お聞きします! 事業所で退職、異動などで派遣するヘルパーがいなくなるため、利用者と事業所の契約を終了し、新しく事業所に引き継ぎをしなくてはならない場合の話です。 派遣する人がいないので、他事業所をさがします。 自分の事業所とは契約終了になる形になり申し訳ありませんという事実を、利用者に伝えるのはサ責の仕事ですか?事業所管理者の仕事ですか?
契約異動派遣
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 以前勤めていたところではサ責が話をしていました。 ただ、サ責からケアマネ、ケアマネから利用者さんと言うところもあったようです。。。
回答をもっと見る
今は、派遣なので来月の中旬には、辞めようと思っていますが、担当者と施設長からは止められています。 担当者からは「契約期間内だと違反になるので契約期間終了まで待ってほしい。」と。 転職の希望をしてコロナやいい職場がないという理由からかれこれ半年以上待機しています。 派遣会社に言っても動いてくれないので、自分で動き希望の会社を見つけ内定をもらいましたが「それだと契約違反なので訴える事もできる」と施設長から言われました。 派遣会社の担当者は動かないから腹立つ〜。
契約派遣退職
おもさん
介護福祉士, 有料老人ホーム
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
派遣会社に言っても動かないなら労基に電話相談してみてはどうでしょうか? あと内定先は、おもさんの事情をご存知ですか?話せる範囲まででいいので内定先に事情を話しておかないと内定先にも影響が出る可能性があります。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 会社と交渉する時に考えることを記載していきます。 1、何を会社にしてほしいのかをはっきりさせること。 会社に色々と要求すると何を求めているのかが分からなくなり、最終的に何にも得られなかったということがあります。できれば、1つか2つに絞りましょう。 2、妥協点を持っておくこと。 ある保育園の職員が不当解雇無効を求めて裁判で争い、勝ち取った事例があります。不当解雇無効で争うと会社側は重箱の角をつつくように解雇事由を探してきます。それと向き合うにはかなり強いメンタルが必要です。また、悲しいですが、理由は何であれ、会社と争う人間は採用について躊躇されることがあります。どこまでで妥協するかを持っておかないと貴重な時間を浪費する可能性があります。 3、交渉時に怒鳴らない 怒鳴ると脅迫とか言われてしまうことがあります。 4、ユニオンなどを使うときは慎重に。 ユニオンなどの中には過激な行動をする団体もあります。気をつけないと会社の現場復帰がかなり厳しいものとなる場合があります。
復帰メンタル退職
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ユニシス
介護福祉士, ユニット型特養
現場復帰が厳しくなるのは何故ですか?
回答をもっと見る
新卒で今年入社しましたが、退職することにしました。 元々介護とは全く違う学校をでており、特に興味もなかったのですが、ふとしたきっかけで入社しましたが、自分には合っていないと感じ(メンタル面や身体的な面)退職しようと考えました。 よく「3年は我慢しなさい」ということを耳にしますが、人生の内の3年を苦しむくらいなら他へ行った方がいいし、逆に「よくここまで続いたね」って褒めて欲しいくらいです。 人間関係も円満だったし、辛いだけではなく楽しいこともありました。 何より「介護職の人ってこんなに大変な思いをしてるんだ」とか「こんな対応してるんだ」とか介護という職業についている方への尊敬の念やありがたみを感じました。(がさつな対応もあったけど) またいつか、介護という業界に興味をもちやる気が出たら戻ってこようと思います。 みなさん、ありがとうございました。そしてこれからも色々な方を支えていってください。尊敬しています。
新卒退職特養
ずんだ
無資格, ユニット型特養
ぺんぺん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
介護職はいつでもできるよ。他の仕事を経験してそっちの経験も活かすことできるし。お疲れ様でした!!
回答をもっと見る
休みを挟んでいるものの夜勤4連勤目です… 行くまでが憂鬱すぎます。退職が決まってから本当に夜勤三昧すぎて、わざとなのかな?と思えてきて悲しいです 用意しなきゃ…
連勤退職休み
れい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
ユニシス
介護福祉士, ユニット型特養
わざとですね。 夜勤やる人がいなければ、最後までやってもらうしかないですしね(-。-;
回答をもっと見る
新しい職場決まっだけど 前会社 常勤パートでは生活できないし だけど人間関係は、よかったので そこだけは、後悔してます。 退職願出して、受理されて だけど後悔した事ありますか?
退職人間関係
わさち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 後悔した事…個人的な事なんですが… 通勤時間が倍になった事でしょうか… 朝、バタバタ出かけています。 わさちさん、心機一転、新しい職場でも頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
大きな声では言えないけど…利用者さんよりもサイコパスな職員がこわぃ…
退職転職ストレス
かたつむり
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害者支援施設
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
わかる~(^^) 私は利用者さんより帰宅願望が強いです(^^)
回答をもっと見る
前職に戻る話し合いをしてきた。やっぱり責められた。戻るには早すぎ。辞めた後、すごく大変な思いした!とか言われた。覚悟あるのか?とか厳しく言われたけど仕方ない。自分の甘さがあった。裏で大変な思いしてた事1人を育てるのにお金を沢山使ってるし時間もかかってる。今の職場にも失礼。とか知らなかた事ばかりを知った。こんなにも出戻りが想像以上に厳しいとも知らなかった。 履歴書を出したら覚悟した。って事。早く書けるよね?といわれ。すぐに仕上げた。覚悟本当にあるんかな?フラフラしてる自分気持ちが分からない。ただ試用期間満期で戻るにはよくない。事を知った。
ユニット型特養退職転職
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
私もデイ大好きです。 別に以前のデイに戻らなくても他のデイへの転職ではダメなんですか? 介福あるならデイの相談員や管理者での転職も可能ですし。 りんごさんの文面を読んで、何か違うな〰と感じてしまったので💦 私がもし以前働いてた職場の管理者なら、戻ってきてくれて嬉しいと思います。
回答をもっと見る
上司から辞めることについてなんども辞めないで日勤で働いて夜勤なしするからとか自分都合で 相手の意見尊重しない。しかもあの人が退職届出したからあなたも出したんでしょ?とパワハラ受けました
パワハラ退職上司
まーる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
ベネッセスタイルケアの有料老人ホームに転職するか迷っていますが知ってる方、働いてる方、過去に働いていた方いたらお話聞きたいです。
有料老人ホーム入浴介助資格
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
たろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
5年ほど勤務した経験があります。 私が勤務していた施設は残業が月20時間いかない程度でしたので、比較的少ない方でした。 残業代もきっちり出ていましたが、他の施設の同期に話を聞くとサービス残業が当たり前だったそうです。 同じ会社でもホーム長や環境によってだいぶ違う印象です。 私は人や環境には恵まれていました。 給料は夜勤や残業込みで額面30万ほどでしたが、基本給が低いため、ボーナスは少なかったです。 5年以上前の話なので、今は処遇改善加算等で月の給与はもう少し上がってるかもです。
回答をもっと見る
退職理由をいじめや人間関係とか利用者さんが嫌すぎてとは言えず。
いじめ退職人間関係
はっちい
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
言えないですよね〜。あの人からパワハラ受けて辛い…みたいのは、言えそうな気がします…
回答をもっと見る
退職します!4ヶ月目で特養ユニット。 大変やったけど経験を次の所で、活かすぞ!
ユニット型特養退職
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様でした。 次も頑張ってください。
回答をもっと見る
辞めてやる 俺が辞めたらどうなるか思い知らせてやる ケアマネ試験の実務経験欲しかっただけだし 今の職場にいる必要ない
トラブル給料退職
うーべ
サービス提供責任者, 訪問介護
でぶまっちょ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
だれがやめても困りませんよ。
回答をもっと見る
施設を退職しました。 慰労金の振り込みはまだですがいただけるのでしょうか?8月末に代理申請書にサインをした記憶があります。
慰労金退職施設
ゆみち
サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
道化師
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
初めまして、ゆみちさん慰労金に関してですが、今年の1月〰️6月末日まで勤務していたのなら、慰労金はもらえるはずですよ。退職した会社の事務所に聞いた方が良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
上層部はお金重視、職員使い捨て 施設長はサラリーマン気分 相談員、管理者クラスは病んでる 主任、副主任クラスは自分の保身 一般職員はどうしろとwwwww
相談員職種退職
ねぎこ
介護福祉士, ショートステイ
イカ
介護福祉士
一般職員は自分を守る事を考えるしか。
回答をもっと見る
人手不足で毎月8回の夜勤をこなして日勤も足りない為明けフォローし月に2.3回休日出勤もして中々しんどいです。 今のグループホームは夜勤明けの次の日の休みを確約してくれる所ではなく18時間夜勤を終えた次の日にはまた日勤、夜勤なんてこともザラです。 給与も手取りで20万いかないぐらいで何を拠り所にして働けばいいのかわかりません。 退職も考えてますが今年で三年目の為介護福祉士の資格取得の為実務者研修を受講し始めましたが、最中で辞めたら費用全額返上ということもあり中々やめるのにも躊躇してしまいます。 来年の1月に介福受験予定なので受験し終わったら転職なんて考えていますが、今時どこの介護施設も同じような環境なのかと思うと転職しても…なんて思ってしまいます。 こんな職場環境は当たり前でしょうか?
人手不足退職グループホーム
もち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
夜勤明けで次の日日勤は話では聞いた事あります!滅多にないと思いますが(--;) 次の会社への面接行く際に、夜勤明けで次の日日勤があるか確認をしてもいいと思います! 辞めたい理由を、身体を壊しそうになったからと理由を伝えればわかってくれるかと!
回答をもっと見る
あれからまた時が流れて今 ザワザワの向こう側には ガン無視オンパレード発動中です。 余程の事がなければ存在を消されてます。 遂に都合が悪くなると 嫌々でしょうが声をかけてきた掛けてきます。 直接、ぶつけられていた嫌がらせは 人を介して行われる様になり あからさまに聞こえるように大きな声で 色々と文句等を言っています。 会社からよほど何か言われたのか? 仕事はサボらずむしろ良く動く。 前倒しはあれだけグチグチ言ってたのに 動き出したら前倒しの大売り出し。 何なんだこれ? 会社には退職も視野に入れてると 話したが、正職員を勧められ 勤務を対象の先輩と極力当てないと 約束してくれた。 しかし、そんなこと容易に出来るわけもなく 結局はあまり変わらず… 悩んで、苦しんで、怯えて 自分の人生がどんどん灰色に染まっていく 嫌になる、何もかもがつまらない。 たった一人、されどたった一人のために こんなつまらない自分になることが 自分で自分に嫌になる。
いじめ文句先輩
虹の架け橋
介護福祉士, 障害者支援施設
あっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス
退職もしちゃって良いと思いますよ! 介護の仕事なんか、他にもいっぱいあるだろうし、その中に自分に合う職場があるんじゃないですかね?😄 簡単に言っちゃって申し訳ないですけど💦
回答をもっと見る
前の職場の管理者(女性40代)から、まだLINEや電話来るんですけど😢⤵️⤵️️何かと思って、出たら利用者の事や現いる職員の愚痴を相談されるんですけど‼️もう、あなたの部下ではなくなったのに何で相談に乗らないといけないのよ( `ー´)そして、個人情報、外部のウチに漏らしてダメだろ❗️
退職上司愚痴
みるる
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養
ブロックしてもいいだと思いますよ! 自分の足を引っ張るような方と関わらなくて大丈夫!
回答をもっと見る
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
ハローワークに問い合わせてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
初めまして。 悩みに悩みまして投稿いたします。 長い文章ですみません。 今年3月末からサテライト型特養で働いています。 まだ1ヶ月しか経っておらず試用期間中の身なのですが… まずは初日から施設内の不潔さに唖然としました。ベッド周りが汚くても気にしてない(布団は雑に畳まれている、シーツに排泄物がついていてもそのまま)、利用者用トイレ内も汚い(便器内、床、便座が汚れててもそのまま)、利用者さんは夕食後に寝るまでフロアにいさせる、施設内でトップから1日の水分摂取量を決められている(1500cc)のでそのノルマを達成するためスタッフは必死、私用でスマホを見ながら働くスタッフがいる、利用者さんと関わることもせず利用者さんに対し否定的な言葉がけ(うるさいとかこの利用者性格悪いとか) と言うことが目につきました。 そして、4月10日ごろトップに呼ばれ面接をしました。正直私はここで働くことを迷っている、介護士に向いていないんじゃないかと思っていると伝え、このときにはもう退職したい思いはあったので5月から夜勤に入ることを告げられましたが、体力面でも自信がないから入っても月3〜4回でとお話しました。 そして更に4月15日トップに呼ばれ面接。 3月末に受けた健康診断の結果が返ってきて見させてもらったんだけど、あなた身長の割に体重もBMIも低いじゃないの。低栄養よ。あなたこれから結婚して子供を産む時どうするの?横から見たら身体の厚みもないし。拒食症なの?私、元看護師だし子供いるから分かるけどちゃんと食べないと。自分の子供だったら厳しく言うわ。 と言われました。 またそれ以外にも入社前の面接のときに私がもっと見極めるべきだった。今悩んでる場合なの?介護士に専念してくれるスタッフじゃないと困るの。今は試用期間中だけど期間内でもきることはあるわよ(クビ。)と言われています。 私の伝え方や言葉足らずなところがあったのかもしれませんが威圧的な言葉に聞こえもう気持ちが限界です。利用者に対しての接遇が全くなってないと感じる現場でこんなことは初めてです。 それにまだ私自身も見ていなかった健康診断の結果を勝手に見られこの職場はプライバシーもなにもない、また仕事に対して悩むことも許されない職場なんだと感じています。 皆様ならどう感じますか?
看護師退職上司
✩✩✩
介護福祉士, ユニット型特養
まっちゃ🍵💓
介護福祉士, デイケア・通所リハ
介護の職場は本当に様々ですよ。 きちんと納得したところでないとストレスで自分の身体壊したら取り返しつかなくなる可能性もありますし、トラウマで介護出来なくなるのが心配です。 でも、個人的に利用者さんが可哀想です💦 私なら次を即探し出します。 そんな不潔なところで働きたくありません。 今で我慢限界なら次を探しましょう。
回答をもっと見る
今日退職の希望を直属の上司に伝えました 転職多いと再就職は難しいですか? 年齢的にも難しいですかね(現在50歳) 介護は好きなのですが、他職種にいくべきか悩んでいます
再就職就職職種
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
どの業界でも、転職の多い人は嫌われます。またすぐに辞めるのかもと思われるからです。 今の施設に以前いた人で67歳ぐらいの人がいたのであなたの心持ち次第です。 少し俯瞰して自分を見直してみたら如何でしょうか。
回答をもっと見る
グループホームで夜専6年目のパート職員です。 勤務先はずっと同じですが会社自体が経営者が変わり三社目で扶養内で今まで働いてきましたが、今の会社になり人が居ないからと頼まれて出ることが増え自分でも計算しないでいたのが悪かったのですが、今のままだと確実に扶養から外れてしまうので管理者に夜勤回数を減らしてくださいとお願いしたら、最初は親身に聞いてくださり減らす方向で動いてくれていたのですが、色々確認のために本部に電話してみるよと席を離れ、しばらくするとすごい剣幕で電話しながら私に 「あのさ、シフト出てからまず言うことじゃないよね、扶養内で働きたいなら自分で計算するのが当たり前でしょ。皆にどれだけ迷惑掛けるか知ってる?」 と急に別人かのように怒られた後 「もう明日で辞めるか回数減らせたとしても、次誰か入ってきたら、あなたが入りたい時にはシフトなんか組むこと出来ないから誰かが来た時点であなたは退職してもらうよ」 と言われました シフトが出てから気づいた私も悪かったのですが、いきなり退職と言われとまどいながらも、迷惑掛けてはと思い一度明日で辞めますと伝えたら、とりあえず保留にされその日は話せず。気付いたら管理者は帰っていたのでメールでこれ迷惑掛けるわけには いかないので今月のシフトはそのまま出て今月いっぱいで退職でいいでしょうか?と伝えました。 次の日、朝早く出勤してきた管理者から 「昨日は言い過ぎて申し訳ない。あれから考えてやっぱり辞めてほしくないから何とかするから本部からは、辞めてもらったほうがいいと言われたけど」 と言われて、私もこれからも宜しくお願いしますと挨拶をして仕事をしていたら、本部の人間が会社に来て管理者と事務所でしばらく話をした後に、私の所にきた管理者から 「やっぱり今月いっぱいで退職で」 と。 扶養内で働きたいからシフトを減らしてくださいとお願いしたことで退職することになるとは思わず、なぜこうなったのかと1日経った今もすんなり受け入れられないでいます。
管理者シフトパート
ぷわはる
介護職・ヘルパー, グループホーム
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
労基に話してみてはどうですか? しかもそうなると会社の都合での退職ですよね。 自分たちが都合が悪いと即首を切るっておかしな話です。
回答をもっと見る
パート職員のモラハラにもう、うんざりです。一度…上司に相談しましたが懲りてなく、周りの職員にも伝えて自分の味方をつける悪どいやり方です。 ボーナス貰ったら、新しい施設探して退職したろ!と計画中。 名指しで、誹謗中傷されたからと施設長に言ってやりたいです。
モラハラパート退職
みー
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護
みのこ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養
計算された悪どさですね、、 辞めるなら全部吐き出して辞めた方が その後働く人のためにもなると思います!! その人が辞めればいいのにって思ってしまいます、、
回答をもっと見る
以前勤めた身体障害者療護施設での回想をしていた。 転職したことに後悔している。 辛い状況を改善するために、自分に出来ることはまだまだ沢山あった、 他部署の人にまで注意されて、余計追い込まれて、ついその流れで辞めてしまった。 ことなかれ主義の触らぬ神に祟りなし、先輩後輩もないような特殊な職場の雰囲気の中、自分だけは常に正しい行動をしようと、常に基本敬語で先輩の気持ちを立てて、相手の気持ちを推し量り忖度していた自分。 それが悪い方に出て相手から甘く見られたのかもしれない。 足りなかったのは、自己表現と自己主張、自分の気持ちを伝えるのは悪だという生活習慣と癖をなんとかすべきだった。 周りの同調圧力に負けたのかもしれない。 こんな自分でも必要としている入居者、コミュニケーションが取れない重度の脳性麻痺、寝たきりの障害者がいる、そして、いつも笑顔を振りまいてくれる入居者利用者。 そんな存在がいて感謝すべきことなのに悔しい。 この経験は一生忘れられない。
寝たきり後輩障害者
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 以前勤めていた会社で辛いなか頑張っておられたようですね。 転職は一種の賭けのようなもので、吉と出るか凶と出るか…。 私も転職を何度も考えましたが、踏み留まっています。 辛い経験も主様の今後に繋がると思いますが、精神的な限界を越えないようにして下さい。
回答をもっと見る
介護職の管理職って、触らぬ神に祟りなし、って人多くないですか? 上司がそうだから、スタッフもそういう感じになるんですよ。 そして、利用者さんにもつながる。 面倒なタイプの利用者さんには、まさに触らぬ神に祟りなし。 それで、いいんですか?
管理職介護福祉士試験トラブル
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 確かにそういう風潮あると思います。 今回転勤しますが、前職の上司に「何処も同じだよ」と言われました。 不安が一杯です。
回答をもっと見る
左は手首が終わってて、右手は親指のCM関節が終わって腕まで痺れるようなだるい痛みが……仕事辞めるしかないのか😇
退職
あきづき
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 腱鞘炎とかなりますよね。 病院行くと介護職や主婦は職業病みたいになりやすいから、仕事辞めない限り改善しないと言われました。 お身体大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
入社してずっと働いてきましたが、最近入ってきた1人の利用者への関わりが嫌になって辞めようと思ってます。 その人はこちらがどんなに丁寧に関わっても急に大声で怒鳴ってきます。(精神病院からの受け入れです) そういった、急に大声出す人が基本的に嫌いです。 職場の人に相談したら、笑いながら「気合いが足りないな~」って冗談ぽく言われました。 こんな理由で辞めるのは、変ですか?気合いが足りないですか? もう自分では何が正しくて何が間違ってるのかわかりません。
トラブル退職転職
ちきちき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
かあ
介護福祉士, 病院
気合い入れてもダメな時ありますよね〜。
回答をもっと見る
今日会議で好き嫌いが激しい男性利用者様の対応についつ話したが、本人様が訴えてるのを気づくだけでも違うみたいな話しになり、結局身体介助は私とかがするみたいで、しんどくなりました。まあ来月中には退職の意思を伝えるので、転職活動もしながら無理せず、男性利用者様に関わっていこうかなって考えてます。辞めたあとの事は私には関係ないって思ったらダメでしょうか?
身体介助会議退職
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
3rd
デイサービス, 社会福祉士
それで良いと思います。いないならいないでスタッフ間で、また知恵を出して取り組むので全然大丈夫です。自分の人生好きなように生きましょう^ ^
回答をもっと見る
私の指導係りの先輩が、精神病んで突然辞職した…。 引き継ぎも終わらないまま残された仕事量に加え、次々と送られてくる実績…。 国保連への伝送とかも、まだ一度しか習ってないし、月遅れどころか二ヶ月遅れもある。 やっていけるのかなぁ…のりきれるのかなぁ…
指導トラブルケアマネ
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
チャリ男
介護福祉士
二ヵ月遅れってマズくないですか?
回答をもっと見る
今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?
パート特養施設
疲労職人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。
回答をもっと見る
認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!
認知症
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
luckydog
介護福祉士, グループホーム
施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。
回答をもっと見る
グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?
グループホーム
きき
介護福祉士
luckydog
介護福祉士, グループホーム
普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)