ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
ある種似た者同士なのかもしれませんが、レベルはまちまちです。 仕事は早いけど雑な人 丁寧過ぎて遅い人 言われた事しかやらない人 言われた事すら出来ない人 指示待ちの人 勝手に動いて無責任な人 どの人にも言えるのは、こだわりがあるって事
回答をもっと見る
ナースが統一した氷枕の作り方を教えて掲示もしてくれました。その通り作った氷枕を持っていたら、外部から来た系列ナースが「もうちよっと氷入れて」と言ってこられました。私は氷を少し足して「ナースに教えてもらったように作ってます。」と氷枕を見せながら言うと「うんうん、もうちょっと」と氷を足したところを見ずに又言われました。私は思わず、「何グラムですか〜?」と言ってしまいました。この時私はどう対応すれば良かったのでしょうか?因みに何グラムですかと聞いたら「それでいいです」と言われました。
看護師人間関係施設
防人
介護福祉士, ユニット型特養
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ここの施設での指示通りに作ってます。気に入らなければご自分でしてくださいねって言ってやりましょう‼︎ 系列でも外部のナースなら少し距離を置いて付き合うと馴れ馴れしいことは言ってこないと思います。 四角四面と思われてもいいように扱われないために「ここの施設のルールを守ってます」と主張してやりましょう。 介護士をなんだと思ってるんだと私は思いました。
回答をもっと見る
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
悩んでますよ
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 本日からマスクの着用が個人の判断となりましたが皆様はプライベートでマスクの着用を継続しますか? また、職場ではどの様な対応が取られますか?
マスク施設職員
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
けい
看護師, 病院
こんにちは、精神科ナースです。 うちの病院では特に指示はありませんが、やはり自主的につけていますね。 でも歩いている時・自転車に乗っているときは外しています。
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 みなさんが今の施設に就職したきっかけを教えてください。 また、介護といってもさまざまな業種がありますが、なぜそれを選びましたか? 私は特養に勤めていましたが、夜勤が向いていなかったのと、学生の頃からぼんやりとデイサービス勤務を希望していた為デイサービスで働いています。 収入面、夜勤が向いていないから、など色々あるかと思いますがぜひ聞いてみたいです。
デイサービス施設職場
みかん
介護職・ヘルパー, デイサービス
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 介護事業所に保育事業部がありました。 保育士として働いていて、諸事情で介護事業部に異動しました。 コロナ前は両事業部で行事を一緒に行い、側から介護を見てました。 実際に働いて介護について無知に気づきましたね。
回答をもっと見る
自事業所の売上や利益、利益率って皆さん把握されていますか? 把握されている場合、役職などのポジションも教えて欲しいです。
職場
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポポポ
生活相談員, デイサービス
介護主任兼務相談員です。 知ってますね。 私の所はパートさんにも伝えてますよ。
回答をもっと見る
看取りとして入所している利用者様がいます。 最近急に食事量、水分摂取もほぼ1割になってしまいました。それもあって排尿、排便もほぼないという日があります。 看取りだからと言ってもやっぱり少しでも食事や水分は取って欲しいなぁというNSの意見で家族にゼリーやらその利用者様が食べやすい、飲みやすいものを提案するも家族は「このままの食事でいいです。食べれる分だけ食べさせてください」との事でした。 NSからも無理して食事をさせず食べれる範囲で構いませんとの指示を貰いました。 なので私はなるべく声掛けして反応がある時、巡視などで覚醒していた時に水分、食事を取ってもらうようにしています。 ですが他の職員さんは、看取りだし、食わないし、飲まないし、と、なんならその利用者嫌いだからと介助どころか近寄りもしません、、 もちろん苦手な利用者さんなどいるのはわかりますが、だからといって無視したり、嫌いだから何もしないはなんなんだろうなぁと感じます、、
看取り施設ストレス
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
水分は、取っていただいて、パッドから水分量を計測して、幾ら入って、幾ら出たかを記録します。部屋に置いて記入する様にします。それを決めたら、水分提供に伺うでしょう。
回答をもっと見る
人が足りない状況だから、どこかを削らないと回らないのは理解できます。が、 ・リハパンまで濡れているのにパットしか交換しない ・パットが斜めに入っててリハパンから飛び出してる ・補聴器付けずに誘導 ・髪の毛湿ってる状態で入浴終わり ・軟膏塗布しない これは無いでしょう。
人手不足ストレス職場
su
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ネム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
手を抜くポイントがズレてる。
回答をもっと見る
明日、めっちゃ最悪!お局さんと介護リーダーいる! どっちも怖いし、言い方きついし、私の行動見てるし。お局さんは、最近、私と話しないし、 介護リーダーは、昨日、私にめっちゃ怒ってきて、 怖いのはもちろん、監視すごいし、何にもやらせてくれなくて、同じ業務しかやらせてくれないし。。 明日優しい主任さんいるけど、 私は、まだ昨日のことあって、余計に心は沈んだままで精神的にズタズタだし、かといって会社休むとか行かないわけにいかないし。。 誰か助けて! 本当に怖い!! 嫌だ!! どうしたらいいですか? 仕事が怖いです! お局さん、特に介護リーダー怖いです!
ユニットリーダー人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
パワハラ案件として、事務所の人事に相談してはどうでしょうか。失敗しない職員なんていないのに、経験の差をつかって不公平な業務の割りふりを押しつけるのは、リーダーとしてあってはならないことだと思います。
回答をもっと見る
半年前に転職しましたが、上司や他職種の管理者は残念すぎるのに、トップも放置(というかどうにもならない)しているからどうしようもない。 給料安いのにどんなに頑張っても賞与査定もプラスにならないらしい。 ただでさえ忙しいのに、休みの日も電話対応をしたり、業務外の対応も多すぎて、研修も受けないといけないし… 2年前に引っ越してきて、地域性も合わなくて慣れない環境の中で生活のために頑張ってきましたが、限界です。事業所を変わりましたが、この業界がダメすぎるなと感じます。 介護福祉士はありますが、体力的にも待遇的にも現場には戻れません。(土日祝休み希望) 中年なので他の業界にうつるにも難しいので八方塞がりです。 社会福祉士の資格を取るつもりですが、人の支援ばっかするのに疲れました。誰か私の支援をしてほしい(笑) あれこれ考えますが、どうしたらいいかなぁと堂々巡りです。 ケアマネ業に嫌気がさして転職された経験のある方など、いらっしゃったら経験談やご意見お聞きしたいです!
ケアマネ退職転職
いわし
ケアマネジャー
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、おば様管理者のパワハラやいびりで幾度か離職してます。 結局どこも一緒で、おば様管理者のパワハラはありました。もう、うんざりしてます。 安給料以前に、普通にケアマネの仕事が出来ない環境ばかりです。 転職のやり方に問題もあったと思うのですが、既に転職する気もなくなりましたね。 まだ転職する気力があれば、転職した方が救われるかもです。
回答をもっと見る
入居者さん自身で出前注文してる人いるんですが… みんなが集まる食堂で注文したモノを出したりしています。 例えばお寿司だったり、イカゲソだったり…いろいろです。 ご家族様からいろいろ食べるモノを差し入れされて食べさせて下さいと差し入れしてくる人もいます。 賞味期限切れたモノだとそのまま破棄しています。 全部が把握できなくでも全部、受け入れてっていつも繰り返ししています。 みなさんの会社職場はどうですか?
家族職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
みかん
介護職・ヘルパー, デイサービス
今はデイサービスで働いてますが、以前特養などで働いていました。 差し入れは聞いた事も見た事もありますが、出前注文は聞いた事ないです。 差し入れを良しとしている会社なので把握出来ていなかったり、賞味期限切れで破棄する様なことはないですが、なかなか大変ですよね…。
回答をもっと見る
関西、関東の事業所を経験された方に質問です。 地域によってサービスに差はありますか? 私が経験した所では、関東はご飯に納豆が出ますが、関西では出なかったです。
職場
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
サービスでの話ではないですが, 関西では基本納豆は食卓に上がりません。理由としては,臭いものがきらいだから。私は20代半ばに東京に行った時,初めて納豆を食べました。我が家では出なかったし、職場の人で生粋の大阪人の生活相談員も食卓に納豆は出たことがないと言っていました。 今は匂いがしない納豆があるので,使いますが。
回答をもっと見る
今現在家庭ありのアルバイトさんが管理者業務含むほぼ7割近い仕事をしている 私は半分他の部署なのでなかなか力になれないので2.5割くらいしかできていません そもそも仕事をさせるにもほとんどの仕事を把握すらしていないし、やり方もわからない 契約もまともにできない、計画書も一切知らない、基本的な作業さえできないのに自分が一番できると思っていて、マニュアル否定をして他職員に自分のやり方を強要する 同じこと(すごく簡単なこと)を10回以上教えてもできない、自分が困った時にその場だけ解決させる目的で聞いてくる こんな人をなんとかした事がある人がいましたら、どんなふうに対応したか教えてください ただし私はもう切れそう 上司には逐一報告済
人間関係職場
そふと
介護職・ヘルパー, 訪問入浴
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
そふとさんこんにちは。 大変なストレスをがあり大変だと思います。 管理者の方は福祉業界以外から来られたのでしょうか。 アルバイトの方も頑張られているみたいで大変ですね。 上司には逐一報告されているなら会社が何とかされるのかなと思ったり、されないのならしっかりと向き合わないといけなおと感じます。 私も今まで任せられる経験が多かったと思います。反面、今の自分の仕事につながっていると思っています。でも、やっているときはそう思えませんでしたけど。 そふとさんの思いが会社に届き、早く解決すると良いですね。
回答をもっと見る
みなさんが働いてる施設では勤務開始の何分前くらいに出社してますか? 自分が勤めてる施設ではだいたい30分前くらいに出勤してる人が多いです。15分前に出勤すると「遅いねー」って感じの目で見られます。早く来てすることは業務の準備ですが、正直朝礼が終わってからでも全然間に合うのに・・・と思ってます。
モチベーション人間関係職員
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
最初は早めに出勤していましたが、申し送りの時間になってもくっちゃべっていて申し送りが始まらないことが多々あるので、本当にギリギリに出勤するようになりました。勤務開始5分から10分前にタイムカードを打って着替えてトイレへ行って、勤務開始時間ちょうどに現場に行くようにしてます😅
回答をもっと見る
仕事に慣れてきて、介護業務も自分で出来そうな ところを主任さんに聞いてからやり始めてる。 ただ、主任さんに聞こうか悩んでるんだけど、 積極的に~やっていいですか?って 自分の出来そうな業務を色々やっていいのかな? もちろん許可をもらってから動いてるけど。 そもそも入職して1ヶ月たつけど、 いつまで、業務やることの許可必要ですか?? 人によっては、特に介護リーダーは、 私が、積極的に~やっていいですか?を 一番嫌がるだろうから、介護リーダーがいる日は 言わずに、頼まれたことだけやるようにしていますが ・・・・。 人によって違うから難しい。。 どうしたらいいですかね・・・??
介護福祉士人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 さっちさんは真面目な介護士ですね。 自分から学んだことを進んで対応していく気持ちが1番向上します。 指導されたマニュアルは理解できれいれば聞く必要はないと思います。 もし、段階的にまだ早いと思われたら、主任から言われますからね。 ただひとつ大切なことは、慣れた頃が1番事故が多いので気をつけましょう! 五感を読み取り対応すれば、事故につながりません。 私は新人スタッフが入社したら上記のような内容を指導してます。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
出産してから、いや妊娠中からかな…ほとんど下着はブラトップになってしまいました。 しかもここの2~3年は、お腹までくるパンツが心地よく、おばさんパンツばかり。 しかもだいぶくたびれてきた下着ばかりです。 ここはいっちょ買い替えたろう!と久々に採寸したらなんとサイズアップしていて(多分おおきくなったというより、たるんだ😂)久々にワイヤー入りのブラジャーを買いました。 久々すぎてアンダーの締め付け感を感じてしまいなれません。でも慣れないとなぁ 笑 女性の方だけでなく、男性の方にも聞きたいです。 セクハラになりそうなので職場の人には聞けない質問です 笑 仕事中、どんな下着をつけますか?また入浴介助など汗をかいたあと、下着を替えますか? 普通の仕事より体を動かす仕事なので、フィットしたものを好む方、動かすからこそゆったり目を選ぶ方、様々なご意見を伺いたいです。
妊娠セクハラ入浴介助
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ワイヤー入りはやめました。乳癌のリスクがあるとか。入浴介助後か、昼休みに、着替えます♪
回答をもっと見る
私は今週息子のところに行きます。 奈良に行きます。 京都も行こうと思っています。 前の職場の先輩にお土産を買ってきたいけど変ですかね? いつ渡せるか分からないので食べ物以外にしようと思っています。 少し体調が悪いと言ってるから旅行に行ってたらなんかおかしいですかね?
人間関係職場
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
今の職場の方が知ったら良い気はしないかも知れませんが、前の職場と今の職場の人は、繋がりは無いのですよね?? 前の職場に戻りたいと仰っていたので、その話もあるのかな? SNSに上げたり、見られてしまわないなら、思う様になさったら、宜しいと思います。
回答をもっと見る
利用者に出す薬で、 飲む前に潰す指示が出ている錠剤があり、 職員が毎回潰して出しています。 就寝薬だと指示が出ている方で 23時頃に服用と決まってたりします、 ダンダン!と音が出ると 大きい音なので興奮する可能性もあったりで 極力スプーンを使い音出さないように潰していますが、 お構いなしにダンダン!と 寝静まってるのにやる職員さんとかいて、 薬を潰せるクラッシャーがあるので勧めてみようかと思うんですがどうでしょう? 寝静まってるのにやったら折角寝たのに起きる方も 居るのではとヒヤヒヤで、 耳が遠いから大丈夫では無い事もあるんですよね💦
服薬管理特養職員
ミオ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
chizu66_purple
有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 職員は介護職員ですか? わたしが以前働いていたところは就寝前の薬でも看護師が潰していました。 なので寝静まってる時に潰す大きな男が聞こえることはなかったですね… ピルクラッシャーも職場の費用で購入してもらえるのであれば提案して良いと思います!そんな高くないですしね… こちらの平和な夜勤が大事ですよね…
回答をもっと見る
先日ご利用者宅への移動中、とあるコンビニのイートインコーナーで休憩してたら、「職場の教養」なる本が求人誌と一緒に無料配布されてたので、手に取って読んでみたら、これが思いのほかいい事が書いてるじゃありませんか! 早速、来月のミーティングの際にでもスタッフみんなに紹介します(`・ω・´)キリッ
ユニットリーダーモチベーション職場
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
倫理のやつですね 昔の職場で使ってました。 介護じゃないけど
回答をもっと見る
歳上の看護師さんの声かけにすごく不快を覚えます。 「私がやってあげるから」 「なんで、ナースコール押さんと!」 などなど。 できるだけ代わって介助するようにはしているのですが 手が離せないこともあって。 声かけが少しきついかも。 とやんわり注意したら 「私は定年過ぎた役立たずですからね!!」 と逆ギレされてしまい。 他に伝える方法がないかと思い質問させてもらいました。 注意する時に気を付けていることを教えて下さい。
看護師介護福祉士人間関係
みきや
介護福祉士, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私でしたら、「役にたつ、立たないは分かりたくもないですが、利用者さんへの声かけは、当然丁寧にして下さい」と言うと思います。 気をつける事…必要ありません。利用者、患者様第一主義、介護の基本の科目にもありますね、目線はバカたん職員ではないです、利用者さんです。 それを基本に、言い方はあるかも知れませんが、“気を付けている事”など、気にしないのが、正解でしょう。 でも、みきやさん、1言でも言われた事は、素晴らしいと思いました。気にはしなくても良いながら、言いにくさの中で、よく伝えられたと思います、心からですね…
回答をもっと見る
長期出張を機会に気になる方に告白したところお付き合いできました。しかし、中距離になることもあり1度付き合ってみようかなって感じがしました。好きになってもらいたいなー
モチベーション人間関係施設
UNIa.k.aり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ぽむ
介護福祉士, 有料老人ホーム
質問者様の年齢等はわかりませんが、高校生とは違い大人なので距離で考えるより気持ちで考えてみては? この世に人間何十億といるので出会いは大事なので、いける時にいってしまった方が良いと思います!
回答をもっと見る
愚痴ですが、おば様管理者の本音がポロリです。 面倒な利用者は、私、新人にやってもらうよ! 管理者自身は、楽な外部の利用者ばかりで何してるのか?いつも大声で喋って笑ってます。 やっぱりと思っても前々の事業所も同じだったし、何でおば様って仕事をそんな風にやるのかな? 腹黒い人間って、嫌になります。
管理者新人人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
我が肺は2個である
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
オバ様でもキチンした人はいるけど、なんかそういうイメージありますよね。 もう自分がそのおばさまを顎で使う立場になるのが手っ取り早いっす。 他人は変えられないので。
回答をもっと見る
特養で相談員をしているミーと申します。 ユニットケアで24時間シートを活用する際に 職員に周知するにはどんなことをしましたか? また、どのような仕組みを作れば職員が自ら考えられるようになりましたか? 実際に活用されてる施設の方の意見を聞ければと思います
ユニットリーダー特養施設
ミーちゃん
生活相談員, 従来型特養
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
正社員時代に働いていた施設でよく使用してました。その時やってたのは申し送りノートとか別ファイルに挟むのではなく、排泄チェック表の一番前に挟んでました。ちょうど対象の人も排泄チェックつけてる人ということもあるのと、言い方悪いですが申し送りノートは読まないスタッフもいるし、別ファイルにしても見ない人間がいますし、口頭で伝えてもバタバタして忘れられてしまうのがいつもの流れだったので、排泄チェック表はどんな人間も必ず触れるものなので、私の居担の利用者は排泄チェック表に挟んでました。もちろん責任者には許可もらった上で。
回答をもっと見る
福祉系の業界で独立されている方へ質問です。 居宅介護支援事業所や社会福祉事務所を開業して独立されている方がおられますが、独立されるまでに苦労した話などがありましたら教えてください。
居宅人間関係ストレス
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
HOSUtoさん、独立目指されるのでしょうか?頑張ってくださいね! HOSUtoさんの目指すところではないようですが、私が派遣で知り合った方は、利用者↔︎施設を紹介するエージェントを設立されました。(ご自身の仕事がない時に派遣で働いていらっしゃいました) その方は施設長経験がありました。 国?都道府県?市役所?の認可をもらうのは大変だったようです。なんせ、お一人のみの事業所なので。 この業界だけでなく、とてもお顔が広いようで、そのツテでお仕事を紹介していただいているようで、何都府県かまたいでいて、高級車をその為に経費で新調したそうです! 月収は何百万とおっしゃってましたよ! (お1人紹介でも100万円前後だそうです) 軌道に乗れば何千万でしょうかね? やはり人脈ですかね?その方は人間として魅力的な方でした。人を大事にするからこそ、人に関するお仕事ができるのかもしれませんね。
回答をもっと見る
今日も今日とて夜勤やる気出ないけど 好きなドラマのサントラ聞くと ドラマの主人公気分になるから 普段よりは体が動く気がする
ユニット型特養認知症ケア
はむ
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
面白いアイディアだと思います♪
回答をもっと見る
職場にモンスター社員と呼ばれる先輩がいます。 その人が最近重大な事故を起こしました。詳しくは言えませんが、ざっくり言うと与薬忘れの薬の隠蔽です。この件に関しては一先ずは解決しましたが、本人は反省してるそぶりを見せず、口だけ取り敢えず反省してますと言っており、ユニットの全員がずっとモヤモヤしてます。 この人は前々から1人で暴走するところがあり、周りがついていけずに問題を起こしてます。また、人がやった仕事をあたかも自分がやったかのように報告したり、自分もできてないくせに他人の粗探しをしては文句を言ったりしてます。本人は、『私は仕事が誰よりもできる!』『私はリーダーになるべき人間!』といろんな人に話しています。全然周りの評価はそんなではないのですが…。 正直、これまでのことが積み重なっての今回の事故だったので信頼性は完全になくなり、一緒に働きたくないと全員思ってます。ですが、上はなぁなぁにしたいみたいで、異動とかの話がないそうです。 一部から嫌がられているのではなく、ユニット全員からそう思われているので、退職までは行かなくてもせめて異動してほしいです。 署名運動のようなことや、理事長に直談判しようかみたいな話はしているのですが、もし、似たような状況があり実際に成功した方や挑戦はしてみたという方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
愚痴人間関係ストレス
よっし
介護福祉士, ショートステイ
デザイン
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム
私の職場にも似たような社員がいましたが、結局のところ職員からのクレーム、入居者からのクレーム、入居者の家族からのクレームという感じでクレームで八方塞がりで転勤になってました。たしか、たった3ヶ月くらいで。 元々、前の職場でもクレームくらって転勤になっちゃったような職員だったらしく、どこにでもいるみたいですね。 特別なアクションせずとも、近い将来転勤みたいなことになると想像するので。ひとまず放っておけば良いのではないでしょうか。 その職員へのクレームの数々を忘れずに管理職に報告するようにしておけば、どうにかなると思いますよ
回答をもっと見る
自分のペースで仕事をさせてくれないひとの頭の中ってどうなってるんですかね? 自分のペースであれやってこれやって…と 要所は守りながら働いていましたが面倒なことを押し付けられてるように汚染の片付けを言いつけられご利用者さまと話や整容をさせてもらえませんでした。 嫌味もおつかれさまですと思うくらい言うので この人は何をしに来てるんだろうと思いました。 時間内にやってるので自分のペースでさせてもらいたいですし汚染してる人がいるならわざわざ呼びつけてさせないで自分でしたら? と思いました。
モチベーション人間関係施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
転職を考えていますが、考えすぎてどんなところに転職したいのかわからなくなってしまいました。 5年特養で働いてそのうち2年は従来型3年〜現在はショートステイ(共生型もあり)で働いています。 自分の中では障がい者施設や療養型病院などが良いかなーとは思っています。 皆さんの働いている施設、病院のいいところ悪いところを教えてください。
転職介護福祉士施設
メリーゴーランド
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
僕は小さい老健に勤めていますが、小さいと仕事が兼務、兼務で大変です。でも、職員の距離は近くて、良いです。
回答をもっと見る
なんか東海に出張させられるけど介護してて出張ってなに?ってなってる
人手不足モチベーション介護福祉士
UNIa.k.aり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
研修か、交流勉強会でしょうか? どちらから東海なのか分かりませんが、美味しい物でも食べて、良いと思いもされて下さい。
回答をもっと見る
グループホームで働いています。毎回入浴拒否が強い方の対応について。短期記憶は低下してるけど、自分の意志がはっきりしている御利用者です。 「○○さんお風呂に入りましょ」→「嫌です。面倒くさい今日は入りたくない。」→「先生から貰った薬を塗りたいからさ」→「嫌です。」 数分後→「○○さんの洋服が置いてあるから見に行こう」→浴室に誘導。→「ここは?お風呂?私、お風呂に入らないよ」→「せっかくだから入ろうよ。シャワーでいいよ」→「面倒くさい入らない」→「こっちでお手伝いするからさっぱりするから入ろうよ」→「嫌です」→フロアに1人で戻られる。 数分後、再度声掛けするも、近付くだけで「今日は入りません」 デイの生活相談員をやってた時は、入浴拒否が何回か続いた場合は入浴中止にしてます。御家族にもその旨を伝えて了承はしてもらってました。 ですが、今のグルホは「なんで入れないの?入れられないの?」「拒否の原因は?」って問いつめられてます。 なにがなんでも風呂に入れるって。それも色々問題ですしバイタルは良くても体調、気分は本人しか分かりません。 「原因は相性、その日の気分だと思います。拒否が続かないように声掛けは、努力はしますがこればかりは、仕方がない部分があるのではないでしょうか?清潔保持をする為に試しに同性介助で組んだらどうですか?」 上司 「‥‥。」 こんな感じです。意見、感想お願いします😊
認知症介護福祉士人間関係
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
お風呂を隠して脱衣所まで誘導されるのは、1つの正解だと思います。 今までの経験として2点ありますが、それがこの方に当てはまるかは分からないです。 ①脱衣所まできたら、着替えだけととにかく脱いで頂きます、新しい着替えを見せながらですね。あとはどのように誘導されるかは、その方を見てないので難しいです。一例として、今のうちに足だけ流しましょう(お風呂とは絶景言わない)等… ②ご家族からのお願いと伝えます。 手紙を直筆で書いてもらう、一度来てもらい勧めてみてもらい、その時間に合わせて入浴。少しでも心が変わりそうなら、今後の為に動画に促しを残すお願いをしてみて対応する… 等でした。 無理に入ってもらうのは良くない介護ですが、ずっと入らないのは人権的に問題だとも言えます。 都合の良い解釈との思いもありますが、認知症のため本当の自分にとって良い事の表出が出来ない=本当の意向ではない、との考えもあり、最悪ある程度強引でも勧める事が必要かも知れないと思います。その瞬間的な時間はいやでも、入ったら「さっぱりした」など言って下さると、人権も清潔保持として心身の健康も守れて良いのですけどね…
回答をもっと見る
汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?
家族ケア施設
さゆり
生活相談員, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。
回答をもっと見る
私は介護現場の働きやすさについて考えることがよくあるのですが、皆さんの施設では、業務を円滑に進めるためにどんな工夫や取り組みをされていますか? 例えば、申し送りの方法や記録の仕方、レクリエーションの進め方など、日々の仕事の中で「これは良かった」と思えるものがあれば知りたいです。 また、現場の声から生まれたアイデアや改善事例などもあれば、ぜひ参考にさせてください。
申し送り記録施設
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
うちはレクリエーションの種類により職員をグループ分けしてます。 月単位でスケジュールを立てて、振り分けてます。準備は各グループで行ってます。ただ持ち帰ってすることもあるので、負担になってます。 記録については、パターン作って入力の効率化を提案しましたがダメでした。 申し送りについては、翌日に相談員がまとめたものを朝礼で伝えてます。
回答をもっと見る
住宅型有料に勤務しています。利用者全員の福祉用具レンタルしているもののチェックをすることになったんですが、早く出来るいい案はないですか?プランを一人ずつみて確認していく他ないですか?
有料老人ホーム
ありんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
担当者会議の要点、を作成している受け持ちなど介護職や看護師などおられませんか? 福祉用具レンタルしていれば必ず担当者会議が開かれますので、参加した職員はまとめるはずなんです、、 また、福祉用具の事業所が全て分かれば(普通把握しているのですが)、そこへ連絡して確認する方法もあります。 でも、プランが閲覧できるなら、それを確認する方が早い事もあり得るところですが…
回答をもっと見る
・貯金や投資😊・ローンや奨学金の支払いに…🥺・洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰・推しにつぎ込みます❤・初賞与なので、親にお礼を✨・子どもの教育費🖊・賞与がありません🤢・まだ決まってないです🤔・その他(コメントで教えて下さい)
・ユニクロ・無印良品・しまむら・靴下屋・ダイソーやセリアなどの100均・スポーツ用品店・ネット・通販・決めていません・その他(コメントで教えて下さい)