人間関係」のお悩み相談(239ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

7141-7170/8615件
職場・人間関係

皆さんお疲れ様です。 人間関係で質問ですが スタッフ人数が20名程の小規模老人ホーム スタッフが、約120名程居るユニット型特養 人数少ない、多いで どちらが人間関係大変だと思いますか

人間関係

わさち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

211/03

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

どっちも大変だとは思いますが敢えて言うなら小規模老人ホームが大変だと思います。 ユニット型の場合はユニット内で上手くいかなくても他のユニットに逃げ道はあり上手くいく場合ありますが小規模老人ホームは逃げ道がありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

本当に腹立つ 1.トイレ行くの生理現象ですよね。 それなのに入った途端聞こえるように「休憩中に行けばいいのに回数多くない?」 2.同期は明日からリーダー業務覚えることに対して 他は他なのに上の階はリーダー業務覚えてるのにやる気ないのなー。 3.私の階には掃除限定の方がいらっしゃいますが、その方がお休みなのでそのことに対して「その人が休みだからやることわかる?もうさ、聞こうとしようよ」とかめっちゃ上から目線です。 1、番のことがなければ素直に聞けたのですが、それを言われてムスッてしてしまいました 全般的に私が悪いのかな みんなだってトイレ行くし、今日はお腹の調子があんまりなのにトイレ行くな的な感じで辛いです

トイレ愚痴人間関係

ちー

介護職・ヘルパー, グループホーム

511/10

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れさまです。 いやーそんなことないと思いますよ。生理現象は我慢で何とかなるものではありません(^^; ご自分でも言っているとおり、1がなければって 言い方とか対応とかそれが全て嫌な気持ちにさせる要素なんだと思いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

世の中、皆自分が可愛いのか?自分だけが良ければそれで良いのか?人と人…相手があっての自分であるのに…人への優しさや思いやりの無さ、人は人過ぎて頑張って居ても誉めてももらえず…いざ何か失敗したときだけ怒られる始末💧 自分の失敗は怒られるのは仕方ないけど、その後のフォローの無さで人は潰されてしまう。 連携や伝達…上に立つ者の下への愛情の無さにホトホトです💧 励まし励まされ、持ちつ持たれつの心で世の中成り立つと思います。 甘過ぎるのは余計なお世話になり…人とは難しいものだと実感する今日この頃です💧

上司愚痴人間関係

ゆみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

411/10

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

お互いさま お互いに補い合い働きたいです。自分さえ良ければの人。おおいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

許す気持ちと寛容さについて、どう思いますか? 人間相手にしてると、自分も相手もいかに戒律主義になっているかに気付かされる。 誰も罪を全く犯さない人はいないし、完璧ではない、そこから始まらないと人を許すこと、寛容な心は育まれない。 ただ、許しすぎちゃうと、甘えや関係依存になりかねないので、心の中ではあなたのことは許してます、とするしかないですね。 だから、人って許すことも完璧にはいかない、あとは、僕の心を見ておられる神様に委ねるしかないです。

ケア人間関係施設

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

211/10

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

色々考え出すと止まりませんよね。 具体的に何のことを言っているかわかりませんが、私は甘えを許す事は相手のためになるか、と考えています。 恐らく大半の人に冷たい人間だと思われていますが。 車椅子の人が一人で車に乗り降りしていたので手伝いを申し出たところ、自分で出来なくなるから結構です!と言われたことがあります。 そういう考えもあるんだなと学びました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本日ディとショートの兼任主任に、来年から週4から週3に変更を伝えました。一応申し出は了解、細かい事は後日面談でとの回答、今後は月に1〜2の有給で消化予定、 当然収入は25%減収です。 その分ストレス疲れがなくなります。 仕事はきつくは無いのですが、今年に入れ替わった常勤の業務品質と仕事に対する姿勢の差ですね、明らかに業務品質と責任感レベルダウンで、私しのやる気気力が萎えました。

人間関係ストレス職場

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

011/10
きょうの介護

マウント取る人は、ありのままの自分に自信がない人

自信人間関係施設

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

511/04

y

介護福祉士

私もそう思います

回答をもっと見る

恋愛・結婚

職場の2人の女性から、これは僕に好意を寄せている脈アリ行為かどうかをお聞きしたいです。 一人目は、先輩の方で、職員旅行中、夜に、その女性と二人で歩いていた時、腕組みされました。 もう一人も、先輩の方で、仕事中にとてもよく気さくに話しかけてくれる人で、これも別の職員旅行中の出来事なんだけど、二人でダンスを誘われて踊りました。 脈アリですか?いかがでしょうか?

先輩人間関係施設

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

211/10

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 どうですかねぇ… 私は比較的親しい(心を許している)方には男女問わず同じ様に腕組みしたり「shall we bon dance?(盆踊り)」とか言って誘ったりしがちなので、参考にはならないと思いますが… 恋愛感情はともかく…好意はあるのでは?と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう、仕事だけでなく人間関係に疲れました。移住者や単身の人が働いている職業に変えるか、消えてしまいたい。

人間関係

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

011/10
デイサービス

今日、堪忍袋が切れました。帰りの送迎で急に昼頃相談員が、利用者さんを変更して何もいわず。私はデイは未経験で3ヶ月たったレベルなのに、デイは基本急に変わるみたいって先輩職員に言われた。でも一言あってもよくないですか?誰も教えてくれないし。先日はレクリエーションするのに、先輩職員が、偉そうに「レク、何するん?」言われたから、考えてホワイトボードレクリエーションにしようかなって伝えたら、マーカーペンを私の胸にドンとつきつけてきたから、腹が立ちましたので、上司に相談したが、何か曖昧に話をされて私の気持ちを全く分かってくれず。ある利用者様は、好き嫌いが激しいので、好かれてる私がマンツーマンでしてるが、半身麻痺で大変な方を送迎・入浴・リハビリ運動を一人でしてるのに、他の職員と交代してくれず、しんどい事が多くなど、ストレス溜まりまくり、今日爆発しました。明後日副施設長に話をして、納得できなければ退職しようと思います。

相談員先輩上司

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

210/24

はく

介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

大変ですね… 常識的に送迎の変更と運転手に連絡はセットじゃないんですか? あと威圧的な態度や重労働を見て見ぬふりをする上司も客観的に見てどうかしてると思います… デイサービス未経験っていうだけでマウント取られてる感じですか?

回答をもっと見る

きょうの介護

ところで、今日はまた話したいことがあるのですが、僕のことをより知ってもらうために、重度障害者施設で勤務していた時の話をしたいです。 これが私であり、私の考え方価値観です。 話が長くなります。 悪しからずご了承下さい。 入居者さんのワガママと取れるような言動からの私の対応と考え方、価値観です。 これは、その置かれた状況(施設または事業所)や環境、障害やその程度、認知症、介護度のレベルによって様々だと思いますが、 私が以前勤めていた障害者施設にいる重度知的障害者Aさん(50代男性)を例にあげます。 そのAさんは、全介助で、ある程度訴えることができる方です。 僕がそのAさんとの対応で、ワガママとも取れるような言動に対してなだめた僕の対応に、他のスタッフからあなたは優しすぎると言われてしまいました。 (何の理由も説明せずにいきなり批判するのもどうかと思うのですが。) そのワガママな言動とは、本当に些細なことです。 お茶を早く持ってきて、とか、今お茶飲みたい、とかです。 周りのスタッフは、そのAさんに対して、自分を中心に世界が回っていると考えるワガママな人、という認識でした。 このような事で、このワガママという言葉、Aさんの置かれた状況や環境、障害とその程度を考えた時、それを単なるワガママで終わらせていいのだろうかと。 ワガママな言葉も、このような閉鎖された施設内でご本人が言える最大限の自己表現、自己主張なのではないだろうか? 自尊心がまだまだおありな方ではないか? 重度知的障害者なのに、精一杯の自己表現、コミュニケーションをしてるんじゃないですか? そんなAさんに対して、自己表現すら咎めてしまったら、Aさんの気持ちはどのような気持ちになってしまうのだろうか? ワガママをワガママとして単に捉えて、非審判的態度で相手を非難し批判し裁くのは、介護専門家としてふさわしくないと感じました。 ワガママも傾聴共感受容し、その人の個性と捉えて尊重するのが、ありのままの自分ありのままの生活と人生の主人公はその入居者本人なんだということを理解して認識しなければいけないのではと思いました。 そして、またこのような環境での施設生活で、むしろAさんに対して、立派に生きているではないか!、 Aさんはとても偉い!! とちゃんと褒めてあげるべきではないでしょうか? これはAさんに限ったことではありません。 みんな立派に生きているではないかと。 だから、簡単に人を裁いてはいけない。 (スタッフは、その入居者より人生経験が浅いのだから、とんだ勘違いスタッフを生み出す原因です。) 僕の考えは間違っているのでしょうか? 僕は優しすぎると批判されるべきなのでしょうか? やはり、介護専門家として、大目に見てあげる寛容さが必要だと思いました。 僕には優し過ぎるという言葉は批判に聞こえてしまいました。 それは、普段僕がそのAさんのことを優しく聞きすぎだとその周りのスタッフが思っているからでしょう。 そもそも、この程度でワガママとされては酷い話なのです。 喉が乾いたから訴えているわけで、毎日自分で飲みたい時に飲めずに我慢と制約をされているのに、すぐにワガママと裁くのは間違いだと思います。 投稿に書いてあるように、Aさんにとっては、ワガママに聞こえることも、最大限の自己表現、自己主張なのです。 そうなんです、 早く満たす事が、そのAさんのニーズ、必要で喉が渇いているから、時には早く持ってきて、と言います。 それを言ったら、例えば、レストランで食事が早く提供されないからと言って、イライラする大人の方がよっぽど身勝手でワガママなのです。 それに、今はスピード社会だから、いかに早く、というものばかりじゃないですか。 スマホの通信速度然り。 僕たちの方こそ、待ちの姿勢と心のゆとりが必要なのです。 だから、そのような大人がAさんの立場になったら、もしかしたら、Aさんよりも酷いこと言うかもしれません。 だから、Aさんは、重度知的障害者でも、我慢強く忍耐強く自制心もあります、普段は静かで時に明るくて可愛い性格の良い人なんです。 普通の大人より立派な所が沢山あります。 こうして、人の良い点を見つけてあげること、ストレングスになるわけです。 このような考え方、価値観です。 少しでも自分のこと、分かって頂けましたでしょうか?

ケア介護福祉士人間関係

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

411/09

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

私は 「利用者のわがままを聞くと、図に乗るから相手にしないで」 とよく職場で注意されます。 そのわがままとは ・体が自由に動かないおばあさんが体の向きを変えて欲しい ・排泄したから、オムツを変えて欲しい ・寝たきりの利用者さんが、蛍光灯が眩しいから、日中に電気を消して欲しい ・体が自由に動かせない利用者さんが、お茶を飲ませて欲しい などです。 これってわがままですか? 利用者さんの思いを受け止めたらダメなんですかね

回答をもっと見る

愚痴

なんか、色々、変わって子どもたちも変わってきてはいるけど、 いい方に変わってるのはいいんだけど、 今までの私たちは、何をしていたのかな?? 私たちの取り組みが間違っていたんだね😩 なんかどんどん私なんか必要ないじゃないか って思ってしまう。

子供愚痴人間関係

雪っち

介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連

011/09
雑談・つぶやき

私決めました。もう誰も信用しません! 私はただAさんが愚痴って事を聞いてただけなのに まるで私が愚痴ってかのように、サ責に伝わってて 私がなにかミスしました?って聞いたら、私知ってるからって言われて、Aさんが言ってた事で私じゃないですって言っても……今更って感じで…… あぁ〜下っ端だとこんな事されちゃうの? 誰が味方て誰が敵とか関係ないんだね…… 仕事辞めたいけど……車がない私にはここしかないし 時間帯もココが1番ベスト、子供の事考えると もうココしかないので、転職は諦めてます。 とにかく、自分からは話しかけないし、Aさんとも 距離をおこうと思ってます。自分の仕事に集中する事 だけにします。

愚痴人間関係ストレス

美桜

デイサービス, 初任者研修

411/03

新世界☆彡

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

分かります。 わたしも一番新人だからいっぱい濡れ衣せられたり、噂されたり、理不尽が出だしからありました。 わたしも入ってすぐ察知し誰も信用していません。 仕事の連携とったり最小限コミュニケーションしますが、本心や私語はみずから避けています。 固まって話していても、目に入れないくらいにします。 悪口言うつもりはないですが、介護業がこんな屈折人間が多いかと逆に感心、幻滅しているところです。 我慢出来なかったら、自分を守るためにも、責任者に徐々に話すかもです。 責任者も色々いるので、通じない、変わらない、理解されない、噂にされるならアウトだと思っています。 要はそういう施設ってことです。 みな筋通す、じゃなく、間違っていてもたいてい自分の保身しか考えていません。 そのサ責、一方的に決めつけて、うわさを容易にうのみにして、あなたに言ってしまうところも下らなすぎる。 バカですか?と問いたい。 一番ネックになるのが、「この施設しかわたしにはない」という考え方ですよ。 逆では? こんなくそ施設、いつでも急にやめたるわ!!くらいに考えないと判断基準を失いますよ。 辞めても、自分の死活問題なんだから、どうにでも仕事など見つけてくるはずです。 我慢したり、流せるならそれはそれでよいと思います。 だけど、基準が低すぎる施設にわたしは執着心は抱かないようにしています。辞める理由の基準をきちんと設けて、 こちらが信用出来ない、先が思いやられる、メンタルやられる、幸せになれないと確信したら、見切り行動早いです。 限界まで我慢しますが、仕事って生活の中でも重要なポジションですので、 理不尽な奴隷になる必要はないですよね。 サ責に人の意見も聞かないで決めつけて、「パワハラか何かのおつもりですか?」 と一言冷静につぶやいてやりましょう。 わたしなら目も積極的に 合わせなくなりますよ。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

もう別れて1年位になる元カノから、突然の連絡があった。どうやら街中で見かけたらしく連絡しただけのようけど、連絡した方がいいのかな?未練がましけどね。

別れ愚痴人間関係

プシコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

210/20

人として

無資格, ユニット型特養

連絡してみたら❓どうですか😁 「久しぶりに」みたいな😅 今は何しているの❓とか、、、

回答をもっと見る

デイサービス

今日も入浴グダグダでしたし、入浴介助職員が二人で、外介助をフロアー担当や相談員が手伝いしてくれたが、マンツーマンに対応しなきゃいけない利用者がいるのに、次々入浴につれてくるから、狭い所で混雑しながら介助した。正直皆が上手く声かけできてないからだろうと思います。レクリエーションは普通に担当が一緒に考えて行いませんか?うちの所は新人とかにさせようとして、自分は蚊帳の外にいこうとする先輩職員がいてムカつきます。一年以上働いてる職員なのに、全く周りを見てないわりに、偉そうな感じで新人には言ってくるから上司に言っても結局庇うから辞めようかな?

先輩レクリエーション上司

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

410/19

ppp

次々に連れて来られるのは辛いですね。 独歩の方や車椅子の方、自立度を見て連れてこないとやりにくいですよね😭 うちのデイは相談員がすごく偉そうで、外介するなんてあり得ません💦 新人に偉そうな人ってどこにでもいるんですね〜😱😱

回答をもっと見る

愚痴

えーっと、なぜその写真を送ってきたのかな? パワハラ、モラハラされてボロボロになった職場の写真見たいと思いますか? 人数増えたでしょって、全く興味無いし見たくない顔が写ってるから既読スルーしよかと思ったけど一応返事しといた。 空気読めないとこがある人だと思ってたけどここまでとは思わなかった。

人間関係ストレス

向日葵🌻

介護福祉士, 介護老人保健施設

211/08

はく

介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

困ったひとはブロックしてもいいんじゃないですか😊

回答をもっと見る

きょうの介護

いじられて、都合よく利用されストレス発散の吐け口にされてゴミ箱扱いにされるのは嫌ですよ。 人権無視の奴隷扱いですよね。 周りのみんなも気の毒なのを気づいていても見て見ぬふり、 なんて自分は不幸なんだ。 何が原因で引き寄せてるんだろ。 自分の外見の雰囲気と性格だろうな。

人間関係施設ストレス

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

711/07

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 大丈夫ですか? 雰囲気が優しそうだったり反論しなさそうな人がターゲットにされるんでしょうか…? 周りも見て見ぬふりは共犯ですよね。

回答をもっと見る

訪問介護

わたしのことが苦手だからと、利用者の申し送り、担会後のサービス変更点を一切してこない管理者さん。 わたしがいる時に事務所に来ないことも増えて、シフト変更も伝えてこないと言う態度をみて、異動を申し出てよかったと思いました。😊 申し送りがない利用者に対しては、管理者にサービスを代わってもらうことにしました。 異動まであと半月、自分の仕事は残さずこなしていき、新しい事務所に行く準備をしたいと思いまーす😊

申し送り異動管理者

さんちゃん、

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

211/08

ogk7

介護福祉士, PT・OT・リハ, 従来型特養

苦手だからといって、申し送り等しないのは管理者としてどうかと思いますよね。 スタッフの事もそうだし、利用者の事もどうみてるんでしょうかね。 業務にも支障がでるし、利用者もかわいそうですね。 異動は正解だと思います。 あと半月頑張ってください!

回答をもっと見る

きょうの介護

入居者さんのワガママと取れるような言動についてのあなたの見解をお聞かせください。 これは、その置かれた状況(施設または事業所)や環境、障害やその程度、認知症、介護度のレベルによって様々だと思いますが、 私が以前勤めていた障害者施設にいる重度知的障害者Aさん(50代男性)を例にあげます。 そのAさんは、全介助で、ある程度訴えることができる方です。 僕がそのAさんとの対応で、ワガママとも取れるような言動に対してなだめた僕の対応に、他のスタッフからあなたは優しすぎると言われてしまいました。 (何の理由も説明せずにいきなり批判するのもどうかと思うのですが。) そのワガママな言動とは、本当に些細なことです。 お茶を早く持ってきて、とか、今お茶飲みたい、とかです。 周りのスタッフは、そのAさんに対して、自分を中心に世界が回っていると考えるワガママな人、という認識でした。 このような事で、このワガママという言葉、Aさんの置かれた状況や環境、障害とその程度を考えた時、それを単なるワガママで終わらせていいのだろうかと。 ワガママな言葉も、このような閉鎖された施設内でご本人が言える最大限の自己表現、自己主張なのではないだろうか? 自尊心がまだまだおありな方ではないか? 重度知的障害者なのに、精一杯の自己表現、コミュニケーションをしてるんじゃないですか? そんなAさんに対して、自己表現すら咎めてしまったら、Aさんの気持ちはどのような気持ちになってしまうのだろうか? ワガママをワガママとして単に捉えて、非審判的態度で相手を非難し批判し裁くのは、介護専門家としてふさわしくないと感じました。 ワガママも傾聴共感受容し、その人の個性と捉えて尊重するのが、ありのままの自分ありのままの生活と人生の主人公はその入居者本人なんだということを理解して認識しなければいけないのではと思いました。 そして、またこのような環境での施設生活で、むしろAさんに対して、立派に生きているではないか!、 Aさんはとても偉い!! とちゃんと褒めてあげるべきではないでしょうか? これはAさんに限ったことではありません。 みんな立派に生きているではないかと。 だから、簡単に人を裁いてはいけない。 (スタッフは、その入居者より人生経験が浅いのだから、とんだ勘違いスタッフを生み出す原因です。) 僕の考えは間違っているのでしょうか? 僕は優しすぎると批判されるべきなのでしょうか? やはり、介護専門家として、大目に見てあげる寛容さが必要だと思いました。

障害者施設障害者認知症

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

211/08

六助

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

自分のやり方、想いをチームの中でやり抜くって大変ですよね。 どの世界でも同じで、周りのスタッフとの連携、協力なくしては良いサービスに結びつくことは無い。スタッフ同士の信頼関係を一番感じるのは、利用者です。 でも、shinさんの想いを一瞬で現場に落とし込むことができます。 それは、管理者になることです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養に、勤めています。どうしても、すきになれない、同僚の女性がいます。その人は、利用者様に、怪我をさせたりしても平気で悪いと思いません。お互い顔も合わせなくないんです。やっぱり、どちらかが、退職しないといけないと思いますか。

愚痴人間関係ストレス

クロネコちゃん

介護福祉士, 従来型特養

211/08

スヌーピー好き介護士

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

>クロネコさんへ 上司に相談して、異動する方がまだいいと思いました。 同僚がそのようにしてると注意とか声かけづらいものだと思います。 ただ注意しても変わらないなら自分が異動したいと言った方がいいかもしれません。 もし上司がそういうことを知っていて、どうにもならなければ異動とか聞いてくれないので施設長に異動願いだしましょう。 どこに働くかどうかの環境を選べる権利はあります。 利用者を私達は守らないといけないです。 なので積極的に上司と相談するべきだと思います。 もしどちらかが退職することになってもその時は辛いかもしれませんが自分に合う仕事場が見つけられるはずと信じましょう。 今の仕事が天職とは限らないと思います。 クロネコさんが楽しく働いていくことを願ってます。

回答をもっと見る

きょうの介護

一度マウント取る人とはその後付き合いたくはない。 仕事の話だけをする関係にする。 既に対等な関係ではないんだから。 強そうに見えて、ありのままの自分に自信がないって事なんだから尚更付き合いたくはない。

自信人間関係職員

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

611/04

suzy

病院, 無資格

激しく同意。 職場という狭い世界でなんで、優劣付けたいのか意味不明です

回答をもっと見る

愚痴

慣れたコースからの変更理由が 別コースのOPとHEの仲が悪く一緒に乗りたくないと… 好き嫌いや相性あるのは分かるけど仕事だからそこだけでも上手くやって欲しい! しかも変更の指示出したのが社長とか…! 言ったもん勝ちにも程がある! 確かにどこのコースでも行きますけど、 その理由は贔屓すぎる! 動かされるスタッフの身にもなって!

介護福祉士愚痴人間関係

はなちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

211/07

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

両方のコース行ければどちらも回せる訳ですし前向きに考えましょう!ほんとは交互に回りたいですよね笑。

回答をもっと見る

職場・人間関係

辞めてやるーってずっと思ってるけど、 本気で気遣って心配してくれてる職員さんがいると知って心揺らぎ中… 仕事自体は好きなのに人が増えて集まると なんでこうもしんどくなってしまうのか…

人間関係ストレス職員

はなちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

211/07

くりまる

PT・OT・リハ, デイサービス

職員間の人間関係がストレスとなって辞めたくなっているのでしょうか? そういう状況だとお仕事するのも辛いですよね。 でもその中で心配して頂ける方がいらっしゃるのは救いになりますね! その方がいる限りお仕事を頑張ることができるのであれば現状のままでもいいとは思います。 しかし、私自身の考えではありますが、お仕事自体は好きで人間関係がストレスと感じているのならばその職場に居続けるメリットは少ないと思います。同じような仕事内容でご自身の負担が少なく働ける職場はきっとあると思います。 仕事が辛くても人間関係が上手くいってると乗り越えることはできますが、好きな仕事だとしても人間関係が良くなければ自分の負担になってしまい仕事にも影響が出てしまいます。 自分がどうしたいのか心にもう一度問いかけて見てください。 良い選択ができますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤専で入ったけど慣れるために1ヶ月日勤と言われ1ヶ月以上日勤をやっている😢 いつ夜勤が始まるかは不明。。。 教えてもらってる人の言い方がキツすぎて心折れそう😢

有料老人ホーム人間関係職員

こぴ

有料老人ホーム, 無資格

211/07
職場・人間関係

前の職場の管理者(女性40代)から、まだLINEや電話来るんですけど😢⤵️⤵️️何かと思って、出たら利用者の事や現いる職員の愚痴を相談されるんですけど‼️もう、あなたの部下ではなくなったのに何で相談に乗らないといけないのよ( `ー´)そして、個人情報、外部のウチに漏らしてダメだろ❗️

退職上司愚痴

みるる

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

111/07

ひまわり

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養

ブロックしてもいいだと思いますよ! 自分の足を引っ張るような方と関わらなくて大丈夫!

回答をもっと見る

きょうの介護

仕事の指導で、相手への態度が自分とは全く違うエコヒイキしてる指導者に腹が立つ、納得いかない。 まだ若い学生上がりの新人なのにふてぶてしくて、 どんな神経してるんだろ。

指導新人人間関係

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

411/03

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

自分が教える立場になった時にやればいいだけです。

回答をもっと見る

きょうの介護

人から自分の顔についてけなされたら、どう言い返しますか?

人間関係ストレス職員

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

811/05

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

僕は顔がデカイとニキビ跡のクレーターとかで、いじりけなされたので、デブにはデブ、ブスにはブス、など言われた分だけ、きちんと言い返してます

回答をもっと見る

愚痴

なんで申し送りしないで今言わなくていいことばっかり言うんだろう… 間違いを必ずしも言ってるわけではないのかも(明らか矛盾してたりすることや、判断に困ることもある)しれないが、信用マイナスだと疑うしかないんだよな… てか入って苦手だと判断するまでが最速…信用重ねる前に疑うしかないって何。

愚痴人間関係ストレス

ユウナ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連

011/06
愚痴

今の高齢者世代は若者に対して「我慢しろ」「我が儘言うな」と言ってる割には自分達が我慢しない、我が儘言い放題な気がしてるのは僕だけでしょうか? 保育園を作ると言ったら「うるさいから作るな」(埼玉)、児童養護施設(だったかな?)を作ると言ったら「イメージが悪くなるから作るな」(港区青山)。 自分達が子供の頃はうるさくなかったのか? 親がいなかったら他の人に面倒見てもらって無かったのか? こういった施設を受け入れてこそ住人の価値が決まると思います。

人間関係ストレス

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

211/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

価値はよく分かりませんが、 お話は、自分の利益にうるさい(要求が強い)と感じます。 逆に、治安が良くなったりしないのかな? 社会的に、若者の自己主張が強くなった時代なので。 こちらも黙ってたら負けなのでしょうか??笑 

回答をもっと見る

きょうの介護

職場でいじられ役になりたいと思いますか? 確かに職場の雰囲気は明るくなるかもしれないけど、ストレス発散のゴミ箱役になります。 それはどう考えても仕事柄辛いです。 どう思いますか?

人間関係施設ストレス

shin.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

1011/05

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

私は、プライドそんなに高く無いから、いじられるの大好きですよ。いじられたら、美味しいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

独身だからと休日出勤、毎日朝8時〜夜8時 さらに利用者からも独身だから付き合って 触らせて……… おかしいですよねこの世界 そんな自分のプライドを捨ててまで仕事したくない

休日出勤訪問看護上司

ゆえ

介護職・ヘルパー, 訪問看護

911/05

スズラン

介護福祉士, 訪問介護

毎日、お疲れ様です。 しかし! 触らせてはありえないくないですか!?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

先日、母をデイに通わせたいという娘さんから連絡がありました。 ケアマネに不信感があるようですが、ケアマネが誰なのかしっかり把握していない様子…。 ケアマネには詳細は言わず体験させたいと。 話をしていくうちに、利用できるんでしょ?と勘違いしたような話ぶりになっていく。 娘さんは病院勤務で(業種は不明)、当デイは運動メインとなるのでお母様の状態について聞き取ろうとしたらそれに対する返答はなく「そっちが工夫するなりすればいいこと」と話を逸らされてしまいました。 そもそもケアマネを通り越して、更にケアマネに言わずに体験を進めることは、勝手に動くことになってしまう。 いざ利用となってもお母様は施設入居中なので単位数も足りるのかどうかも不明なので、週明けケアマネに連絡することにしました。 娘さんは嫌がってたけど、ケアマネに一報入れずサービスについて進めるわけにいかないよな。

運動子供夜勤明け

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

101日前

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

そうですね、介護保険以外での利用ならいいけど莫大な利用料になりますからね。 余談ですが、ケアマネ泣かせの利用者家族も多く、勝手に入院、勝手にサービス再開を直接サービス業者へ連絡、そしてケアマネの電話にはでないなどありますから。 そもそも最初から、ケアマネ拒否、それでも包括も事業所も勝手に一ケアマネ任せですから。 正直、ケアマネなしならどうなるか、利用者、家族も経験が必要かもです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームの人材確保に付いて質問致します。 求人票に記載できるような特徴を考えています。 現在は『調理業務無し』『70歳以上活躍中』のみです。皆さんが転職するとして、こんな施設なら行きたいと思うような事があれば教えて下さい。 可能な限り取り入れて行こうと思いますのでよろしくお願いいたします。

調理休みグループホーム

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

622時間前

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

70歳以上活躍中は若い人は先ず選ばないでしょうね。 負担を全部背負う予感しかしないですし、そこのおばちゃんルールが色濃い感じがします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、特養で常勤で勤めています。 訪問介護に興味があり転職しようか考えています。 ケアリッ◯がよく求人であがってきますが給料面や賞与は実際はどうですか? 夜勤がないぶん収入が下がりそうで、、、 あとは人の家に上がるということに少し抵抗があります。 潔癖ではないのですが、、、 経験者の方の苦労した点やよかったところを教えていただきたいです。

転職

きき

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

51日前

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

3年間訪問介護で働いていました。 その前は、特養にいました。 両者のメリットデメリットを書きます。 [訪問] ○メリット→人間関係で悩むことが少ない。マイペースにできる。 △デメリット→同僚に会うことが少ないから、悩みを共有できる機会が少ない。孤独を感じることもあった。 [特養] ◯移動がない、運転しなくていい。 ずっと空調の効いた室内にいられる。仲間がいるので、協力できる。 △やはり、人間関係がめんどくさいことこがある。 変則勤務や、夜勤があることも。 です。 参考にしてくださいね🎵

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

234票・残り7日

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

553票・残り6日

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

599票・残り5日

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

651票・残り4日