やっと退職の意思を伝えましたが、私の希望は12月末で辞めたかったが、来年の1月末まで働く事になりました。まあ、来月から半勤務(午前中だけ・午後からだけ)に基本はしてもらい、他の人の休みとかの関係で1日勤務とかになることもあるようなシフトにしてもらうので、体調を整えるには、ちょうど良いかなって思い、ぼちぼちやっていき、合間に新しい仕事を探そうかなって思います。
シフト退職休み
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ロウタ
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
働き方は人それぞれ
回答をもっと見る
約2ヶ月と短い間でしたが、退職しました。 妊婦を受け入れてくれた施設に感謝!! なかなか自分を出すことが出来ず、、、 お腹の赤ちゃんに影響が出てしまいました💦 今はたくさん休んで元気な赤ちゃんを産むことを楽しみに生活していこうと思います💗 介護の現場に戻るか悩み中ですが、相談支援の資格を取る夢は叶えたいと思います❣️
退職
キラキラ
デイサービス, 無資格
ロウタ
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 兎に角今はゆっくりして 来る時に備えてください。
回答をもっと見る
過去の投稿にも書いてありますが… 12月いっぱいで辞める予定ですが、それ前に引き止められモメたりしてちょっと今落ち着きましたが、サブリーダーから気抜くなよ。とか リーダーがもう知らんって言っとったよ〜 とか悪口の告げ口的な言い方されるからちょっと疲れたなと(´・_・`) まあ、自分の蒔いた種なんだから仕方ないんだけど。。。 正直おりづらい😞😞😞
先輩トラブル退職
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
にゃこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。大変ですね。そんな時こそ笑顔で「頑張りますのでよろしくお願いします!」って言ってスルーして下さい!心の狭い人は、ほっときな!大変だろうけど、無理しないようにね(*´ω`*)
回答をもっと見る
ふと思い出したことがあります。 以前有料で働いていた時夜勤中にペースメーカーをしている利用者様の居室で携帯電話の充電をしてそのまま帰宅したとんでもない職員がいました。 当然ながらその職員は懲罰的な異動がありその後自主退職したそうです。 皆様の職場でこのようにやらかしちゃった職員はいらっしゃいますか?
異動退職職員
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
来夢
介護福祉士, 有料老人ホーム
やらかしちゃっても、なぜだかそのままなのが、うちの施設の不思議なところです。 先日、自分が次の日休みたいから、次の日に入浴予定の利用者を半分以上入浴介助。そしてホントに次の日休むと言う。。。これが問題にならないのが不思議。 ペースメーカーの方に異常とかはなかったんですか?うちの施設なら問題なかったら、特に懲罰とかもなさそうな気がします。
回答をもっと見る
介護職大好きなんだけど、介護現場で散々スタッフとの人間関係で苦しめられてきたから、一歩踏み出せない。 何か良いアドバイスありませんか?
職種トラブル退職
shin.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
1.転職して 少しでも納得できる所を探す 2.他人同士関係性には限界があると諦める
回答をもっと見る
グループホームもうすぐ3年目になります まったりした現場ですが小規模の管理者として転勤を命じられそうな状況です 転職も考えました 上司にはどこ行ってもそんなに変わらないよと言われてなんとかやってます
退職上司グループホーム
あもん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
そんなことはないと思います。 給料に関してはそんなに変わらないかもですが人間関係は管理者次第でかなり変わります。
回答をもっと見る
春から有料ホームで勤務中です。 12月末、ほとんどのスタッフが退職します。 この様な経験をされた方おられますか?
退職職員
ナナ
看護師
年内、今年度内に(3月)に退職する人っていますか? 仕事しながら転職活動って中々余裕ないと思うんですが 活動始めてから内定までどれくらいの期間掛かりましたか??
退職デイサービス介護福祉士
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
s.y
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
参考になればですが、 今年の5月に転職しました。 3月末辺りから活動していましたが、 自分は転職エージェントを利用しまして2週間も掛からなかったですし、面接したその日に内定を貰いました。 どんなところに転職したいのかを具体的に決めていれば色々と紹介してくれるのでおすすめです。 そんな自分も再び転職したいの山々なんですがね笑 なので、時間をかけて一ヶ月ほど慎重に選んだほうが良かったと少し後悔しています。
回答をもっと見る
よくやく退職する会社から有給消化をできるように なり精神的に楽になってきました 1月から頑張れそうです
休暇退職
まーる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
昨日の夜勤前申し送りの出来事とその後。 申し送り終わり事故報の1週間の振り返りを行っているさなかベットの保護してるクッションが外れやすいとなりなにか良いテープないかと話している中ホーム長が一言。「じやあ、買ってきてよ」はぁ??買ってきてよ??え?なんで?居室担当でもなければなぜ残業も出ないサービスでそのテープを探しに行かなければならない?え?私がおかしいの?? そんな自分の休みを削ってテープ探ししないでいけないのか? あと、ナースから薬を受け取る時「目薬貰ってないです」ってなったら「あれ?目薬降りてきてないかも。最近多いんだよね。言っておいてよ」は?言っておいてよ??なぜに?日中で目薬降りてないのをなぜ夜勤できたばかりの私が言うんだ?ナース気づいてんなら自分で言えよ。って腹ただしい幕開けでした。その後、わたしは事務所メンバーにシカトされました。チャンチャン。くそが!
クレーマー申し送り看護師
ゆん
介護福祉士, 有料老人ホーム
皆様、お疲れさまです。 皆様の今までの経験の中で いい意味でも悪い意味でも伝説に残る介護職員という人 はいますか? 私の経験の中では長年正規職員で公務員を勤めていた人で定年までまだまだあるのに退職し、非常勤の介護職として応募して来た人がいました。なぜ公務員を辞めたのかがはっきりしませんでした。数日勤務していましたが、ある日突然来なくなりました。上司に聞くと「あの人、前職で横領して懲戒免職になったと○○市のホームページに出てたみたい。それを見た施設長が本人に問いただしたら、認めたので経歴を隠したということでクビになったんだって」とのことでした。
非常勤施設長退職
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
真っ先に思い浮かんだのが、特養勤めてた頃にいたスタッフでしたわ。業務の飲み込みも悪すぎてあたしも散々怒り上げたんだが、怒りすぎて過呼吸にもなったし。 なんたって、勤務のドタキャンも連発してたんだけど、ある日夜勤ドタキャンして、主任がキレたのね。 さすがに電話して問い詰めたんだが、その時の一言が未だにあたしの中で伝説wwww 「頭が悪いので休みます」 もぉずっと休んどいてくださいwwwwと思ってたら、程なくして退職しましたわ。あれきっとどこ行ってもつとまんないだろうなぁ( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
12月頃に転職先を探すため見学に行こうて思っています。 来年には辞めたいと思っています。 職場を辞める時って理由はなんて言いますか?
退職転職特養
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
一身上の都合、ですね。 施設長などには本当のことを話しますが、余計なことは言わない方がいいかもしれません。
回答をもっと見る
職場を辞める時、利用者様に今日でここを辞めます…って伝えていいのかどうか悩んでます。親しくなった利用者様には特に伝えたいのですが…どお思いますか?
退職職場
ニャー子
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
施設によって違うと思いますが、私は言っても良いと思います。 「お世話になりました」くらいは言いたいですよね。 でも混乱するからなどの理由から辞めることを利用者さんに告げない施設もあるようなので確認してみると良いと思います。
回答をもっと見る
正社員と派遣両方で勤務した経験がある方に質問です。 正社員との違い、派遣でのメリット、デメリットを教えて下さい。 派遣は経験ないんですが、退職が決まり次は派遣も検討しています。 給与面は、かなり差があるでしょうか? 派遣だと、時給どのくらいですか? オススメの派遣会社もあれば、教えて下さい。
派遣正社員給料
メイ&ナギサ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
すずめの巣
介護福祉士, 従来型特養
場所にもよりますが… 派遣の場合時給が1100~1700位。 最初に派遣会社との話しで,日勤だけとか,土日休みとか希望は通りやすいです。 後,だいたい三ヶ月更新が多い為,嫌だったら,更新をしない事もできます。 デメリットととして,有給は働いて半年後につきますが… 急に休む時,欠勤扱いになります。 有給申請は最低一週間前に必要です。 後,私が5年間派遣をして,ボーナスと介護給付金は,もらったことはありません。 ただ自分を見つめ直す意味では,派遣で色々な施設で学んだことは多かったと思います。 かなり自分の介護にプラスになりました。
回答をもっと見る
特養でリーダーやってます。 30代男です。 12月のシフトを作成した後に 退職が決まり事後報告があり、 またシフトを作り直しです。 全く寝耳に水でした。 これって有り得ますか? コミュニケーションは取ってた つもりでした。 辞める方は大人しい40半ばの 女性です。皆さんの客観的な ご感想お願いします。
ユニットリーダーシフト退職
ドラオ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
スズラン
介護福祉士, 訪問介護
うわぁ、、、 リーダーお疲れ様です(;_;) が一番の感想です。 大人しい方ほどひっそり辞めていく気がします。。
回答をもっと見る
パワハラを受けています。 会話の録音はしていますが、 録音出来なかった場合、 手帳などに誰から何を言われたという事を 書いておいたらなんらかの証拠に なるのでしょうか。 辞めるのは簡単だけど、それでは悔しいです。
パワハラ退職
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
証拠になりますよ。 誰から、どんな状況で、どんな事を言われたか をしっかり記録してください。 私はちゃーんとやり返して辞めました。 頑張ってください。
回答をもっと見る
昨日休みやったからあれやけど、入職して5日目で退職願出した。 さすがにこんなとこ無理。
退職グループホーム介護福祉士
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
本格的に辞めるなら退職届にしたほうが良いですよ。 退職願だと不毛な引き留めがありますからね。
回答をもっと見る
12月15日付で退職するつもりだったけど、年末年始バイトしつつゆっくりしようと思ったけども、正月みんな休みやし多分家におってもイラついてくるやろし1月の15日まで延ばそうと思い始めてきた。。。 仕事もまだ決まってないんやし。 ただ、私がもう12月の16日以降いない前提とリーダーに勤務組んだと言われた。 今日の朝看護の主任さんと話したけど それはリーダーが主導権ではない。 師長だと言っていた。 んー15日区切りのシフトってめんどくさい(T_T)💔
ユニットリーダーシフト先輩
まゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
皆様お疲れさまです。 労働に関する情報提供です。 労働契約法16条に 「解雇は客観的に合理的な理由を 欠き、社会通念上相当であると 認められない場合は、その権利を 濫用したものとして、無効とする」 とあります。 客観的に合理的な理由とは 就業規則に解雇事由の定めがあり、それに 当てはまるまたはそれに準ずる出来事がある から解雇するというものです。しかし、虐待を しているのを複数職員にみられたとかなら 一発で解雇ですが、仕事がなかなかできないとか なら会社が教育を何度もするなどの解雇回避努力をしていないと解雇するのは厳しいです。 社会通念上相当とは一般の人からみて「この人は この会社に損害しか与えてないわ」とか「この人が介護したら確実に利用者の命に関わるわ」とかです。 要は「あの人は解雇されても仕方ないな」と誰から見ても納得できる理由が必要となってきます。 上記から解雇するのは結構難しくなっています。 ただ、一度会社から解雇通告を出されると人間関係が崩れ、元の職場に戻るのは難しくなります。解雇案件が最終的にお金で決着することが多いのもそれを表しています。
虐待契約トラブル
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
解雇通告出されたところには戻りたくはないですけど、 再就職が難しい年齢になってきたらごねるかもしれませんね。 やっぱりルーチンだけこなして年齢重ねると危険ですね。ポイ捨てされそうな。
回答をもっと見る
労働についての情報提供です。 今回は整理解雇です。 整理解雇は 1、解雇しなければならない高度な経営上の必要性 があること。 2、解雇回避の努力をしていること。 3、解雇対象者の人選に合理的な理由があること。 4、手続きをきちんとしていること。 上記4つのことを会社がしているかどうかが争点となってきます。 1はコロナウイルスで利用者がほとんどいなくなり、事業収入がなくなったとかです。 2はワークシェアリング、廃止する部署からの人事異動とかです。 3は再就職しやすい人を選ぶなどです。年齢や資格などが争点になってきます。 4は説明をきちんとしたか、解雇予告手当や割り増し退職金を支払おうとしているかなどです。
退職金異動トラブル
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
なるほど。 整理解雇はこの業界ありますね。 受けた方はかなりげんなりしまうけどね。 再就職しやすい人を選ぶのは、迷惑ですけど、解雇予告手当てなど出すところないような。。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤めていますが、今日退職したいと伝え、受理されました。来月の15日迄、頑張ります👊💕💕 そこで、皆さんに質問ですが、以前働いていない時は時間があり、自分で直接応募したりしていました。ですが、働きながらだと時間がなく、今回は仲介業者に頼みました。 働きながらだとやはり、そうなりますか⁉️
有料老人ホーム退職転職
オラフ
介護福祉士, 介護老人保健施設
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
こんばんわ。 ジョブメドレーというサイト?なら、スカウトも頂けますよ😊
回答をもっと見る
有給使えない、夜勤は増える、1人でシーツ交換しなきゃいけない、辞める人が増える、 これがブラック企業?
ブラック企業休暇退職
ゆうき
介護福祉士, 有料老人ホーム
ささは
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
ブラックですね 職員がシーツ交換をしてるような施設はブラックです
回答をもっと見る
お聞きします! 事業所で退職、異動などで派遣するヘルパーがいなくなるため、利用者と事業所の契約を終了し、新しく事業所に引き継ぎをしなくてはならない場合の話です。 派遣する人がいないので、他事業所をさがします。 自分の事業所とは契約終了になる形になり申し訳ありませんという事実を、利用者に伝えるのはサ責の仕事ですか?事業所管理者の仕事ですか?
契約異動派遣
さんちゃん、
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 以前勤めていたところではサ責が話をしていました。 ただ、サ責からケアマネ、ケアマネから利用者さんと言うところもあったようです。。。
回答をもっと見る
今は、派遣なので来月の中旬には、辞めようと思っていますが、担当者と施設長からは止められています。 担当者からは「契約期間内だと違反になるので契約期間終了まで待ってほしい。」と。 転職の希望をしてコロナやいい職場がないという理由からかれこれ半年以上待機しています。 派遣会社に言っても動いてくれないので、自分で動き希望の会社を見つけ内定をもらいましたが「それだと契約違反なので訴える事もできる」と施設長から言われました。 派遣会社の担当者は動かないから腹立つ〜。
契約派遣退職
おもさん
介護福祉士, 有料老人ホーム
うめ🌸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
派遣会社に言っても動かないなら労基に電話相談してみてはどうでしょうか? あと内定先は、おもさんの事情をご存知ですか?話せる範囲まででいいので内定先に事情を話しておかないと内定先にも影響が出る可能性があります。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 会社と交渉する時に考えることを記載していきます。 1、何を会社にしてほしいのかをはっきりさせること。 会社に色々と要求すると何を求めているのかが分からなくなり、最終的に何にも得られなかったということがあります。できれば、1つか2つに絞りましょう。 2、妥協点を持っておくこと。 ある保育園の職員が不当解雇無効を求めて裁判で争い、勝ち取った事例があります。不当解雇無効で争うと会社側は重箱の角をつつくように解雇事由を探してきます。それと向き合うにはかなり強いメンタルが必要です。また、悲しいですが、理由は何であれ、会社と争う人間は採用について躊躇されることがあります。どこまでで妥協するかを持っておかないと貴重な時間を浪費する可能性があります。 3、交渉時に怒鳴らない 怒鳴ると脅迫とか言われてしまうことがあります。 4、ユニオンなどを使うときは慎重に。 ユニオンなどの中には過激な行動をする団体もあります。気をつけないと会社の現場復帰がかなり厳しいものとなる場合があります。
復帰メンタル退職
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ユニシス
介護福祉士, ユニット型特養
現場復帰が厳しくなるのは何故ですか?
回答をもっと見る
新卒で今年入社しましたが、退職することにしました。 元々介護とは全く違う学校をでており、特に興味もなかったのですが、ふとしたきっかけで入社しましたが、自分には合っていないと感じ(メンタル面や身体的な面)退職しようと考えました。 よく「3年は我慢しなさい」ということを耳にしますが、人生の内の3年を苦しむくらいなら他へ行った方がいいし、逆に「よくここまで続いたね」って褒めて欲しいくらいです。 人間関係も円満だったし、辛いだけではなく楽しいこともありました。 何より「介護職の人ってこんなに大変な思いをしてるんだ」とか「こんな対応してるんだ」とか介護という職業についている方への尊敬の念やありがたみを感じました。(がさつな対応もあったけど) またいつか、介護という業界に興味をもちやる気が出たら戻ってこようと思います。 みなさん、ありがとうございました。そしてこれからも色々な方を支えていってください。尊敬しています。
新卒退職特養
ずんだ
無資格, ユニット型特養
ぺんぺん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
介護職はいつでもできるよ。他の仕事を経験してそっちの経験も活かすことできるし。お疲れ様でした!!
回答をもっと見る
休みを挟んでいるものの夜勤4連勤目です… 行くまでが憂鬱すぎます。退職が決まってから本当に夜勤三昧すぎて、わざとなのかな?と思えてきて悲しいです 用意しなきゃ…
連勤退職休み
れい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養
ユニシス
介護福祉士, ユニット型特養
わざとですね。 夜勤やる人がいなければ、最後までやってもらうしかないですしね(-。-;
回答をもっと見る
新しい職場決まっだけど 前会社 常勤パートでは生活できないし だけど人間関係は、よかったので そこだけは、後悔してます。 退職願出して、受理されて だけど後悔した事ありますか?
退職人間関係
わさち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 後悔した事…個人的な事なんですが… 通勤時間が倍になった事でしょうか… 朝、バタバタ出かけています。 わさちさん、心機一転、新しい職場でも頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
大きな声では言えないけど…利用者さんよりもサイコパスな職員がこわぃ…
退職転職ストレス
かたつむり
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害者支援施設
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
わかる~(^^) 私は利用者さんより帰宅願望が強いです(^^)
回答をもっと見る
前職に戻る話し合いをしてきた。やっぱり責められた。戻るには早すぎ。辞めた後、すごく大変な思いした!とか言われた。覚悟あるのか?とか厳しく言われたけど仕方ない。自分の甘さがあった。裏で大変な思いしてた事1人を育てるのにお金を沢山使ってるし時間もかかってる。今の職場にも失礼。とか知らなかた事ばかりを知った。こんなにも出戻りが想像以上に厳しいとも知らなかった。 履歴書を出したら覚悟した。って事。早く書けるよね?といわれ。すぐに仕上げた。覚悟本当にあるんかな?フラフラしてる自分気持ちが分からない。ただ試用期間満期で戻るにはよくない。事を知った。
ユニット型特養退職転職
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
私もデイ大好きです。 別に以前のデイに戻らなくても他のデイへの転職ではダメなんですか? 介福あるならデイの相談員や管理者での転職も可能ですし。 りんごさんの文面を読んで、何か違うな〰と感じてしまったので💦 私がもし以前働いてた職場の管理者なら、戻ってきてくれて嬉しいと思います。
回答をもっと見る
はじめまして。4月からデイサービスで働きはじめた18歳です。働きはじめて1週間、覚えることが沢山あります。最近は入浴介助もやらせて頂いてます。介護やる上でこれは絶対覚えていた方がいい、やった方がいいこと、利用者さんが好きな歌謡曲(昔の曲)などなんでもいいので教えて頂きたいです。介護で働いている方いつもお疲れ様です。無理せず🍵
楽曲認知症デイサービス
オニギリ
デイサービス, 無資格
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 利用者様の情報を得て対応ですが、情報ファイルは知らない用語が多数出てきます。 身体に関する状態を得るだけでも違います。 用語は徐々に覚えてくるので大丈夫です。 入浴介助も始めたのであれば、重要ポイントとして捉えて下さい。 入浴は全裸になりますよね、なので全身観察をする絶好のタイミングです。 身体の状態が一目瞭然です。 皮下出血や打撲痕、裂傷などご本人が気づかないうちにできているものもあります。 五感(視覚=見る、聴覚=聞く、触覚=触れる、嗅覚=臭い、味覚=味)を働かせて下さい。 最後に傾聴です。 利用者様の思いを聞き取る、とても大切な事です。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
ETet
PT・OT・リハ, 訪問看護
ほんとそれ、思いますよね。 でも介護の現場だと、利用者さんからの暴力って「認知症の症状の一つだから仕方ない」ってされちゃうことが多くて…。職員も“我慢するのが当然”みたいな空気、ありますよね。 いや、我慢しなくていいのもたくさんあると思いますけど、ね…
回答をもっと見る