「トラブル」に関するお悩み相談が現在1417件。たくさんの介護士たちと「トラブル」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
夜勤のとき、寝ない利用者さんにイライラしてどうしても優しくできず、きつい口調になってしまいます 私には適正が無いとおもうので介護を辞めることを考えていますが、私はどうすれば、利用者二優しく出来ますか その利用者さんは、認知症でベッド柵を乗り越えて飛び降り骨折しました。そのため、ホールにベッドを置いて寝てもらってます。夜間せん妄のような状態になり、指示は一切入りません。 危険な時は、足元に柵をしても良いということになっています。ですが、その柵すら乗り越えて飛び降りようとし、ホールを開けるのもままなりません。 ただ、寝ずに体を起こしてたりするのなら、なんの問題もないのですが、ベッドから降りようとするのが問題なんです。 歩行に問題無い方なら、好きに歩いて貰って…となるのですが、その方は必ず職員が腕を組んで歩くという事になっており、好きに歩いて貰って見守りしながら仕事をするという事もできません。 車椅子に乗ってもらい、ホール外に出る際は、ついてきて貰って見守りをするというのも、目を離した隙に車椅子から立ち上がろうとするため、非常に危険です。 椅子に座ってもらっても一緒です。 どういう事故が想定されるかというと、職員がホールを開ける→その間に本人様がベッドから降り、歩き出す→職員が戻ったら転倒しているという可能性があります。 ホールの電気を全部消す、ひたすら傾聴する、職員と腕を組んで廊下を往復する、など自分なりに試行錯誤したが、全くダメでした 本人が話してる内容は意味不明ですが、本人様が何らかの不安で眠れないのは居たいほど伝わって来たのですが、私の力ではそれらを解決できませんでした 私はどうすればよかったですか? 介護を辞めるかもしれませんが、最後に知りたいです 布団対応は出来ないようです 一ユニットしかないので、一人夜勤です
イライラトラブル認知症
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
さの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
お疲れ様です。 イライラするのは、わかりますよ。人ですから仕方ないです。 アンガーコントロールとして、深呼吸して6秒数数えるって習いましたけど、なかなかできませんよね。 書いておられるように一緒に夜勤の時に巡視で歩いてもらって疲れさせるとかどうですかね?付き添いで歩ける方みたいなので。 トイレ誘導などの作業してるときは、難しいかと思いますが。見える範囲で椅子に座ってもらっているとか。 あとは、できる人ならなのですが、何か本人様に作業(洗濯物たたみとか)をしてもらっている間に業務をこなすとか。 気休めかもしれませんが、温かい飲み物提供してみるとか。 そもそも昼夜逆転気味みたいなので、日勤者にも協力してもらって日中の活動量を増やしてもらうとか、どうですかね。難しいですかね。 それから家族さんへの転倒リスクの同意も大切なことかと思いますね。夜間はワンオペなので、どうしても見られないことがあることなど話しておくといいかと。しておられるかと思いますが。 布団対応がなぜだめなのかも知りたいです。 長々とすみません。
回答をもっと見る
さすがに年に二つの試験勉強は無理…と後回しにしていた社会福祉士。来年度の試験は受けようと思い、本屋にワークブックとか問題集下見にいって衝撃。そうだった社会福祉士は共通科目と専門科目があるんだった…。忘れてたよ…。 数年のブランクがあるからとりあえずテキスト買うかと思ったけど、その前に過去問入手してどこまで覚えてるか試すのが先か(多分ほぼ覚えてない)
ブランク社会福祉士勉強
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
gugu
介護福祉士, グループホーム, 病院, ユニット型特養, 社会福祉士
いつもお疲れ様です。 私も社会福祉士取得した時どんだけ科目あるんや…と思った記憶が(笑) 振興試験センターの過去問でいっかい力試しするのもありです。ケアサポもお世話になりました。 この時期はもう追い込みだから、覚えて勢いで挑むことも大事ですがとにかく応援してます(*^^*)
回答をもっと見る
認知症の進行によって不穏になり、暴力をふるう頻度が増えている利用者がいます。 以前は女性職員など自分より弱そうな人をターゲットにしていましたが、最近は体格のいい男性職員などにも同じ様子です。 病院から落ち着かせる薬も処方されず、頑張って部屋に連れて行って落ち着かせましょうとしか指示されていません。 今のところは他の利用者に暴力をふるう様子はありませんが、それも時間の問題な気がします。 指示に従ってケガする覚悟で部屋に連れて行くしかないのでしょうか? みなさんは暴力をふるう利用者に対してどのように対応していますか?
暴力不穏トラブル
こうちゃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
男性職員が複数人で居室に連れて行ってます。
回答をもっと見る
入社してしばらくたってから色々なことがあり、気づけば、送迎時にメガネを取られそうになったり、後ろから首を絞められそうになったり、要注意人物の利用者時には二人送迎だったのが一人になってみたり… そんな恐怖感を背負いながら送迎もしていることしているので精神的にもかなり辛い状態になっています。 そんなに状態だから、管理者に話をするんですが、「大丈夫、そのうち慣れるから」とか「他の人たちもみんな、ひどい事に遭遇してるんだから」と 言われ、本気で話を聞いてもらいたいと思ってもなかなか これといったアドバイスがもらえず。 その他に、ひとつ前にも書きましたが、管理者が、職員や利用者の悪口を言っているのを耳にすると、どうせ俺のこともいろいろ言ってるんだろうなあと思うようになり、 余計なことを言ってそれがもとで また言われるのも辛くなるので、口数が減っていく自分が います。 いまでも、いろいろ悩みがあったら相談してね。と言われることもありますが、いままでだってまともに考えてくれたわけでもないのに相談したって意味ねえじゃんと思うと、 この管理者に対して 全く信用しようとは思わない自分がいます。そうなると本当に吐き出すところはないので貯まる一方。 例えば 利用者の1日の報告書を書いた時に、書いた内容と利用者の名前が間違っていなかったかな?とか、職員にメモ書きを残す時にちゃんと◯◯さんと敬称をつけたっけ?とか、そんなことを考えてるとかなり精神的に参っています。
送迎管理者トラブル
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
まるちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
精神科に行ったほうがいいですよ
回答をもっと見る
介護保険制度も早20年が過ぎ、制度も比較的周知されてきたことやネット等で調べられる反面、制度当初と比べカスハラが問題視されることも多くなったかと思います。 皆さまのビックリしたこんな出来事、経験、是非お聞かせ頂ければと思います(*´艸`*)
暴言家族トラブル
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
17時の地域のチャイム?を聞くと不穏になり杖を振り回しスタッフを殴ったり目につくものなんでもぶん投げる方がいたのですが、あまりにも凄い暴力と興奮状態でスタッフの声が届かない、不穏にならないように何度もカンファを開き対応するも毎日続き、本人も不穏後に疲れ切ってしまうのと暴力行為があまりにも酷い場合は利用が出来なくなってしまうので、家族に通院相談をしたところ、まさかの家族も不穏なのかブチギレで「あんたらがプロなんだからどうにかすんのが仕事だろ!」と目に入る物をなんでもぶん投げてきた事ですかね😂😂
回答をもっと見る
今年の合格点75…今年から問題少し改定されたから? 合格された方おめでとうございます🎉 PDF見にくいヽ(`Д´)ノ 枚数ありすぎwww
トラブル
マミ
グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
みにくいですね。なんとか2回目でしたが合格しました。良かったです。
回答をもっと見る
現在妊娠中なので介助する部分はだいぶ免除させてもらってお仕事させてもらっていますが、やはり最初は良くても(ズルい)など陰口を言われるのが怖く、体調に合わせてなるべく介助するようにしています。 ただお腹の張りやマイナートラブルで有名な腰痛が出てきたので、骨盤ベルト(トコちゃんベルト)の使用を考えています。 妊娠中で骨盤ベルトを使ってお仕事している方、装着して何かメリットはありましたか? デメリットがあればそれもぜひ教えてください。
陰口妊娠腰痛
あゆむーん
介護職・ヘルパー, デイサービス
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
わたしも業務中に トコちゃんベルトを使用しています。 メリットは、腰痛の軽減、骨盤安定、歩くのが楽になる。 デメリットは、時々ズレるのでなおす手間がある。 妊娠中のお仕事本当に大変ですよね。 無理せず過ごしされてくださいね。
回答をもっと見る
ホワイトデーのお返しをくれるという意中の男性がいます。 が、秒で退勤して都度LINE電話をかけてくれるのですが恥ずかしくて電話も取れません(結果無視)。 受け取ったらそこでLINEする内容も終わっちゃいそうでして、、 ホワイトデーのお返し受け取るとか電話恥ずかしいとか似た経験の方いますか?? 受け取るのが筋なのでしょうが、どこか恥ずかしい気持ちです。
トラブル
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ヘルプマン様 ホワイトデーからの恋の発展(-ω☆)キラリ せっかくだからお手間を取らしてしまったという名目でラインでお詫びがてら連絡もして一緒にご飯も食べに行っちゃうとか٩(๑´3`๑)۶ そんな恋愛したいですねー(*´ω`*)モキュ
回答をもっと見る
お疲れ様です。コメントされている方も多いですが、何度虐待や権利擁護の研修をして、個別に面談しても利用者さんへの対応が変わらず苦慮しています。あまりに続くようならは就業面でも検討しなければ(シフトを減らす等)いけないかなって思います。なかなか頭の痛い問題ですね〜
面談虐待シフト
りょうちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
研修や個別面談を繰り返しても変わらないって、なかなか手強いですね。 最初のうちは悔い改めて?少しは良くなるのでしょうか? それとも、まるで意に介さず、一つも変わらないのでしょうか。 スポーツなどで伸び悩みの時期、選手は自分のプレーを動画に撮って、自分で見ることで悪い癖や改善点が見つかり、劇的に上達することは知られていますよね。 なにか、理由をつけて…そう、レクの様子を撮影したいとか理由をつけて、その人の動画が撮れて、本人が見れたらいいのに…なんて思いました。
回答をもっと見る
皆様にお聞きしたいのですが、職場で特定の人、グループから無視されていたら、どういう対応をとりますか?もし、対策が有れば、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
トラブル職場
かか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 自分ならそのグループの人たちは相手にしません。それでもし自分の存在が職場に悪影響を与えるようであれば、潔く辞めます。 職場の人間関係なんて、自営業でもやらない限り必ずつきものです。 そんなことでストレスを感じる暇があったら、休日の楽しみ方でも考えましょう(笑)
回答をもっと見る
介護施設に勤務している介護職員です。 半年以上前から慢性的な人手不足に悩まさされていますが、なかなか補充がなく、そんな中でやっと新人職員が来てくれました。 年齢は伏せますが、かなり高齢で、経験二年程度はあるみたいです。 入って数日経ち、りーだーがベッドから車椅子への離床介助をすることになり、リーダーが側についてやってもらおうとしたのですが、これまで当たり前にやってきてるからそんなのいらない、と言われ、リーダーも頭にきて、じゃあ好きにして下さい、と放置したそうです。 その翌日、私が急遽教育担当に就くことになりました。私の方が早い勤務で、午前の水分介助の準備をしていました。新人ば就業時間ギリギリに出勤してきました。その時に、タイミング悪く、トイレ介助に入っていて、それに時間がかかり、新人が出勤してから5分くらいの間、放置していました。 トレイ介助が終わり、水分補給の介助を、してもらおうとしたら、何と、新人が用意してあったカップの中身を全部シンクに流していました。 新人が言うには、水分介助は終わってて、飲み残しただ思った、のとことです。 勿論違うと説明すると、悪びれるとこも謝罪もなく、また作ればいいだろ、と、カップにまた入れ直しました。まあ、いつもは、他の職員が頑張って水分介助を終わらせていることが多く、その日は新人にやらせるために、あえて残していました。勘違いはあるかもしれませんが、何の断りもなく捨てるのは許せませんでした。 他にも、休憩時間以外に断りもなくスマホで数分程度の通話したり、ペットボトルを可燃ゴミに放り込んでいたので注意したら、ムッとされたりしました。 後、少し、食事介助が難しい方の介助を、時間をかけてやってもらったのですが、10分程度で勝手に残飯バケツに捨てていました。他の職員でもいいのでアドバイスや手本を見せてもらうとかいう発想がその新人にはありません。薬もお膳の上に置いたままになっていました。 ちなみに、他の職員は洗い物や下膳をしていました。 そんな感じで、私も色々とその新人に腹が立ち、あまり口も聞きたくなくて、新人が昼休憩から出てきても何も声を、かけませんでした。昼から、私一人で忙しく動いてる中、新人はテレビをボケーっとしてて、 そのまま声をかけず、本当は色々と教える予定の仕事を一人で全部こなしました。 新人は、何をしていいのか分からない状態で、勝手に職場のトランプを持ち出し、利用者の一人と1時間レクをしていました。 声を全く掛けなかった私にも当然落ち度はありますが、1から100まで一つ一つの動作にわざわざこちらから指示を出さないと動けないなら、ラジコンと変わらない、と思いました。 とにかく、コミュケーション能力が著しく乏しく、疑問があっても全く質問してこないで、勝手な判断で暴走し、二年程度の経験で何でもできるベテランと勘違いし、変にプライドだけは無駄に高い、全く使えないいない方がマシ、としか思えない新人職員はいってきたのですが、どのように教育したらいいのでしょうか? 私はさっさと、居なくなってくれることを心底ねがっていますが、良かったら相談に乗ってください。
モチベーショントラブル愚痴
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
まず、ダメだと思います、その新人。 郷に入っては郷に従えの欠片もないですね。多分、細かいこだわりが苦手であり、年齢的なプライドや勝手に「これで良いじゃん」などの思いが固まってるのだと思います。 唯一やってみるには、その人に合わせて大雑把的指導をやってみてどうか…だと思います。 つまり、(やりやすい性格の方でないと難しいですが)「⚪️⚪️さん、水がもったいないわー、また準備もやりたくないし、今度からこぼさないでよ」、「人を寄せ付けないパワーがあるなー… でーも、私とは組んで、何日かは一緒にやってもらうつもりよ!」など、わざとでも「今日から本音でやらせてもらいますよ〰️」との姿勢が良いのかも知れません。ただ、本来ここまで自分を変える必要性はなく、その人が普通であれば…と思いますよね。 ただ、普通では、一筋縄ではいかないと思いますねー。
回答をもっと見る
読んでいただきありがとうございます。 今月籍を入れることになりました。 悩んでいることがあります。 彼がとてもゲーマーな事です。 同棲当初はあまり分からなかったのですが、 日に日に増していくスマホのゲームの時間 一緒にいても、ゲーム。 最初の頃は何も思わなかったのですが、 あまりにも長時間するため、 目につくようになって 1度怒って喧嘩をしてました。 それからは、私もなるべくゲームしてる時はお部屋で1人いるようにして落ち着いていました。 また今年の8月頃からお出かけ? デートはほとんどしてません。 お休みあってもどこも、出かけず、 紅葉も観に行きたかったのですが、 今はまだ早い等と、ほとんど引きこもりの状態でした。 某新作のモンスターゲームが発売で 彼は三連休取っており、そのうち一日は、 お休み被っていたので、 遠出しようよ、といっても え〜……のような反応でしたので、流石にすごくショックでした笑 その代わりに、連休に入る前の仕事終わりに ドライブで夜景を観に連れてってくれましたが… この先こんな些細なことで、大丈夫かな私は耐えれるのかなと 最近になってすごく心配になります。 私のお休みは、奮発してもの買ってみたり、 友達と出かけたりするのですが… ぽっかりと穴が空いたような感じになっていて、 私が依存してしまっているのでしょうか? 回避出来そうなアドバイスあれば 教えてください。 彼のことは大好きです!そこは自信もって言えます笑
自信トラブル休み
たなか
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
一緒に、ゲームをしてみるとかどんなですか?彼の好きなゲームに興味もってみるとか🍀それか、自分だけの没頭できる趣味をもつか、今がその状態なら結婚しても、改善されないような気はします。ゲーム好きな人は、寝食忘れてしてしまう人もいますが、そこまではないですか?
回答をもっと見る
職員がストレスたまってる職員同士の陰口、噂話や悪口がすごい。何とかしたい。なぜ良いところを見つけないの?と疑問に思う。人間だもん得手不得手があるのにね。皆さんの職場はどうですか?
陰口トラブル人間関係
るるは
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
複数の人が集まれば、仕方ないのだろうなー… 今の結論です💧
回答をもっと見る
うちのリーダーマジで性格悪すぎる。いつも不機嫌だし挨拶してもガン無視か良くてちっさい声で返事するぐらい。 この人のせいで何人も辞めてるって他職員から聞いてるし。 何で解雇にならないのか不思議。 私も長居は無用だと思ってるので次探すかな!
ユニットリーダートラブル人間関係
志乃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ゆう
看護師, デイサービス, 病院
そういう人いますよね。 本当なんで解雇にしてくんないの。 だれかの怒る人いないのって感じですよね。
回答をもっと見る
え?って思う判定もありますよね 認知症なし、息切れはあるけど、歩行問題なし、独居 家の中では自立。なんでもできる。 要介護3 更新で1になるでしょー!と思ったらまた3。 ご本人 そりゃぁ大喜び。 認知症なし、一見なんでもできるけど麻痺しびれかなり強い。 介助ないとお風呂も入れない。 なのに更新しても変わらず要介護1… 不服申し立てしても変わらず要介護1 なんだかなぁ
要介護トラブル入浴介助
たつ
介護福祉士, ケアマネジャー
たいまむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
あります!! これだけ介助が必要なのに、まさかの1とか。 調査員大丈夫??ってなります。
回答をもっと見る
先日してもいない利用者さんへの虐待を疑われ懲戒解雇になりました、ハローワークとかに相談しますか。
理不尽トラブル人間関係
くまちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム
BOSS
看護師, 有料老人ホーム
信じられない😱弁護士に
回答をもっと見る
ヘルプ先へ今週の休みを出勤にして2日お助けに行きました。 で、「今回2日出てもらったから代わりに出れるところ○日なんだけどどう??(代わろうか??)」と連絡が来ました。 私は確定したところは行くつもりで大げさですが、覚悟を決めています。 腰痛や自転車事故で当て逃げされて体が痛くても上司から「行くなら1ヶ月責任を持って欲しい」と言われているからです。 それを「代わろうか??」ってどうなの??と思ってしまいます。 なんなら週の後半も「出てくれたら助かる」と別の人に言われて出勤する予定にしましたが、「やっぱり熱が下がったから出れる」ということで私が引き下がりました。 お助けの身分なのでそこの人を差し置いて出るのはおかしいと思っています。 だけど、休みを返上し体を酷使することにしたのにやっぱ休み、どこか代わるよ、などやり方に納得できないのです。 代わるよは優しさにも思えますが、稼ぎの問題もお互いあります。 私自身なにがしたいのか分からなくなりました。
腰痛病気ヒヤリハット
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
「代わろうか?」と「責任もって働け」といった上司は違うんですよね。 代わるよの話しは、別にお金稼げたのでかわらなくていいです。と言えば済む話しだし、職員の熱が下がってヘルプがいらなくなったと普通の話しのような気がします。
回答をもっと見る
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 学生
お疲れ様でした。 ゆっくり休んでください。 まさしく…難しかったです。 私は来年にチャレンジ予定です…。 私は「社福の学校での学び時間が短かった。常日頃から 休みの日はもっと勉強する時間があったのに、昼寝やらなんやらで時間を上手く使えなかった」と痛感しています。
回答をもっと見る
あゆ
グループホーム, 無資格
皆さん何しに来てるんですかね?イジメなどしに来てるのですかね。仕事しに来てるのでは?毎回思います。私は面倒くさいのに巻き込まれたくないので即他に転職します。ま!女が多い職場なんで大変ですよね。職場で職員じゃなくて利用者について話しが出来ないものか施設長もビシッと言えないものなのか介護使節って複雑な職場です。ジョーカーさんは何か思いあたることあります?ないなら上の人にちくりましょ。仕事にならないって
回答をもっと見る
わたしは同じ職場のフロアに苦手な先輩がおります。フロア異動する前までは苦手ではなかったのですが‥異動してから苦手になりました‥私が意見を述べても叩かられ棘のある言い方をされます‥昨日出勤したら、社内メールを見たら棘のある内容の返事で正直グサってきました。私自身のメールの内容に問題があるのは間違えないです‥私だけに厳しいですし‥棘のある言い方もされます‥ 本日朝挨拶してもスルーされてしまい正直ショックですが‥皆様のところにも似たような事ありますか‥?
異動先輩トラブル
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
以前勤めていた職場ですが、新人にだけそういう態度の方がいました。(管理職や勤務歴長い職員には普通)当時の主任に相談した際に過去にもその方が理由で何人も辞めた人がいて、本人がいうには人見知りが酷く新人にそういう態度をしてしまうと言ってたらしいです。人見知りだからそういう態度していいのかとは疑問でしたが、私も必要最低限以外接しないようにしてました。
回答をもっと見る
入居後にスタッフに対する暴言、暴力、エスケープ等 対応が難しい利用者_φ(・_・ 特定のスタッフに暴言暴力、他のスタッフの後を追いかるなどなど問題だらけなのに上司全く動く気ない、 人事のようにグループLINEで散々綺麗事しか言わない。 課長も入居の段階でちゃんと調べていれば断わる事ができたはず_φ(・_・ 何でも受け入れる施設ってスタッフ居ないはずだよね。
暴力暴言トラブル
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
そういう方でもとらないといけないような状況なんですかね?(><)他の施設は断られたとか?
回答をもっと見る
オムツ交換してたら利用者の方に殴られました。 決して雑にしてたとかではなく、声掛けをしながら丁寧に行なってました。 女性の方でしたし痛くはなかったです。 もちろん自分じゃない誰かがズボンを下ろしてきてオムツ剥ぎ取られ、陰部に何かしら触れてくる(陰洗タオルですけど)、嫌な気持ちになるし、抵抗する一つの方法で、たまたま素手で私の顔を殴ってきたのでしょう。 高齢者施設でなければ、法律的には、いかなる理由があっても手を出した人間が処罰を受けますよね。でも、高齢者施設って事で、それはこちらは受け入れなければいけない事となる、まあそれはしょうがないと思うんです。 ただモヤモヤは残ります。 なぜこちらは殴られながらも耐えるだけ耐えて利用者に明るく優しく振る舞わなければならないのか。 もう一度言いますが、オムツ交換は雑にはしていません。言葉掛けも丁寧ににしていました。 結局お金をもらってる側だからってとこなんですかね。 もちろん、そんな利用者に手を出そうとは思いません。殴ろうとは思いません。でも抵抗する手をある程度抑えるくらいはすると思います。そしたら、私たちは簡単に虐待扱いになるのです。 は?てなるでしょ? 皆さんも同じように思われてると思いますが、なんで自分たちにはこんなにも人権がないのかと。結局は私たちは利用者さんに手を出されるだけ出されて文句も言わず耐えて、でも利用者虐待と言われないよう気をつけながら怯えながら、腫れ物を触るレベルで慎重丁重に扱って神経すり減らしていかないといけないんだなってなりますよね。 そりゃこの業界、人も増えんわ。 別に虐待容認してくれとかは全く思わないですが、必要なケアを行う際に抵抗されるとかえって危ない場合に限り、いろいろ許してくれって思います。 今も、一応身体拘束が認められる三原則「切迫性」「非代替性」「一時性」を満たし、家族への同意をもらって記録に残せばとかありますが、こんなの考える人達って、記録の手間がどんだけあるか、家族に伝える中でもどれだけ神経擦り減らしてるのか、そこら辺を分かってほしい。結局それをするのも介護職員の負担なんですよ。 利用者虐待のニュースばっかり放送されるから、いつでも介護職が悪者。いやいや、現実の介護施設でどんだけ利用者に手を出されているか、家族のクレーマーがいるか、抵抗する手を抑制して虐待扱いされて泣き寝入りする介護業界がどれだけあるか、そこをもっと報道してほしい。それをしてくれない限り、 人手は増えまっしぇーーーーーーーん!!!!!
虐待モチベーショントラブル
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
かな
介護福祉士, ユニット型特養
確かにです!私も同じように思ってもっと給料あげてくれ〜と思います。ニュースで見る事件なども介護士の背景をつい考えたりしちゃいますよね、かといって絶対やってはいけないことなんだけど。 こちらが受ける暴言、暴力、セクハラについて報道して欲しいですね!知らない人はこの世界がどんな仕事してるか利用者にされてるか、ほんと知らないですから。
回答をもっと見る
少し問題のあった職員が1週間前急に退職しました…原因は職員から強く言われたことで、自信がなくなったそうです。何人かはその人のことを辞めさせたいと思っていたみたいで(その人にも悪いところがあったため)、嬉しいようですがシフトの組み直しでこちらにも被害が出ていて迷惑ですし、正直なぜこのタイミングで強く言ったのか違う方法はなかったのか疑問です。みなさんはどう思いますか?
トラブル退職人間関係
ぱり
介護福祉士, ユニット型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
介護色な人いますよね。直近で考えるとシフト苦しいかもしれませんが、、長期で考えると居座られて振り回されるよりは良いと思います。
回答をもっと見る
訪問介護のシフトは、作っても新規が入れば変更が多くなります。 落としが増えた事もあり、前日に1人1人電話で確認しています。 【明日の勤務を言ってもらい、あってるかシフト見ながらこちらも確認という方法】 しかし、年齢層高い事や忙しい事から確認しても当日落としてしまうヘルパーが居ます。 「朝までは覚えてたのに…」との事。 サ責としては、これだけ確認しても本人が忘れてしまえばどぉする事も出来ないと思います。。。 何か他に良い対処法あれば教えていただきたいです!
シフトトラブル訪問介護
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ちのっち
介護職・ヘルパー, 訪問介護
お疲れ様です。 結局尻拭いは上になりますよね。 掃除とかなら「命に関わらない」ところもあるけれど、入り忘れたことにより命に関わってしまうことになる利用者さんもいますよね。 私は先週3年勤めていて初めて「単発で頼まれてたデイの送り出し」の訪問を忘れてしまい上から連絡がきて「うわーっ」ってなってしまいました。 それこそ部屋や玄関に単発で頼まれたものは大きくかいて忘れないように「自分」が気をつけないとと思いました。 まいった。 訪問し忘れを「笑って許して」の人には結局「信用できなくなって」仕事減らす になってしまうんでしょうね。 上の人は大変だと思います。お疲れ様です。
回答をもっと見る
営業専門で新しい相談員が入って来ました。 ただ、今までいた施設からスタッフを何人か引き連れてくるとのこと。 今までもあまり評判は良くないようで、 すでに施設内をかき回そうとしています。 私に対しても、「何も教えてくれない」(教えてますよ、自分の仕事を後回しにしても)など悪口を言っているようです。 気にしていないのですが、デスクがむかえ合わせで施設の愚痴やスタッフがどうのこうのと、 アドバイス下さいという割には、 否定的なことばかり言って前に進まない… 私は今置かれた状況で何ができるかを大事にしなきゃいけないのではないかと思ってると何度も言っているのですが、全く通じない… それでも一緒に仕事をしなければならないので、 皆さんそういったスタッフがいたらどうしますか? テンションが下がりまくりです。
相談員トラブル愚痴
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
愚痴、悪口、否定と最低最悪な人間ですね。 話が通じない人には、挨拶や必要最低限の会話(業務連絡など)以外しません。 話して来ても、右から左へと聞き流します。そういう人は顔も見たくないので、なるべく席を外して同じ空間にいないようにします。 どうしてもダメなら、上司に相談するか異動願いを出します。
回答をもっと見る
職場の人事がいよいよ今月から動き出したぞ…! ・詳細は言うとかなりやばいので言えないが、トラブル起こした夜勤看護師が今月いっぱいで退職。 ・早くて雑、かつ横柄で新人いびりをするトラブルメーカーことお局が夜勤リーダーを降ろされる+夜勤回数減らされる。 在職中にこんなことも起こるもんなのだなあ。 これで新人が走って逃げ出す職場ではなくなるだろう、おそらく。
ユニットリーダー看護師トラブル
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
砂糖
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんばんは。お局さんが退職されるなら職場内がだいぶ変わりそうですね!いい雰囲気になるといいですね︎^_^
回答をもっと見る
シフトは管理者が作成し その日の職員の振り分けを 私が担当することになり、 貼り出していました。 以前は私のプリセプターが 書いていましたがあまりにも 自分勝手な振り分けをしていて 周りのスタッフから不満が聞かれていた為、 私になりました。 私が振り分けをし上司が 確認をした上で貼り出しました。 ところがなんの一言もなく 勝手にそのプリセプターが 書き直していました。 プリセプターは私より年下です。 上司に確認しましたが勝手に かえたのは知らないとのことで その方が帰ったあと、書き直しました。 私はペンで書いてましたがその方が修正テープで 直していました。 偏らないように作成したものを 勝手に変更した為、私も 修正テープで直したところ翌日 書き直した?とのことだった為、 元々貼り出していたものを何も言わず、 かえたのはそちらですよね?上司に 確認してから変えるなりして下さいと 伝えました。 こうゆう場合どうしたらいいのでしょうか? 一応、私が誤った方がいいのでしょうか? 上司にはプリセプターの方に 振り分けを私にやってもらうことを ちゃんと話して下さいと伝えていました。 その方は1年ちょっとの現場経験があり、 私は10年の現場経験です
シフトトラブル介護福祉士
さなゆ
ショートステイ
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ハッキリ言って、そのプリセプターは頭がおかしいです。 勝手に変更なんて有り得ません。 考えられるとしたら、上司がちゃんと振り分け担当を変える事を本人に伝えていなかった可能性が有ります。 あなたが謝る必要はなく、謝るのはプリセプターの方です。
回答をもっと見る
一年ほど前の話です。 以前同じグループ会社で管理者として勤めていた方が私の勤めている施設の副施設長として再入職されました。 人付き合いがお上手なようで、入職して早速、会長や総務部長のお気に入りに。 歯に絹着せぬ物言いで、立場や味方を盾にして、色々な人を困らせていました。このコロナ禍、通所サービスから入居サービスへの応援をその日の朝に告げて、調整に時間がかかると『もういいわ。全然使えないんだから。』と捨て台詞。 職員が皆、その人のことを目の上のたんこぶみたいに扱っていた翌々月、その人とトラブルがあった職員は管理職や一般職を問わず一斉に人事異動。入居サービス部門は職員合点でバラバラに空中分解。 信頼のおけない、仲良しクラブがお好きな副施設長についていけない十数人は一斉に退職届を提出して消えていきました。 今、そのグループはどうなっているのでしょうかね。 皆さんも、意に沿わない、誰かが後ろで手を引いている、そんな人事の経験ありますか?
異動トラブル退職
ともや
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ともや様 職場での人間関係お疲れ様です。 どこの施設にもいらっしゃるようですね。 人の手柄は自分の手柄、弱みを見せればつけ込み自分より立場が低いとマウントを取ってくるような人間が(;´Д`) 権力を与えたらいけない人に役職を与えてしまう人を見る目のない組織自体にも問題もありますが…。 以前、自分も同じような環境を目の当たりにしたこともあり、その時は自分のネットワークがあったので辞めさせられそうな職員とかは知り合いの職場などに逃げ道を作りましたが根本的なものを変えないことには難しいですよね。 ともや様がライアーゲームをしないで利用者様の為にチーム一丸となって働けるようになることを願っています。
回答をもっと見る
老健→ユニット型特養へ転職し早1ヶ月が過ぎました。 ①(男性介護補助職員が)まだ新人と言う立場上仲間外れがあります。何かあれば言って欲しいのに言わない ②普通に会話しない。返事しない。 入力ばかりして回りみない。利用者さんみてんの⁉️と言うが自分も集中しすぎてコール対応しない。オムツ交換時間になっても動かない。 ③(おばさんパート職員)正社員が夕方カーテンしめてと言われ閉めてると あのさぁ私たちが主導権握ってどうすんの⁉️ 主導権は利用者さんにある。 何でやったか理由聞きたい。 聞かせて欲しいと ねぇ何で。どうして。淡々と攻められるばかりで 何も言えない私に 夜勤入りの職員にごめん。俺が指示した。 と仲介してくれても腹の虫が収まらないのかその男性職員にも食って掛かる始末。 どうしたら良いのか? 同じことを他の職員がやっていても何も言わない。
フルタイム同僚パート
コアコア
初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
♡みぃたん♡
介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連
ん?ん? ちょっと落ち着いて。 新人男性職員とベテラン男性職員の話ですか? いじめられてるのは誰?
回答をもっと見る
1人の介護主任がストライキを起こした。 会議、研修にうちのフロアのスタッフは全員出る時間がないので出ませんと署名させたそう… ちなみにスタッフを入れてほしい、スタッフがいないと言うので調べてみたら、 人事は70人近くを採用していた。うち辞めていった人は50人。辞めたほとんどが介護。もったいない… 入れてないんじゃなくて、入れてたのに 辞めたいと決定打になる理由は 現場で起こってるんじゃないのかね? ストライキ起こす前に、 育てられなかった理由を述べて謝るべきじゃないかと思う。 主任手当もらってて、 今度は自分のフロアのスタッフを巻き込んでストライキ?誰があなたのような上司についていくのか? 人の人生何だと思っているのかと思う。 人を巻き込む前に、自分自身を見つめ直そうとしない。主任だからスタッフに少なからず良くも悪くも影響力を与えてしまうから、自分の言動や行動に気をつけるべきだと思う。 くだらないことに労力を発揮できるなら、 もう少し利用者さんのことを考えてほしいな…
モチベーショントラブル人間関係
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 なかなか、大変なことになってますねー..ご心労お疲れ様です。 人を育てるって難しいですし、『自分は能力がある!』って思ってる人ほど、育てる力ないんですよね笑 残念ながら。 私もそうならないように謙虚に頑張ります。
回答をもっと見る
医療ドラマで、コードブルーや、海外だとグレイズ・アナトミーとかありますよね。私は医療ドラマ見るのが大好きです。 それで気になったことが、介護や障害の福祉ドラマてきなもの無いのかなぁ?って。 あるにはあるんだと思いますが、コードブルーのような多くの人に関心を持ってもらえる作品ってないですよね?? あらゆる問題に直面し、チームで解決していく様をカッコよく見せてもらいたい!!なんて思ったりします。 1人勝手に妄想して、出演者は誰だったら面白そうかなぁとか考えます。 どんな出来事を取り上げて、ドキドキハラハラスッキリびっくりな展開があるかなぁとか(笑) 同じように考えたことがある方はいますか? 実はそんな作品があったりするのかな もしそんなドラマがあって、たくさんの視聴者がいれば、介護など福祉にもっと関心を持って貰えるんじゃないか。 こういう仕事に対するイメージを変えられるんじゃないか。 モチベーションも上がるキッカケになるんじゃないか。 結構まじめに考えます。 どう思いますか?!
人手不足モチベーショントラブル
ニカ
介護福祉士, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
任侠ヘルパーってありましたよね?草彅君がハマり役でした。
回答をもっと見る
4月からリーダーを任されることになりました。 私の施設では管理者がシフトを作成し、 リーダーが別の用紙にスタッフの当日 動くユニットを振り分けし記入していきます。 ですが、以前はリーダー不在でしたので 何も役職がついていない看護師が 自分のいいように振り分けをしており スタッフ各々のから不満が聞かれていました。 役職がついていないスタッフが いいように変えたりするのはありなの でしょうか?
ユニットリーダーシフトトラブル
さなゆ
ショートステイ
降谷暁
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
拝見しましたところショートステイの施設の介護リーダーに任命されたのでしょうか? 各会社や施設のやり方があるとは思いますが、私の知る限りでは介護と看護のシフト管理は別になっていました。 シフト管理は利用者も職員にとっても大きく影響する大切な仕事ですので、私の経験では役職者が必ず担当していました。 最初にご質問しました事の回答を待たずにメッセージしました事失礼します。 役割としてはショートステイの介護のリーダーでよろしいでしょうか?
回答をもっと見る
先月残業した分のお金が1時間分ついてませんでした。 あれ?と思って事務の人に確認したのですが、パソコン上合ってますよと言われてしまいました。 でも何回計算しても1時間足りないんです…皆さんならまた言いますか?もう諦めますか?
トラブル愚痴職場
cou
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。 タイムカード等の残業が計算出来る資料は手元にありますか? タイムカードをコピーしその日、その日の残業計算を横に記載し計算結果を担当者に提出して確認をしてもらいお互いで計算の違いを照らし合わせれるのでしたら言います。(メモでいつ何時何分~何時何分まで残業したと記載している物でも可) 何もないのであれば諦めます。
回答をもっと見る
最近、お局的存在の先輩職員や 嫌いな上司(女性)に話しかけられるだけで、下痢になります…。 この2人からストレス与えられてるせいだと思いますが、症状がかなり長引くので辛いです。 自分でも、必要最低限しか関わらない様にしてますが、それでも辛いです。 こういうのって結構あるんですかね?
先輩上司ストレス
ロック好き
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
パンク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
僕は鬱が原因でストレス性腸炎なりました。 突発的にストレスがあったら下痢と便秘を繰り返します。声をあげる程の腹痛が2時間とか続いたりすることもありました。
回答をもっと見る
1日に6時間以上働いた場合は、それなりに休憩時間が定められておりますが、当社の場合、昼休みがきちんと取れないこともを考慮し、お昼は15分間、弁当を食べる時間とし、後は業務に戻るという仕組みをとって、休憩時間に相当する残り時間は勤務時間扱いという状態になっています。 しかし、4月の新年度からできるだけ勤務時間に応じた休憩時間を取るようにと上からの指示がありましたが、急に正規の休憩時間が取れるわけがないのにとおもっていて、4月の勤務表を見てびっくり。 休憩時間をとるなら全員が同じようにとらなければならないのに、『『月に数回、私だけが休憩時間を取るようになってるところがあるんですね。』』 見間違いかとおもい見直しましたが、私以外の他の職員がひとりだけ休憩を取るという日はありませんでした。 なぜ、腹がたっているかというと… 例えば、私と同じように10時出勤で6時間勤務の人の場合、 休憩のある私は、最低でも5時までは会社にいなければなりませんが、 休憩のない人は4時に退社できる計算になります。(本来は休憩が45分なのでこの時間ではないですがざっくりした計算でお話しさせていただきます) 会社に長くいたとしても、休憩があれば給与にならないので、だったら休憩なしの時間で、とっとと帰った方がいいじゃんて思ってしまうと、なぜ、私だけが?と思うと腹立たしくて仕方がありません。
人手不足休憩職場
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
そもそも論ですが 休憩が無い前提の勤務形態が 間違っています。 また、休憩は勤務時間の最初と最後に設定するのも駄目です。 文章を拝見する限り 休憩時間の設定の前に 会社として労働者へのコンプライアンスに問題がありそうです。
回答をもっと見る
第35回介護福祉士国家試験に合格致しました! こちらで質問させて頂いたり、勉強法等を聞けて本当に良かったです!ありがとうございました🙏✧︎ 皆様、これからもよろしくお願いいたします。 そして、これからの業務や任せられる事も多くなっていく中で更に責任感を持ち、邁進してまいります。 \がんばるぞー!⚑︎⚐︎/
介護福祉士試験モチベーション介護福祉士
ずび。
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
おめでとうございます🎉 「責任感を持ち、邁進してまいります」なんていう、希望に満ち溢れたお気持ち、もうすでに介福取得している人々も、気持ち新たに引き締めて、更にやり甲斐を思い出させるものだと感じます! ずびさん、ファイトー!
回答をもっと見る
・お年寄りが好きだから・『ありがとう』と言ってもらえるから・介護自体が好きだから・なんとなく続けてきた・この仕事しか無かった・その他(コメントで教えてください)