皆さんはどんな施設で働かれてますか? 私は今までに特養とデイの老健で働きました🤔 それなりに施設の仕組み?もわかってきて 今は福祉用具として働いていますが。 実際サ高住とか住宅型や小規模型等の お声も聞いてみたいです👂
老健特養介護福祉士
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
従来型老健で2年、ユニット型老健で16年、現在デイサービスで10ヶ月程働いています。 ずっとやってみたかったデイサービスでこれから頑張っていこうと思っています。
回答をもっと見る
今日、食事をまともに食べない利用者にキュウリの漬物かラーメン食べたいと言われて、看護師がそこにいたので相談しました。その時にご飯食べてないから食べたい物出してもいいんじゃない?って言われて、近くのラーメン屋さんに配達頼んだら?って。でも1個だけは配達してくれないから2つにして注文したら?と言われて栄養士にも確認してから注文しました。食べた量も確認してから提供しました。でも当たり前ですが、看護主任も不在の中で提供してしまい怒りの電話きたそうです。明日そのまま説明して謝罪しますが。ラーメン代も利用者様に請求もないです。看護師信用して提供してしまった事に反省してしまいました。看護主任がいる時にしますって言えなかった自分に反省。
上司職場
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
メエメエ
介護老人保健施設, 初任者研修
お疲れさまです。【自分に反省】は改善に繋がるので良いと思いますし文脈から当事者、利用者さまには支障がなかったようですので御の字でしょうか。看護師、栄養士に相談した時に両者が承諾されている時点で難儀な内容だとも思いますが…容態急変や接種不可の物を口にしたということで事故扱いなのでしょうか?相談を受け承諾した看護師、栄養士に問題があると私は捉えます。
回答をもっと見る
私の働く施設は24時間看護師が常駐している住居型有料老人ホームで、医療依存度の高い方も入居可能を売りにしています。 最近、このような施設は多くなってきていると感じます。 看護師は確かに夜中もいて、痰吸引や経管栄養など対象の利用者さんの居室を回っていますが、コールをとったりオムツ交換をしたりということはほぼしません(夜間だけでなく日中もですが)。食介、入浴介助もしません。 ちなみに呼吸器使用の利用者さんはいませんので、あまり特養と変わらない利用者さんご多いのですが、看護師の給料は破格です(笑) このような施設の看護師は、どこもコールをとったりは業務内容に入っていないのでしょうか。
コール有料老人ホーム訪問介護
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ふうた
介護福祉士, 訪問介護
有料老人ホームで訪問介護事業所と訪問看護ステーションが併設されている住宅におります。 うちでも看護師は看護師にしかできない医療行為と訪問看護としての訪問のみ、介護士は介護の仕事のみと役割分担しています。 コールやオムツ交換は介護士の仕事ですが訪問看護の訪問時間で必要な時はオムツ交換はしてもらっていました。 施設によっては看護師も介護業務行うところもあるかもしれませんが、基本は役割分担していると思いますよ。 (看護師が介護業務するとその分介護報酬請求できないはずですし)
回答をもっと見る
昨日、夕方送迎から会社に戻ると、掃除がほとんどすんでいたようなので、とりあえず『何をすればいいか』 と、会話すらしたくなかった嫌味姉妹の次女に聞く(この時、次女しかいなかったので)、除菌やモップ掛けなど大まかなことは終ったから、細かいことをしてください。と言われたので、取り急ぎ、翌日、利用者さんが来てからお茶を飲むコップの用意をしてる時のことでした。 いきなり次女が、『入浴に使ったタオルをクリーニングに出さなきゃいけないから裏に出してくださいね』と言ってきました。 さっき『何をすればいいですか』って聞いたら『細かいことをやってください』と言ったので、周りを見て、やってないことをいくつかおもいついたが、 自分なりに優先順位つけながらやっていた矢先のこと。 切れそうにになったのを我慢し、 やりかけの仕事を後回して、とりあえず言われた通り、クリーニングに出すタオルを裏口まで持って行きましたが… ここまで書くと後で持っていけばいいじゃん。と思う人かいるでしょう。普通ならその時に、別の仕事をしてるわけですからそれが終わってからでもいいじゃんと思うでしょうが… この次女に関して言うと、自分がいったことをやらないと、自分(嫌味次女)がやろうとする人なので、(考え方をかえると、あてつけ)使用済みタオルの件に関しても、私がやらないと、自分でやろうとするだろうし、後でへそを曲げられる可能性が高いのでやらざるを得ない状況ですが… どう考えたって『何かやることがありますか。』と聞いてるんだから、その時に言えばいいじゃんと思いますが 、そんなことを言っても忘れてたって言われりゃそれっきりだし。 今までに、何回、何十回って、こんな状況がおきてるか。また言い出したかと思って爆発寸前です。
人間関係ストレス職場
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
AmeChan
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
一緒に働いている以上、人間関係は上手くもっていきたいですよね。 この文面の事だけでなく、日頃から姉妹に対して腹をたててるとお察しします。 改善策とすれば、相手の考えを変えるのは非常に労力と時間を要し、上手く行くかも分からない賭けとなるので やはり自分自身の考え方や、 臨機応変に対応できる頭の切り替え方を鍛えるのが1番手っ取り早いのではないかと思います。 今まで投稿内容のような事を何十回もされているのであれば、相手の性格も分かっていらっしゃるようですし 今回の件については、作業中でもそう言われたら、分かりましたー!今やってる作業は後でやるので置いといてくださいー!と言ってササっとやって元の仕事に戻れば、特に問題ないように思います。 仕事をするにあたって、人間関係が1番大変かと思います。ストレスがない仕事場がいいですよね。頑張ってください!
回答をもっと見る
先日、利用者の家族から私の他利用者のナースコールにピッチで対応した際の声色が「怖い」とクレームがあったと言われました。 私が担当していたフロアは常に転倒リスク高い利用者が複数名徘徊、センサー頻回の利用者複数名、雑務でのナースコール連打の利用者も多数いるフロアでやはりイライラしてしまい現場のスタッフはそうなっちゃうのは理解しているが、家族や事務スタッフはそういうのは見てないし、実際見ても分かってくれないと思うのでうたさんが改善してみてと言われました。 声色を注意されたのは初めてなので、どう改善していいか分かりません。何かアドバイス頂けたら助かります。ちなみに今はとりあえずふざけではなく気持ち悪いくらい甲高い声を意識してます。
クレームコール家族
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
声なんて生まれ持ったものなのになんですかね お花咲かせた家族ですよね 黄色い声での対応いいと思います 家族が来たときだけ、あとはクリアな人がいるなら味方につけておくべきだと思います
回答をもっと見る
一般的にネガティブな思考は良くない事、悪い事と捉えられることが多いですが、ネガティブな思考は誰にでもあるものです。 ネガティブ、マイナス思考と言われる物事の捉え方は防衛本能であり危機回避する為のものです。はるか昔の祖先から代々受け継がれて来た「生きる術」なのです。 「楽観的な人」や「能天気な人」は今も昔もいたそうですが、今より何倍も過酷な時代で最も生存率が高かったのが「慎重な人」だったのです。だから現代でも慎重な考え方の人が圧倒的に多いのです。 危険予測や危険回避の為に我々は本能的に不安を感じるようになっている→これは正常な感覚であり、物事を安全に進め自分の生存率を少しでも上げる為の名残りです。 悪いことじゃないんですよ。普通の事なんです。落ち込む事もそんな自分を責める必要もありません。 物事の道理を知り、違う視点からアプローチしていきましょう。
訪問介護ケア介護福祉士
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ふうた
介護福祉士, 訪問介護
ネガティブな思考は防衛本能で物事を安全に進めるための自然な感覚。この視点になるほどと思いました。 知らない、わからない、危害がありそう、すぐネガティブになってしまいますがそれ自体はダメなことではないですね。 私たち介護職は利用者さんのネガティブを受け入れる場面が多々あります。その時もネガティブを否定することではなくその原因を寄り添いながら一緒に探すのがよいのでしょうね。
回答をもっと見る
今事例発表で認知症の方への対応について、対応してて、困っている事はだいたいみんな同じ感じだよね!って事でそれをまとめて、発表しようと考え中なのですが、皆さんが普段どのような事で困ってて、それに対しての対応をどのようにしてるかを教えていただけませんでしょうか? お願いしますm(_ _)m
認知症ケア職場
アイテール
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
やはり、下ネタとか、女性職員に対してひわいな行動が、困りますよね。 後は、帰宅欲求とかでしょうかね? 注意しても、説明しても認知症なので忘れて、結局同じ事の繰り返しです。 対応は、どの様に?も、このようにも?停めれないから、対応に困る訳です。 そして、根も葉もない話になってしまいますが、星の数ほどある、施設でも、困ってる例は似たり寄ったり、一生解決しないと思ってます。 これだけの施設があり、これだけの介護士がいて解決できた例があるなら、今頃広まってます。 永遠と同じ課題を研修等で事例として持ち上げますが、誰も解決できた人いません。 と言う事は、無理があるんじゃないですかね?と思ってしまいます。 確かに議題にあげることが大切なのも解りますが、今まで堂々巡りをしてるだけですね。
回答をもっと見る
人によって、顔色を変えるスタッフにウンザリです。 同じような愚痴をしてますが、何で上には声を変えて持ち上げるのか分かりません。 上にはこれ以上ない笑顔なのに、いないとしかめっ面な女性スタッフっておかしくないでしょうか? 私は上にも下にも同じく話します、別に良い子ぶってではなくそうでないとこの人何って思いませんか? それを喜んで聞く上司も上司なのですが、そこまでする?です。 勿論、上司には敬語で話してます。下にはしかめっ面なんてしません。 皆さんは、そういう人によって顔色や声を変える人をどう思われますか?結構、そういう人達いますよね。
愚痴人間関係施設
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
老健にいたときの女性リーダーがそんな人でした。チーフや事務所の人には明るく朗らかにふるまってるのに、私や目下の職員と二人きりの夜勤になると、笑顔が消失し、「あ〜、ダル〜」「おなかすいた~」「ねむ!」と独り言オンパレード。なんか、自分という夜勤の相方がいるのに、人目を気にしない態度を取られると、自分をぞんざいに扱われているように感じてしまいます。独り言なら、一人のときにして!と思います。
回答をもっと見る
職員の呼び名は、「さん」付けですか? もしくは「ちゃん」? 知り合いの職場では一部の女性同士で呼び捨てらしいですが、ありえますか?部活のつもり? 社長が注意しても聞かないそうです。 しかも年上の責任者を呼び捨てして、呼ばれた責任者はニコニコしているそうです。 これ、地元ではわりと大きな会社です。 普通なのかなぁ、、、
愚痴人間関係ストレス
ライ
介護職・ヘルパー
ちょびそ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
親しき中にも礼儀ありですね。 ちなみに私の職場は『さん』付けです。 アットホームの意味を履き違えてるというか、社長が注意しても聞く耳持たないのはちょっとどうかと…
回答をもっと見る
1週間ぶりぐらいに出勤したら、コロナ陽性者いたんだけどもう帰っていいですか?← まず、普通に陽性者入所させてしまう職場だもんなありえん。
コロナ職場
れも子
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
入浴介助のヘルプで入ってるデイサービスでのことなんですが…。 入浴後に、各ご利用者持参の軟膏を塗布したり、湿布を貼用したりするのも入浴介助の仕事に含まれています。入浴介助にあたった職員は、自分が対応した処置をご利用者の名前が書いてある記録用紙に記入することになっています。 外用薬の種類(ヒルドイド、アンテベートなど)と、それを塗布した部位(背部、両下肢など)を書いたらいいと最初におそわりました。記録用紙を見ると、一部の人の処置の横に、「継続」と書かれている記載がちらほらあり、「これも書いたらいいですか?」と質問すると、デイのベテラン職員に「それはこっちで書いとくから、別にいいよ」と言われました。 なので、ずっとそのように記録してきました。 先日、デイのリーダーから「千尋さんは、記載が不十分だ」と言われ、どの部分ですか?と尋ねると、その「継続」を書いてないからだ、と言われました。 「それはベテラン職員Aさんから、こっちで書いとくと言われたから…」と言いかけたのですが、横で聞いてるベテラン職員Aさんは、我存ぜぬの態度をとってるので、これは本当のことを言うとますます私の立場が悪くなるやつ…とピンときたので、黙っていました。 なんか、納得いかね〜! ベテラン職員Aさん自身は、デイサービスの職員の中では比較的親切な人だと思っていたけど、自分の指示したことで他の職員が注意を受けてたら、普通「私が書かなくてもわかるからいいと言いました。ごめんなさい」て、フォローいれてほしい…。 そのあと、何食わぬ顔で、「継続、て書いてるのは、こういう意味でぇ…」と説明し始めたけど、それは最初に聞いてるし。なんだか、誰も信じられなくなりました。
デイサービス愚痴人間関係
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。人間関係でお悩みですね。 ホント、昨日まで人当たりのいい人だと思ってたのに、陰では何してるかわからない。こっちが困ってるのに知らん顔して「バカじゃん」とか言ってるかもしれないなんて思ったら人間不信になりますよね。 誰とも仲良くならずしたらつまらないし。どうせならみんなと同じ方向向いて頑張りたいし。 何でもかんでも私のせいにして気が済みました? なんていってやりたいですよね。 自分の心がおかしくなりそうです
回答をもっと見る
右大腿骨頸部に痛みの訴えが強いので、整形外科に連れて行きました。レントゲンで右大腿骨頸部のヒビが入ってるとのこと。今まで独歩で移動し、トイレの排泄動作もある程度自立していたので職員が介入する事はありませんでした。 整形外科受診後は、安静にと事なので、車椅子対応となりました。Faの意向で自然治癒の流れとなりました。 普通に立ち上がったり、歩行は可能です。トイレが頻回で1時間に1回トイレ誘導or介助します‥ そこで疑問。立つということは、関節や骨に負担がかかります。自然治癒の方向になっていますが、排泄はトイレよりベッド上が望ましいかと。トイレに座らせるなら朝食後とか回数を決める。 どう思いますか?
トイレグループホーム施設
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
骨転移が起こります、この時期の歩行は。今の状況での負荷は危険です。ドクターの指示に従って、対応し、もう歩行して良いと言われて行うべきですね。 その間、PTなど、専門職の関節可動を、他動運動でにのみなると思いますが、実施して貰う事になりますね。
回答をもっと見る
働いてる時に大きい地震がおきたら、自分の身を優先にしますか?御利用者の安全を優先にしますか? その時になってみないと分かりませんが、自分だったら自分の身を優先にします。
グループホーム愚痴施設
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ぶち猫
介護福祉士, 病院
私も我が身を優先してしまうと思いますね。 生きようとする本能が、下手したら咄嗟に利用者さんを盾にしてしまうかもしれません。笑
回答をもっと見る
看護師兼介護士で入ってきたおばちゃんの話の続きです。 この日の午後は介護士としての仕事をしてもらうことになってるはずが、なぜかバイタルを測ったり、薬を飲ませていたり看護師の業務をしてるじゃないですか。 そのううえ、他の介護士が忙しく動いているのに、1日勤務の看護師と井戸端会議…まあ、なにをやっていても、私は私の仕事をするだけとは思っていますが…でも… 私からすると、入職してから、陰険主任と嫌味姉妹には、 「それは今やる仕事じゃない」とか「それより、こっちがさきでしょ。」など、散々言われ(いまでもですが)、自分で仕事を見つけてやろうとする気力を失った原因を作った三人衆が、そのおばちゃんのやっていることに関しては何も言わない。なぜ… それこそ、「いまじゃないでしよう」「こっちがさきでしょう」って、いう話しじゃないんかい。っておもうんですが、なにもいわないで、放置。なぜ… この新人職員への接し方をみていて、私の時にはあんなにいろいろ言ったのに、どうしてこの人には言わないの?と思うと、仕事に行くのも嫌で、仕事でミスをしないようにと思いながら仕事をしているんですが、以前に比べてミスが多すぎる。そんな日が続いてます。
愚痴人間関係施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あー嫌ですよね。 何で私の時はあんなにうるさく指導したのに、こいつの時はさぁ〜みたいな。ナースだから?嫌われたくないから?じゃあ私はどうでもいい?いやいや逆の発想か? 嫌なら辞めるだけ。 今の時代「石の上にも3年」なんてのは通用しませんよね、メンタルやられそうです
回答をもっと見る
連休明けに全体会議があります。 当日出勤者は絶対参加 やすみも可能なら‥‥みたいな表現で連絡が来てます。 この状態でも、休みだから来ないという同僚達。 おじさんだから気になるのでしょうか。
会議同僚休み
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
えっ!?休みでも行かなきゃいけないんですか?ちょっとびっくりです。私が正社員時代は休みは来るな!って言われてましたよ。私もおばさんですけど同僚さん達の反応が当たり前だと思います。 休日手当が出る上で休みでもって言うなら話しは変わりますけど…。
回答をもっと見る
介護職のピアス、指輪、ネックレスなど職場でどこまで認めていますか?私のいたグループホームに、ピアスやネックレスジャラジャラの職員がいて、利用者がケガするおそれあるから外すよう伝えました。アクセサリーは自分のアイデンティティだから、外しませんと。結局職員は辞めました。 介護職も看護師も、今はアクセサリー認めてるのでしょうか。
グループホーム人間関係職員
いねシン
介護福祉士, グループホーム
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は外してますよ。私が介護される側なら嫌だからね。
回答をもっと見る
みなさんの施設では高校野球観戦しますか? ホールのTVは高校野球が終日ついてます。 自分が高校野球好きなので、業務中でも気になって仕方ない… 地元の高校が出場しているとすごく盛り上がります。
モチベーション職場
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
うめこ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れ様です! 私の施設でも高校野球が大好きな利用者さんが多いです。 私自身も好きなので、応援のブラスバンドの音が聴こえると、ワクワクします! お盆あたりはいつも球児にもらい泣きしてしまいます…!
回答をもっと見る
利用者さんをおやつまでに起こす時間に、ほぼわたし1人でおこす状態だった他の職員がどこにいるかわからなかった。利用者をおやつまでに起こすに間に合わず、他の職員から「フリーなんだからちゃんと起こしてねと言われ、常勤さんは、いろいろやることあるんだからとそしてリーダーに起こしをさせにいかせるな」と、怒られた。差別発言に、腹立ってしまった💢
愚痴人間関係ストレス
ひろ
従来型特養, 初任者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 何人の利用者様の起床介助をするのかわかりませんが、介助をする担当者は元々ひとりなのでしょうか。 おやつに間に合わなかったら常勤だろうがフリーだろうが関係と思いますが。常勤とパートというくくりなんでしょうかね。 私の施設では、ホールにいるスタッフ全員でおやつ準備や起床介助をします。
回答をもっと見る
急に視力が悪くなり、受診したところ片目が白内障と言われました。手術をする事になったのですが、仕事に戻った後、何日位でどの程度の介助が出来るか気になってます。 もし白内障手術をした方や、同僚でそのような方がいたら、入浴介助や送迎や移乗など、いつ頃からしてたか参考までに教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。
送迎入浴介助デイサービス
ウニ
デイサービス, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
検索なども目に負担があるので余りされてないでしょうか?同僚には居ませんが、高齢の伯父が両目患っており、障がい者認定を受けています。その関係で知ってる一般的な話ですと、1ヶ月は、力仕事や外仕事NG傷が開いたり、異物が入り、合併症を患う可能性が高いそうです。トランスが心配ですね。1週間はゴーグルが必要だそうですし、茶色いレンズの眼鏡をいつも付けています。私の勤務先は確か色付き眼鏡が禁止でした。運転は1週間はNG。でも、術後の経過は個人差があるので、一概に言えないそうです。
回答をもっと見る
同じミスをしても正社員は一切注意なしまたは冗談交じりで「抜けてたよ〜。」だけ。派遣社員にはきつく言う人がいるんですが、何の違いなんでしょうか?ちなみに決まり文句は「ちゃんとやって下さい。」もちろんミスを肯定するわけじゃありませんが、やはりいつ急変するか分からない高齢者相手だし、その日によって忙しさも違うし、職員だって人間なので一つ二つの見落としは出てきてしまうのはしょうがないと思います。私もしょっちゅう夜勤明けの正社員のやり忘れの仕事フォローしますが、別に「忙しかったんだろな~。」と何もそれについて責めたことはありません。 でも派遣がミスややり忘れがあると「ちゃんとやって下さい。」と責め立てられ、しかも、同じミスを正社員がしたらお咎めなし。正直、馬鹿にされてるとしか思えないです。皆さんのご意見を伺いたいです。 ちなみにミスの内容は身バレ防止のために具体的にはかけませんが、利用者の生命に関わるミスではないし、何なら利用者に関係ない内容です。
有料老人ホームモチベーション人間関係
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
シャケナべーべ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 派遣さんにきつい職員はどこにもいますね~😣 派遣はスキルがありきで高収入なのだからミスしないで!または(正社員より高いのだから自覚して!)…的なやっかみかなぁ~と思います。自分達はホーム、派遣さんはアウェイ…なんですかね。だから私も派遣に興味あるけど怖くてできない…💧
回答をもっと見る
皆さんの施設でアクティーやる時にブログとか意識してやりますか? 私の職場は、営業目的でブログ上げてるんですけどレベルが低いと管理職や上司に言われます。 これじゃあブログ向かないとか。 そんな事言ったら利用者出来ないだろとか思うんですけど。
管理職レクリエーション上司
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。 施設管理者とか営業目的でとかありますね〜歴史さんがいわれている事はよくわかります。ただ、利益あっての事業所である事も事実なので(私も計算しないといけない立場なので)どうにか折り合いを つけてやっていくしかないですよね。頑張って下さい。
回答をもっと見る
転職して十日目で、もう独り立ちした 経験あるから大丈夫との事 認めて貰えた?のかは分からないけど、 まぁ人手不足だし 入ったユニット型は10人に対してワンオペで、 パート5時間休憩無しノンストップ業務で、 大変ではあるけど、自分のペースで出来るから、 今までの施設やデイの仕事を考えれば、 身体はキツイけど気持ち的には楽だなって それに、デイより給料いいのでありがたい
パートユニット型特養職場
マオ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ユニット型特養は、ワンオペで大変ですが、介護技術は伸びますね。未経験でユニット型に派遣で働きました。先月までデイサービスにいました。色んな病院(精神科)施設を経験して、今月から有料に戻りました。ユニット型でしごかれましたがそれが今役立っています。人間関係は、どこに行ってもありますが、身体に気をつけて頑張られてください。お給料がいいとのことモチベーションが上がりますね。
回答をもっと見る
職場にAさんという後輩がいます。 Aさんは私や上司にはとても愛想がよく、頑張っているなぁという印象でした。 しかし、最近違う後輩2、3人からAさんのあたりがキツい、嫌な仕事をわざわざ残される、上だけにはいい顔してるなどの相談を受けるようになりました。いわゆる陰湿ないじめっ子気質な感じです。 私は実際にAさんのそんな姿をみたことがないので、どう対応したらいいのかと悩んでいます。 後輩たちも健気で頑張っているのでなんとかしてあげたい気持ちはありつつも、Aさんとは波長が合わないので正直関わりたくないのが本音です😅
愚痴人間関係施設
うめこ
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
面談という形で、後輩が直接上司に相談に乗ってもらえばいいかと思います。 その後、Aからも話を聞いた上で指導や注意をして貰いましょう。
回答をもっと見る
質問です。 半年前に転職したショートステイが、今まで見たこと無いくらい酷い施設でした。 施設内はトイレ、汚物処理室は、常に汚い。 職員の質は、悪過ぎる。誤薬、落薬が改善されない。2、3週間に一度必ずある。 利用者の持ち物の返却忘れが、1週間に一度ペースである。 手洗いのハンドソープが各個人持ち。 等など。 別件で行政指導があったそうなのですが、そういう施設は、公表されないのでしょうか? もしくは、口コミサイトなど無いのでしょうか? 退職が決まったのですが、2度とこの様な施設で仕事したくないです。
ショートステイ退職転職
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私の前にいた特養も酷かったです。まぁ、口コミサイトに色々投稿されていましたが。😝 人手不足の施設は、大半、そんな状況になりますよね。なにせ人手不足、みんな疲れ果てながらの業務になるので。😱
回答をもっと見る
ベッドの防水シーツの使い方って、どういう風に使ってますか?ベッドの一番上に防水シーツ敷きますよね? その防水シーツの上に御利用者が直接臥床。自分は、その認識で今までやってきましたが、今の施設は防水シーツの使い方が、今までの所と違うんですよね。
グループホームケア施設
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
どんな風に違うのですか? 防水が上でなくて、役に立ちますか? 今度聞いてみて下さい。
回答をもっと見る
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
あります。 コンタクトあったので、臨時で対応しました。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ベッド昇降出来ないタイプですか? 一人ですると、重い方大変ですよね?
回答をもっと見る
施設長補佐とケアマネと面談があった。 内容は新しいリーダーの件について「みんな、紫苑さんが新しいリーダーさんの悪口言ってるって聞いたけどなんで?」みたいなもので。 悪口って言ってもみんなが新しいリーダーさん使えないって言ってるのをわたしは「そうなんですね」ぐらいしか話してなくてさ1番悪口?というか「使えない」って言ってるのは技能実習生っていうブラジルの外人なんです。 だからさ「1番使えないって言ってるのは外人さんですよ」って言ってたのに「あんな仕事が丁寧で完璧な人が愚痴言うわけない」とか言われてわたしは一切信頼されてません。 それどころか「パートなんだから発言力ない」と言われ本当に今は退職したい気持ちでいっぱいです。
有料老人ホーム愚痴職場
紫苑
有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
濡れ衣を着せられましたね。。。 社員同士結託して、擦りつけられたんでしょう。 問い詰められた時に、誰かが一緒にいる所を見た等、言ったのかな?ありがちじゃないですか〜?誰か人柱を立てて、その人が辞めたら、この話はお終い。…みたいな組織のやり方。 意見を言う人は、出る杭に扱われ、疎まれます。
回答をもっと見る
こんな事を質問するのも恐縮なんですが、介護施設形態の中で精神的体力的にマシな施設はどこでしょうか? デイ、サ高住、介護付き、住宅型など… 介護職自体どこも大変なのは承知しておりますが、あえて順位付けをするとしたらと思いまして皆さんのご意見を伺いたく思います。
職種転職施設
たか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 キツい順番から 1 特養 2 グループホーム 3 小規模多機能型居宅介護 4 老健 5 病院看護助手 6 サ高住 7 医療特化型住宅型有料老人ホーム 8 デイサービス併設住宅型有料老人ホーム 9 デイサービス でしょうか? 賛否両論あるかもですが…
回答をもっと見る
ある日のお昼に利用者 A さんの食介のときのことです。隣で右半身麻痺の利用者 E さんが、細かくした魚をスプーンで一生懸命ご飯の上にのせているところを見つけました。 そして、もう少しで全部のせ終わるところなのですが、なかなかその少しをスプーンにのせることができなかったので、そばに行ってスプーンに集めている時に嫌味姉妹の次女が登場。 何か言ってくるだろうとおもっていたら、案の定 、『全部、ご飯にのせちゃってるけど 、Eさんに、ちゃんと聞いてからのせてるの』と 一発かまされました。 黙っていようとおもっていましたが、何かにつけて注意という名の「いちゃもん」をつけてくる嫌味姉妹の次女。流石に溜まりに溜まったものが爆発して… 『 利用者 E さんに確認を取ってやっていますけど、いけませんか』と言ってやりました。 その言葉にどう思ったか知りませんが、 いくら自分で食べれるからといっても、右半身が麻痺で食べづらい人が一人で食事してるんだよ。と、何回、腹の中でいったことか。
モチベーション人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
うちにも嫌味ナース姉妹がいて、兎に角何かと言って来て貴方ケアマネだからやってよね! それで面倒なことでも何十回とやってきたけどある日、ケアプランと全く反対のことをします!っと嫌味ナースの姉に言われ、流石にブチ切れました!その後上司に、全く違うことを告げ口です。 上司も嫌味ナースを信じ、私は最後の決断です。分かり辛い文面ですが、おば様の自己中には精神が持ちません。こんな自己中なおば様ナース、おば様管理者、おば様古株と仕事すれば頭がおかしくなります。私の愚痴になりましたが。
回答をもっと見る
今年試験受かって無事に介護福祉士になりました。今介護を初めて4年目、介護福祉士としては1年目ですが今取れるおすすめの資格はありませんか?今後ケアマネも取りたいと思っています。
資格介護福祉士
はづき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
おき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス
試験合格おめでとうございます! ネットで調べたところ、このような資格が出てきました✨ 私がデイサービスで働いている時は、認知症介護実践者研修に行っている方が何人かいました💪また、私はケアマネを取得しましたが、とてもいい勉強になりましたよ🫶
回答をもっと見る
認知症で独居、物取られ妄想が強くなっています。近隣住民が家に入り物を取るとの事で警察に電話をします。主たる介護者の息子さんは遠方ですぐには来られません。どの様な支援が考えられますか?
警察認知症
たかゆう
ケアマネジャー, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まず、すみませんが、たかゆうさんの関わりが分からないのですが… タグがユニット特養のケアマネ、と判断できるのですが、違うのですかね…? 文面では居宅ケアマネとも、通所系の介護職か相談員など兼務も思えます、、 どの立場でのアセスメントをお考えなのか、その利用者さんの介護施設利用はどの種別で、どこで困っているからお考えなのか、教えて頂けませんかね… ま、居宅ケアマネ以外だと、別に警察に電話しても、それは直接は関係ないのかな、独居が難しい事をご家族、特にキーパーソンへ伝えるべきでしょう、、等がまずは頭をよぎりました…
回答をもっと見る
ご利用者で障害と介護保険を両方使ってる人がいるのですが、障害を使いたいため、不必要なケアもとにかく入れて限度額を越えようとします。 それなりにあるある話だと思いますが、「週3回掃除しろ」とか「2時間おきにオムツ交換に来い」とか、常識的にあまりしない内容ですが、重度訪問介護でヘルパーが常駐しているので、実施するだけならできてしまいます。ただ、介護保険として適切かと言われると…。 皆さんの周りにそのような方はいませんか?
居宅障害者ケアマネ
あまみやさとり
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
65歳にはなられてる方でしょうか…? 未満なら介護保険の範疇ではないと誰でも(介護相談職であれば)分かっていることですよね、もし65超えてるなら、ケアプランで、つまりどうアセスメントされるか、ではないでしょうか…限度額超えなければですね、、 しかし、オムツは場合によっては、でしょうけど、掃除は介護保険ではその頻度は無理で、お断りすべきでしょう…保険者の、差がありますが、私が居宅ケアマネの頃は(わずか5年でしたけど)見聞きした限りでは、ほかの支援とでの掃除対応でないなら、掃除頻度は✕の考えばかりデシタが… もちろん、行政お得意の“〜が望ましい”との言い方でしたけど… ただ、もちろん難しいながら、アセスメント次第とも言える所でしょうね…
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)