勉強」のお悩み相談(3ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

61-90/1296件
資格・勉強

デイサービスで働くことになり、初任者はこの間取得してレクリエーション介護士二級を勉強中です。 レクリエーション介護士二級って何か役に立つのでしょうか?

レクリエーション介護士初任者研修勉強

faaa

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

22024/12/16

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。結論として、役に立つとは思いますが取得はお勧めしません。レクリエーションに関する情報は本やインターネットで簡単に調べることができますし、この資格を保有していても特別に有利になるわけではありません。それよりも、今後は介護福祉士の取得を目指して実務経験を積んでいく方が良いと考えます。

回答をもっと見る

資格・勉強

今、手話の勉強中📚 いつか習いたい、学びたいって思ってて知り合いに講座を教えてもらって通ってる。 始めは難しいて思ったけど学んでいくにつれ、楽しいって思うようになった。 イベントにも参加して、実際にろう者の方とお話して初めの頃は名前を話すだけで緊張した。でも、もっと話したい、もっと勉強したい、覚えたいって強く思った。 あと、イベントで知り合った彼(初めて手話で名前を話した彼)ともっと話したいっても思った。嬉しいことに連絡交換できてその彼と2回目ご飯にいってきた。 なんだろう、いくまでは自分のまだまだな手話に対して不安と緊張でいっぱいだけど、会って手話でお話すると緊張なんて飛んでいく。楽しいって思う。 初めて会った時から、あっかっこいいってなったけど、、、 また、会えるかなぁ

勉強

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

22024/12/13

まめちゃん

介護福祉士, デイサービス

はじめまして! 私も以前、手話に興味を持ち少し勉強した事があります。 先日、姉夫婦と私の旦那さんと私の4人でお食事会をしました。 姉が再婚した旦那さんがろう者の方で、その時初めて旦那さんと会ったのですが、私は手話をすっかり忘れていて挨拶位しか出来ませんでした💦 でも姉が常に通訳をしてたり、姉の旦那さんが私達に分かりやすいように手話をしてくれたり、身振り手振りでお話が出来て気付けば3時間も過ぎていました。 とても楽しかったです。 その帰り道、もう一度手話の勉強を始めてみようかなと思いました。 ろう者の方々と手話でお話すると、話題が豊富でユーモアがあって表情が豊かで楽しいですよね! かっこいいと思った彼と会える事、お祈りしています😊

回答をもっと見る

資格・勉強

来年介護福祉士国家試験を受ける予定で、 U-CANで勉強してまして、課題一通り解いて、 今サイトの問題解いてるんですが、 なんかいいやり方ありますか? やっぱ、過去問やる感じですかね

勉強

ミオ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

72024/12/09

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

過去問やる感じです。 私も2月に精神保健福祉士の試験を受けますが、テキストなどはほぼ読まずに過去問しか行ってません。

回答をもっと見る

資格・勉強

福祉住環境コーディネーターの資格を取られた方。 勉強方法はどうされましたか? ユーキャンの通信ですか?それとも参考書で独学? 差し支えなければ参考書の名前等も教えて欲しいです🤔

勉強資格職場

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

12024/08/10
資格・勉強

長く介護をしていてもなかなか書類関係のところや 介護保険のことが詳しくない自分がいます。 正直勉強がちゃんとしたいけど、 ならどこから手をつける?となってしまって…。 やっぱり勉強するからには何かに繋げたいし そうなるとケアマネが一番なんですかね…。 いま福祉住環境コーディネーターも 勉強したいなって思ってます。 みなさん何か介護の資格『介護福祉士以外』で 勉強された時どんな勉強方法されてましたか?

介護保険勉強ケアマネ

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

12024/08/06
資格・勉強
👑殿堂入り

皆様、日々の業務おつかれさまです。 あまり聞いたことがなかったので、この場をお借りして教えてください。 介護士さんの教育課程はどのような流れなのでしょうか。また、どのようなカリキュラムになっているのでしょうか? 例えば… 高卒→専門→就職 高卒→大学→就職 など。 忙しくて、中々職場の介護士さんと話せる機会がありませんので、簡単にでも教えてくださると幸いです。

就職勉強新人

おもち

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

212024/07/13

たつ

介護福祉士

私は 高卒 専門 就職 です。 お金で資格を買ったような(^◇^;)

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士の資格を取得して約10年ほど経ちます。 その間に部署が変わったり、生活環境が変わったり、就職先が変わったり...いろいろありましたが、そろそろスキルアップするために勉強やセミナーを受りたいと思うようなりました。 やはり次はケアマネを目指すべきでしょうか? 給料を上げる為というよりは、何か勉強したいなぁと思っているだけなの介護に使えそうなら介護系の資格以外でも構いません✨ おすすめの資格やセミナー、本などがあれば教えてください^ ^

勉強資格

27

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

42024/07/03

kk

介護福祉士, 介護老人保健施設

認知症ケア専門士オススメですよ

回答をもっと見る

資格・勉強

友人が今年のケアマネ試験を受ける予定です。 受験経験のある方はどれくらいの時間勉強されましたか? また、おすすめの勉強方法やツールがあれば教えていただきたいです。

ケアマネ試験勉強

ふゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22024/06/29

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

参考書の要点をまとめてから残り一ヶ月でひたすら過去問。わからない、わかっていないところはユーチューブの解説講座見て理解。必ず毎日勉強時間を作る。 そんな感じで今はケアマネやっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネ取得しようかなと前から思っていて、時間がある時や気が向いた時などアプリなど開いて勉強したりしてます。 合格率が低いケアマネですが、皆さんどれくらい勉強してますか? アプリの他に参考書みたいなのも一緒に見て勉強した方がいいですよね? 専門用語とか、介護保険法とかになるとちんぷんかんぷんになり頭に入りません😢

就職勉強ケアマネ

まーちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修

12024/06/17
資格・勉強
👑殿堂入り

この度、ホテルマンから介護職に転職しようかと考えている27歳です。 介護関係のアルバイトから始めようと思っていますが、座学等の知識も大切なので介護職員初任者研修を受講予定です。 この資格は介護関係の基礎と書いていたので必要なものだと思っています。 少し方向性は違うと思いますが、サービス介助知識入門やサービス介助基礎研修などは役立つ資格でしょうか?試験などはないですが初めて介護関係に触れることができるかなと。。。 また、おすすめの資格などあれば教えて頂けますと幸いです。

初任者研修勉強転職

むー

無資格

152024/03/05

あめふらし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

初任者研修で十分と思います。 それから現場で働いて自分に向いてるかどうかを判断されたら良いかと。 私は旧ヘルパー2級取って勤めだしてから介護福祉士を取りました。介護福祉士は持ってると給料が上がるところもあるのでおすすめです 大変な仕事ですがやりがいはとてもあるので頑張ってください!

回答をもっと見る

資格・勉強

今月介護福祉士の試験を受ける予定ですが、過去問をやっていたら2回やると答えを覚えてしまい満点になってしまいます。何かいい方法はありますか? また、合格点は何点ですか?

介護福祉士試験勉強資格

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

42024/01/08

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

1度目は何点位取られてましたか?

回答をもっと見る

資格・勉強

今年初めてケアマネ受験しようと思っています。 来月から転職して、老健で働くので 今有給消化で長期休暇になっています それを利用して勉強を初めたのですが、なかなか モチベーションが保てないし、上がりません 覚える事がありすぎて、不安ばかり募ります 今年受験する予定の方、いつから勉強しますか? 勉強方法やテキストや参考書の薦めも あったら知りたいです 過去に受験して、いつからどういう風にすすめて モチベーション保てたのかも教えてください

勉強ケアマネモチベーション

クマさん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

72024/01/11

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

もう、始めたほうがいいと思います。お金に余裕があれば、通信講座や通学講座を受けることをお勧めします。学習のペースが保てると思います。僕のお勧めは、小高塾という通信講座です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんでわかってあげられないんだろう… 私はもう介護士8年目になりましたが、新人時代の事は鮮明に覚えいます。 私は、無資格未経験で、介護施設に入職しました。専門用語もわからず、苦労しました。 先輩職員がバタバタ忙しく動いているのに何も出来ない自分が悔しくてなりませんでした。 しかし、数年に一度程度無資格未経験の人が入って来ます。が、みんな1.2ヶ月で辞めてしまいます…。 理由はいろいろあるとは思うのですが、一つ気になっていることがあります。 それは、理論立てて教ええあげない事。やり方は教えるのに、なぜこれをするのか、なぜこれをしないのか、理由を伝えてあげないのです。 というか…理論を言える先輩が居ないのか…?なぜ?って聞かれても、昔からやっているとかそういうものだからって答えてる職員ばかりです… それでは新人は育たないよ… 今は 違う施設で新人教育に携わっています。丁寧に教えると、確実に気づきのある職員に育ちます。私が育てた6人はまだ辞めてません

勉強愚痴職場

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

12023/11/28

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

わかりやすい例がレクリエーションだと思います。 ここの質問を見る限りにおいて、ほとんどの介護職員はレクリエーションについて明確な指導を先輩より受けておられないように思います。そして、同時に新人職員に対して根拠のある明確な指導ができないと思います。 育成というのは難しく、適当に種を蒔いて放ったらかしにして作物が育たないのと同様に、場面にあった手間をかけないと人は育ちません。 育てる側も常に自分にアンテナを張り、新しい情報を取り入れてバージョンアップさせる努力が必要です。何故なら介護という業界は新しいので技術は日進月歩、自分が習って当たり前の事も時代遅れになっていることもあるからです。

回答をもっと見る

資格・勉強

社会福祉士か精神保健福祉士の資格が取れたらいいなと数年前から考えていて、まずは受験資格を取らないとな、と、とりあえず通信で通える大学の資料を取り寄せたんですが…私は短大卒なので3年からの編入になるようで。 編入をして、卒業出来たら4大卒、と云う事になるのでしょうか? 卒業した短大の系列に福祉系大学もあるんですけど通信がないんですよね…

精神保健福祉士社会福祉士勉強

ねこやしき

介護福祉士

102023/02/24

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

編入でも正科生として大学に入学し、卒業すれば大卒(4年制大学卒業)になります。 下記は余談です。 学歴欄にはわざわざ『通信』と書かなくても大丈夫です。 高校だって『全日制』『定時制』『通信制』と書かないのと一緒です。 日本福祉大学の通信課程では『福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科』だけであり、通学課程にはないものなので、知っている人には「通信課程ね」とバレます。 私も日本福祉大学 福祉経営学部を卒業しました。 「この学校に入って良かった!」と思っています。 ねこやしきさんに合う学校が見つかることを願っています。

回答をもっと見る

資格・勉強

デイサービスで介護士をしています。 実務者研修まで取得済みなのですが、介護福祉士を目指しています。 資格取得までにどのくらい勉強しましたか? また、取って良かった事、悪かった事があれば教えてください。

勉強資格介護福祉士

みかん

介護職・ヘルパー, デイサービス

52024/12/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

取得して悪い事は何もないです。どんな研修でも受けた方が知識の引き出しが増えて、より良いケアが出来ると考えています。「知識は力なり」。自分の自信に繋がるので、より冷静でいられると思います。 介護福祉士ですと、相手の方が、聞く耳を持って下さる事がありました。 私の場合、実務者研修のスクーリングが、10月に終わりましたので、知識が薄れる前に受験しました。 研修終了後、11月に面接、12月から新しい職場に勤務しました。重なった所が少し大変でした。 出勤日は隙間時間を使って、休みの日は、家事お休みで、ずっと、web学習を繰り返していました。 ご家族の協力や体調、お立場もあると思います。 本腰を入れたのは、年が明けてからでした。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年の介護福祉士試験を受けます。 来年受ける人、過去に受けて合格したみなさんは1日何時間くらい勉強してますか? おすすめの勉強方法があれば教えてください。

勉強介護福祉士

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

62024/11/25

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

勉強が苦手なので、仕事しながら現場で疑問に思うことをテキストで調べて、試験勉強に結びつけてました。 昼休憩や自宅で食器洗いながらYouTube見てました。 YouTubeは観るだけでなく、通勤中の車の中で言葉に慣れるように車運転中に音楽の代わりに聴いてました。 あとは過去問をひたすら解く! 何度もやっていると答えを覚えてしまうので、5択の解答を一つずつ解読するとよくわかりますよ。 勉強すれば必ず合格すると私は思ってます。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット特養で働いて8ヶ月になります。 介護士は大学や専門学校で学んだ方だけではなく、無資格の方もおり、門戸の広さを感じています。また、海外の方もおり、言葉の壁や伝え方に気を遣っています。 その中で知識の差がとにかく大きく、統一して利用者様への生活介護が実践できていないことを問題に感じています。勉強会なども設けてみますが、その場限りの感じが否めません。 統一した手技が提供できるように実践していることがあれば教えていただければと思います。

勉強会勉強特養

さく

看護師, ユニット型特養

42024/11/25

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

定例会、朝礼で数回そのまま伝える…だけでは伝わらないのですか? リーダーなどに言って、できてない方にだけ、再度理由(根拠)も含めてスピーディーに伝えていく、また職員が目を通すべき書類(業務日誌など)に1週間は記載してもらう事も良いかと思います。 ただ、分かっていてもやってない場合には効果がないので、そこはやはり根拠を示し教えていくしかないと思いますね、、

回答をもっと見る

資格・勉強

職場の同僚が来年度看護学校受験予定です。 (地域推薦、准看護師です)ただ来年1月に介護福祉士の国家試験がある為受けるかどうか考えているみたいです。 参考までに皆さんならどうしますか? あくまで両方とも取得出来ればということなので(受験なので必ず取得というわけではないので)

介護福祉士試験勉強看護師

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

22024/11/24

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 資格としては看護と介護は絡む部分もあるので両方取得しておくと有利なのは確かです。 ただし、話を聞くと看護試験は元より難しいのですが介護福祉士の試験も段々難化しているそうです。 確実に1つを取得するために介護福祉士は次回に回す事もひとつの手段かもしれませんね🤔

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です 最近日勤リーダーやること多く引き継ぎがうまく出来ません。夜勤者から引き継ぎと夜勤者へ引き継ぎ うまくまとめる方法ありましたら教えて下さい

ユニットリーダー勉強

たに

無資格

162024/11/20

えだまめ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ

引き継ぎは申し送り以外にも何かあるのでしょうか?また、申し送りの内容自体はノートやタブレットの記録などがあるのでしょうか?? 特変や特記事項さえ申し送ってあれば、あとは何とでも現場の人間で何とか出来る気がしますが…。

回答をもっと見る

資格・勉強

勉強しようと試みたけど、自分の字が気に食わなかったり、あんだけの字の量を書くのかと思うとやる気なくなってしまう😑 字書いた方が頭には入りやすいんだろうけど、気軽に勉強したい方を取るならパソコンのWord使ってまとめてもいいのかな〜と思ったり... 新卒の時みたいに勉強したものを先輩に見せるわけでもないし、Wordでまとめてもいいのかな〜 みなさんは手書きとパソコンのどちらで勉強してますか?

新卒勉強先輩

にっぴ

介護福祉士

42024/11/16

いなえつ

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

私も参考書開くと10分も集中できずにウトウト...😪資格の勉強は幾つかアプリ入れて繰り返し解いて問題文ごと頭に入れる様にしていました。アプリなら荷物にならないし、電車内でも、ちょとした待ち時間にも出来て私には良いみたいです。その中で重要な所は単語帳みたいな物に書き出していました。

回答をもっと見る

成功体験

施設で働きながら福祉関係の別の仕事(研修の助言者、社会福祉で成年後見等)を行っている方はいらっしゃいますか?それをやるに至った経緯や考え等を教えていただければ、参考にしたいです。

趣味SNS勉強

裏川

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士

22024/11/17

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

私の友人の事ですが、体力気力を60歳ころまでの自分の働き方の移行を考えて社会福祉士として成年後見人をやっています。

回答をもっと見る

愚痴

留学生さん、ちゃんと見守りしておくれ。おかげで、ストレスが溜まって爆発しそうだ!!

勉強モチベーション人間関係

ひろ

従来型特養, 初任者研修

22024/11/11

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

わかります。 はい、わかります!って言うて全然わかってない。 注意指導すると、日本語わからないとか言う。

回答をもっと見る

資格・勉強

仕事上、利用者の今後について家族と話す機会が多くて、日常生活のことから必要な介助量、場合によっては医療的なこと(インスリンや内服薬)も話すことがあって。 面会に来られて何気なく話す時には普通に話せるんだけど、いざ面と向かって専門的な話をする時には緊張して、よく分からない言い回しして変な日本語喋っちゃう🥲 今日も家族に「すごい緊張が伝わってきます。そんな緊張しないで下さい」って言われてしまった😔💦 あらかじめお話ししたいことは紙にバーっとまとめて台本みたいにするんだけど、予測してなかった質問をされたり医療的なことを聞かれると軽くパニックになる🤯 何年経ってもこういう場は緊張するし、パニックになるのも自分に知識がまだまだ足りてないからなんだろうなって思う。新卒の頃は勉強してたのに最近してないから日々勉強しないとなと痛感💥勉強しよう!

常備薬新卒服薬

にっぴ

介護福祉士

42024/11/15

しば

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

ほんと勉強って大切ですよね。以前は定期的に外部研修など参加さしてくれる職場で、今は全然ないので、ありがたかったなーと痛感しております。 あとお節介かもしれませんが、、 私だったら医療的なことを聞かれた際は看護師に代わってもらいます。その方が家族さんも安心だと思うので!

回答をもっと見る

お金・給料

介護職として給与を上げていきたいとは考えますが、いまいち上げるだけの根拠がない。 正直、無資格と資格取得での仕事や行う行為に大きな差が生じづらい。 無資格でも入職出来る。仕事しながら講習を受けることで資格取得が可能となる。(専門学校による授業や実習がない。) この点を、どうにか変えて行く事が大切だが、そのためには現状の現場職員にも再教育が必要となるが、いろんな人が反対するかなぁ。

無資格勉強給料

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

22024/11/11

たつ

介護福祉士

まず看護師の給料上がらないと、介護なんてなおさらこのままだと思いますねー

回答をもっと見る

資格・勉強

福祉に関する資格を個人で勉強して取得した場合、 なにか職場からのサポートってありますか?

勉強資格介護福祉士

みきや

介護福祉士, 病院

22024/11/12

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

ケアマネの試験を受けるのに、事前模試を職場で受けさせてもらいました。9月くらいだったかな?その模試の結果が散々だったので、本腰を入れて勉強に励み、なんとか合格できました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実務者研修終わりましたー!! 少しだけどステップアップできて、自分はまだまだ勉強不足、知識不足だなと思いつつも、新しい気付きがあった期間だったなと思います😭 団体行動苦手な私にグループワークは辛かったけど、先生はじめ受講生の方が色々アドバイスしてくれて、乗り越えられたと思います これからも仕事頑張ろう。

実務者研修研修勉強

れも子

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

22024/11/09

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

実務者研修、お疲れさまでした! 今後の介護の業務に役立つ知識を身につけて、向上できますね。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護(特に高齢者)に関する参考書や本で、今まで読んでよかった、勉強になったと思う本があれば教えていただきたいです。 もしくはケアスタッフの経験が浅い人にオススメの本、等あればご教示ください。 自分自身が、現場や担当利用者のことで抱えている課題は、 ・褥瘡対策 ・個別ケア、ケアプラン作成 ・緊急時の対応 ・認知症利用者への接し方(入浴など清潔保持に拒否がある場合、など) 上記に限らず、もしあればお願いいたします。

勉強認知症特養

nabi

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

22024/11/09

うめこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

髙口光子さんの 「認知症の人の心に届く、声のかけ方・接し方」という本です。 内容がわかりやすくて、イラストが可愛くて癒されます。 認知症フロアで新人さんのケアの仕方に疑問を感じ、この本を読んでもらいました。本の通りにケアするのは難しいですが、認知症に対する考え方を改められるきっかけになったのではないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護職として長年たち、スキルアップをしたいと考え出したのですが、ケアマネ以外でどんなスキルアップがあるのでしょうか? 喀痰吸引を考えていたのですが介護医療院では看護師がいるためか使えないみたいで、、、。

勉強介護福祉士夜勤

みきや

介護福祉士, 病院

12024/11/11

細村磨樹

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

まず、みきやさんにとっての【スキルアップ】の定義は何ですか? 収入アップに繋がること、でしたら介護福祉士、ケアマネジャー、いっそのこと准看や看護師辺りの国家資格が良いのではないでしょうか。 文字通り、「スキル=技術や知識」を向上するのであれば、それこそ喀痰吸引もアリだと思います。 特養なら喀痰吸引が必要な利用者さんのいる施設は珍しくないので活かせるのではないでしょうか。 高齢者施設で長く働きたいのなら認知症介護についての資格を勉強するのも良いですし、重度障害者介護の技術は高齢者施設でも障害者施設でも現場で活かせそうです。 障害者施設で長く働きたいなら社会福祉士や社会福祉主事を目指すのも良いと思います。 デイサービスならレクリエーション介護士を学ぶのも良いと思います。 別に履歴書の資格欄を華やかにしなくてもいい、純粋に介護士としての研鑽がしたいのであれば、さまざまな研修に参加するのも良いと思います。 まずは書き出しから始めることをおすすめします。 紙にどんな介護士を目指すのか書き出してみてください。みきやさんにとって最高だと思う介護士はどんな介護士ですか? その為に必要な知識は? その知識や資格に必要なことは? 誰かに提案された資格をとりあえず取ってはみたけどあんまり役に立たなかったな、無駄だったな、ってことにならない為に、まずはご自身と対話することをご提案させていただきたいと思います🥰

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネの試験勉強をそろそろ始めたいのですが、オススメの参考書あったら教えてください😅

勉強ケアマネ

ハナ様

介護福祉士, ユニット型特養

62024/11/07

コタロー

居宅ケアマネ

この手の質問に多数答えてます。他の方も同じような事を掲示してますので、探してみるのが早いと思います。ちなみに私はユーキャンとYouTube聞き流しでした。

回答をもっと見る

資格・勉強

リハ専門学校時代に勉強ついでにと学年全員で福祉住環境コーディネーター2級を受験し取得しました。 この資格、病院勤めの今、退院支援時に知識として損はないもののそんなに役に立った感じがありません(笑) この資格お持ちの方いらっしゃいますか?どういった時に活用できた、みたいなご経験もあれば教えてください!

勉強資格職場

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

62024/11/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

仕事先が福祉用具であれば、ケアマネに「私が住宅改修の申請書書きましょうか?」など親切対応につながり、少しでも仕事の獲得に繋がるかも知れませんが、単体資格としては、そうまでは…が実情です。私ももっていますが、居宅ケアマネ時代に書きましょうかと言われた事は5年の中でありませんでした。ケアマネも書けるので、どーかな?のケースでも保険者に通るように、言われても自分で書くことが多いとは思います。担当者会議等での提案できる知識としては、福祉用具でなくても損はありませんが、そういった所への出席がなければ、自己研鑽としての知識のみ、と言ったところでしょうか…

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

訪問介護

現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?

訪問介護モチベーション職員

じゅり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士

172025/04/03

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?

巡回トイレ有料老人ホーム

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/04/03

といろ

看護師, 従来型特養

夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。

回答をもっと見る

資格・勉強

2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?

外国人介護福祉士試験人手不足

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

62025/04/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

落ちたら翌年受ける積もりで受験して一度で受かったので "私でも出来たのでそこまで譲歩しなくても良いんじゃない "かと正直思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自分の中だけで完結する、自己満足や自信の話です😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

442票・2025/04/11

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

631票・2025/04/10

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

676票・2025/04/09

得意です苦手です嘘をつくことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

693票・2025/04/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.