勉強」のお悩み相談(2ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

31-60/1295件
資格・勉強

今年、ケアマネ合格を目指しております。 ケアマネ受けるにあたり、通信で勉強しましたか。していますか。 それとも、独学ですか。 参考にお聞きしたいです。

勉強ケアマネ

ひよた

介護福祉士, デイサービス

172025/01/07

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

僕は独学で去年合格しました! 過去問や予想問題を解いただけですが。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネを目指して勉強中なのですが、仕事と勉強の両立が思った以上に大変で、時間の確保に苦労しています。仕事が終わると疲れてしまい、なかなか集中できないのですが、効率よく学ぶ方法があれば教えていただけないでしょうか?皆さんは資格を取ったとき、どのように勉強されていましたか?

勉強ケアマネ資格

ばなな

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

112024/11/07

クマさん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

今年受験した者です。 オススメはYouTubeです。 テキストより、絶対分かりやすいです。介護支援分野はたくさん出ているので、介護支援分野勉強しやすいです。 頑張ってください!

回答をもっと見る

資格・勉強

介護補助の仕事がやりたくて、介護の勉強を始めたんですけど、過去に勉強に対して、問題を間違えたら親に叱られる、覚えるまで何度も漢字ノートを強制で書かされるなどの勉強に対してトラウマがあります。 思い出すと涙が止まりません。 勉強をするのが怖くならない方法はありますか?

勉強モチベーション

大迫美玖

無資格

82024/08/30

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です 過去に辛い体験をされたのですね まずはご自身でできるような、介護に関連する勉強から始めてみてはどうでしょうか? 例えば教科書を開くのではなく、介護に関連するDVDや漫画を観る事も立派な勉強だと思います。 教科書は、勉強に対しての抵抗が少なくなったと感じた時でよろしいのではないでしょうか。 陰ながら応援しています。頑張ってください。

回答をもっと見る

資格・勉強

日々のお仕事お疲れ様です。 今年のケアマネの試験を受けようと思っています。そこで試験を受けたことある方、また、現在ケアマネをしている方に質問なのですが、勉強に使った問題集などを教えて頂きたいです。 これが分かりやすかったなどあればよろしくお願いします。

勉強ケアマネ

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

32024/01/31

じょーだん

介護福祉士, ユニット型特養

中央法規の過去問集と問題集を回しました。テキストはイマイチだったので、予算が許すなら、正式のテキストの方が良いかと思います。私は、介護支援分野のベンキョーに労力の9割くらいを注いだ感じでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネの試験をまた受けようと思っていますが、去年は出産もありなかなか勉強できず落ちてしまいました。ケアマネを習得した方はどのくらい前から勉強されていますか?また、おすすめの勉強方法があればしりたいです!!

勉強ケアマネ

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

82025/03/18

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

3ヶ月前から独学で過去問・予想問題をやりました。

回答をもっと見る

介助・ケア

最近、口腔ケアについて勉強したいと考えています。 実際に何をしたら良いか、効果的にケアするにはどうしたらいいかなどわからないことだらけです。 皆さんはどうやって学習をしましたか? 文献、研修などお薦めがありましたら教えてください。

口腔ケア研修勉強

ひろちょ。

看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修

22025/03/18

さかも

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

職場の同僚は、地域でやっている研修などに行っておりました。ネットなどで調べると情報が出てくるので検索してみても良いかもしれません。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

施設でヒヤリハットを職員の方は書いてくれますか? うちの施設では記入してくれる職員が限られていることや、件数が少なくて1ヶ月でも一桁の時もあり、どのようにしたら書いてくれるのか難しいです。 書く様式は簡単なものにしていて、ヒヤリハット多く書くことによって、事故防止につながるということを年2回の勉強会で伝えていますが、少ない時が多いです。どのように職員の方に書いてもらえるか取り組んでいることを教えてもらえるとありがたいです。

勉強会ヒヤリハット勉強

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

62025/03/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

老健ですよね。看護師も全身観察しますよね。 そこで発見があれば必ずヒヤリ以上です。現行犯で、(看護師が、ではないです)、ナースから〇〇さんの皮膚剥離(等)が言われました、脱衣したのは誰ですか? と確定させます。その時気づかなかったとの言い訳もあるでしょう。では、その気づきもしない、優しく当たり前の気持ちもないことがヒヤリなんだ❢ と伝え書いて貰ってさ下さい。 そんな、いい加減、許されませんよね… 頼んで、工夫して書いてもらうものではありません。介護、看護など、当たり前の報告として、書いてもらう、ごくごく当たり前ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたくしごとですが精神的に病んでしまい介護の仕事を失業しました。 グループホームやデイサービスなど、もう現場での介護はやりたくないと思っています。 しかし長年続けていた介護に何かしら携わりたく思っています。 介護福祉に関われるお仕事がありましたら教えてほしく思います。(ケアマネジャー以外)

副業仕事紹介勉強

北アルプス峠

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32025/03/17

kope

施設長・管理職, 介護老人保健施設

介護の仕事は大変ですよね。お疲れ様です。 現場に出ずに介護に関われる仕事としては、介護事務とかはどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

わたしは介護士歴20年。今はフロアリーダーをしているのですが、指導のあり方が変わってきていて困惑しています。 わたしには怒られながら何クソ根性で技術や知識を身に付けてきた経緯があるのです。 でも今は指導時に怒ると【言い方が…】【ハラスメントです…】などと言われる風潮なので言葉選びが大変難しいです。そこそこ考えて立ち回っているつもりなので今のところ大きく破綻はしていない(はず)ですが… 考え方が変わってきているので仕方ないとは思いますが、言葉や態度を選ばないと【駄目なものは駄目】とその場で叱れないのは正直疲れます…

指導ユニットリーダー勉強

fes

介護福祉士, 従来型特養

42025/03/11

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

わかります。 私なりに考えているのですが、結局は叱るのも怒るのも自分のストレス発散なんです。 指導なら「原因と対策」を一緒に考えることで済みます。フツフツとした感情は出て来ません。 貴方のミスだから貴方が改善しないと!でも仕事が集中していたりで配慮不足が潜んでいたりと当事者ではどうにもならないこともあります。 叱る・怒るではなく改善方法を話し合うと意識してはどうでしょう。

回答をもっと見る

新人介護職

どうして前の人がしてたことと同じようにしなかったの? おかしいなって思わなかった? 確かに😇 なんか仕事にアレンジ加えてしまう癖があるんですけど、分かってくれる人いませんかね? そして申し送りを読んでこういうことだろうな!って思ったら突っ走ってしまうというか。。 あと思いこみで仕事しちゃったり、、 雑だったり、、色々情けなくなりました😇 でも、失敗は成功のもと!!がんばる!! 介護の知識をつけるのにオススメの本ありませんか?記録の書き方についても参考になる書籍があると嬉しいです!あと仕事をするときにミスをしないように気をつけていることあれば教えてください🙏

記録勉強ユニット型特養

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

102022/08/19

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

具体的は話が見えないので、、 どんなアレンジしてしまうのですか? 申し送りノートだと、書き方なので、チョト違う書き方になっている(受け取り側が勘違いする書き方の)場合があるので、その場にいたスタッフに聞きますね! 解らないこと、理解していないまま仕事をしない! 確認、報告をすると良いのでないでしょうか? にっくねーむさんがなぜ?そのようなケアをしたのか? 行う理由もつけると良いと思います。そうすれば、アレンジしてしまった理由が解り少しは共感してもらえるのでは?ないでしょうか?

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の外国人に対して、サービス提供責任者になることができませんか。そうになりたければ、何を勉強したら良いですか。 介護の仕事の進路が進みたいですが、外国人だったら難しいですよね。

相談支援従事者初任者サービス管理責任者外国人

グェンヴァンチュン

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 障害者支援施設

72024/04/13

たつ

介護福祉士

訪問の社長が外国人の会社があります。 苦労も多いかと思いますが、「利用者が外国人」も増えてくると思うので、需要もある気がします

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の試験を受けたことがある方に質問です。 試験当日までにどのように勉強したのか? 試験当日にどんなことをしたのか? それぞれ教えてほしいです。

勉強介護福祉士

しょうた

介護福祉士, デイケア・通所リハ

42024/11/04

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私は、正直に言うと、教科書1ページしかやってません。 まぁ15年資格無しでやってましたが、仕事で色んな研修に参加しないと行けなかったので、そこで学んだのも有るかも知れませんが。 自分でも、こんなので良く受かったな!!と驚きです。

回答をもっと見る

資格・勉強

初任者研修を受講してちょうど1年になります 実務者、介護福祉士取得はもちろんなのですが、介護福祉に関する資格や勉強をもっとしたいと思っています ・ケアビューティスト ・レクリエーション介護士 ・認知症ケア専門士 は気になっており徐々に取得していきたいのですが、他にも介護福祉で役立つ資格や勉強などありますか? 自分に役立つ資格だったり、利用者さんのために役立つ資格だったり… おすすめなどあれば教えてください!😌✨

勉強資格モチベーション

ねま

初任者研修, ユニット型特養

12025/02/26

luckydog

介護福祉士, グループホーム

ご自分の気になる資格を勉強して自己研鑽されるのは良いことです!なかには、資格の維持に数年ごとに更新研修があって費用が数万円なんてのもあるのでご注意下さい。私が取って良かったと思う資格は福祉住環境コーディネーター2級です。ケアマネ分野、介護福祉士分野をほどよく勉強できて、住環境の資格なので高齢者や障害者の行動特性や注意点も勉強できました。半年くらいの勉強で取れるのでおすすめですよ

回答をもっと見る

資格・勉強

ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。

入社勉強有料老人ホーム

みっく

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

92025/02/19

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!

回答をもっと見る

資格・勉強

今年ケアマネジャー試験を受けるのですが勉強方法を知りたいです。とりあえずユーキャンの教材で勉強するのですがここだけは抑えて置きたい所だったり出題されやすい問題だったりありますか?試験1ヶ月前ぐらいからは問題集をメインにするつもりです。おすすめの教材だったりあると助かります

ケアプラン勉強ケアマネ

コアラ

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 病院

32025/02/19

welt music

ケアマネジャー, ユニット型特養

僕は、 分野毎の正解率を見て、苦手な分野を徹底してやりました。 問題数が多いので、早く回答出来る様に本場と同じ時間で繰り返しやりました。 応援しております!

回答をもっと見る

資格・勉強

質問失礼致します 現在有料老人ホームで現場職として6年勤めております。 最近自身の介護スキルをもう一度アップデートしたいと思い、皆様が大切にされている介護福祉士としての基礎を学びたいと考えました。 もしよろしければ教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

勉強有料老人ホームケア

ケイチャン

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

242024/12/23

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。結論、三大介助ではないでしょうか。食事介助、排泄介助、入浴介助ですね。それに付随してくるのがコミュニケーション技術とかになってくるのではと考えます。ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

私は介護の仕事を始めてもうすぐ2年になります。 介護士としてもっとスキルアップしたいのですが、 具体的にどんな方法がありますか?

排泄介助食事介助勉強

いーろむ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

212023/04/23

JU

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です。 部署移動、施設移動はかなりのスキルアップになります。 あとは、研修を受けるのもスキルアップの一つになるかと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

皆さんがお仕事されてきた中で「これだけは読んどけ」ってオススメする本はありますか? 夜勤中や休憩時間に勉強したいと思うのですが。 できれば介護技術やチームマネジメント等、認知症以外の分野であれば教えてください。

休憩勉強認知症

ゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

282023/08/11

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

自分の小さな「箱」から脱出する方法

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験に合格された方に質問です。働きながらどんな勉強をされましたか?通学?通信?

勉強ケアマネ

にゃー子

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

52025/02/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

にゃー子さん、通所系の生活相談員のご経験おありですか? だとしたら、かなり試験には有利な面があると言えます。もちろん無くても、やる事をされれば合格できますが、、 さて、本気でやれば、過去問集の繰り返しと、気にかかる事を調べる為の参考書1冊ずつで、十分です。 でも、人それぞれやり方や考え方はあるでしょう。 私は受験料高くて勿体なく、そんな金があるなら居酒屋行きたいと思い、その時には張り切ってやり、1回のトライで、成功しましたね…

回答をもっと見る

資格・勉強

自分は毎月、テーマに沿って研修をやっているのですが、スタッフ一人ひとりが学んだことを活かしてもらいたいと思っていてどのような工夫をしたら効率よく活かすことができるか考えてます。 ちなみにいまは、振り返りテストを行っています。 みなさんは、研修などで学んだ知識を現場で 活かせていますか? また、うまく活かすために工夫したことがあれば 教えてください。

研修勉強人間関係

きーち

介護福祉士, グループホーム

22023/11/13

ますお

PT・OT・リハ, 訪問看護

コメント失礼します。 私は自分が困っていることを解決できそうな研修を受けるようにしていました。 現場でもすぐに試せるため、インプットとアウトプットがスムーズで知識や技術の定着がしやすいと感じました。 研修を受ける方全員は難しいと思いますが、周りのスタッフの悩み、困っていることを聴取して、その一部を研修に盛り込むのはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

55歳、男です。 介護職への転職を考えていて すぐには転職も出来ず、現場で働けないけど 少しは勉強しようと思い、現在、初任者研修 に通っています。 30年以上、他業種でしたので、この年から 全くの初心者未経験で、出来るかどうかすら もわかりません。 その前に、雇われるかどうかの問題もありますが。 同じような方、いらっしゃいますか?

未経験初任者研修勉強

キャッチー

介護職・ヘルパー

782022/10/03

介護マン(レベル1.0)

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

60超えてから他業種からの無資格で転職→初任者研修→今現在実務者研修の方がいますので体力気力運次第と存じます。 この世界は50代で若手、60代でバリバリと聞くぐらいです。

回答をもっと見る

資格・勉強

他の方と質問が被っていたらすみません。 皆さんはケアマネジャー試験を受けようと考えていたら何ヶ月前から勉強やり始めますか? 少しずつでも毎日やりますか?

ケアプラン勉強ケアマネ

ニョッキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

32023/12/29

たつ

介護福祉士

願書出してから毎日1時間ずつやってました。 半年ですね。 何があっても毎日やる!と決めてやりました

回答をもっと見る

資格・勉強

介福受験まであと1ヶ月です。おすすめのアプリでの勉強方法を教えてください。

勉強

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12023/12/01
資格・勉強
👑殿堂入り

ついに本番です 介護福祉士国家試験 とにかく体調第一に!! 今日はあたたかい部屋で、無理せずに、 ゆっくり過ごしつつ勉強するぞ! 受ける方々、明日はいっしょに頑張りましょう🔥🔥

介護福祉士試験勉強介護福祉士

きなこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

212025/01/25

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

✊‼️ファイト体調第一にね頑張って👊😆静岡から応援してますよ✊‼️

回答をもっと見る

資格・勉強

1月の試験を受けます! そこで、、 介福をお持ちの方はどのような勉強方法で合格しましたか?過去問何年分解きましたか? 同じく試験勉強されている方は どのように対策されていますか? 一緒に頑張っている仲間がいたら嬉しい(;;) 何かオススメあれば是非教えてください!! 今はとにかく過去問解きまくっています

勉強介護福祉士

きなこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

132024/12/07

マサ

介護福祉士, 従来型特養

アプリで過去問を3年分周回しました! あと少しですね! 頑張ってください!

回答をもっと見る

資格・勉強

今年秋のケアマネを見込みで受けようと思うのですが、前に勤めていた障害者用グループホームで上司からのパワハラに耐えられず「やってられないんで辞めます」と言ってバックレてしまったので実務経験証明書を書いてもらえるか不安ですし、こちらとしても蟠りがあるので電話でも連絡したくありません。なにより当時の雰囲気的に従事期間と認めてくれない可能性すらあります。試験本部には「障害者用グループホームでも介護福祉士を持って排泄等に関わっていたなら従事期間に含みます」と回答は得ているので、その旨を書いた紙と返送用封筒を入れて郵送でもいいと思いますか?流石に非礼が過ぎるでしょうか? また、取得にはどれくらいの時間がかかりましたか?夜勤専従なので、見回りの合間等を見て勉強しようと思います。

夜勤専従パワハラ障害者

Gロー

介護福祉士, グループホーム

42025/01/14

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

個人的に、書類を作成してもらうのは、上司では無く事務の方です。 バックれてしまっても、健康保険証や制服等辞める為の手続きを事務所と行ったのですよね?(輸送だったとしても)だったら、嫌ですが、電話1本して、書類作成お願いします。と伝えたら良いと思います。 お手紙を突然送るより、スマートだと思います。 事務の方も何にか居るならお名前記載して直で伝わった方が早いと感じます。 多分、市役所に受験申し込み書が配られてから書類提出に1ヶ月位しか時間が無かった気がします。 勿論ネットからも印刷出来ますね。 私の時は、最初の老健に電話で事務の方に送るのでお願いしますと、伝えたのですが、凄く時間が掛かりました。組織が大きいかったので。 締め切り前には届いたのですが、ちょっと私的には、ゆとりが無い状態でした。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年度の社会福祉士を受験する予定の方はいらっしゃいますか? 10月も半ばになりましたが、まだ過去問も解き終わっておらず… みなさん、どれくらい勉強しているのでしょうか? また、過去に社会福祉士を合格された方がいたら、どれくらいの期間やどのように勉強していたのか教えて頂きたいです!

社会福祉士勉強モチベーション

みと

介護福祉士, 有料老人ホーム

62024/10/17

福祉の資格マニア

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

ちょうど10年前に合格しました。 1回目は過去問集1冊をやりましたが、全然相手にならなかったので、翌年、過去問集を3冊に増やして、それぞれ3回ずつ解いて、2回間違えた部分をテキストなどで調べて、それをWordに打ち込んでました。 集中して取り組んだ期間は3ヶ月位です。その代わり毎日行い、どんなに忙しくても最低10分はやるようにして、気持ちを切らさないようにして、ようやく受かりました。

回答をもっと見る

資格・勉強

サービス提供責任者の勉強に良い本などなにかおすすめがありましたら教えてください。 なるべく基礎のところからわかるものがいいです。

勉強訪問介護介護福祉士

kenkoithiban

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22025/01/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 中央法規出版 の、"訪問介護事業所サービス提供責任者仕事ハンドブック"は要点がまとめられています。 "サービス提供責任者サ責一年生の教科書"という本は漫画で読みやすいかなと思います。 よければ本屋で見てみてください。

回答をもっと見る

資格・勉強

それなりに勉強しているつもりですが 残り17日、、、 もうこんだけしか日が無いと思うと 急に不安になるーーー💦 いや、むしろ気合を入れて! さぁ頑張ろう! (勉強中…) あ、もう何日しかないやん(  ˙º˙  ) この繰り返しの日々。笑 他の方もそうだと思いますが仕事しながらの勉強 ラストスパート頑張るぞ!💪🏻💪🏻

雑談介護福祉士試験勉強

きなこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

82025/01/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

とにかく、応援。 としか… 120問もありますが、どーか落ち着いて。 よく、難しくないとか、80%の合格率を言われますが、範囲はケアマネより広い試験ですね、国家試験ですから→ケアマネ都道府県資格。 でも、やる事やって来られたのでしょう、大丈夫ですよOK

回答をもっと見る

老健

二人介助の方のベットや車椅子への移乗なのですが、先輩は普通に上がるのに私は足の方を持つのですが全く上がらず… どうしたらいいんでしょうか?

勉強先輩新人

わたあめ

介護老人保健施設, 無資格

142024/12/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、環境を整えて頂きたい、これが先に立ちますね。 無理しての介助は危険、介助者の腰痛などの誘発になります。 環境とは、つまり移乗しやすい、利用者さんにも介助者にもできる限り負担なく、安全第一にできる方法です。 ベッド⇔車イスの移乗でしたら、下肢の踏ん張り(立位協力動作)がほぼできない方でしたら、アームサポートが跳ね上げ式か、下ろせるタイプにして、滑らす介助が良いです。 更に気をつけるなら、スライディングボードをつかいましょう。もし、「そんなの無い」のでしたら、福祉施設ですから、揃えてもらいましょう、1度用意すれば、ある程度長く使えますから…ぜひ声を上げていくべきかな、と思います。 よーく考えて下さる施設でしたら、リフトを用意しますね。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

介助・ケア

介護経験について質問です。有料勤務は特養や老健での経験を経て勤めたほうが良いと職員で話しているのを聞きました。私は実際に老健でたくさんのことを学び有料勤務しています。経験や資格なしで有料勤務しているスタッフでも立派に勤めているのにそのような噂を聞き悲しい気持ちになりました。みなさんも有料勤務は経験者が勤めたほうが良いと思いますか?

有料老人ホーム資格職員

しゅん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

132025/06/29

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

コメント失礼します。 ちなみに有料と言うのは、有料老人ホームのことでしょうか? 私は特養、デイサービス、老健、通所リハビリに勤務していて、有料老人ホームの経験は無いのですが、1つの施設でも様々な利用者様がいて様々なスタッフと交流します。その職場によっても内容が変わってきたりするので、経験値としては良いのかもしれませんが、私はそれほど差がないので、一生懸命頑張ればどこも捨てて良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症対応型グループホームの管理者を4月から引き継ぎましたが管理者の業務の把握ができていません。 引き継ぎ書やマニュアル等もなく前任者は一気に口頭で引き継いでもわからないと思うから後々教えていくねと言ってくださいましたが、一向に教えていただけません。(自分から仕事内容を聞きに行ってないのもあると思います) ある日新規入所相談の対応していて透析治療が必要とのお話を聞き確認しますので折り返し連絡しますと伝え前任者に確認しました。 すると透析が必要って時点で断らないとダメと注意をうけてしまいました。 何も引き継いでない状態で管理業務を行いわからない事は前任者に聞いて注意を受ける日が続いてます。 また家族様や新規入所予定の家族様に質問を受けても内容が分からず前任者に話を聞いてからまた連絡し、そこでもわからない質問を受けてと同じことを繰り返しています。 今まで前任者の人がワンマンで業務を行ってきた為誰も業務内容や業務の詳細がわからない状態です。 適性がないと思うので管理者をおろしてほしいと相談してみたのですが他にやる人がいないと断られてしまってます。 最近は転職のことばかり考えてしまいますが昇進して数ヶ月で転職なんて甘えてるなと思いますし自分のこの考え方が他責ばかりでこんなのじゃ転職してもまた嫌なことがあってすぐ辞めることになりそうと思うと身動き取れずにいます。 このまま管理者として続けて行くべきか転職するべきなのでしょうか 質問になってないし要点がまとまってない質問で申し訳ないです、皆様のお知恵を貸して欲しいです。

管理者認知症グループホーム

なしな

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修

132025/06/29

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

結論としては、転職してもいいと思います。 管理職といっても、あくまで「雇われている立場」なので、自分に合わない環境で無理をし続ける必要はないと思いますよ。 「働きにくい職場を辞めて、自分に合うところへ行く」というのは、決して甘えではなく、前向きな選択です。 もちろん、次の職場が必ずしも良いとは限らない…という不安はありますよね🥲 でも今のまま心身をすり減らしてしまう方が、もっと心配です。 まずは少し立ち止まって、自分の心と身体を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

在宅系介護職に従事している、していた方々に質問です。 入浴や排泄の介助の際、利用者を通常又は良い状態で帰宅させるという意識を持って業務されていますか? デイサービスやショート利用の方々の後ろには在宅での介助をしている家族等がいます。週2、3回程度のデイ利用で入浴目的での利用者、1ヶ月に数日の家族のレスパイトショート利用者がいると思います。日々のケアの回数(入浴は難しいとおもいますが)は家族の方が断然多いです。パッド交換等は毎日行っており家族の方が上手な場合もあります。 そんな中、洗身不足で頭部にフケ、足指の水虫やパッドのズレで失禁して本人が帰宅してくると本当にガッカリします。 利用者は利用料を支払い利用しているので少なくとも自宅で過ごしている状態と同じで帰すのは当然の事で、又は、発赤があるとか表皮剥離があるとかプラスα情報を伝えて訪問診療に繋ぐ位でないとと思っています。 ただ上記の事は私的にも理想であり綺麗事とも思っている部分もあるんです。 皆さんは正直なところどう思われますか? 屈託ないコメントが頂ければと幸いです。

ケア職員

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/06/29

長月

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士

元包括職員です。 そして包括就職前に重症心身障害者のデイで働いた経験もあります。まさにまるみさんの仰るとおりで、ご家族のほうがご本人のことを知っているので「その方にとって1番いいやり方を職員は教えてもらう」というスタンスでした。 現場の介護員さんもとても頑張っておられますが、毎日真摯に在宅介護しているご家族には敵わないこともあると思います。 そして、「それくらい仕方ない、お世話になってるし、職員さん忙しいから」と理解してくれるご家族だからこそ、こちらが歯がゆい気分になりますね… 気軽に「こうしてほしい」と言い合える関係になるのが理想です。難しいですけど。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

404票・2025/07/07

ユニクロ無印良品しまむら靴下屋ダイソーやセリアなどの100均スポーツ用品店ネット・通販決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

611票・2025/07/06

ゲームしてます🎮話してる方が多いです🙋興味ないです😊そもそも、そんな時間はない💦その他(コメントで教えてください)

624票・2025/07/05

上着が支給される上着、ズボンが支給される私服でOKその他(コメントで教えてください)

679票・2025/07/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.