退職」のお悩み相談(55ページ目)

「退職」で新着のお悩み相談

1621-1650/2648件
キャリア・転職

5月6日で職場を退職し失業保険をもらう予定です。実務者研修を取りたいのですがどうしたら良いですか?失業保険をもらいながら実務者研修を取りたいです。

失業保険実務者研修研修

パンダ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

162021/04/23

とっちゃん

PT・OT・リハ, デイサービス

ハローワークに登録することで、失業保険を貰いながら実務者研修に行ける制度ありますよ!

回答をもっと見る

お金・給料

4月より常勤になる予定が準常勤のままで契約されていることをお話ししました。 仕事はできますが、労働条件通知書に昇級は行わない、賞与、退職金支給しないとあり、これでは将来見込めず、真っ白いペーパーと変わらない状況です。 もしそんなことなら、退職、転職するべきですか? ちなみに来年の1月介護福祉士受験なので、資格は取れればと思ってます

退職金契約資格

有料老人ホーム, 実務者研修

12021/04/26

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

以前の質問と回答を拝見して、現職場の人事関係に相談しても改善しなかったということでしょうか? 今後、契約内容が改善されたとして、不信感なく今の職場で頑張れますか? 一年経験を積まれているのですから、正社員で採用してくれる別の事業所はあるはずです。 今の事業所の正社員の雇用内容が魅力的であれば別ですが、母体が大きいようなのでそこに働きかけても改善しないのであれば、転職も考えて良い気がします。

回答をもっと見る

愚痴

夜勤明けで宿直…。 希望すれば休日も働けますよ、と聞いてたので断るつもりでいた。 蓋を開ければ、社員は協力の名の下に強制的に宿直をやらなければならないという。 休みだって少ない会社なのに、休みを強制的に潰される。 口腔ケア手伝え、食介手伝え、洗濯物たため…。そういうのは遅番早番でやる事なんじゃないの? ホーム長の日当出してあげてるでしょお?って物言いがとてもムカつく。 日当は出して当たり前だ。 強制的に宿直やらなくてすむように職員増やす努力くらいしろよ。 お金の目処ついたら辞める予定、というか辞める。

退職グループホーム転職

マデリン

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

12021/04/25

キュロット

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

一度、貴方の勤務してる労働基準監督署に契約書など事前に調べて ご相談に行った方が大切です

回答をもっと見る

介助・ケア

私は何も資格がありません。(無資格) 人手不足もあり最近、無資格者と有資格者の違いはお給料だけなのかな?と思って来ました。 専門的なこともやらないといけないし、無資格者が入浴介助したらいけないとは昔の話しですものね。 持病もあり難易度の高い介助もやらされ、限界で転職活動中です。転職先が決まれば介護職から退きます。

無資格障害者人手不足

ゆー

無資格

42021/04/26

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

無資格の方でも、給与は有資格者並みにもらわれてる方はいらっしゃいます。今は専門性を高める為に施設内研修を充実させる様指導されていると思います。有資格者でも専門的な仕事しない人居ますよ。そういう方は宝の持ち腐れの方で、給与泥棒だと私は思います。私はそれなら、仕事の出来る無資格の方のを優遇します。難易度の高い方の介助を出来る事はすごく尊敬します。ただやらされてると思われてるのはすごく残念です。資格を持つのに出来ない方はたくさんおられるので、自信持たれればもっと仕事への考え方も変えれると思います。どこの職種についても同じです。業界外で頑張って下さい

回答をもっと見る

施設運営

オープン4ヶ月の有料老人ホームのオープニングスタッフです。たかが4ヶ月で、正職員2名含め8名の退職者が出ています。「上についていけない」「人間関係が悪い」「仕事内容が過酷」と、それぞれに理由はあります。管理者が31、32歳の学生時代からの友人同士で構成されていて、確かに私も、学生ノリの軽いノリについていけずハラハラしたり、イラ立ったりします。退職された方は正職員1名を除き40代半ば以上です。この施設の先行きは、どうなると想像できますか?

オープニングスタッフ管理者有料老人ホーム

ままちゃん

32021/04/24

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士

利用者が集まっても、職員に横領とかされて、つぶれそうもしくは潰れかけそうな気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うーん もうダメだ 仲のいい職員と前に説教されて‥ その説教してきた職員の今までのことかなりでのことかなりうっぷんたまってみたいで主任に話して職員は注意されたみたい そして主任から私に㈰何かあった?って言われてあったことを話したらそれはその職員の考え方がオカシイカら注意するねって言われて でその次の日から全く私とだけ喋らなくなりました もう一人の人とはとても仲良く話ししたりしてます 東から無視攻撃されるわそして自分のところでも無視攻撃されるわ辞めることにしようと思いました で仲のいい職員に5月で契約止めようと思います でも主任には絶対に話さないでね念押したのにまさかの話してしまったらしくその無視攻撃してる人にも広がりました イジメに耐えられなくて辞めるんだとさ ばかじゃないの 虐めてえんわ もう勝手に辞めれば 誰も止んでもいいんや あんな奴 とここまで言われました その無視攻撃が虐めに入りません? 私の被害妄想? 私よりもう一人の人のほうが主任に全部告発したのに何故私だけ無視されなアカンの?と思いました まぁ22日に面接なので受かること願います それにしても5月末までもつのかな?

いじめ契約面接

もとこ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

32021/04/18

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

もう1人の子がどう主任に話したのかにもよるのかな?と思います。 私も陰口言われたり嫌味言われたりすることもありますし、プライベートなこと聞いて来て広められたりすることありました。ですが、所詮その人はそういう人だと思ってますし下らない人だなぁ…と見て心で笑ってます。 そういう方は利用者さんからもクレーム入ってたりしますし^^; 勝手に無視させておけばいいと思います。 仕事なので報連相が出来れば別に必要以上に仲良くしなくてもいいと思います。それに職員と無駄話をするよりも利用者さんとお話をして色々な情報を伺う方が仕事だと思います。それに自分のスキルを磨くことだけ考えればいいと思います。 5月までまだありますが、次に進むためのステップアップだと思って頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

二人相談員のわが社。 もう一人の方は全く書類作らないんですよね。 面談とか派手な仕事をするんですけどね。 しかも、確認だけをするので 誤字や人の失敗を見つけては注意をするんです。 誤字や失敗をしなければ良いのですが。 一ヶ月に10人分のアセスメントを作ると焦ってしまって。 もちろん、他の業務も山盛りですし どうしたら良いのか分からなくなってしまって そこで質問です。 皆様なら、クオリティをあげるために仕事の速度を落とすか。 残業をするか ちょっと追い込まれています

生活相談員退職特養

ひろみん

生活相談員, ユニット型特養

22021/04/23

えんくママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

クオリティを上げるためには仕事を振るかな。 担当制にしてちゃんと分担。 私、あなたの事務担当じゃないんで。 バッサリ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あれよあれよと話が進み特養の面接を受ける事になりました。 次のステップに進めるか不安だけど、とりあえず履歴書、写真用意しないと。 服装、どーしょう。 スーツって、子供の入学卒業の時のしかないし。清潔感あるやつって。。はぁ。 今のところを、辞めるのもたぶん一苦労だろうなぁ。

面接訪問介護退職

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

02021/04/23
愚痴

私は、パートで朝8時から13時の5時間勤務しています。昨日も重い身体を鞭打って出勤しました。他の人には言えないから?私が言いやすいから?私の行動に1つ1つにケチつけるおばちゃん。昨日は昼に業務上事故がありバタバタしそうだと時間が来ると逃げるように帰った。何も手伝えないし邪魔になるより良いかな?と思いてん… 持病もあり辞めたい、早く転職先を決めて辞めたい。私はひどい職員ですか?

無資格体調不良パート

ゆー

無資格

22021/04/23

ちぃこ

グループホーム, 実務者研修

ケチをつけているのか?注意してくれているのか?正直に、謝って確かめてみないと、お知り合いになる勢いで、頑張ってみてください。短くても大切な仕事です。

回答をもっと見る

愚痴

毎週日曜日休み貰ってるから 言いづらいけどさ、毎週月曜日夜勤で次の日、明け休みなく6連勤は流石にキツいで。疲れ全くとれないし、私20代半ばやけどさ、年齢とか関係ないから 社長もその勤務知っててなにも言わないし、 は? 何年も当たり前のようにこの勤務やって来たけど 3年も続けて限界やで改善されんなら、辞めるよ。

連勤施設長夜勤明け

ひまわり

介護福祉士, 有料老人ホーム

02021/04/23
雑談・つぶやき

今、自分がどうして行きたいか分からなくて困ってます。 行きたい方向は見えてるのに目の前のことが分からなくて。 なんか中途半端です。とても悔しい。 夜勤をすると生活リズムが狂い、さらに躁鬱がひどくなるのでできないから、この施設ではもう社員ではいられないんだなと思う気持ちと少なくともリーダーたちが少しは自分のこと分かってくれているから、この施設にいた方があまり力を入れ過ぎず仕事ができると思っている自分もいる。 ひとまず施設長にいまの状態を報告。軽い鬱状態、仕事ができない程ではないが、気持ちがしんどくなり始めている。 今の形態がしんどいならパート待遇でやるしかないとのこと。でも今は辞めない方が良いのではと言われ、さらに混乱。  私の病気は休職しても治るものではないし、夜勤をやらなかったからと言って鬱が出ないわけでもなく、うまく付き合っていくしかないと心療内科の先生に言われており、それも報告。 それに対してそんなにきついなら介護職自体やらない方が良いのではまで言われ、もう相談したくないなあと思ってしまった。 そこまで心療内科の先生にも言われていないのに何のための報告なのかも分からない。 お客様の前で不機嫌な態度を取ったことはないのに、気分をお客様の前で出す人は介護するのは困るとまで言われ、とても傷ついてさらに落ち込んでしまった。 そして今月から給料は夜勤やってないため、激減。もう生活はそんなに困らなくなるから別に暮らしていけるだけのお金があればいいけどなんか気分良くない。 もう自分の直感を信じてやるしかないのかな。参りました。

病気施設長パート

たかゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

42021/04/22

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

こんばんは、たかゆうさん。 すごく気持ちわかります。 自分は、2年前にパニック障害と鬱を発症して投薬とカウンセリングしたり今では仕事も大丈夫になりました。もちろん夜勤も大丈夫ですが体調の変化に不安になります。 前に勤めていた病院で発症し、今は系列のユニット型特養に異動してきました。また来週から夜勤が始まるのが不安です。生活リズムが狂うと、お腹や胃部の不調、肩首の痛み、強い眠気やだるさ、不安症が出ます。 特に今は気温差でも、しんどいです。 でも入居者さんには関係ない事なので、周りからは入居者さんに優しいねって言ってもらえるように接しています。 前に勤めてた病院でも治療しながら周りの理解もあり、夜勤もしていましたが正直めっちゃしんどかった。 新しい環境に行くと今みたいに周りへの理解や説明も難しい部分は、ありますが、体が資本です。 なので自分に合った働き方、働く環境へ怖がらず前向きになっていいと思いました。 病院は患者さん、看護師、医師、他部署、先輩後輩とかの対応、間近で死や老衰していく患者さんの姿や仕事内容が激務で疲れたので少しでも環境を変えたくて少しでも自分の心と体への負担が減ればと思い異動しました。 たかゆうさんが病気になったから悪いとか、そんな事は絶対にありません!これからの長い人生、自分のために生きましょう!

回答をもっと見る

デイサービス

今日もただの愚痴ですが…。 今月から60代後半のナースが来られました。 仕事を覚えるのに四苦八苦されてましたが、転職3ヶ月目でまだまだ完璧と言えない私に火の粉が飛び始めました。 その方のミスで私がミスしたり、私のミスにされる事が立て続けに起こりました。 私が利用者の入浴準備で集めてきた預かりのおむつの1つがサイズ違いでしたが、新人さんが棚から間違って取り出し返却の際に棚の場所を間違われたのだと思われます。 私は棚の名札だけを見ておむつを取ってきてたので今更ですが次回はサイズやメーカーも覚える事にしました。 洗濯サービスご利用の方の洗濯物が紛失したと職員が慌てふためいてました。 こちらも新人さんが洗濯物を利用者さんのかばんにいれる時点でミスったか、私が洗濯物を片付ける時に違う利用者さんのケースに入れたのでは?と疑いをかけられ。 洗濯物を干す時も利用者さん同士が混ざってるとか指摘され。 やってない事をあたかもやったように言う職員に本当に参っています。 本来ならヒヤリ・ハットになるとか、訴訟問題になり、一生背負っていく事になるとか言われ。 生活相談員から「これはいじめじゃないから」とか、1番最悪な言葉を聞きました。 もう退職します。 1日でも早く辞めます。 どこに行っても嫌な人は居ますが。

相談員退職デイサービス

のりたま

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

32021/04/22

さくら

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

訴訟問題になるとか一生背負ってく事になるとか…話聞いてると酷すぎるきがします…別に洗濯物間違って利用者さん死ぬ訳じゃないんだし…って思います…

回答をもっと見る

きょうの介護

なんと、今日で清掃の女性勤務終了だそうで(ToT) 清掃だけじゃなく、下膳などしてもらったり、その方がいるといないじゃ業務のスムーズさが違う。明日からさらにバタバタだなぁ。電話番号渡したから連絡くれるといいな。3、4、5月と連続で退職者が。業務は増えてるのに職員は減ってるという…

退職愚痴施設

微炭酸

介護職・ヘルパー

12021/04/22

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

わかります。そして給料増えないっていうオチじゃないオチ付きですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日緊急のミーティングがあるらしいのでその後退職届けを出せれたら出そうと思ってます。 何言われるか怖いとこはありますが…もう次が決まってるのでその事を言うしかないですな。

施設長退職転職

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12021/04/21

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

緊張しているのは自分だけで、結構あっさりかもしれませんよ? でも、引き止められたら面倒って考えちゃいますよね! 頑張って下さい

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日は、話ができなかった。ミーティングも意外と時間かかったし。話をしたいということ言ったけど、今日?尋ねられたから私も絶対の用事があったから今日話すのは断念。今週中に昇給の面談あるらしいからそこでかな〜明後日になりそう。 けど1人は辞めるし1人はいろいろあって異動するしで嫌な予感するでも内定は伸ばせないしな。 内定もらってると言っても、なんで勝手に決めてきたの?5月末でって決めてないじゃないとかなんとか言われそう。

昇給面談退職

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12021/04/21

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

誰が辞めても、誰が異動しても関係ないんです。会社が考えることですから。 がんばってください❗

回答をもっと見る

キャリア・転職

この前勉強会の後に今度私と話し合いお願いしますね。と頼んできたけどはたして… 最初に退職したいと話して1ヶ月くらいになるんだけどな… 勉強会の日早3.4日経つ。社長とは直接会えてもない。 今度話し合いする時、退職願or届けを書いて渡して話そうと思ってます。そうすれば退職の意志が固いということをわかってもらえるかな? 1回もう退職したいと言っているからもう届けでもいいかな?どう思われますか? もう時間もない。6月には次の施設へ入職するから。退職予定まで1ヶ月。もう届けを出さなければ…

施設長退職転職

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

62021/04/20

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

ともみさんの今までの経緯を考えると、【 退職届 】の提出がいいと思います。 6月から次が決まっているなら、意思を伝えましょう! がんばってくたさい! 私も動き出しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日朝から上のお方にきれました。 今日の送迎表9時出発が二軒入ってました。 一件目は上のお方が間違えていた為違う人に行って頂く事になりましたが上のお方は私に間違えていたら教えてと言い次に見たら分かるでしょうと言い仕事覚えてと言いました。私はとうとうきれました。 全体の責任者の所にいき今の事お話ししました。 今日思わず朝から帰ると言い送迎もあるので私は今日1日会社にいました今日の夕方全体の責任者に今日朝からすみませんでした。と言いしばらく考えさせて下さいと私は責任者に言いました。 朝から言われて気が悪いと言う上のお方 私も気が悪いもう会社辞める事にしました。

送迎退職

あめ

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス

22021/04/19

はたぼ

施設長・管理職, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護

いい気持ちしないですよね。 ひとは誰しも勘違い、間違いあります。 だから、 みんなで確認しあい、 ダブルチェックのシステム構築しながら、 つまり、(偉そうなこと言って申し訳ありませんが) 管理と運営がその『上のお方』には能力不足かと思います。 そういう所は、 結果的にみんなで場当たり的にその場しのぎして進むから 効率悪くなって なんだか忙しいのにまわらない って、感じになるのかと。 バタバタしてるうちに、 毎日が過ぎていく 付いていく方はツラいですよね 働きやすさ+対価 =スタッフモチベーション =利用者への優しさ に繋がるかと思います 無理しすぎないでくださいね

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近夜勤明けになると足の裏がほんと痛い😣 靴履いて仕事が出来ないし床はクッション性はないから踵が硬くなってます。塗り薬はあるけど、靴履いて仕事しないと治らないと思う。靴履いて仕事がしたい これも1つ退職理由。 あとは何度も不穏時に手を出されトラウマになってる利用者さんとなるべくなら夜関わりたくない。 料理の心配をしたくない。ここだけの介護の仕方だけじゃなくて他の施設に行ってそこでの介護の仕方も学びたい。(正直今のとこに4年くらいいるのでここの介護はもういいかなって)あれこれ求められるのもね…

退職転職ケア

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

32021/04/20

あずき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

靴を履けないのはつらいですね。 私も足裏が痛くなりやすいです。 靴の中敷きのクッション性のいいものに替えたら痛みも落ち着きました。 次の職場では、足に合う良い靴を履いてくださいね。

回答をもっと見る

訪問介護

管理者とサ責が全く仕事しない、現場に行かない。お気に入りの利用者のみ行く。 自分等がめんどくさくなった利用者は契約解除する。って事業所はどう思いますか??早くやめるべきですね。

管理者トラブル訪問介護

ハンケツ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 訪問介護

32021/04/19

くりぽん

介護福祉士, 障害者支援施設

上層部は、どこも一緒だと思います。私の施設は、近隣からの苦情が1番多い利用者の家族からの年間の寄付金100万目当てに、その利用者を手放さない、重度加算ばかり取るために、重度の利用者ばかりを新規契約する、利用者の施設移行をなかなか進めない、利用者の家族に後見人制度がある事を伝えない、正職が優柔不断などなど、ヒドイ施設です。管理者とサ責は、現場に来ないと思います。来られても、現場の人間の中には、困る人がいると思います。

回答をもっと見る

訪問介護

質問。 クレーム発生がして上長に報告し、対応して会社内で解決してるのに、社長に報告謝罪しなかったからって社長がLINEの誤爆で俺にクレームをつけるのは会社としてどう思います?入社1ヶ月でこれされたせいで社長への信頼感がなくなり、やめようか悩んでます。

訪問介護退職上司

まこと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12021/04/18

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 貴社の組織がどのような仕組みかわからないのでなんともいえませんが、本来ヘルパーが起こしたクレームで、対応するのは上長ですし、それを更に上に上げるのも上長の仕事です。小さな事業所であれば、そのまま社長に報告となることもあるかも知れませんが、一般的には上司の方が上げていくものだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問です。 退職する前など個人情報がなぜか広まっている状況ってありますか。 なぜか上にしか話していないのに他の人が知っていると、びっくりします。

退職

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

22021/04/16

ここ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

私の職場はいつもです。上の人が黙っていられないのでしょうね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

後先あんまり気にせず今年いっぱいで退職しようって考えてて、なかなか上長に話すタイミング掴めずにいる。退職したい理由もまとまってなくて「なんとなく」って言っちゃいそう。うーん。。

退職

せな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養

12021/04/16

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

退職する、しないは一旦保留しておいて、転職活動をしてみては? 実際に辞めるとどうなるか?をイメージすると何を大事にして生きたいか?が見てくるかもしれませんよ。 転職活動する=辞めるでないので、自分を見つめ直す機会として捉えてみてはどうしょくか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんか疲れた… 周りは辞める人多いし… 組む人によって仕事の量半端ない… まだまだ夜はこれから夜勤こなします。

退職夜勤ストレス

WILD

介護福祉士, 有料老人ホーム

02021/04/15
キャリア・転職

皆さん退職する時なんて伝えましたか? 体調不良は、事実じゃないので言えない 家庭の事情は、もう料理が嫌でという話をしてるので言えない。 他納得してもらえる言い方ありますかね?

施設長退職転職

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

42021/04/02

えんくママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

退職時の理由は「一身上の都合」で良いと思いますよ。 会社にとって退職は1人減るというマイナスの面なので、退職します、はいそうですか、というわけにもいかず、納得してもらおうと思うだけ無駄だと思います。 今までの投稿見ていても、合わないので辞めます、が一番しっくりくるのかなぁと思います😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養に勤務している22歳です。 今の職場を来年3月で退職することを決めました。 理由は 以前より地元から離れ一から頑張りたいなと思っていました。 コロナ禍が無ければ今年の9月末で退職しようと自分のなかでは決めていました。 介護福祉士も取得でき、他の所で介護に従事したい気持ちもありますが、色々考え過ぎてしまうので一度命に関わる仕事から離れ転職したい気持ちもあります。 現在のコロナ禍で正直転職が難しいかなと思う事もあります。皆さんはどう思いますか?

退職転職特養

コトー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42021/04/12

小桜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

若いうちはやり直しがきくから 自分のやりたい事をやったら良いと思います😃

回答をもっと見る

デイサービス

ヤバイ! あまりにも 仕事の忙しさで、、体重減るし 顔や肩が 小さくなるし 周りからは 痩せたねって 顔小さくなっだねって 言うわれる。。 毎日 訓練やらで、、。

退職デイサービスストレス

チビチビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格

12021/04/13

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

お疲れさまです。 なにかと大変ですがお体壊さない程度に頑張ってくださいね。 忙しすぎるのも考えものですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長年の慣習を壊すのは大変だし、上司が代わってもスタッフ側から反発されて、上司は会社の方針に乗っ取りやろうとするが、最後は潰れるか退職する。上司は万能ではない。上司だって人ですよ。毎日毎日業務と関係ない事まで、電話やLINEはストレス以外ない。 かつての経験から思うことです。

退職上司ストレス

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

02021/04/13
雑談・つぶやき

回復期リハでリーダーしていたものの、内科に異動になり介護福祉士の役割から看護助手としての扱いに嫌気がさして衝動的やめました。回復期リハでは他職種で患者をサポートする体制が出来ていました。介護福祉士としての役割も多く、意見も言えて患者と向き合う環境にやりがいを感じていました。内科異動2日目で患者のサポートでははなく、看護師のサポートに徹している事に気付きました。思わず看護師のマネージャーですねと教えてくれてる人につぶやいちゃいました(笑)基本掃除。陰洗ボトルも看護師の為に用意する、食事介助入る人も少なく排泄も入っていいのか聞く、全てが看護師の指示でした。辞めた後に特養へ。でもその特養は見学していない場所への配属になり、従来型と聞いていたのに中は従来だけどユニット。経過記録を書かない、基本いきなりテレミンで水様便で爆発、便の性状は見ていないし、認知症か精神疾患かの人が叫んでいるのに放置。隣に座ってる人は表情不穏で嫌なんだなと分かるのに席も変えない。利用者をあんたと呼ぶ。有り得ないと思いました。もちろん優しい人もいます。私は淡々とする身体介護は嫌いです。身体介護は慣れてしまうと淡々と行う傾向があるのかなと思ってます。それを機に試用期間内で退職したので、次は利用者と向き合える職場をちゃんと探そうと思います。

掃除異動リハビリ

LiLiy

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

22021/04/13

まふゆ

介護福祉士, 従来型特養

理想的な職場を探し当てるのはなかなか難しいですよね。派遣で登録して色んな施設を経験する…という手もありますが、派遣を委託しているという時点でその施設も人手が足りないわけで…😑合う職場に巡り合うといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

従来型特養でパートを始めて2ヶ月ほどになりますが職場の雰囲気が悪い為、退職する予定です。 事務所で話をしていた時に一階のデイサービスに異動も勧められ少し迷っていますが、特養の人達とロッカー等で会ってしまう事を考えると嫌だなと思います。 同じようにフロアが合わず同じ建物内で異動された方いますか?

異動パート退職

ゆき

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

62021/04/09

はてな

初任者研修, 実務者研修

職場の雰囲気が悪いとの事ですが、職員の人間関係でしょうか?合う合わないはどこでもあります。 もしも職場のやり方に不満が生じている(利用者さんに対する不適切なケアが多いなど)ならば、キッパリ辞める事も考えていいと思います。 同じ施設内の異動であれば何らかの形で接する機会はあります。パートであっても挨拶程度はしたほうがいいでしょう。 しかし2ヶ月だけで嫌になったとなると長続きしない人と上から判断される事もあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2月にMSWに転職しました。未経験で応募したのですが、ベテランがいるので大丈夫と言われ入職しました。ベテランは全く仕事を教える気がなく、突然3月末で退職すると訴え、引き継ぎもなく有休処理に入りました。数日間ですが、1人勤務をするはめになりました。前任者と入れ違いで1人採用してもらいましたが、本当に大変な状態です。モチベーションが上がらず、このまま続けられるのか不安です。短期間での転職をどう思いますか?

モチベーション退職転職

たま

病院, 社会福祉士

52021/04/11

ととちゃん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

私も先月、未経験で生活相談員に転職をしました。 面接の時は、しっかりとサポートしますや、未経験なので分からないことだらけだと思いますが、頑張ってください。サポートしますと言うてたのに、いざ入社すると初日から放置。 教える気もなければ、サポートする気もない。 サービス提供表を入力しといてと初日に言われ、初めて見るものだったので聞くと「えっ?だからこれは〜」って嫌々説明。 未経験採用を忘れていると思うくらいの対応で、分からないことを聞くと馬鹿にしたような受け答え。 はなさんと同じでモチベーションが上がらない状態です。 転職すると「根性無し」とか思われるのが嫌で転職できずです。。。

回答をもっと見る

55

話題のお悩み相談

介助・ケア

施設内で生活されている高齢者ですが、 ある職員が入浴でヒートテック半袖の肌着を着せていたところ他の職員から熱がこもるから着せない方がいい…みたいなことを記録していました。 で、高齢者は夏でもほぼ冬っぽいものを着てる方も多いし冷房もかかっているのでヒートテックでも問題ないと思いますがどうでしょうか?

認知症グループホームケア

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

62025/05/17

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

熱が籠るから着せないで。 冬っぽいもの着ているから問題ない。 根拠のようで根拠ではないです。どちらも推測であって、主観で判断しています。客観的に見るためのデータや本人の希望がありません。 梅雨明けまでは肌寒い日もあるのでヒートテックでも良いと思いますが、夏日にヒートテックはどうなんでしょう…綿素材あたりを選択するかも…

回答をもっと見る

キャリア・転職

近所にイレーゼの施設がオープンするですが、面接を受けようと思うですが、イレーゼで働いていた方や現在働いている方に質問です。 働いてみた感想をよろしくお願いします

面接施設

伊織

介護福祉士, グループホーム

52025/05/17

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

一時期働いていたことがあります。職員数は少ないですが、単発バイトの方が助っ人として何人か入ってきており業務をなんとか回すことができました。私のいたところは施設はきれいでしたし、職員間の雰囲気もとても良かったですよ!ただ、やめた理由の一番のところですが、夜勤の休憩時間に関して決められた時間はとれず、勤務しながらとるようになっていたので、実質サービス残業の形でしたのでその点はおそらく今も変わっていないのかなって感じです。やっぱり接遇とか虐待防止法とかしっかり守るように会社からは指示があり徹底されるのですが、一方で休憩はとらせない(=労働基準法違反)というのがどうしても納得いかず、私は辞めてしまいました。ここが改善されるならばもっと良い会社になると思いますし、私もまた働きたいなと思います。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

転倒や床座りなど第一発見者が事故報告書を書いて更に車椅子はどう置いたの?など見守りは?など責められることが多くとてもイヤな気持ちになります。 フロアに私だけがいたのではなく他にも職員がいたのに物音や職員を遠くから呼ぶ声などに気付かない人が多く、毎回第一発見者になることが続いています。 また、あなたのいる日に事故だね。と上司に言われました。 私だけが見守り不足、責任を押し付けられ他の社員は見て見ぬふりです。 もう第一発見者になりたくないです。

介護福祉士施設職場

ぽん酢

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

72025/05/17

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ぽん酢さん、すごく分かります! そして責められますよね。私が事故を起こしたわけではないのに! まず、責める体制が悪いから他の人が見て見ぬふりになるんでしょうね。 上司に事故は責めるのではなく、あくまでも見たまま報告が主たる目的のはずだと抗議して良いと思いますよ。 会議などで議題に挙げられると良いですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

職場結婚です違う職場の介護職の人です他業種の人です独身ですその他(コメントで教えてください)

452票・2025/05/25

起床時😪家を出る時😷通勤中😠職場に着いた時😉ナース服に着替える時👕仕事し始めた時😤ずっと入らない😨その他(コメントで教えてください)

618票・2025/05/24

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介その他(コメントで教えてください)

637票・2025/05/23

泣くとにかく寝る誰かに話すカイゴトークやネットへの書き込み外出、外に出るお酒を飲むその他(コメントで教えて下さい)

697票・2025/05/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.