介護福祉士の試験勉強 過去問題集を今一生懸命解いてます。 苦手な分野があって、なかなか覚えられません… どうしたら覚えられますか? 人間の尊厳と自立 社会の理解 障害の理解 ICFとかは絶対必須ですよね…?
介護福祉士試験資格
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
苦手なのは挫けずに反復しかないかと…。 ICFについては必須ですし、テストに出なくとも、介護の専門職としては最低限抑えておいてもらわないと っていうポイントなので、その部分については参考書籍や身近な分かる方に教えてもらうのがいいかと思います。
回答をもっと見る
介護福祉士の試験を受けるにあたって、通信講座などを利用した方はいらっしゃいますか? 自力で勉強しようとしましたが、多分ペース配分が上手く出来ないタイプ笑なので… おすすめの講座があれば、教えてください!
介護福祉士試験勉強資格
くー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
yayu19857
介護福祉士, 介護老人保健施設
私のまわりの同僚は、ユーキャンを利用して勉強されてる方が多かったですね!あとは、独学の方も何人かいましたが、だいたいユーキャンで受かった人のお下がり貰って勉強してる人もぃしたよー!
回答をもっと見る
モッチ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私も番号ありました お互いお疲れ様でした
回答をもっと見る
みなさんは介護福祉士の試験勉強どのくらいされましたか?
介護福祉士試験実務者研修初任者研修
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
初めまして。 私は今年の1月に受験しました! 去年6月に受けようと決め、その流れで実務者研修の申し込みをし、9.10月と実務者研修を受けました。 7月に参考書を買ってみたのですが、結局開かないまま… 実務者研修を受けるための課題でいっぱいいっぱいでした。 9.10月の実務者研修中は多分疲れてるし、終わったら…と思ってはいたのですが研修が終わった達成感で、気付けば12月になる手前でした、、 そろそろやばいと思い参考書広げてみたけどどこから手をつけていいものかわからず、子育て中なのもあって、みんな寝るころにようやく参考書広げれるし…という感じだったので、 結局過去問を解けるアプリをダウンロードしました。 隙間時間で解けるので、参考書は広げれないけど、、って時に携帯いじる感覚で問題解いたり仕事の昼休みとか時間ある時にちょこちょこ解きましたね。年末年始は少し辞めたのですが、お正月明けから苦手な科目を深くやってみました。 学生時代もぎりぎりに頑張るタイプだったので、全く参考にならなかったらすみません💦
回答をもっと見る
なぜバターなんだろう?(笑) バターなんてそんなこぼさないし笑 #介護福祉士国家試験
介護福祉士試験介護福祉士
きゅう
介護職・ヘルパー, 従来型特養
この
介護福祉士, 障害者支援施設
それ思いました!笑 醤油とかの方がこぼすし…笑
回答をもっと見る
🌸第35回介護福祉士国家試験、合格しました! 3年前、車椅子すら触ったこともなかった私でした。親が老いてきて今後のことを考えると少しでも介護の知識と技術をいつかは身につけておきたい。昔からそう思っていて、年齢的にもタイムリミットだろうと思い飛び込みました。今振り返ってもやっぱり無謀だったかなぁ( ˊᵕˋ ;) さて、ここからが書こうと思った内容です。 これから介護福祉士国家試験に挑む!けど、初任者→実務者→介護福祉士…だよね?…とお悩みになってる方がいらっしゃったら、参考になればと思って私の場合…ではありますがここへ投稿しようと思います。 …私が入職して最初に悩んだのは初任者研修受講の時期、でした。仕事しながらだと実地研修と勤務の兼ね合いをどうしたらいいのか…初任者受講→実務者研修受講…だと費用も高くなる(一番のネック!)…でも知識もないし実務者へ飛び級的なことをしてやっていけるのか?…そもそも実務者研修にいきなり飛び込めるの??…というところからでした。 元同僚に(お昼休憩の時にたまたま聞いたのですが)講師を勤めたことのある方がいて、その元同僚に『初任者→実務者の順に学んでいかないと理解できないですよね…』と相談したところ、『高校卒業して学んだとしても、社会人になって学んだとしても、初めて学ぶ知識や用語はいつであっても初めて学ぶことには変わらない。あなたの場合は介護の現場で仕事しながらだから、専門用語や知識も実践で覚えていける部分が多少なりともあるから、初任者は飛ばして実務者からで大丈夫。初任者も受講したら費用もかかるし実務者でも重複するから勿体ないよ。初任者より実務者の方が上だし、実務者からで大丈夫よ!』と言われ、実務者研修を入職して半年後に受講しました。給与面がアップするからってのももちろんでしたが、なによりも介護福祉士国家試験対策の時間を長く取りたかったからでした。(2年間バッチリ勉強できるぞ!と思ったんです、当時は…) 実務者研修は、初めて聞く言葉や初めてのことが多かったですが、初任者受講してきた方々でもわからない・初めてだ(;´Д`)…とおっしゃってたので、私のような飛び級者とあまり変わらないんだなっていう印象でした。そして無事実務者研修は無事修了し…。 さぁ!2年間じっくりゆっくり勉強してやるぞ!!……と思ってはいたのですが、ドリルを買えば買ったことで少し安心しちゃったり、家事育児や仕事に阻まれ勉強をさぼったり、おしりに火がつかないと動かない性分がジャマをしてくれて…と、あれよあれよと時間が過ぎていき…気づけばあと1年を切っていました。このままではまずい!!(´・ω・`;)と、先に買った暗記ブックを空き時間のものの5分だけでも読んでみたり、アプリを探したら過去問アプリがあることを知ってダウンロードしてちょこちょこやったりしていました…。が、とうとう試験日まであと2ヶ月(꒪д꒪II…慌ててほぼ毎日1時間〜2時間過去問繰り返し解き、残り10日は毎日3時間前後、2日前・前日は半日以上勉強しました。 試験当日の午前中は難しく、聞いたことのない言葉や出題があり悪戦苦闘(今年度は難化と予測されてたらしいですがそれすら知らなかった私( ̄▽ ̄;))…午前中終了するころには、こりゃダメだ(´;ω;`)と泣きたい気分でしたが、午後は思いのほかわかる・解ける!…と、終わり…。午前中の科目がネックだなー…と思いながら帰宅の途に。途中『解答速報のQRコードのチラシをお配りしてます〜』と声をかけられましたが、答え合わせなんて怖くて出来ない!!(T_T)ともらわずに帰りました。 合格発表速報当日まで答え合わせせず。速報の出た夕方になって、心臓が飛び出るかと思ったくらい早い鼓動と緊張感の中、受験番号を探すと…あった!!!と思わず電車の中でガッツポーズでした𐤔𐤔 なんだかんだと長々書いてしまいましたが、要は、 ○いきなり実務者研修受講で大丈夫 ○暗記ブックと無料の過去問アプリでの勉強がオススメ ○とにかく過去問を繰り返し解く(先輩方みんな言ってましたし、それが一番覚える。) ○間違えた過去問を重視して覚える です。 私は模試は受けませんでした。同期は模試を受けて受験したそうですが、模試を受ける利点としては時間配分がリアルにわかったって言ってました。 今後、私のように未経験から介護福祉士資格取得を目指している方がいらっしゃったら参考までに… 頑張ってくださいね!!( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧ 長文失礼しましたm(_ _)m
介護福祉士試験勉強資格
キイロイトリっち
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私も同じですけど
回答をもっと見る
来年、介護福祉士を受験する予定です 独学でオススメなテキストがあればよろしくお願いいたします
介護福祉士試験
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ラムたん
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
中央法規の過去問集がおすすめです
回答をもっと見る
全くの未経験からこの仕事を始めて、現在3年目です。 はじめたのとほぼ同時に初任者研修に通い、資格を取りました。 そろそろ3年経つので、来年の介護福祉士試験を目指そうかと考え中ですが、実務者研修はまだ受けていません。実務者研修はいつ頃通うのがベストだと思いますか? 実務者研修も介護福祉士試験の勉強と兼ねられるのなら、あまり早くに研修するより、試験の近くに合わせた方がいいのかな?と思っています。 それとも、早く終わらせて、改めてゆっくり介福試験の勉強をした方がいいですか? 意見頂けると嬉しいです。お願いします🙇♀️ ちなみに、アラフィフなので記憶力のおとろえも心配なところです💦
介護福祉士試験未経験実務者研修
あゆみゆ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
はじめまして 私の個人的な意見になりますが、自分だったら研修は早目に終わらせて、試験の勉強はそれのみで集中したいかな?と考えました。 研修では試験の勉強だけでなく、技術的なこともやるでしょうし、課題などに追われてしまうとなかなか大変かなと思いましたので。 試験頑張ってください
回答をもっと見る
先週末に行われた第35回介護福祉士国家試験✨受験された皆さま本当にお疲れ様でした😊 今回の試験はどうでしたか? 受験の感想や印象に残った問題など、ぜひ教えてください🙋
カイゴトーク介福試験相談室介護福祉士試験介護福祉士
カイゴトーク公式
れな
介護福祉士, 有料老人ホーム
ウン十年ぶりの受験勉強💦 海馬くんは、新しい事を覚える事が年々難しくなってきています( ´・ω・` ) ひたすら過去問をやりましたが… (いや、そんなにやってないな) なんなんです?今回の問題は! 特に午前の問題! 『アンタ、誰やねん!』というのがあったり、『1歳児の…』とか『出生時の体重が…』という問題。 はっ?私、確か高齢者のお世話をさせて頂いてるハズなのだが、保育の問題? 意味わからーん!👊👊👊💥💢💥 確かに私、子供2名おりますがもう昔過ぎて忘れたわ!ε-(`・ω・´)フンッ 午前だけで力尽きました…もうオワタ… 😢 午後は幸い易しい問題ばかりでしたので、拍子抜けしながら問いて、さっさと終わりにしてさっさと帰りました。 あーあ、また来年も受験する羽目になるんかな〜、 もう勉強したくないな〜😭😭 自己採点では一応大丈夫そうだけど、やはり合格発表までは安心出来ません! 1月に入って やーーーっと本腰入れた程度で、たいして勉強しなかった割には上出来ですかね〜!(´▽`*)アハハ 本当にもう勉強したくない…😭😭
回答をもっと見る
介護職(特に現場)の地位ってなかなか上がらないですね。何が要因なのでしょうか? たとえば看護職なら看護助手、准看護師、正看護師とか、一般の方にも段階がわかりやすいのですが、介護だと無資格、初任者研修、実務者研修、介護福祉士…と、業界の人でないとわかりにくい構図になっています。資格取得の容易さも一因なのでしょうか? 花形とまではいかなくとも、みんなに目指してもらえるような職種になっていかないですかね?現場が好きというモチベーションだけでは後々辛くなっていきそうです。
介護福祉士試験無資格実務者研修
まぁ
デイサービス, 実務者研修
こっぺ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
すでに世間的についてるイメージや、実際働いてる人でさえも不満に思う待遇が多いので、みんなに目指してもらえるような職種になるのは難しいと思います 僕も、介護好きですが、やはりそれだけではやっていけないので、色んな道を探してます
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験合格発表でした。 あと数点で合格ラインに入ったのですが落ちました。悔しいです(> <)
SNS介護福祉士試験介護福祉士
かな
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
試験お疲れ様です。 あと数点とは惜しかったですね… 次回頑張ってください!
回答をもっと見る
転職について 今年4年目にして転職したいと思っていましたが、 今の施設の利用者さんが優しくて良い人達なので 転職辞めようと思います。 そして介護福祉士国家試験受けるのに辞めたら 勉強に支障出ると思ったので、また改めて考えたいと 思います。 18歳高卒から始めた介護士。『安心感を与えられる人になる』目標はいつまでも一緒。引き続き頑張りたいと思います。
介護福祉士試験転職
あかね
介護福祉士, 有料老人ホーム
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 転職を辞めようと思いとどめらるほど、素敵な利用者さんがいるんですね! 羨ましいです。
回答をもっと見る
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 75点以上は必須だと思います。 80点あれば安心ですね。
回答をもっと見る
先日、介護福祉士国家試験の合格発表の日でしたね。 みなさんはどこで発表をご覧になりましたか?😊 結果を一番最初に報告した人など、エピソードもあれば教えてください🙋
介護福祉士試験介護福祉士
カイゴトーク公式
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
学生の時に試験を受けて、先生からの電話で合格発表を聞きました。後日通知書を受け取り確認して、1番は親に報告しました。
回答をもっと見る
皆さん、お疲れ様です。 今日、一月に受験した介護福祉士国家試験の結果が届きました。ドキドキしながら、封を開けました。 合格してました。102点でした。 もう絶対ダメだと思ったので、すご〜くうれしいです😆
介護福祉士試験介護福祉士
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ちゃちゃ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
おめでとうございます。102点はすごいですね。どんな試験でも合否のハガキの開封はドキドキします。 これからの介福としての勤務頑張って下さい
回答をもっと見る
こんばんは。 どう調べたらいいのかわからず、介護福祉士の方にここで質問させて頂きたいと思います! この度介護福祉士国家試験に合格しました。 登録手続きをしたいのですが、氏名に不明な空欄があって、気になりました💦 普通、 山田 花子 様 と記載されるとおもうのですが、 私の手元にある物には全て 山田 花 子 様 となっており、なぜか名前の間に1文字分の間隔があります。 これって大丈夫でしょうか?? 誰かわかる方教えてください🙇♀️
介護福祉士試験介護福祉士
おはな
介護職・ヘルパー, デイサービス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
直接問い合わせして見てらどうですか? または、ご自分が書類提出した物全て、そのように記載したのでは?ないですか?? 証書が届く前が良いと感じますね。 早めに伝えてきちんとした書類が届くのがよいのでは??
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験、合格しましたー✨ 登録証明書の手続きするのに、住民票の原本か、戸籍謄本の原本が必要なんですが、←これってコンビニでは発行できないんでしょうかふ?
介護福祉士試験介護福祉士
かめたむ
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 戸籍抄本でいいですよね。マイナンバーカードがあれば、コンビニで発行できると思います。
回答をもっと見る
ニチイの模試、不合格でした😭 受かる気しません😭😭😭😭 全然覚えられません。どうやって勉強したら良いのかわかりません(涙)
介護福祉士試験パート資格
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
苦手な所をよく読み理解し(小テスト)過去問を何回も解く!
回答をもっと見る
後れ馳せながら、介護福祉士国家試験に合格された方、本当におめでとうございます。 努力が実りましたね。 僕は合格した時に、3浪になると思ってて、「受かってるわけない」とも思ってたので、合格発表で番号が載ってて、本当に意味がわからなかったです(笑) その一方で、不合格の方はきっと胸糞悪いと思いますね。この結果を受けて、今はじっと耐える時なんだと思います。合格をイメージできない方も…もしかしたらいるでしょうね。当然です。 でもいずれ受かる時が来ますから。 それを信じて、弱音吐きながら頑張っていくしかないですね。「もう(試験の事は)知らない、どうでもいい」「どうにでもなれ」ぐらいでいいと思います。僕はそう思ってました。 結果はどうであれ、本当にお疲れ様でした。
介護福祉士試験勉強資格
かとう
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ふわお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
合格おめでとうございます。 努力は報われます。 お給料も上がりますね。(ノ^∇^)ノ
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験 合格発表、明後日ですね➰ ホームページで番号確認できたら、すぐに職場に報告しますか? 合格後の手続きの書類などが届いてから報告しますかを
介護福祉士試験介護福祉士職場
かめたむ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
かまたむ様 介護福祉士の合格発表緊張しますね(*´ω`*) 職場の皆様も合否の当日は言葉のかけ方を気にされているかと思いますので確認できたら報告してあげるのが良いかと思いますよ。 試験を受けるために勤務表を変えてくれてたりしている場合もありますしね。職場の皆様あっての合格であることをお祈り致します(*´ڡ`●)
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験を受けるにあたって実務者研修必須になったんですか?
介護福祉士試験実務者研修介護福祉士
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
はい。 必要です。
回答をもっと見る
訪問介護を、15年携わります。62歳ですが、来年介護福祉士国家試験を、受けようと思ってます。過去問を暗記すれば、合格かりますか?
介護福祉士試験パート
いのさん
介護職・ヘルパー, 訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。大先輩ですね。 私は実務者研修の内容と過去問をこなしていたおかげで合格できました。 何歳になっても学ぶことは大切ですよね。
回答をもっと見る
介福に向けて、必ず覚えておいた方がいい介護用語って何がありますか? 教えてほしいです!
介護福祉士試験実務者研修資格
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ゴマコト
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
介護技術や実際に現場で携わっている業務の内容は、比較的、頭に入りやすいのかなと思います。やはり、概論等の暗記しづらい部分を、完璧に覚えるのは難しいので、浅く広い知識が必要だと思います。試験の際は頑張って下さい。過去問集をやり始めるのが最短かも知れませんよ。あやさんの勉強しやすいやり方で頑張って下さい。
回答をもっと見る
先日行われた第35回介護福祉士国家試験✨受験された皆さま本当にお疲れ様でした😊 今回の試験はどうでしたか? 受験の感想や印象に残った問題など、ぜひ教えてください🙋
カイゴトーク介福試験相談室介護福祉士試験
カイゴトーク公式
太ったり痩せたり
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
過去問とは違っていたのと、聞いた事のない人物が出てきてびっくりしましたが、落ち着いて選択肢を見れば解ける問題で、思ったより簡単でした。
回答をもっと見る
もう無理…今年は合格出来ないよ…年末からクラスター起きてずっと泊まり込みだし。 むり…
カイゴトーク介福試験相談室介護福祉士試験
みんと
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
それなら、また次も続けて受けられますよ! の気持ちでいきましょう。 仕事しながら、なんて、大変な事ですよ、誰でも… でも、うまく選択肢が当たるのもあり得ますから!
回答をもっと見る
政府が決定したマスクは個人の自由‥ どうかと思うのは自分だけでしょうか? まだわかんないけど絶対つけている様な感じがする! でもコロナは落ち着いている気がするけど何か気が抜けない💦 自分はマスクはつけます! 夜勤頑張ります!
SNS介護福祉士試験特養
たつきり
介護福祉士, ユニット型特養
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
私もつけます。 今の施設で他のフロアが、コロナクラスター、私のフロアーは、疥癬で利用者を隔離中です。
回答をもっと見る
第35回介護福祉士試験の合格点何点だとおもいますか? 僕の自己採点は81点でした。 大丈夫かとても不安です。
介護福祉士試験資格介護福祉士
トッシー
介護福祉士, ユニット型特養
りゅーじ
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
後一ヶ月不安ですよね💦 でも、きっと大丈夫ですよ😊 自分を信じて😆
回答をもっと見る
先月29日に介護福祉士の国家試験を終えて、恥ずかしながら自己採点は86点でした! 職場の何回も試験受けてる方から80点超えたら大丈夫だと言われて安心してましたが、後輩(違う施設)の人に合格点が上回っていても、各項目でどれか1つでも0点やったら、合格点上回っても落ちると聞きました!って言われました…… 1発で受かりたいから安心してましたが、後輩の話から一気に不安にヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ 実際はどーなんですかね?? 初めて介護福祉士の国家試験受けたため、わからないです……
介護福祉士試験資格介護福祉士
Miina
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
お疲れ様です。 大丈夫です。間違いなく合格しています。自信持ってください
回答をもっと見る
介護福祉士先月受け自己採点したところ点数は90点いってるのですが午前中の最初の2問を間違えて0てんです 不合格でしょうか?
介護福祉士試験資格介護福祉士
アザラシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
同じ教科ですか?同じ教科でなければ多分大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
来年の介護福祉士国家試験を受ける予定ですが、その前に模擬試験を受ける予定なんですが、色々な所で模擬試験をやっているんですがオススメな所の介福国家試験の模擬試験有ったら情報下さい。例えば、○○県介護福祉士会でやっている模擬試験とか。お願いします。
介護福祉士試験
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?
訪問介護モチベーション職員
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?
巡回トイレ有料老人ホーム
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
といろ
看護師, 従来型特養
夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。
回答をもっと見る
2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?
外国人介護福祉士試験人手不足
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
落ちたら翌年受ける積もりで受験して一度で受かったので "私でも出来たのでそこまで譲歩しなくても良いんじゃない "かと正直思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自分の中だけで完結する、自己満足や自信の話です😊
回答をもっと見る