コロナのワクチン接種で、利用者様に副作用出た方はいますか? ちなみに、自分の施設の利用者様何名か発熱あり。そのうちの一人の利用者様、38℃を越える高熱が出ましたが、受診はせず、カロナール服用の指示だけでした。ある利用者様は全身湿疹が見られました。
病気コロナ施設
スカイ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
ぶぶる
看護師, 有料老人ホーム
関連施設で予防接種して、副作用の発熱が出た人がいると聞いたことがあります。その関係で、私の施設もカロナールを準備しておくことが決まりました。何人出るかわからないので
回答をもっと見る
コロナワクチン接種2回目。 ワクチン接種当日の日中は打った箇所の痛みがあったくらいだった。たが、夜中になるとあまりの身体のダルさと目が回るような感覚に襲われて目が覚めた。体温を計ってみると案の定発熱あり。貰ったカロナールを服薬して様子を見た。朝方再びめまいが酷く目が覚めた。熱は下がっていたが今度は頭痛とさらに強い倦怠感が現れていた。 ワクチン接種後2日目。 熱はないものの頭痛と倦怠感あり。動く気にもなれず一日中寝て過ごした。寝返りを打とうとするとワクチンを打った方の腕の激痛で起きる。 ワクチン接種後3日目。 遅番での出勤。 熱、頭痛はない。 倦怠感は継続。 仕事中は原因不明の冷や汗をかいて倦怠感でフラフラしながらなんとか動いている状態。 帰宅後すぐにシャワーを浴びて寝る。夜中は1度も起きることなく良眠。 ワクチン接種後4日目。 熱、頭痛、倦怠感なし。 ワクチンを打った箇所の腕の痛みは継続。ようやく通常のコンディションに戻った感じ。 コロナワクチンの副作用は個人差があるからこれはあくまで私個人のケースです。これからコロナワクチン接種する予定の方の参考になれば幸いです。
服薬遅番体調不良
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
まぁ
デイサービス, 実務者研修
レポートありがとうございます。 熱や倦怠感などは当人にしかわからない辛さですが、大変でしたね。 こういう話がネットには上がっていても、TVのニュースでは(私の知る限り)あまり出てこないのが、ひとつの不安要素です…。 とにかくお疲れ様でした。
回答をもっと見る
小さい子供が風邪を引くと仕事を休まなきゃいけないですよね。 更に今はコロナでいつもより過敏になり、ちょっと咳が残っていても完全に治るまで休ませています。 園からも咳・鼻水などの症状がある場合は登園を控えてくださいとお手紙をもらっています。 にも関わらず、咳をしている子、鼻水を垂らしている子がいて、働いているママだと何日も休めないからちょっと風邪症状があっても登園させているのかなと思ってしまいます。 うちの子は風邪を引くと一週間以上休まないと咳や鼻水が完治しません。 だから風邪が治って久々に登園すると先生たちにとても心配されるのですが、皆さんのお子さんはどのくらいで完治しますか? 毎回風邪を引くと一週間以上仕事も欠勤しなければならず、気まずい思いもあります。
欠勤病気子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
子どもは風邪を引くとほんとなかなか治らないですよね…。 うちの子どもが通ってる耳鼻科は鼻うがいをおすすめされ、あとは電動鼻水吸引器を使って早く治すようにはしています。 熱がなかったらとりあえず保育園は行かせます。
回答をもっと見る
教えてください。 子どもに何度の発熱が、あったら申告しますか? 成長期での発熱の様なのですが、 37°4の発熱を月1程度で起こしてまして 悩んでます。 毎回 PCR検査抗体検査を行いますが、 全て陰性。 もちろん今回もかかりつけ医に診察と検査をお願いしに行きます。 ただ 休みがちになり困ってて でも 職場で感染させた。なんて事が、ある方が困るので 37℃以上の熱の時は、報告してます。
病気休み職員
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
はるちか
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私は喉の痛みでも咳が凄いとかでも初期症状が当てはまるので申し訳ないですが休みます。 正直病原菌にはなりたくないしもし最悪を考えたら… 37度前半は今なら暑いしこもり熱の場合もあるししんどいですよね。 でも今はそれでいいんでないのかな?と思います。
回答をもっと見る
今日会社で新型コロナウィルスのワクチン接種をして来ました。明日副反応が出ない事を祈るばかりです。熱が出たり、痛みで目が覚めた人もいたみたいです。
感染症病気コロナ
薬師寺
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
これから夜勤だけど、、、 頭痛い、、、 寒い、、、 風邪かな?(´・ω・`)💧
体調不良ショートステイ病気
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 日によって気温の差があったり湿度が高かったりで体調管理も大変ですよね。 お大事にしてください。
回答をもっと見る
おはようございます😊母の看病のおかげで熱も下がりました。今日は病院に行き先生も大丈夫とのことです。安心しました。しかし副反応は怖い( TДT)
病気
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
ねー
介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務
ジジさん おはようございます。とりあえず、昨日は大変でしたね。体調はどう?病院に行って良かったわ。😊でもあんまり無理をしないようにして下さいね。
回答をもっと見る
上の子が金曜の15:00頃から熱をだし、 土曜日の夜にも熱をだし、 日曜日はまるまる出なくて、 現在、月曜の朝を迎えてます。 下の子が朝からなにやら咳をし始めてて、 熱はないんですが、仕事に行くか、休んで早めに薬をもらいに行くか悩んでます。 みなさんだったら早めにいかれますかね? 上の子も本調子ではないみたいで、イヤイヤと機嫌が悪いです。
病気特養介護福祉士
きびだんご
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
あやまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務
許されるならば休んでみてはどうですか? きびだんごさんの周辺地域のコロナの状況にもよりますが、病院へ行かれるかどうかは微妙なところですよね。 家くるドクターというのもありますよ。
回答をもっと見る
昨日ワクチン接種しての今日。熱は37,5℃ぐらいだけど頭痛、寒気、だるさ、接種部の痛みがあります。連休で良かった。
体調不良病気
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
み〜ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
日々のお仕事お疲れ様です。 体調は大丈夫ですか⁇私の周りでもワクチン接種して副反応で発熱し、カロナールを飲んだ方がいます。接種した翌日が休みならいいですが、お仕事で休めない方は大変かと思います。今はゆっくり休んでくださいね。お大事に、そしてジジさんのお身体をご自愛くださいませ。
回答をもっと見る
退院してきた利用者さん、 医者からの指示で排泄全介助、食事ベッド上で70~80度ギャッチアップして全介助写真つきで指示あり すべて無視して トイレポータブルに座らせ、食事は車椅子に座らせて、、今日38,5度の発熱。 隔離された。。 医者の指示を甘く見すぎ。。 こんなことするんですかね施設って?
病気食事トイレ
まゆ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。 実際の状況を見て評価して、いけると判断すれば、医者と相談してレベルを上げることはあります。 理由あっての指示でしょうから、ガン無視でそれはアカンと思いますね。 写真は、掲載してても無視されることは実際多いですが...
回答をもっと見る
とうとう自分の隣にコロナ感じる羽目に。 出勤したら ホーム長が近づいてきた。 「ゴメンだけど、今日と明日は隣ユニットの手伝いに行ってくれん?」 話を聞くと そのユニットの男性スタッフが 38.5度の熱出して今日休みらしい。 フロアリーダーも 同居の子供さんがコロナ(感染か濃厚接触かはド忘れ) で、その濃厚接触者ということで休む羽目になったみたい あちゃー( ̄▽ ̄;) ナースが1時間残業確定 明日はあたしが遅番的なことして 入れ替わりにホーム長が残り勤務するらしい 検査の結果待ちなんだけど ほんと無事を祈るしかない。両方とも。 何もありませんように_| ̄|○ il||li
残業ユニットリーダー病気
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。 身近に感じることが多いですよね。気をつけていてもかかるような状況になってきていると思います。本当に何事もないといいですねm(_ _)m
回答をもっと見る
ショートステイに来た人を送るために車に乗せてたら、どうも手が熱くて、首や顔を触ると熱い。 ユニットスタッフに言うと「部屋が暑かったから。体も暑くなるわ。じゃ、よろしく!」と言われてカチンときた。 不安だったからおでこで検温をすると7.3。脇で検温したかったから看護師呼んで事情を説明すると「そんなん熱あるかもとか言われてもどうしようもない。で、もう帰るんでしょ?」と言われた。 確かにそうだけど、家族に引渡した後、熱があることが発覚してトラブルになっても嫌だし、謝るのは私。 結局6.7で熱はなかったけど、去り際に小さい声で「はぁ。めんどくさ。家帰んねんから今からなんもでけんやろ。」と言うてるのが聞こえてさらにカチン。 信じられへん。
ショートステイ病気看護師
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
ぱつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
退所のときの出来事ですかね? ととちゃんさんの対応は間違ってないと思います。 ご家族に説明する事もあり、様子を伝えたりしないといけないのに、看護師さんの対応が良くないと思います。 結果熱などなくてよかったですけどね。
回答をもっと見る
誤嚥性肺炎になる場合、誤嚥してからどのくらいで熱発したり肺炎に至るのでしょうか? 誤嚥してすぐに肺が白くなることもありますか?
病気ケア
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
粋華
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養
誤嚥性肺炎は診断結果だと思います。自身の力でむせ込む際の咳の音を聞いています。ごぼごぼと水の中で激しく息を吐いた時のような音が喉の奥からしてるのは誤嚥していると思います。それに居たらないように対応しますね。
回答をもっと見る
一過性の脳梗塞…というのは どのような状態でしょうか? 先日、ある男性利用者様が突然 右手が上手く動かせないようになりました。 骨折はしていません。 ナース曰く一過性の脳梗塞ではないか?とのこと。 診察にもなかなか行けない状況で 今のところ様子観察しています。
リハビリ病気認知症
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
シンリ
介護福祉士, 生活相談員, 病院
TIAでネット検索してみてください。ナースはTIA=一過性脳虚血発作のことを言ったのかもしれません。麻痺が治っても、その後も発作の再発や脳梗塞につながることもあるので気をつけてください。
回答をもっと見る
オンコールでした 22:00 日中から下血の続く方が、身体が震えていて呼吸状態が悪いと連絡あり、救急搬送指示を出しました 22:30 搬送しましたという連絡かと思ったら、状態落ち着いたので様子を見ますとのことで、再度連絡がありました 発熱もあるということなので、感染症対策はしてくださいと指示を出しました 06:50 呼吸が止まっています、心臓も止まっていますと、連絡がありましたが、救急搬送の指示を出しました 介護スタッフさんの夜勤時間は、22:00~07:00です 仕事はじめと、仕事終わりしか気にされていないのかなと思わずにはいられません
救急搬送感染症コール
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
途中の経過報告が欲しいですね 私なら、状態不良の利用者さんが居る夜勤は、頻繁に様子を見に行き、状態を記録します。
回答をもっと見る
1月から育休が明け、頑張るぞと思った矢先に娘が胃腸炎や熱、突発性発疹などのオンパレードで月に何度かお休みをいただいていました。先月腰を痛めて2週間お休みしてしまったところ、上司より「ユニットに迷惑がかかるからどうにかしてほしい」と言われました。遠回しに辞めろってことだろうと思い、実際に迷惑をかけているし、申し訳なくどうすることもできない為辞めますと伝えた所「辞めるなら早い方がいい」「仕方ないことだけど迷惑。休まず頑張れ」「やめた方がいいかは個人的なことは言えない」など言われました。辞めるまで日数も減らしてほしいと伝えたところ、はっきりした返事はもらえず、退職願も受け取ってもらえず日数もそのままユニット移動になりました。休みの日に遊びに行ったり、色々融通してもらったり、ものすごく信頼していた上司に言われたのが辛くて辛くて仕方ないです。10年近く働いてこんなに休むとは自分でも思ってなかったし、こんな風に言われてしまうとは思ってなくてものすごくショックです。全て私が悪いのはわかってるし、皆さんに迷惑かけて申し訳なくて仕方ないですが、心がついていかずに早く辞めたいです。
育児病気子供
ぴの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
おっぺのかか
介護職・ヘルパー, デイサービス
私はデイサービス勤務で5歳の娘がいます。熱が出たりコロナ関連で出勤日数が8割を切ったらしく、昇給なしボーナスカットと部長から言われたそうです。ただ上司が事情を説明してくれて昇給だけはさせて貰えたのですが。。只でさえ1ヶ月分もないボーナスが更にカットされる、、、本当、休んだ自分が悪いんとすけど嫌になりますよね。子供の看護休暇も法律で定められてるのにうちでは看護休暇としては正式には無く欠勤扱い、、、ブラックすぎて辞めたいです。でも利用者さんも同僚も良い人たちばかり。。 ぴのさんは看護休暇とりましたか? 以前うちにいたスタッフ(全く仕事が出来なかった人)に辞めてもらったとき、上司はこっちから辞めてくれとは言えないから向こうが言ってくるのを待つしかないって言ってました。 もしかしたらそういう意味でぴのさんの上司も言わないのかもしれませんね。。
回答をもっと見る
すみません、愚痴らせて下さい。 私は四月からグループホームで転職して、働かせてて頂いてますが。2週間くらい前に新規入所で精神的な病気?持ちのおばあさんが利用者に暴言やら「シね、いなくなれ!」など命令的な言動が多くスタッフにも髪を掴んだり噛みついたり、爪をたててきたり(男女問わず)あり、リスぺリドンやら精神的なクスリで様子を見ることになりました。しかし、あまりにも酷いために、このおばあさんの知り合いに話を聞いたら、「昔からこんな暴言やら荒れてるよ。みんな嫌ってたっけ」とのこと、特に女性には当たりが強いとのことで、どうしたら落ちつかせたりトラブル無いように過ごせれますか?スタッフも手に終えなく管理者に相談しましたが……良い案も出ずで、
暴言病気トラブル
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
はてな
初任者研修, 実務者研修
認知症や精神疾患のある方の対応は大変ですね。 症状に波がある方が多いです。 ⚫︎笑顔で丁寧に焦らず対応する。 ⚫︎新規入所者で環境が落ち着かないならば「大丈夫」と安心感を持たせて、何か訴えがあれば話を傾聴する。 ⚫︎「いなくなれ!」という言動は、その人の本音ではなく幻視・幻覚症状のことが多いです。「そうですか…悲しいです。」と伝え、しばらく他の利用者さんと離れさせて1人の空間を設ける。(もちろん遠くから見守りはしているように) 精神薬の調整は精神科医と相談の上で上手くコントロール出来ればいいかなと思います。
回答をもっと見る
はじめまして。今回仕事としてではなく、利用者の家族として相談です。自分の祖母の介護施設を探していますが、今は小規模多機能型施設で入所していますが、施設事情で特別養護老人ホームは申し込みしました。入所の連絡待ちです。私の知識不足の為皆さんからアドバイスもらえると助かります。ケアマネジャーさんとも相談中です。 その入所待ちの期間に入れる施設を探していますが、心不全のある祖母は有料老人ホームは厳しいてすか?やっぱり老健ですか?ショートステイ利用して空き待ちをしたいけれど、なかなか空き待ちの間引き受けてくれる施設も限られ、有料老人ホームで数か所実調後にお断りされました。 今いる施設に入れる日の期限があと僅かなので、大至急探しています。
要介護病気老健
はゆけゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
あやまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務
私もそこまで詳しくはないのですが、医療系に強い施設、医療法人や訪問看護が母体の施設を探してみては? 御祖母さまの心不全の状態やご家族の状態がどの程度かにもよりますが、様々な福祉制度を利用して、在宅で緩和医療を受けながら待つことも可能ではあります。 私が最近資料を読んでいる限りでは、一人暮らしでそのような生活をされている方も結構いらっしゃいます。 もちろん、本人さまと家族の希望がどうであるかが優先なので、的外れでしたらすみません。
回答をもっと見る
最近上司よりワクチン接種の話しが、ありましたが、喘息中等度あり、アレルギーがあります。 インフルエンザワクチンを接種して、副反応発熱が、あったことがあります。 担当ドクターに、相談する予定ですが、コロナワクチン受けないという方はいますでしょうか?
インフルエンザ病気コロナ
なつ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
まぁ
デイサービス, 実務者研修
今のところ受ける予定はありません。 子供の頃なのですが、風邪をひいて注射したところ待合室で意識を失いました。最近になってその事を思い出す事が多くなり、なるべくなら打ちたくないです。 今はまだ様子見といったところでしょうか。。 なつさんもあまり無理せず、納得のいく結果が出ると良いですね。
回答をもっと見る
育児休暇明けで娘も保育所が始まり 早速風邪やら胃腸炎をもらってきて 幸い娘は土日月でなんとか通所出来るほど 回復しましたが火曜日から夫婦揃って感染😔 私は娘の看病含め合計月曜日から3日間休み、 夫は1日休みをいただきました。(同じ職場です) 今は特に人手不足で申し訳ない気持ちでいっぱいですが、夫婦で病院にいき、ウイルス性胃腸炎と診断され、翌日の休みの連絡を上司にしたら旦那だけでもこれない?と。 本気か冗談かわかりませんがなんだか幻滅してしまいました。 もちろん体調管理が出来てなかった私達が1番悪いのですがウイルス性胃腸炎だと伝えてるのに特養に出勤させようってどんな考えされてるのでしょうかね。。 利用者様に蔓延してしまったらどれだけ大変か。。 しかもこのご時世に。。
感染症人手不足病気
hii
介護福祉士, 従来型特養
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 小さなお子さんがいらっしゃると熱を出したりすることは多々ありますよね。 私の職場では職員の半分以上が未就学児のお子さんがいる女性が活躍しております。もちろん、子供さんの風邪などで休まれることもよくあります。特にhiiさんのような保育所が始まったばかりだといろいろと大変ですよね。 私の職場も人手不足で、一人休むときついですが、そのような状況で、出てきてとは言えませんし、逆にゆっくり休んでいただくように声をかけています。
回答をもっと見る
何かと直ぐに「認知だろw」とか「アルツハイマーだろwww」とか言う先輩がいるけど、俺はそれを聞きながら 内心「(どの口が言ってんだよテメェの仕事のできなさと性格の悪さの方が病気だろクソ)」って思ってる
病気先輩認知症
あきづき
今、自分がどうして行きたいか分からなくて困ってます。 行きたい方向は見えてるのに目の前のことが分からなくて。 なんか中途半端です。とても悔しい。 夜勤をすると生活リズムが狂い、さらに躁鬱がひどくなるのでできないから、この施設ではもう社員ではいられないんだなと思う気持ちと少なくともリーダーたちが少しは自分のこと分かってくれているから、この施設にいた方があまり力を入れ過ぎず仕事ができると思っている自分もいる。 ひとまず施設長にいまの状態を報告。軽い鬱状態、仕事ができない程ではないが、気持ちがしんどくなり始めている。 今の形態がしんどいならパート待遇でやるしかないとのこと。でも今は辞めない方が良いのではと言われ、さらに混乱。 私の病気は休職しても治るものではないし、夜勤をやらなかったからと言って鬱が出ないわけでもなく、うまく付き合っていくしかないと心療内科の先生に言われており、それも報告。 それに対してそんなにきついなら介護職自体やらない方が良いのではまで言われ、もう相談したくないなあと思ってしまった。 そこまで心療内科の先生にも言われていないのに何のための報告なのかも分からない。 お客様の前で不機嫌な態度を取ったことはないのに、気分をお客様の前で出す人は介護するのは困るとまで言われ、とても傷ついてさらに落ち込んでしまった。 そして今月から給料は夜勤やってないため、激減。もう生活はそんなに困らなくなるから別に暮らしていけるだけのお金があればいいけどなんか気分良くない。 もう自分の直感を信じてやるしかないのかな。参りました。
病気施設長パート
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
こんばんは、たかゆうさん。 すごく気持ちわかります。 自分は、2年前にパニック障害と鬱を発症して投薬とカウンセリングしたり今では仕事も大丈夫になりました。もちろん夜勤も大丈夫ですが体調の変化に不安になります。 前に勤めていた病院で発症し、今は系列のユニット型特養に異動してきました。また来週から夜勤が始まるのが不安です。生活リズムが狂うと、お腹や胃部の不調、肩首の痛み、強い眠気やだるさ、不安症が出ます。 特に今は気温差でも、しんどいです。 でも入居者さんには関係ない事なので、周りからは入居者さんに優しいねって言ってもらえるように接しています。 前に勤めてた病院でも治療しながら周りの理解もあり、夜勤もしていましたが正直めっちゃしんどかった。 新しい環境に行くと今みたいに周りへの理解や説明も難しい部分は、ありますが、体が資本です。 なので自分に合った働き方、働く環境へ怖がらず前向きになっていいと思いました。 病院は患者さん、看護師、医師、他部署、先輩後輩とかの対応、間近で死や老衰していく患者さんの姿や仕事内容が激務で疲れたので少しでも環境を変えたくて少しでも自分の心と体への負担が減ればと思い異動しました。 たかゆうさんが病気になったから悪いとか、そんな事は絶対にありません!これからの長い人生、自分のために生きましょう!
回答をもっと見る
昼頃、顔が暑いなと思いおでこで検温すると7.8。 脇で検温して今日は7.3~7.6。 勤務終わる頃に検温すると6.3~6.5。 日中帯暑い(気温から見て)から体に熱がこもってるんだろうなと思うけど、手足は冷えてるし、寒いからヒートテック着ちゃう。 皆さんはまだヒートテック着てますか?
病気
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 朝夕は少し肌寒いですが、ヒートテックはもう着ていません。 仕事中はやはり暑くなるので。 一応、肌着の着替え(半袖長袖)も常備しています。 顔が暑くなるとの事ですが、急に首から上が暑くなり、のぼせたような感じになりますか? そして暫くすると落ち着いたり。 私は40代ですが、この時期になると火照りやのぼせが出て、更年期障害と言われました(汗)
回答をもっと見る
特養の立ち上げで2月入社、系列施設での研修は良かったが、先月末から立ち上げ準備、1日開設。何だか訳が解らず、思い込みかもしれないが2人のフロアリーダーから、下に見られている視線を感じる。昨年秋に、他の特養で受けたパワハラで適応障害になり、回復に近い状態かもしれないと思ったが、最近は適応障害に倒れる直前に、近い疲労感、不安の強さがあり、目覚めの悪い時もある。24年介護職をやっていて、これでは情けない…。しかし、また病気になりたくない…。皆さんなら、どうします?
病気ユニット型特養上司
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
他のFLは、その適応障害の事、知ってたりしますか?知ってて偏見持ってるのか、トラウマのせいでそう思うのか分かりませんが、、、。 私なら薬でもなんでも飲んで、良い睡眠と、カウンセリングで、乗り切ります。
回答をもっと見る
うちの職場… ・子どもが熱出した→5日間出勤しないでね ・子どもが下痢→便培の結果わかるまで出勤しないで と、出勤しないでくれと要請されます。 しかし、有給ないので欠勤扱い… 自分は全く症状ないです。 会社からの休みの命令って 休業手当でないですか?
手当病気子供
とっちゃん
PT・OT・リハ, デイサービス
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 会社側の都合で休業要請が出た場合は全額ではありませんが、給料は出ると思われます。 子供さんの看病で休む場合は、就業規則に看護休暇があれば適用されるかと思います。 ただ、会社などによって休暇を与えるが、無給などあります。 私の会社では、社員に限りますが看護休暇が適用されると、皆勤手当はなくならないのですが、日割りで減給になります。
回答をもっと見る
眠りが不安定になって昨日子ども熱出したという偽装口実で休みました。職場には不眠症のことは伏せています。今日は朝まで寝れたので安心しました。夜中に起きるのが一番困ります。 精神科の薬のみながらうまく仕事してる方居ますか?寝れなくてオールの時はどうしてますか?
病気子供休み
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私は2年ぐらい前に、昼夜逆転?してて遅刻が増え、ほぼ毎日看護師長から怒られてた時期がありました。 夜になり布団に入るが全く眠れず、寝入るのに4時間ぐらいかかってました。 案の定アラームかけても起きられず、家族に協力してもらいましたが、会話したことすら覚えてない状態が2ヶ月ほど続きました。ずっと通ってた精神科の先生からは、すぐに仕事休めって言われましたが、怖い看護師長と話すのが怖くて、1ヶ月ぐらい伝えるのをしぶってました。その1ヶ月の間も遅刻するのでみんなに迷惑かけてたのですが…今思うと相当な業務妨害ですよね。そしたらいよいよ精神科の先生からのドクターストップかかってしまい、診断書を出されました。そして3ヶ月のおやすみをいただき、無事に復帰できました。原因はわからないですが、私は休んだ事でモチベーションも変わって、なぜか寝れるし、朝も起きられるようになりました。 しまさんの不眠症も、もし、ストレスからなら1ヶ月でもお休みいただくことも考えてみてはどうですか?? お子さんがいらっしゃると休むのもなかなか難しいんでしょうけど。。。 早く解決するといいですね! お身体お大事になさってください。 ちなみに遅刻してた時は、漢方薬(ツムラ41)と、睡眠導入剤を飲んでましたが、いまいち効き目が分からず、いろんなものを試してました。
回答をもっと見る
今日は精神的に疲れた。 実務者研修は自分の都合で勝手に行ってるから希望休扱いになるんですって。だから他の希望休は取り下げてくれと言われました。初めて聞いたんですけど。先月は何も言ってなかったのに。 仕事のために勉強してるのに一銭も 出さないだけでなく休みまで制限するなんてびっくりですね。 だから誰も資格取ろうとしないんですよ。下っ端は休み選ばす黙って働けよ的なメッセージだと思ってしまいました。 突然マウント取ってくる人もいるし、相当職場が嫌になってます。 まあ、もういいや。どっちにしても体調壊しちゃうから夜勤出来ないし、転職します。 なんか悔しいですね。何でこんな言われ方されないといけないんですかね。
希望休実務者研修イライラ
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 そんな職場実務者取ってさっさと辞めてもっといい職場探しましょ。 成長するための資格を職員が取りに行ってるのにね。 市によってですが補助金が出る市もありますよ。1度調べてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
すいません!こんな質問ここのカイゴトークでふさわしくないかもしれませんが、知ってる方お願いします!焼いたサワラから、画像のようなニョロっとしたの出てきました。これがアニサキス?と思い怖くて 食中毒やアレルギー症状とかに詳しい方、教えてください!
健康体調不良病気
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
アニサキスかもしれませんね。 生で買ってご自分で焼きました? 調理をしたら死ぬはずですけど生きてましたか? 食べてしまったら、かなり激しい腹痛、嘔吐などになる様です。 私だったら 買った所に持って行きます、、今後そこでは買わない様にします。
回答をもっと見る
昨日の夜勤で急に熱発して酸素投与した 人がおってめっちゃ疲れた、、、 コロナとかやないといいけど、、、 アンヒバ2回も施行したのに全然熱下がらんし spo2上がらんし😭😭 感染対応とか急にするとテンパる😰😰
病気コロナ夜勤
ぴん
介護福祉士, 従来型特養
皆さんのデイサービスにカメラがたくさんありますか? 事細かく見られてるようで違和感ありますがトラブル再発防止、転倒事故ばっちり映ります…あった方が今後のためにもよいですが、皆さんカメラってどう思いますか?
デイサービス職場
ペンギン
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
気にしても仕方がないので気にしないです。
回答をもっと見る
片麻痺の方を入浴介助を行う際、1人は脇の下を抱えて1人は足を持ち浴槽に移動します。機械浴などはうちの施設にはない状況で、その介助をする度疑問を感じます。このやり方だと皮膚の心配もありますし、介護士の体力の負担を感じます。低予算ですむ方法があれば知りたいです。よろしくお願いします。
入浴介助
みぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 浴槽を立位で跨がないで、浴槽の縁に腰を下ろしてから座位で浴槽を跨ぐ方法はできないでしょうか? 浴槽の蓋のような、腰を下ろす道具もありますが…、デイサービスのお風呂だと大きくて使えないのでしょうか。 あとは手すりがあるだけでも違うとは思いますが手すりもないのですか? 浴室の構造がよく分からないのでこれくらいしか思い浮かびませんでした💦
回答をもっと見る
皆様の施設様、事業所様では利用者様が日々、使用される ポリデント(タフデント)の注文は、 その施設の誰が、どのくらいの頻度でご家族様にされていますか? また、ポリデントを入れる頻度は、どのくらいでしょうか? 教えて頂きたく思います🙇🙇
特養施設職場
ジャッカル
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ポリデントは毎晩使っています。 週1回利用者の在庫確認する職員がおり、また別の職員(リーダー)が、電話しています。 残り15回分くらいになったら電話します。
回答をもっと見る