今日付けで特養の施設を退職します。今日の午前中に保険証を持って行って、離職票をもらい終わりです。すごい嫌な思い出しかない特養から離れることができて、少しスッキリしています。施設長からは辞めないでや、また戻ってきてと言われてましたが、職場がいい雰囲気になるまでは、戻ることは無いと思います。そして明日から小規模デイサービスでの仕事です。次の職場は荒れてないことを祈ります!
施設長退職特養
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
私は、先月末で従来型特養をやめ今月から老健で働いています。 先月末まで働いていた従来型特養では、散々なめにあいました。なので退職書類は、一括して郵送しました。(レターパックプラスで)やめたところに私は、戻りたいなんて思いませんがもどるひといますよね。がんばってください
回答をもっと見る
口の聞き方が悪いから利用者に舐められると言われた。確かに口の聞き方はかなり悪い。タメ口で話をしてる。そこは否定しないし自分のアカンとことも思う。でも、タメ口だから利用者にセクハラされるのよって言われたのは納得いかへん!!!もう辞めるからどうていいけど、とりあえずうちの経営者はクズです。
セクハラ退職上司
デイサービスの異端児
デイサービス, 実務者研修
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
おつかれさまです。 デイでの言葉づかい耳が痛いですw あたし自身もデイ経験長く、言葉づかいに 関しては多々言われました。 けど、利用者によって言葉づかいは 自然と変わるし、受け入れてくれる 利用者さんも多いですよねw タメ口、友達口調、今現在も進行中です。 そのお陰で利用者さんから声かけやすい等 プラスのこともあるんですよね。 上司は上司で注意する立場でも 利用者さんから頼られず、名前も覚えられず 尊敬の念が全くない人もいます。 デイでは特に利用者さんからの 反響が1番大切だとあたしは思ってます。 そこにプラスになるなら タメ口でも名前のちゃん呼びも 時と場合によっては必要事項に値すると 思います。
回答をもっと見る
最近、いいことが起きず。毎日前に向けない日が続いている。 正直、仕事は辞める。そこは変わらない。 勇気を出さないと。現状打破出来ない。 次の職場も介護福祉士として働きたい。 こんはマイナスな気持ちで立ち向かえるのかな。
退職介護福祉士職場
はっちい
介護福祉士, ユニット型特養
ゆずママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
私も同じです😢 私はまだ辞めていませんが、辞めるつもりです。次の有給がついたら辞めようと決めています。
回答をもっと見る
あと1ヶ月ちょいで辞めるのですが 今年で40歳 定年を考えるとあと20年この仕事でいいのかと疑問でして社会福祉士を取ろうかと。広い視野を手に入れてみようかと思います。
社会福祉士ユニット型特養退職
たかこ
介護福祉士, ユニット型特養
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
私は福祉大学に通っています。 コロナでスクーリングがなくなってしまい、学友と会えなくて寂しいです。
回答をもっと見る
長く勤めたベテランやリーダが退職して、入れ替わりでやってきたリーダーや経験者は新しい職場の規則やルールを学ぼうとせず、経験で仕事をする。 これで新しい職場の業務レベルを下げてる事が多い 職場には新人のためのルールや規則などのマニュアルや資料もある、利用者個々の情報を書いた資料もある。今まで個々の利用者の情報に沿って介護したものが無視される。 なのに、新しくきたリーダー達は、この仕事はこうだとか、これはこうやるべきだとか今までのやり方と違う方法で業務を進める。マニュアルや資料を一度も目を通さずに仕事をすすめる。指摘されると聞いていないとか、そんなの見なくても出来る知ってると、反論するが、介護職以前に社会人としてベテランであるはず、何故、新しい職場のルールや規則を確認したり学ぼうとしないのか? 経験や資格からくる驕りなのだろう。 新しい職場の利用者やスタッフは初めてなのだから新人と同じだと思う。職場が違えばルールも規則も変わる事を自覚すべきではないだろうか? 利用者はこの新しい来た経験者の介護士の業務レベルをいち早く判断して、前はよかったと言うし、最近は悪くなったと苦情も増える。中には休みがちになり利用を中止する人も出る
デイケア新人退職
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
よき
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院
今度、新しい職場に行くので、新人だと思って1から学ぼうと思っていたので、そう思ってくれてる人がいて、よかったです!
回答をもっと見る
はじめまして 私は一般四年生大学卒業後、現在は介護福祉士で特養で働いて7年になります 給料の低さや自身の将来について悩んでます 30代前半で体力的にも今後落ちていくのは見えていますし、親の世話が必要になってくるだろう事を踏まえ、転職をするべきと考えて転職活動をしています 今、興味があるのは就労支援での障害福祉や子供関係の仕事などをメインに転職活動をしています 直接介護の仕事から離れたいと思ってます 同時に必要な資格などを調べているのですが、社会福祉士の他におすすめの資格などはあるでしょうか? また、直接介護の現場から離れ、キャリアアップの道として経験談などがありましたら教えてくださると助かります よろしくお願いします
社会福祉士給料資格
りん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
たかぼう
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 病院
こんにちは。 私もりんさんと現在、似たような境遇にあります。 私は46歳で要支援2の母と二人暮らし、母の主治医より「夜間が不安。介護者(私)は家に居るように」と指示ありで、職を特養からデイサービスに変えました。 先を見通したりんさんの御判断はすごいです。私は30代「うつ病」で頭が回転せず…動くませんでした(笑) 何か羨ましく思いますよ。 すみません余談でした! 私がまず考えるのは、 「保育士」「精神保健福祉士」「社会福祉主事(任用資格)」←(社会福祉士あれば要らないかも?)出来れば「臨床心理士」あたりですかね? 就労支援事業は「発達障害(ASD)(ADHD)」の方や「知的障害」「自閉症」「うつ病」等の方がご利用されると思います。 子どもさん関係ならやはり「保育士」。「幼稚園教諭」も欲しいかもですが、さすがに通信では取れないのでは? すみません。 具体的に転職を考えているのであれば、地元の社会福祉協議会やハローワークで「資格」等の相談を受けてもらえますよ。 つたない回答ですみません。まだお若いので動くなら今がチャンスですよ! どうぞ頑張って下さいね!
回答をもっと見る
仕事を覚えるのが遅いのは課題で、それなりに覚えようとしていますが、どうも先輩の言った通りにできなくてもどかしい思いがしています。 早く覚えたい気持ちはあってもついていけなくて、そのうち先輩に注意ばかりされるようになるとどうすれば覚えられるのかわからず、そのうち自分自身がその状況に嫌気がさしてその状況から逃げたくなる自分がいます。 金銭的な状況でいうとまだ就職して4か月目に入るとこなので辞めることはないしリスクも大きいのですが、就職した頃に比べて覚えようとする意欲が少なくなっているのが自分で感じてしまい、そこから精神的な疲れかわかりませんが、職場の雰囲気に馴染めないと感じることも増えてきました。 1度教えたらもう覚えてもらってるのが普通でなんて言われる先輩にもだんだん苦手意識を感じるようになっています。 ほとんどが自分自身が原因で結局自分で何とかするしかないのですがこの悩みにどう向き合えばいいのでしょうか?
就職先輩退職
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
マッピー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
どんな仕事でも 「出来る、出来ない」 に関しは時間や経験がかかるものです。 この場合は、失敗を重ねながら日々努力の積み重ねでしょう。 ただ、「覚える、覚えない」 に関しては「覚える」しか 答えはありません。 常勤で4ヶ月もたてば 「覚えていて当然」 と思われるのは仕方ありません。 あとは、覚え方です 個人情報に気をつけながら 仕事後にメモするのか タブレットにまとめるのか 声に出すのか こればかりは、人それぞれです。 ご自分でも書かれていますが ご自分の問題かと思います。
回答をもっと見る
江別、恵庭、北広島、千歳でおすすめの介護施設はありますか?介護士としてです。 できれば夜勤なしが良くて正職員希望です。
退職転職介護福祉士
ほっかいどー
介護福祉士, ユニット型特養
まる
従来型特養, 初任者研修
私の職場募集してますよ! 夜勤無しに出来るかは 分かりませんが…
回答をもっと見る
またもやマウンテンおばさんが睨んで怒ってきた!言い方ってあるやん! 朝から様子おかしかった挨拶してるのに、ツーン!けど理由が 分かった!人のせいにするな!って言うけど、おばさん、貴女、人の事言えないよ!自分の事は棚の上にあげるんだな。いつも刑事みたいやわ!何様?
ユニット型特養退職特養
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
じゅん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
いるいる!そんな変な人ってどこにでも絶対いますよねー。 心の中で「あー生理日かなー。あ、更年期かしら?もしくは攻撃性の精神疾患なんだなー」と哀れむ。そして美味しいもの食べましょ!
回答をもっと見る
介護現場ってそんなにすぐスタッフが辞めるんですか?
退職休み上司
かしわもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
くまとも
病院, 社会福祉士
私は病院関係ではありますが、色々な施設に電話をかけて状況を聞くことがあります。 対応の相談をする時に、介護職員が足りなくて介護力的に受けることができないと話されることが多いです。ここ数年は特に多くなっていると思います。給料改善している施設もあるかと思うので、今後定着すれば良いですけどね。
回答をもっと見る
仕事を辞める事になりました。 昨年から15Kg痩せています。病院で検査をしているのですが、原因がわからず。 脱力感、疲労感、背中と腰の痛みあり、筋力も低下しているので、人を抱えることが難しい。 それでも、テーピングをして介助をしていました。 1カ月以上仕事をやすんでいましたが、入職して3カ月の人は、休職制度がないらしく、辞めて欲しい事を匂わす電話があり、まだ、検査があるにも関わらずです。 短時間でも働けるという話をしましたが、 実際、人を抱える場面になって配慮していただけますか?と言う問いかけに会社側は無視して、退職の手続きという事になりました 悔しいです。働きたいのにこんな状態になってしまって、原因もわからないので、どうやったて直したらいいか? この業界は、腰を悪くして休む人いるけど、原因がハッキリしているし治るメドもたちます。 同僚には、他の介護以外の仕事をしたらと簡単に言われます。
同僚退職
エンゼル
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
わ
大丈夫ですかー? 3カ月で15キロ痩せちゃったんですか?ご飯食べてますか?
回答をもっと見る
退職届を書きました。明日提出します。 5月から、新しい職場で働きます。 今の職場での、イヤな事や辛かった事、悲しかった事は5月30日で全部忘れます。 「初心忘れべからず」初めて介護の仕事を始めた日20年前を思い出して、5月から新たに、はじめようと思います。
退職
なり*花
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
有料老人ホームへ転職して、1ヶ月半。 機械浴をやらせてもらえるようになったのはいいのだが、3人〜4人しか入れないのに洗身は2人でやるのに、着せるのは1人っておかしくない⁇ その間に誘導してくるということだが、たった数人だよ?2人で介助した方が絶対早いし、安全なのに…。 あと、排泄エプロンをつけない‼︎ 排泄後、そのまま食事介助とかしてるんですが… 入居者さんにちゃん付け‼︎ 〇〇さん、かわいい〜❣️ 気持ち悪い‼︎もうね、辞めたいと思ってたけど、何とか奮い立たせてやってきたけど、やっぱり無理かなぁ。 3ヶ月働いたら、退職しようと思う。
機械浴食事介助食事
ゆっくり
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 病院
WEST☆
介護福祉士, 有料老人ホーム
私も同じ事を思ってました! 排泄エプロンをしないことに抵抗あります! 配膳する時だけは食事用エプロンするんですけど配り終わったら外すんですよ! 有料はこんなとこなんですかねー? 入居者さんにちゃん付けはおかしいと思いますよ! 私も老健時代にちゃん付けしてたので有料ではしないようにしてます! 矛盾点ありますよねー 職員さんに聞いてみたらどうでしょう? 私もほぼ同じくらいに入社してますが辞めようかな?まだ頑張れるかな?の繰り返しの日々です(笑)
回答をもっと見る
現在の職場は今日を入れて、あと7回💦淋しいんだけど、仕方がない(´TωT`)💦昨日からご利用者様の似顔絵を壁紙に無理やり製作して私の痕跡を残して思い出してくれたら良いなぁって密かに願っているんだけど(笑)
レクリエーション退職転職
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
仕事は辞めるつもり今はないし、いずれは違う職場に行くかもしれないけど、働いててプラスになってることも多いわけで、他の人にもなやみごととか言うんだよって言われたけど、私他の人にも言ってるから。皆さんが気づいてないだけで聞いてもらってる人いるから。職場に。
退職職場
Fumi
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
訪問介護歴1年半程になります。元々社会福祉士の資格を持っているので資格を活かせる仕事に就きたいと思っていたのと、訪問は身体的にも精神的にもキツく限界を感じてしまったこと、会社のやり方に不満があったので転職を決めました。無事MSWで地元から近い病院から内定を頂き、今の会社に退職の意向を伝えたところ上司から「訪問がしんどいならデイサービスに異動させてあげるから考え直せ」「介護歴浅い相談員なんか信頼ないよ」「介護福祉士取ってからにしたら?」と言われ、引き止められています。これ以上この会社で介護を続けていける自信もないのですが、たしかに介護歴も社会人歴も浅く、介護福祉士も持っていない自分が相談員としてやっていけるか不安で悩んでいます。転職はやめるべきでしょうか…?
社会福祉士相談員資格
つみき
介護職・ヘルパー, 訪問介護
トッティ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
転職したら良いと思いますよ、自己責任で。 たしかにやっていけないかも知れないですけども、やっていけるかも知れない、会社のやり方に不満がある会社に残っても良いこと無いと思いますけど?改善の余地があるのならまだしもね。 最初は誰でも1年生だし出来なくて当たり前です。それでも本当に相談員をやりたいと思ってて情熱もやる気もあって人一倍努力出来るならいつかはしっかり出来るようになると思いますよ。
回答をもっと見る
今の職場辞めようと思います。 あまりにも酷い、パワハラ…私のすることに口出ししないで、従えないなら辞めるしかないですか?そうね。 こんな所には居られない、スタッフをなんだと思ってるのか…駒か?
パワハラ退職職員
みかん
介護福祉士, グループホーム
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
私ならやめますね。 そんな環境とさらばしますね。 この業界沢山はたらくところあるので。以前に一緒にはたらいてたひとにいわれました。「絶対自分にあうところあるからね」いわれましたね。
回答をもっと見る
34歳 現在老健勤務で7年目、介護士歴13年の者です。 6月中旬まで居た方で、認知症の無い横柄な利用者がいたんですが、他の職員もその利用者にはかなり困っていました。(思い通りに行かないとカンシャク起こすような人です) 毎日現場では我慢しながら対応していました。 そんな中、私が夜勤の時にその方から無理な要望を言われたのでお断りしたら理不尽に怒鳴りつけられ…。 それまでは何とかやり過ごしてきたけど、もう耐えられなくてトイレにこもって嘔吐してしまいました。 それをきっかけに心療内科受診、適応障害との診断で1か月休職しました。 現在は復職して約1か月半なんですが、1か月休んだ事で気持ちは休まったけど「またこれから頑張ろう!」って思えなくなってて、 それに加えて人手不足は変わりないし、激務。 人手が少ない中での業務は毎日イライラ。 業務は支障なくこなしています。 病み上がりの勤務がきつくならないように気にして、調整してくれる先輩もいて今は甘えさせてもらってますが、 いつまでも迷惑かけられないと思っています。 モチベーションが下がっているような状況です。 自分の中では今年いっぱいは今の職場で働きながら、来年の為に転職活動しようと考えています。 人手が潤ってる職場なら続けたいと思いますが、介護の現場はどこも万年人手不足だし、自分の体調崩してまで続けなくてもいいのでは?と考えて他職種への転職を検討している所です。
人手不足イライラモチベーション
may
介護福祉士, 介護老人保健施設
ユニシス
介護福祉士, ユニット型特養
正論だと思います^ ^
回答をもっと見る
祖母の介護で経営者に退職願いした!!! が、人生甘く考えてる、死ぬのは順番だから貴方が仕事を辞めて介護する事は間違えてるわ!! と言われた。 うん、私の人生だからこそほっておいてよ!!
退職上司デイサービス
デイサービスの異端児
デイサービス, 実務者研修
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
こんばんは! 困った経営者ですね。 きっと、人員不足の中、辞めないで欲しいんでしょうね。 自分の事しか考えてないの見え見えって感じ。 人の人生を間違ってるって? 余計なお世話、何様なんでしょうね。 辞めないで欲しいのなら、もう少し言い方があると思うんですが…。
回答をもっと見る
仕事の事で少し考えようと思っています。と管理者にLINEを送った!返事は、退職ですか?と返事がくる!雰囲気に慣れないのでと返事すると退職するなら早めに言って下さいと管理者からの返事!辞めさせたいのかな?
管理者退職
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
クンクン
介護福祉士, ユニット型特養
辞めさせたいとゆうよりかハッキリした答えを出して欲しいと思います。
回答をもっと見る
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
いいんじゃないですか? 辞めると思うことがあるんじゃないですか? なら言ってもいいと思いますよ…
回答をもっと見る
人手不足で介護職員は業務を終わらせるので必死です。毎日、あっと言う間に過ぎていきます。 ある日、他の部署の職員から「もう少し介護ケアのスキルを上げなきゃあなた達はダメだよ」。などと言われました。 言われなくても精一杯介護職員はやっています。人手不足の状態でスキルアップ出来るもんなんでしょうか? 私の勤める会社が嫌で退職していった職員は何人もいます。しかし、頑張って続けている職員もいます。人手不足の中、なんとか続けている職員に「スキルアップしろ」と言われても、モチベーションは下がるばかりです。 介護職員の人員体制を整えてからスキルアップの話をするのが建設的ではないのでしょうか? スキルアップの為、介護のテキストや研修に参加してきましたが、内容はもちろん人員がそろっている事が前提でテキストに書いてあります。研修ももちろん人員がそろっている前提で話が進んでいきます。 人員不足の状態でスキルアップしようとすると、矛盾が増え、かえって逆効果だと思います。 皆さんはどう思いますか?
人手不足モチベーション退職
ザッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 私もマンパワーの問題だと思います。 スキルはある程度経験したら身につきますし、あとチームワークですかね😸
回答をもっと見る
ほぼ同期の年下くん。こいつのミスを被ってやったり、仕事のカバーなんやらしてたのに、なんでこいつが昇格してんだ?なんなんだこのモヤモヤは。初めて怒りで手が震えた。
昇格理不尽管理者
沖縄介護職
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
仕事が全く人を昇格させる施設ありますね。 私は、先月末まで働いていた従来型特養の副主任補佐は、プライドだけたかくて仕事ができないひとでしたよ。 夜間巡視しているのにみてないのか とある利用者が夜間必ずセンサーがなるのにならないからおかしいとおもいみにいったら意識喪失してたんです。 私がみつけなかったらあの世行きでした。
回答をもっと見る
社会福祉法人で働いています。この法人にはいわゆる『労働組合』がなく、一時期労働組合を作ろうと言う話が上がりました。しかし、当時の事務局長より労働組合の設立は認めないと圧力がありました。数年後に理事長交代、事務局長も交代と、同時に法人にはコンサルティング会社が入り、人事考課の導入、就業規則や手当等の変更削減が行われました。当然職員は猛反発。しかし労働組合のない状態では職員が抗う手段はなく、現在に至ります。 社会福祉法人に労働組合が無いことは普通なのでしょうか?経営陣の判断に納得できなければ泣き寝入りするしかないのでしょうか?10数年勤めており、利用者さんとの絆や思い入れがあり簡単に退職できず、かと言ってこのままでだと自分の生活もままならなくなるんじゃないか不安で仕方ありません。。他に相談する場所も知りません。よければ、アドバイス等頂けると助かります。長々と失礼しました。
人事考課労働組合手当
沖縄介護職
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
近畿の介護マン
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
はじめまして。下のリンクのところに相談するのがいいと思います。また、沖縄県社会保険労務士会などが労働相談を受けていますので相談するのもおすすめします。もし、下のリンクがうまく接続できないときはGoogleで「沖縄県 福祉労働組合」や「沖縄県 社会保険労務士」で検索してみてください。 沖縄県関係職員連合労働組合 http://www.okikenshoku.gr.jp/index.html 沖縄社会保険労務士会 http://www.sr-okinawa.or.jp/labor/
回答をもっと見る
4日目の朝がきた。 辞めたいと言いたいけど紹介会社が止めてくる。 これを無視して言ってもいいのか? 1週間は働くべきなのか? わからないなあ。 覚えきれてないのに次から次へと仕事を教えられてもどれも中途半端なんだよね。 ちゃんと覚えてから次に進みたいんだよね。私は。
仕事紹介退職デイサービス
まるす
介護福祉士
かずさん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務
1ヶ月前からいわなくては。退職願いではなくて、退職届けで出すといいよ。
回答をもっと見る
以前勤めていた所にまた勤めるってどう思いますか?13年ほど前に無資格未経験で「介護補助」として勤務したのですが娘が病気になり退職しました。今その施設が職員募集しているのですが一度辞めたから気まずいという思いもあり悩んでいます。その施設は母親が亡くなるまでお世話になったところで自宅から10分弱の場所にあります。
退職特養施設
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
東京外国為替市場
介護福祉士, 有料老人ホーム
こんにちわ。 自分は1度出戻りしたことあります。 その時は、その施設が職員募集かけている時で、施設長直々に相談したら、welcome welcomeでした。 そんな対応もあって、気まずいって思いは無かったですね! まっ、1年程でまた辞めちゃいましたけどw 実際に現場入ってみないと分からない現状も沢山あって… みちぽんさんの前回の退職理由からすると、職場の方々もwelcomeじゃないでしょうか!
回答をもっと見る
今月になり、勤務日数が激減(´TωT`)💦明日は久しぶりに出勤なんだけど、事務所前にスタッフ紹介の写真が有るんだけど、写真の中の私は最高の笑顔なのに・・・ある利用者様に『最近、笑顔が無いね・・・写真とは別人だよ』って言われてしまった(´TωT`)💦今月末で辞めるとは言えないなぁ(´TωT`)💦
退職転職愚痴
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
私は、以前にはたらいてた施設の利用者には、なにもいわないで退職しましたよ。 今は、老健にいますが放置されているのでさすがにブチ切れそうです。
回答をもっと見る
私は今月末で退職なんですが事業所の管理者も異動願いを出して別事業所に行くそうです。自分のことで一杯なのかもしれないけど私の有給休暇のこととか、こちらが催促しないと何も言ってきません(2度確認してくださいと伝えたのにまだしてないらしく)ちょっとイライラしてしまいます。
イライラ管理者退職
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 有給休暇は全て消化しなければいけないものではないので、退職時は管理者の気遣いによりけりですよね… 私も、全部取る必要はないからみたいな感じで流されたことがあるので、イライラする気持ちわかります。 疲れるでしょうが、何度もしつこく催促して、有給休暇しっかり取ってくださいね。
回答をもっと見る
はじめまして。 機能訓練型デイサービスに勤めています。 無資格未経験でパートとして働き出して2ヶ月が過ぎたところです。 半月ほど前に他の人の不注意をなぜか私が叱られました。それからよくわからない事(何故私が?)でよく叱られるようになり、その場で注意してくれればいいような事も後からネチネチ言われるようになりました。『ちゃんと周りを見て動いてもらわないと困る!私たちだけに負担をかけないで!』などと言われ、それからというもの、仕事をするのが怖くなり『これをしたらまた叱られる』『これをしなければ叱られる』とビクビクし、体と頭がが思うように動かなくなってしまいました。 初めは長く勤めよう、がんばろうとはりきっていましたが、今では全く自信が持てず別の仕事を探しています。デイサービスの仕事は2ヶ月ほどでしっかり覚えれるのでしょうか?私がトロく仕事が覚えられないだけなのでしょうか?
リハビリ退職デイサービス
きき
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
覚える速さは人それぞれですよ お気になさらずに 仕事が早い=仕事ができるというわけではありませんし 怒ってくる方?叱ってくる方?はなんなんでしょうね 新人は注意しやすいからかもしれませんが、そんなところよりも他のところへ行ったほうが良いかもです 新人指導担ってる俺個人の考えとしては その場で指摘しますし、怒ることはないですね( ・ε・) 本人が理解できるまで根拠も説明もします 業務中に時間が取れなければ時間外に申し訳ないと前置きして残って頂いてから、説明しますかね 自信もてなくなるほど追い詰められるところにいては、貴女のメンタルが崩壊しますので早めに辞めちゃったほうがいいですね( ;-`д´-) ちなみに俺は経験あってもユニット型特養の仕事覚えるまでに2ヶ月はかかりましたのでご安心を。笑
回答をもっと見る
労基に施設のことを通報したことある人っていますか??通報したらどうなるのか、、、残業代未払い、長時間労働などあり辞める前に通報したいと思っています。
残業給料退職
きしこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
髭瓦権蔵
デイサービス, 実務者研修
はじめまして。 きしこ様は通報する事でどうなって欲しいですか?
回答をもっと見る
一応就活始め興味のある施設を介護サービス情報公表システムを使って去年の退職した人数調べたら10人いました。 ブラックなんでしょうか?
退職施設
アラレ
初任者研修
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
なんていう会社か気になります。
回答をもっと見る
今週の寒波すごいですね。 こちらは、雪が降らない地域で雪が積もると送迎するかしないかを判断するのにいつも時間がかかります。 一応、都市高速道路が通行止めになったら、中止としてますが急勾配な坂道が多い土地柄、高台にあるお宅は本当に危険です。 ご家族が一緒に住んでおられる方はお休みされることが多いけど、独居だったり介護度高めだと迎えに行きますが本当危なくて。 一度バスも雪の日にスリップして電柱にぶつかる事故も起こしたことがあり、スタッフ、運転士、利用者の命の危険があると思いました。 雪の降らない地域のみなさんの施設は送迎の判断どのようにされてますか??
天候送迎ヒヤリハット
こりんゆ
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
冬タイヤ、チェーンありきで雪の日も送迎されるのですよね?? 私も雪のほぼ降らない地域ですが、母の行くデイは毎年冬タイヤにしています。ですが、うちは遠いし、坂道があるのでお休みにしています。 私の前職のデイはノーマルタイヤで去年の降雪の時に送迎したと聞いてゾッとしました。そこは本当に危機管理能力がないのも退職理由の一つでした。 勾配のない地域ってなかなかないですよね… 降雪基準もですが、車の装備についても皆さんで話し合うべきかと… 利用者を事故に巻き込んだ時、施設が責任を負えるのでしょうか?
回答をもっと見る
グループホームにおける モニタリングが期間途中で変わるタイミングとはいったいどのような場合ですか? 具体的に教えてください。 Aさんがたとえばレクが体を動かせなくなったとき、レクを取りやめるとしたら変更になりますよね?と今日ケアマネにきいたら、私たちがアプローチして、レクのときに手足とか動かさなきゃいけないでしょ、それは違うよと言われました。 よく分からないです。めったなことでも変わらないと言われて。 モニタリング自体も、毎月記入するわけではないのですか?
ケア施設職場
しなもん
グループホーム, 初任者研修
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
モニタリングは、その人に合わせて更新する月を決めます。 法定的には、最低6ヶ月に1回(重要事項に記載していると思います)。 理想は、 状態変わる→介助方法を変えていく必要があると何度か声を聞く→モニタリング→介護計画変更 なので、月関係なく状態が変わったら変えていく必要はあります。 ケアマネは、複数名の介護計画作成するからかなり大変→次のモニタリング月に変更かけたい→とりあえずアプローチしといて! という流れでしょうか。 しなもんさんもAさんにとって今後どのような方法がいいか情報収集しておくと良いです。
回答をもっと見る
・業務開始時間ぴったりに到着・5分前に出勤・10分前に出勤・15分前に出勤・20分前に出勤・30分前に出勤・45分前に出勤・1時間以上前に出勤・その他(コメントで教えてください)