ 朝まで頑張って 私の体、、
老健介護福祉士夜勤
かよちん
介護福祉士, 介護老人保健施設
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
頑張って下さいね! 平和な夜勤が過ごせます様に。。
回答をもっと見る
今日は夜勤だ〜!16時間夜勤は今日で2回目。 まだ指導で先輩職員さんがついてくれるから助かる。 8時間夜勤に比べると圧倒的に時間長い(>_<) そして介護というより洗濯物たたみや掃除の雑務が多い…
掃除指導先輩
シロクロパンダ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
言葉とは改めて、、刃物でもあり相手を傷つけ自分まで傷つけようとする容器であると改めて思いました。一度出した言葉を取り消せたらどれだけ良いのかと思う毎日、、、
愚痴人間関係職員
介護
介護福祉士, 従来型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
分かります。 言ってしまった一言も… 言えなかった一言も… 後悔してしまいがちですよね。
回答をもっと見る
介護慰労金って、訪問介護の介護職員でももらえるんでしょうか?
慰労金職種訪問介護
ひーそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
そのはずですけどねぇ
回答をもっと見る
昨日、スタッフルームに置いていた記名済の私物が無くなりました。頂き物だけど私は使わないので、入居者さんにと持って来て、時々使っていた物です。箱の中の私の着替えやタオルの下から探し出して、持って行かれました。上司には報告しましたが、大事なものはロッカーへと言われました。1階にありますが、お世話をする度に行き来はちょっと無理ですね。私のユニットには計6〜7名職員が居ます。その中の一人が、とても怪しいんです。以前、入居者に勿体ないとか、家族に持って来させればいい等言って、私が持って来た別の物を、持ち帰った事があります。その時は、色々言うので要るならどうぞと言ったけど、まさか全部とは。余談ですが、バザーの売上げ金の一部も無くなりました。この人じゃないかと私は思っています。普段から、非協力的でいい加減な仕事しかしない、感じが悪い人。 一緒に仕事をすると疲れます。
家族夜勤職員
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
気分が悪くなりますよね。疑ってしまうけど、証拠は無いので言えないですよね。ウチには売店があるんですけど、万引きしてた人がいて。店員さんはビックリしすぎてその場で何も言えなくて、現行犯じゃないとダメですもんね。でも噂はすぐに広まったみたいです。仕事続けてますけど、やっぱりスタッフルームに入って行ったりしたら疑ってしまいます。
回答をもっと見る
はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。
居宅ケアプラン給料
れもん
ケアマネジャー
コタロー
居宅ケアマネ
週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^
回答をもっと見る
去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。
社会福祉士無資格新人
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…
回答をもっと見る
介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。
講師
チャチャルル
介護福祉士, 有料老人ホーム
八咫烏
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。
回答をもっと見る