「巡回」に関するお悩み相談が現在116件。たくさんの介護士たちと「巡回」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
定期巡回サ責経験者です。 とにかく、通常の訪問より営業の数と、シフト調整の煩雑さが苦労します。 しかし、やりがいはあると思います
回答をもっと見る
今日の夜勤ひどいな。 一気に3人くらいコール鳴るし 落ち着いたかと思えば 次順番にコールきて こっち終わったと思えばそっち鳴って そっち終わったと思えばあっち鳴る。 巡視もまともに行けない。 まずもって この夜勤の勤務体制どうにかしてください。 1人で約60人なんて見れやしない。 誰か息止まってても ベットから落ちてても こんなんじゃ気づけないよ。 そして今日は心が穏やかでよかった🥱🥱🥱
巡回コール夜勤
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
ごりのしん
介護福祉士, 介護老人保健施設
1人で60人💦❓それは大変ですね😱💦うちは2人で50人だけど大変なのに😱
回答をもっと見る
夜勤中の巡視は21時、0時、3時の3回ありオムツ交換を行いますが、オムツ交換のたびに利用者の睡眠を妨げてないかと気になってしまいます。 私が夜勤の時は0時のタイミングで排泄のあった利用者は3時の時のオムツ交換は飛ばして、起床介助を早めに入りオムツ交換を行っています。 オムツ交換は毎回行った方がいいのでしょうか?
起床介助巡回オムツ交換
グリフィー18
介護福祉士, 障害者支援施設
未沙稀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
お疲れ様です。 夜勤中4回も排泄介助ですか?? ちょっと多い気もします。 私の施設は夜9時と朝5時です。巡回時に失禁してる方は都度取り替えますけど...
回答をもっと見る
定期巡回随時対応型訪問介護をしています。NCがなったら内容を聞くことなく(入居者様が耳が遠いためNCの声が聞こえず、聞こえるように等の対応はせず)居室に伺います。NCで対応出来る方も緊急性や必要性がなくても直ぐに行かなくてはなりません。定巡対応している方、これは普通でしょうか?
巡回人手不足訪問介護
にゃー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
降谷暁
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
知り合いに聞いたことです。ナースコールでの通話で対応できる時はしています。伺う必要があれば訪問しているそうです。
回答をもっと見る
現在、介護付有料老人ホームに勤めています。 来月から住宅型有料老人ホームに転職します。併設の定期巡回•随時対応サービス事業所での介護業務になります。 この施設形態での勤務は初めてで、介護付有料老人ホームの働き方とどう違いますか? 定期巡回はケアプランで決められた時間に伺いサービスを提供するという解釈でいいですか? 随時対応サービスとは、いわゆるナースコールみたいなものですよね。定期巡回サービス中にそちらの対応もすることありますか? 調べてみましたが働き方が漠然とした想像しかできなくて💦 お勤めした経験のある方、教えていただけると助かります。
巡回ケアプランコール
ピー子
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
介護魂
施設長・管理職, 有料老人ホーム
有料老人ホームと定期巡回の管理者をしていました。 ざっくりいうと、定期巡回は、訪問介護にナースコールが付いているイメージです。 呼ばれれば、そのお宅までいきますが、仰るとおり呼ばれなければ「ケアプラン通りの時間にサービスする」で問題ありません。 あまり知られていませんが、定期巡回がつくられた時代背景は、訪問介護が深く関わっています。 「時間通りに伺う訪問介護だけでは、対応出来ないケースもある」との現場のニーズを受け、ナースコールを取り付け適時対応する定期巡回のサービスが誕生しました。 お金的な話をすると、有料老人ホームと同じ、その方の要介護度のマックス額をいただく事で、コール対応をするイメージです。※厳密には違いますが… 注意点は、この時代背景を知らないケアマネや管理者が多いことです。 例えばケアマネの中には「要介護度1のAさんのケアプラン作ったけど、実際の介護量は要介護3位… 利用者も家族もお金ないって言ってたし… よし、定期巡回なら、ガンガン組み込んでも要介護1の満額までしか請求されないから、定期巡回で要介護度3相当を依頼しよう!」的な人がいます! そんな方を一度受け入れると、保険証に記載された要介護度に対し、オーバーした介護量をする羽目になるので、赤字になり最悪潰れます。 実際、大抵の定期巡回事業所は赤字です。 逆に、黒字の事業所は、下記の様な考え方のもと動いています。 定期巡回は、急変や、予測不能な人が利用するもの。 しかし、安定したら予定している要介護度に訪問介護内のサービス利用で収まると考えられる人が、期間限定で利用するもの。 その為、定期巡回のサービスが開始されたら、予測不能や急変の情報をアセスメントし、訪問介護等、コールを押さなくても良い状態に持っていくことが使命 と考え行動しています。 利用者視点に立った時も、定期巡回と訪問介護だと、同じ要介護度なら、訪問介護の方が安く済むので、訪問介護にするまでの通過点という考え方です。 事業所視点に立つと、予測不能なコール等をする利用者を、定期巡回で受け入れ、訪問介護に移行出来た実績は、近隣地域でいい噂になり、また別の利用者を呼び込みます。 定期巡回は、本来、問題を解決し訪問介護等、別のサービスに以降するまでの期間限定で利用するものだと考えるといいでしょう。 実際は、そのままダラダラ使って、要介護度が重くなってるのに、要介護認定は軽いままということはよくあるから、赤字事業所が大量発生するのですが… ファイトです。
回答をもっと見る
うちの施設にはサ高住が入ってるけども、基本的に介助不要と言われているので、トイレに行けない人も放置となっている。 そんなもんなのかなあ。 夜勤帯には、介護職員が巡回するからそこで多量失禁のリハパンとかズボンを交換するけど、夜勤が帰ったらまた次の夜勤が出勤してくるまで放置となるそうだ。 どうしてもサ高住に職員を置きたくないようなんだけども、これでいいわけがないと思いつつ、会社の決まりだからどうにも出来ないか。
巡回リハビリパンツ失禁
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
ん?それってネグレクトに当たりませんか?失禁を長時間放置するって言うのは異常ですし、サ高住に常駐しなければならないスタッフが何らかの措置を講じなければかなり怪しい対応な気がするのですが…
回答をもっと見る
ユニットケア徹底してるところは夜間の巡視、排泄はしないって話を聞いたんだけどそれはどうなんだろうか……
巡回ケア
ゆぅ
介護福祉士, ユニット型特養
自治体の介護福祉士の求人ってどうやって探せばいいんだ…各ホームページ全て巡回しないといけないの? いつ募集かかるかも分からないから常に張ってないといけなさそう。
巡回仕事紹介介護福祉士
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんばんは。 そうですよね。危うくいい求人見逃したら悲しいけど、常に気にしておくのが大変です…。自治体に連絡してみようと思います!
回答をもっと見る
先日初めて夜勤に入った従来特養の未経験5ヶ月目の新人です。 一緒に入った先輩から、巡回時は呼吸の有無を確認してねと言われました。胸や肩、喉仏を見たらわかりやすいよとも教わりましたが、イマイチわかりません。 みなさんは呼吸の有無を確認するとき、どんなところを見てますか?? 次の夜勤から一人になるのでアドバイスお願いします!!
巡回新人特養
はるまき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
呼吸の有無って簡単にいうけど、布団頭から被って壁向いてたら判らないんですよ 私はいざ人に教える立場になって調べたことあります 布団の端をめくってみると、本人は目覚めないけど体は動く、ってやり方が書いてました 私自身は実験したことないですが 自立の人なら、大体決まった時間にトイレに行くので、それを狙って安否確認することもあります ところで、とても良い質問だと思います
回答をもっと見る
♡みぃたん♡
介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
以前働いていた訪問事業所で、定期巡回も取り入れることになり、ほんの少しですが訪問と定期巡回していました
回答をもっと見る
巡視行ったら何故か掛け布団が床に落ちてて、ベッドの上には外されたオムツと下半身が便まみれのまま気持ちよく寝てる利用者が😱 足の裏までベッタリ汚れてたので清拭ではどうしようもないと思って下半身だけシャワー浴して、便汚染した布団一式交換。 やっと終わったーと思ったらその利用者から「こんな夜中に起こすな!」と怒られた… もう帰りたい😭
便汚染巡回入浴介助
hana
介護福祉士, ショートステイ
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
う、うわぁーー! お疲れ様ですーー!! 今、休憩です。お互い朝まで頑張りましょう♪
回答をもっと見る
夜勤中の巡視は21時、0時、3時の3回ありオムツ交換を行いますが、オムツ交換のたびに利用者の睡眠を妨げてないかと気になってしまいます。 私が夜勤の時は0時のタイミングで排泄のあった利用者は3時の時のオムツ交換は飛ばして、起床介助を早めに入りオムツ交換を行っています。 オムツ交換は毎回行った方がいいのでしょうか?
起床介助巡回オムツ交換
グリフィー18
介護福祉士, 障害者支援施設
未沙稀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
お疲れ様です。 夜勤中4回も排泄介助ですか?? ちょっと多い気もします。 私の施設は夜9時と朝5時です。巡回時に失禁してる方は都度取り替えますけど...
回答をもっと見る
定期巡回随時対応型訪問介護事業所で働いている方、または働いていた方に質問させて下さい。 新型コロナなどで職員が少なく、夜中などどうしても都合がつかない時に利用者様から来てくれと連絡がきたらどう対応されますか? 契約上断ることはできないですよね。 人がいなくて対応できないことを正直に話しますか?
巡回契約訪問介護
たけぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
かつて定巡で働いていました。 うちは夜勤があり、夜中でも対応していましたが いつもいつも人手不足ではありました。 対応できないときは 同事業所の訪問看護師さん(オンコール)が 利用者様と話してくれて緊急性がないことを確認 翌日の対応としてもらったり 社長(看護師)・社長の妻(看護師)が かわりに行ってくれていました。 えらい人に相談してみてはどうでしょうか。 うまく利用者様の納得を得られる説明を してもらえるかもしれません。
回答をもっと見る
夜間の巡回時間に利用者様がベッドに居らず床に寝ていたところを発見する 転落事故で報告書書いて提出したけど… この場合転落事故で間違いないよね?
巡回ヒヤリハット
みどり
介護老人保健施設, 初任者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちの場合は、わざと寝ている場合もあるので利用者によっては書きます。
回答をもっと見る
今日の夜勤ひどいな。 一気に3人くらいコール鳴るし 落ち着いたかと思えば 次順番にコールきて こっち終わったと思えばそっち鳴って そっち終わったと思えばあっち鳴る。 巡視もまともに行けない。 まずもって この夜勤の勤務体制どうにかしてください。 1人で約60人なんて見れやしない。 誰か息止まってても ベットから落ちてても こんなんじゃ気づけないよ。 そして今日は心が穏やかでよかった🥱🥱🥱
巡回コール夜勤
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
ごりのしん
介護福祉士, 介護老人保健施設
1人で60人💦❓それは大変ですね😱💦うちは2人で50人だけど大変なのに😱
回答をもっと見る
夜勤の巡回時、皆さんは時間になったら行きますか? 例えば、22時に巡回があった場合ー... ① 22時より前 ( 30分以内 ) 行きますか? ② 22時丁度に行きますか? ③ 22時過ぎ ( 30分以内 ) 行きますか? 良かったら教えてください m(__)m
巡回夜勤
ひ ま わ り . 夜 勤 専 従
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
99回転ず🦐
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
①です^ ^ 余裕もって回った方がよいと個人的には思います。何かあった時対応しやすいですし〜。
回答をもっと見る
宿直職員の業務って皆さんの施設はどの様なことしてますか?私の施設は夜9時と朝7時に巡回をするだけで、後は宿直室で待機(寝る)です。夜間に急変などがあったら、救急車の手配や家族連絡などをします。巡回の頻度やその他業務があれば教えてください。
巡回特養施設
クランキー
生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
後、救急時に同行と、電話番と、新聞を現場に届けています。事務員が居ない、土日は、事務連絡、職員からの連絡と、忙しそうです。 その他、自主的に掃除されている方もいて、個人で動きが違います。
回答をもっと見る
夜間の巡視について質問です。 今までの施設は夜勤帯は1時間に1回巡視をしていたのですが今の施設は2時間に1回でいいとのことでした。 夜間帯急変とかあった場合2時間では状態の変化気づけないのではないかと思っているのですが、皆さんの施設は巡視時間はどうなってますか?
巡回夜勤施設
ゆきぴよ
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
私の知る限り、二時間です。 静かにドアを開けても目を覚まさせる方もいるので、頻度が多すぎるのは、特別な場合以外はよいとは言えないですね。 しかし、わたしが夜勤をしていた頃、ターミナルでもない女性が、夜中の1時の巡視で口から泡を吹いておられ、その後亡くなりました。 それからは、90以上の方は、ゆきぴよさんも心配される通り、一時間に一度していました。 もう少し早く心マしていれば…などの強い後悔があって落ち込んだからですね…
回答をもっと見る
定期巡回の事業所に、新たに訪問介護事業所を併設する事になりました。 定期巡回がやらない生活援助が中心になるのではないか…と不安があります。 併設、もしくは近隣に定期巡回がある訪問介護の事業所の方、実際どのような依頼が多いですか? 事業所を作る地域は定期巡回が大変多い地域です。合わせて併設する訪問介護にアドバイス頂けますと大変ありがたいです。よろしくお願いいたします!
巡回ケアプラン訪問介護
ぱんだ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護
コメント失礼します。 定期巡回と言えば、やはり排泄面が多いかと思います。 後は体交とか...ですかね。
回答をもっと見る
夜間の巡視ですがどのくらいの間隔で行ってますか。うちは1時間に1回となってます。ただ巡視にも時間がかかり正直2時間に1度くらいになる状況です。ちなみに一人で20名みています。
巡回
ハーサン
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
21時 23時 1時30分 4時 基本はこの時間に行きます。 ただベッド上で体動が激しく、時にはベッド上で立ち上がったりする方に対しては、30分おきくらいに行ってます。 ちなみに私のフロアは42人 介護2人で見ています。
回答をもっと見る
新規でこれからやろうとしている施設に転職先が決まっています。 研修には参加していますが、どのようなことをしたり 苦労などあったら教えていただけると嬉しいです。
巡回訪問介護転職
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
てごやん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設
コメント失礼します。在宅のケアマネジャーをしています。 定期・随時巡回型訪問介護の特徴として、簡単に言えば1日に短時間の訪問を定期的に行い、それにプラスして利用者さんの呼び出しに合わせて訪問する形です。 24時間で対応するのでオペレーターが常に待機しているはずです。 高齢者の集合住宅地であれば機能しやすいと思いますが、一人ひとりの自宅に向けての訪問だとかなり大変で移動等を考えるとコスパは悪そうです。 個人的には入所系のサービスとしてはマッチしてるかなと思いますが、一方で利用者さんの自宅生活をサポートするケアマネとして頑張ってほしいサービスでもあります。 とにかく応援してます😀!
回答をもっと見る
昨日は次に行く施設の研修をzoomで受けました。 私は施設一本できているため、今後、在宅介護を学んでいくことにしました。 小規模と巡回型に携わる予定です。 昨日は巡回型の研修でした。 新しいことを知ることはやっぱり楽しいですね😊 メリット、デメリットを探すのも楽しみの一つ。 デメリットをメリットに変えていくにはどうしたらいいのか考えるのはとても楽しいです。 色々考えた結果、在宅介護を支えるには介護者を支えることが1番だという結論に達しました。 主役はご本人だけど、名脇役は家族。 家族を支えればご本人をなるべく長く家で過ごさせてあげることができるんじゃないかと思いました。
巡回研修家族
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ちいなみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
在宅介護と、施設では、利用者様の扱い方が全く違いますね 利用者様の本来の自分らしい生活が色濃いので難しいです。 施設では、介護するため効率を考えた手すりや、床、道具が揃っています。 訪問はそうじゃ無いので、私は片麻痺で要介護5の利用者様を、学生の下宿先のような単身アパートで、ユニットバス(トイレと、お風呂が一緒)で入浴介助をしていた時期がありました。 訪室したら、亡くなってたり、ベッドの下に倒れてた方もいました。 訪問介護がないと、日常生活を送れない方達ですので、自分が訪問に入ることの重みがある感じがしました。 私は、その場にあるものを工夫したり、判断する力が大切に思えました。 デメリットというか、「出来ない」を「出来る」にするにはどうしたらいい?を常に考えるといいと思います。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、いかがですか? 私介護初任者研修を取って、介護職に転職しました。3ヶ月有料老人ホームでして居て、ブラック施設で辞めて、今別の施設に転職して約2ヶ月になりました。私の後に看護師の免許があり経験者の方が来ました。その方は、業務(利用者さんの水分を作る事や次亜いの水交換。館内放送)とかそっちのけで利用者さんの介助に行きます😅その方は腕や足にガングリオンのような出来物があり、前職場でいじめにあって居た為に内向的で館内放送が出来ないとの事🥺雑務は私が全部します。その方がやりたい 巡回は、教える側で一緒に行ってます。資格や キャリアがあるからで業務を全然しないで 良いのでしょうか❓
巡回初任者研修愚痴
さえ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
館内放送は事情があるなら仕方ないのでは? 水分作るくらいはしてほしいような気もしますけど、利用者様の介助に当たっているなら全く業務をしていないということではないと思います。 その方が入ってどれくらいかはわかりませんが まだ施設に慣れてないなら仕方ない面もあるのではないでしょうか
回答をもっと見る
巡回に行って、30分後に、利用者さん亡くなってた事って、ありますか?最後の巡回に行って、朝の起床介助してて、気がつかずで、ひどく怒られて、落ち込んでます
巡回初任者研修子供
ぺこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
巡回で心停止の方はおられました。今でもそれらの感覚が残っています。 一人は助かりましたが、他の2回は、そのまま逝ってしまわれました。初回、特に落ち込みましたね、、 運命を背負っている仕事なので、あり得るのですよね。 夜間巡回でなく、デイケア勤務の時も、昼食時に、呼吸停止になった方もいました。 仕方ない、では違う言葉のように思いますが、仕方ないんですよね。 落ち込む必要等は、もちろんながら、一つもありませんよ。 気づくタイミングもあったのでしょう。 そして、そんな利用者さん方が、教えてくれるもの、ありますので、それを活かして行く事も、供養かな、と思っています。 お疲れさまでした。
回答をもっと見る
夜勤中の定時の巡視で気をつけているポイントを教えてください。 眠剤服用等で呼吸音が静かな方や胸の動きが見にくい利用者さんはどのような所を見ていますか?
巡回夜勤
春野
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
呼吸音が小さい方は、体動があったかどうかの確認をしています。あとは、胸の動きの観察か、自分の手を利用者の口元に持っていき、呼吸の確認をしています。
回答をもっと見る
定期巡回サービスは訪問介護に比べ「生活援助に不向き」というイメージがあると言われています。 その定期巡回に対し生活援助が不向きというイメージを持つ理由としてなにがありますか?
支援計画巡回ケアプラン
ゆう
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
定期巡回随時訪問介護看護の事でよろしかったですか? これは、もちろん単価が高いです。いつでも来てもらえたり、事業所も連絡取れる電話対応専属の職員配置か、機器対応が法定ですからね。 急な心身の変化など、身体介助や医療処置対応が想定されて作られた事業所です。 よって、生活介護であれば、それで済むのであれば普通に訪問介護を頼むのが普通ですし、ケアマネも定期巡回…をプランには入れないはずです、不要なサービス提供はアセスメント出来ませんので。
回答をもっと見る
利用者様で、意思疎通が難しく、夜間、尿量が多いので、テープ止め(オムツ)と大パッドを使用しています。その方は、巡回のたびに、テープを外されます。 外される理由は、鼠径部がただれて痒いから痒みで外されるんだと思います。いつもご自分の手でかいておられます。 何かいい解決策は、ありませんか? カンファレンスでは、鼠径部を温めたタオルで清拭すると決まりました。温めて大丈夫ですか? 温めたら、余計、痒くなりませんか?
巡回グループホームケア
カスミソウ
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
未沙稀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
お疲れ様です。 鼠径部の皮膚トラブルにも繋がると考えられるのでご家族に相談して拘束の許可を頂くのがベストではないでしょうか? 私の施設にも男性利用者さんでオムツ弄りが酷い方がいらっしゃいます。意思疎通できて素直な方なんですが痒いからやってしまうと言っています。医師から処方された軟膏を塗布してるんですが痒みは治らないみたいです。日中は車椅子に座っているのでそこまで気にならないようですが、夜間にベッドで寝ている時にどうしても気になるようで癖になって睡眠中もやっていて巡回の度にシーツ交換、1回の夜勤でシーツ・寝具・衣服の着替えを5回程やったこともあります。 もうこればっかりはしょうがないです。 いくら清拭しようが軟膏塗布しようが変わらないので...
回答をもっと見る
今日の夜勤はかなり過酷でした。 珍しい利用者さんが夕食時よりかなりの不穏(帰宅要求等)で不穏時薬を内服したんですが… 全く寝てくれず、ベッド上では独語や柵から足を出して落ち着かず😔 結局入眠確認したのは巡回(午前2時)でした。 仕事も捗らず、全く平和な夜勤じゃなかったです😓 しかも明け(4時)のオムツ交換は約10人程💩でした(--;) その利用者さん、昼夜逆転してますよぉー😩
巡回不穏オムツ交換
あや
介護福祉士, 従来型特養
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様でした( _ _ )ぐったりですね
回答をもっと見る
巡回時明らかに部屋中に便臭が漂ってるのに排泄介助にも入らず。知らん顔してステーションでだべってる奴ホビロン👊
巡回排泄介助
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ぽち
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ひどいですね。悲しくなります。
回答をもっと見る
サ高住の定期巡回の事業所に勤めてます。 異動してきてもうすぐ2ヶ月経とうとしてます。 最近また、戸惑う出来事がありました。 今現在、18:45の遅番終わりの後に、19:30からの外支援があります。これは、時間外なので超勤扱いです。 しかし、先日新規の依頼で20時過ぎの外支援の依頼がありました。管理者はそれを受け入れる気でいます。 それもおそらく時間外の勤務として、超勤でつけると思います。 このように、当然の様に超勤で業務を組み込む事は、私は嫌だし、やりたくないし、そもそもおかしいのでは?と考えています。 私が世間知らずで知らなかったけど、実はこういうのは定期巡回では普通のことなのでしょうか? (たまに委員会で残業するのは全然大丈夫なのですか、当たり前のように時間外労働がはいっていると納得できなくて…。) 定期巡回に勤めていなくても、答えて頂ければ幸いです。
巡回遅番残業
さざなみ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
やーこん
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
サ高住の定期巡回やってました。 定期巡回でなくても、時間外で定期的な仕事を受ける事は基本的にありませんよ。 行けるヘルパーさんが見つかるまでの間どうしてもというのなら、本人に承諾を受けてから受けます。 管理者さんの経験不足です。
回答をもっと見る
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
定期巡回サ責経験者です。 とにかく、通常の訪問より営業の数と、シフト調整の煩雑さが苦労します。 しかし、やりがいはあると思います
回答をもっと見る
夜勤中の事故です。 ユニット業務です。 担当職員が休憩に入ったので、その職員が受け持ってるユニットに巡視に行ったところ、センサー対応の利用者さんが、センサーのない隙間からベッドを降りようとしているところを発見。体の一部が床に着いてたので、事故報告にしました。 その利用者さんは夜間のみオムツ着用で、夜中でもトイレに行けば立てます。センサー頻繁でトイレの訴えがあるときは、事故防止の為に夜中オムツをつけてても、トイレ介助するように上司から言われてますが、一部の職員はトイレに連れていかずにベッドに寝かせます。認知症ですが、理解力のある方で、トイレの訴えがあったのでセンサーが鳴らない方から降りたと考えられます。 一回トイレ介助すれば、その後は寝てくれます。 休憩に行く前に、職員が二人いる間にトイレ介助してくれれば防げた事故だと思ってます。 けっこうムカついてます。 しょうもない愚痴を読んでくれてる方いましたら、ありがとうございます。
巡回トイレ介助ヒヤリハット
せんべい
介護福祉士, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
事故の原因だとあげておくべきだと思います。
回答をもっと見る
交代中。 他のフロアで現在O2 4Lマスクになってる方がいます。危篤状態。 今の仕事ついて7年、もうすぐ8年だけど 一度も当たっていない。 今日当たるリスク高い。巡視をこまめにしています。
巡回マスクケア
mushikaku7
無資格
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
巡視を出来るだけされる事は大切だと思っています。他の利用者様も安心、安全に入眠していただく為にも、巡視は欠かせ無いでしょう。確かに今日当たるリスク高いという意識を持って、夜勤業務を行う必要は有ると思います。いつ転倒事故が起こってしまうか分かりません。事故や状態の急変を少しでも、起こさない為に巡視を細めにされる事は良い仕事だと感じます。
回答をもっと見る
介護職ってそんなに年収低いですか? 仮に年収400万であるとすると、世間と比較してそこまで低く思わないのですが… みんながみんな大きな企業に勤めて高い収入を得るわけではないと思いますし、民間の中小企業の場合300万円台も珍しくないと思うのですが…
職種給料
紫苑
介護福祉士, 従来型特養
おもち
介護福祉士, 介護老人保健施設
職種によると思いますが地方だと300万円台はザラにあるみたいですね。 私は400万円台ですが、私よりも年収が低い友達はいっぱいいます。 けど一般的に介護職は給料安いイメージ持たれますよね(^^;;
回答をもっと見る
施設内での職員の人間関係に悩んでおります。 現在従来型特養で働いており、この4月で3年目になります。 同じフロアで働いている、女性職員とリーダーに対して悩んでおります。 女性職員は所謂お局と呼ばれている方で、自分ともう1人の職員に対して強く当たってきます。 一つの物事に対して嫌味な言い方をされたり、質問をしても私の話を聞こうとせず、一方的に早口で話される為、常に顔色を窺ってしまい、介護業務に支障が出てきています。 リーダーは年上職員か若い女性職員としか会話しません。基本的に年下の男性職員や、言い方は非常に好ましくないのですが、見た目の良くない年下女性に対しては露骨に冷たい対応をとる人です。 私は男性なので、例に漏れずそっけない態度です。 仕事なのでしょうがないのですが、相談するにしても嫌々対応されるので、正直話しかけたくありません。仕事も体調不良を理由に急に休まれることが多く、個人的に信頼できない上司です 年に2〜3回ほど面談があるのですが、その際にもリーダーが参加している為、不満を言えずにいます。 この一年で職員が5人辞めており、人手が足りない中、相手を選んで態度を変えるリーダーと、相手や気分で態度を変える女性職員と、今後も仕事を続けていける気がしません。 この2名の職員以外はとてもいい人ばかりで、私自身も相談やアドバイスをいただいております。ご利用者様も良い方が多くいらっしゃり、私が行ったレクリエーションや行事などは楽しんでいただけたりと業務自体には不満はほぼありません。 この4月で移動などがなければ、移動希望を出すことも視野に入れております。 長々と書いてしまいましたが所謂愚痴でした。 本日夜勤明けにまた理不尽なことで残業させられたので!
人手不足特養愚痴
けら
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 大変な思いをされているのですね。 面談にはリーダー以外に誰が出席されるのでしょうか? 異動希望も視野に入れているのでしたら、思い切って面談時に言ってみるのも良いと思います。 パワハラにあたる事案だと思いますよ。
回答をもっと見る
介護関連の仕事をしています。介護職から施設長まで経験しました。 介護業界でしか働いたことがないのですが、これまでの経験を活かせるような、オススメの副業はありますか? 実際している方がいらっしゃったら、会社へどのように報告しているかも合わせて教えていただきたいです。
副業施設長介護福祉士
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
にゃー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 私の同僚は、副業で介護系の講師をしています。現場は好きだけど、身体的に大変になってきたので、定年後の事を考えてはじめたそうです。会社には直接言ってませんが、直属の上司は知っています。 良いお仕事が見つかれば良いですね。
回答をもっと見る