昔介護やっててタロット占い出来る子と一昨日LINE電話したら今のお前の状態は常に自律神経が緊張してて休めてない仕事行けなくなったのは身体からのSOSだからゆっくり休んで来月正社員で入社するとこは良い環境だからそこで頑張ればいい、今の施設はあと1日か2日仕事行けたらいい方とにかく今は身体からSOSが出てるんだからゆっくり療養しろと言われた…このまま無理しすぎたら昔の俺みたいにリンパ節腫れ痛い思いするし次の職場にも影響するって言われた…最近YouTubeのタロット占い動画も見る度休みなさい療養しなさいと言われるし、来月収入ゼロってのはキツイが助けてくれる人も居るし休まなきゃいけない時期だって事だし次に響かせたくないしゆっくり療養するか正直言えば利用者様には会いたいけど……療養療養
正社員休み施設
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
ダブルワークってありですかねー🤔 1つは正社員ともう1つアルバイトかパート 両方介護系で いや、ダメだよね
ダブルワーク正社員パート
パンダ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
ririka
ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養
社則でオーケーなら大丈夫かなと ただ、正社員の方の会社のシフト優先しないと問題になるかと思います
回答をもっと見る
教えて下さい! 派遣から正社員雇用になった方っています? メリットありましたか?
派遣正社員
にゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
はーい!前の職場で派遣から正社員になりました!給料が5万ほど上がりました!
回答をもっと見る
16日から正社員→準社員(パート)になります!週32時間労働。夜勤なし。 上司は持病のこと知っていますが、ユニット職員などは持病のことを知りません。人事考課で会社のパソコンに名前が載るのですが、ユニット職員に聞かれた場合なんて言ったらいいと思いますか?
正社員パート上司
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
自分の意見ですが、変に隠されるより素直に持病がありますと言ってもらえた方が嬉しいです^ ^ 人間関係によっては言うとか言わないとかありますが…同じ職場で働いている以上言ってもらいたいですね。
回答をもっと見る
こんばんは。はじめてお話しします。私は正社員ですが、休みが6日くらいです。みなさんは月に何日休みがありますか?
正社員休み
とーら
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
アラスカンマラミュート
介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
月8日ですよ😃
回答をもっと見る
正社員の夜勤専従って基本給がいいけど、ボーナスってどのような割合なんだろう?
夜勤専従ボーナス正社員
りん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポンタ
有料老人ホーム, 初任者研修
お疲れ様です。 正社員で有料で夜間専従をしていますが基本給も悪いしボーナスは寸志以外です。最悪ですよ 困ったものです。
回答をもっと見る
オープンスタッフが3年を超えたところで、時間差で退職、正社員の補充が出来なかった事と管理職に理解協力不足、残る寄せ集め正社員と時短パートで回す施設 何も学ばない、天下り事務長、高齢施設長と副施設長、その縁故の看護師長など 湯婆看護師がたむろする。 お風呂が長引き昼食が遅くなる。レクは全員揃わずバラバラ、人がいないのにレクやれなにかやれ、何か作品作らせろと言う。誰がやるんだ、 お迎え遅れ、風呂遅れリハビリ遅れ食事遅れ、家族に怒られて帰り遅れでサービス残業、 こんな施設やだよね 如何にオープンスタッフが優秀で頑張っていたかよくわかる。わからないのは経営者だけ
管理職残業正社員
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
みみたん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
私が働いてたとこも似た感じでしたよ。1年未満、職員さんほほ辞めましたよ。残ってる人は何かしら繋がりがある人のみ。今は介護をした事がない人が集まってるみたいです。夜勤も2回したら次回からは1人らしくて。辞めてよかったなと今は思ってます。
回答をもっと見る
正社員で家庭との両立… 私は子なし主婦ですが… それでも 食事、洗濯とか日常の最低限の家事でも しんどかったです😭(正社員時代) 子持ちの主婦さんには 頭が上がりませんが💦 ちなみに夫は 変なとこ昔おとこ で、亭主関白気取りで家事は手伝いません。たまに洗濯 、リビングの掃除くらい。別に高収入じゃないけど、女は家に居て 男を支えろ感覚。 今はそういう色々で、専業主婦になり 最近仕事の話を頂いて、復職予定です。向こうは正社員でと言ってくれてますが… 家庭との両立がしんどいと 目に見えます😓 でも今回介福も受かったので、仕事に本腰入れたい気持ちはあります。 家庭か…仕事か 狭間で悩みます。 私が主婦スキルが低いのが、なんとも情けないですが😭
復職掃除家庭
ゆう
介護福祉士, グループホーム
まめ
介護福祉士, デイサービス
ご主人の意識改革が出来ればいいですよね。大変だけど、せっかく資格が取れたのだしやる気もある時がチャンスですよね。そのうち自分自身の親の介護問題も出てくるかもしれませんし。 私はパートなので掃除などの家事は平日のお休みの時にまとめてする事が多いです。ご飯作りや洗濯は毎日ですが、ご飯はどうしても簡単なものになります。でも簡単でも作るだけエラいと思って作ってます。洗濯は夜のうちに干してます。 まずはパートから始めて、慣れて両立出来そうなら正社員で、というのはいかがでしょうか? 両立は大変だけど、お互いがんばりましょうね!
回答をもっと見る
副業でデイサービス(障害者)でスタッフとして働いていました。 来月から小規模多機能グループホームに正社員として入社します。知っていた方がいいこと、覚悟しておくこと、アドバイスあればぜひお願いします。
副業障害者正社員
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私は無資格で偉そうな事は申し上げられませんが、認知症グループホームでは入居者さん同士のいさかいが結構あります。 私も対応に試行錯誤していますが、先輩スタッフは「話題を変えるように」とアドバイスくれました。
回答をもっと見る
昨日の介護福祉士合格のことでコメント沢山頂き嬉しく思ってます いいねをつけてくれた方にも感謝です(^∧^) それと同時に、現職に退職願いの手続きに行きました 上司からも挑戦することに応援を頂きました 若いうちに色々と経験をと 退職にあたっては有給消化の方向で そして、7年ここでお世話になり退職金と等々は 現職場に任せてきました ここでは、ほんと色々と多岐に渡り教えてくれて 患者につきません 4月からはパート契約からやり 5月からは正社員として訪問介護します ここで弱音を吹きにきます そのときは宜しくね💕
契約休暇介護福祉士試験
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
先ずは、合格!おめでとうございます! 失礼な質問ですが、合格!しなくても、退職!は、されるおつもりだった? 新しい事に、挑戦!されるつもりだったんですねえ!?🤔
回答をもっと見る
今派遣で働いてる施設4月で契約終わるから転職サポート会社に登録してこないだ2箇所面接して、1箇所目は落ちたけど2箇所目は施設長が是非来てほしいと言ってるそうだが、本社稟議でどうなるか、まぁ覆った事あんまり聞いた事ないと、転職サポート会社の担当さんが言ってたからほほま決まりかな!!次は正社員としてだから休みがちにならんよう頑張らなきゃ!!
契約面接派遣
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です!
回答をもっと見る
処遇改善手当てについて質問いたします。 私は無資格で今の職場に正社員で入社して6ヶ月目です。 資格取得する気持ちはあります。 この手当てはもらえる期間決まっているのでしょうか?
処遇改善無資格手当
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
職場によります。 職場で提出している処遇改善にかかる計画書に、支給方法や条件などが明記されています。 計画書はすべての介護職員が見られるようにしておかなければならないことになっています。
回答をもっと見る
特養約10年、現在サービス提供責任者をやっております。 パートなのですが年齢的にやっぱり正社員で勤めたいと考え再び転職考え中です。 デイサービスに勤めたいと考えてますが、デイサービス経験者の方、デイサービスのメリット、デメリット教えてください。 あとお給料や手当なども教えていただけるとありがたいです!
手当正社員パート
ふわふわ
介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
チョマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
こんにちは。 デイサービスもその種類によると思います。 リハビリ専門もあれば認知症対応型もあれば手工芸メインなどあります。 私は認知症対応型の所ですが楽しくもありますがしんどいです。。徘徊あり玄関から出たり暴力の方もいたり、。送迎は専属の方がいるのでまだ苦ではないですが後々お願いねと言われています🤣(前の職場でしていたので)。お風呂もショートステイと連動してるのでそちらもお風呂がありまた大変、、。でもその分イベントを間に入れて皆さんに楽しんで頂いてます(^^) 給料は今特養ならばそれよりは下ですね、、。私も前の職場で特養からデイに異動になった時額面違って凹みました。その分仕事で少し楽な部分はありますが、、。生活相談員とかなれば、また役職手当がある職場は違うと思いますが、、
回答をもっと見る
土曜日の夕方に理事長と話があり、やっと一年間かけて退職の話をしてきました。やっと退職届けを受理をしてくれました。非常勤職員として15年働いてきました。次の転職は、ヘルパー事業所に正社員として働くことになりました。
非常勤正社員退職
プー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れさまでしたー!!辞めるもの自由なはずなんですけどね…そして15年も非常勤え頑張られて… さぞ感謝されたことでしょうね! 次の職場でも頑張ってください!
回答をもっと見る
今の職場に入社してから、まだ4ヶ月程。 人間関係とかも悪くなくどちらかと言えば良い方。 でも、入職して数ヶ月はパート扱い。 入職してすぐに正社員がいいのに……。
入社正社員パート
ひぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
正社員で雇用されたなら、たとえ試用期間だとしても扱いは一緒なはず... なかなか納得できないところかと思いますが、正社員になれるのが決まっているのならそれまで我慢ですね。 人間関係いい職場って貴重だと思いますよ。
回答をもっと見る
はじめまして。 訪問している方に聞きます。 ボーナスがなくのところありますか? 正社員で 教えて下さい。お願いします。
ボーナス正社員
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
トトロ
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務
訪問介護です 介護職員処遇改善金のみを賞与として、年2回にわけて支給されてます。
回答をもっと見る
皆さんの考える『経験』教えてください。 同じ1年でも 週3、6時間、日勤のみ と 週5、8時間、早日遅夜勤 は違いますよね。 雇用形態は問いません。 正社員と同じ時間で同じシフトをしてるパート・派遣が『経験』ですか? 週3・7時間・日遅の2シフトのパート・派遣でも『経験』ですか?
派遣正社員シフト
えむえふひ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
カジマ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
どちらも経験者だと思います!ただし同じ経験者でも区別はされますがね。
回答をもっと見る
正社員やめて派遣7年ぐらいして頑張って正社員になったけど…前残業、あと残業当たり前…人手不足だし、無断欠勤あるし…心が折れて行けなくなった💦その折、友達が務めてる有料へ無理矢理行ったけど…ここは言葉遣いも、扱いもひどい💦入居者さんの名前も呼び捨て、ちゃん付け色々無理になり、また派遣へ戻った。友達は1人減ったけど…💦 ボーナス欲しかったけど、体も心もこわれてしまったら意味がない💦派遣で自分らしく働こう
欠勤ボーナス残業
haco
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
介護の仕事に限らず、働く事は人対人ですよね 違うと思えば辞めてもいいと思います ただし、自分の理想とする会社には一生に一度勤められる程度だと思っています 大半の人は、自分理想とは違う職場にいるのではないでしょうか? そのためには、自分の居場所を作ることも大事です
回答をもっと見る
初めての投稿失礼します。 今特養で派遣として働いています。 今年の6月で特養として働いて、1年を迎えます。 施設側より、正社員として働かないか?とお誘いを受けました。 2020年より派遣法改正されたりと、労働が変わってきているのをニュースで見て、今後自分は正社員として直接雇用に切り替えるか悩んでいます。 派遣の方が時給は高いと聞きますが、正社員だと安定もし、ボーナスや自分にとっての成長にも繋がり、やりがいを感じることのできる仕事になると思います。 派遣として行くべきか、早い段階で正社員になるべきか! ぜひ皆さんの意見を聞きたいと思います。 宜しく御願いします。
ボーナス派遣正社員
ちほ
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 実務者研修, ユニット型特養
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
何の保証も無い派遣よりは正規職員のほうが良いと思います。羨ましい!
回答をもっと見る
転職活動中です。 軒並み施設見学中止で困ってます。大手などはWEB面接など対策されているようですが、スカイプ未経験で躊躇します💦 ところで、ハロワや転職エージェントで、空求人て多くないですか。あと、正社員募集で面接したら、パートに回されたりなどいやな思いされた方いらっしゃいますか。
仕事紹介面接未経験
芹澤
介護福祉士, デイサービス
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
私の友人も正社員募集でいったらパートに回されました。その際ハローワークに相談したら正社員になれたそうですが、個人経営の施設だったので風当たりが厳しくなったとか。 求人情報と実際の雇用契約が異なることはよくない事ですが、本人が了承してしまえば成立してしまうことなので、安易に了承する前に労基やハローワークに相談しましょう!
回答をもっと見る
昨日保健所行ってかかりつけの病院行って診察した熱ないから出勤してもいいか聞いたら100%コロナじゃないと言いきれないから今週いっぱい休んでくれと言われた11日から休んでるから12連休になっちゃう身体鈍る先輩達に申し訳ない出勤したい利用者さんに会いたい あと連絡先知ってる先輩から来月の1日から新人さんが正社員として入社するらしいけど後輩が入るって思ったけど先輩からはあんまり後輩って思わない方がいい大事なのはいかにいい仕事するかってのはこの業界では一番大事たけど後輩って思っちゃダメなの介護職って?私は派遣入る方は正社員立場上私が下だから後輩って思っちゃダメなのかな……
後輩派遣正社員
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です! 最後の方が、良く解らない!のですが、正社員!では無くて、派遣さんが、来る!んですか!?🤔
回答をもっと見る
私はフルパートです働いています。夜勤もしてます。今日から無資格の新人さんが入ってきました。その方は週5土日休みです。それなのに正社員なんです。おかしいと思いませんか?私がおかしいのかな?
無資格正社員パート
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
のん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
おかしいと思う事いっぱいですよ、、、介護業界は( .. )
回答をもっと見る
今年で介護福祉士の資格を取得して8年目になりますが、恥ずかしながら、何回も辞めています。シフトの事や気持ちの面で体調崩しやすいのが一番の理由です。結婚して1年と半年になりますが、将来の事を考えて子供も欲しく、生活や必要時の為にも貯金もしないといけないと自分でも理解しています。また、フルタイムで働くか、最初はパートタイムから初めて、できそうなら日勤のみのフルタイムで働くか迷ってました。私の主人は、転勤族なので…せっかく決まったとしても、すぐ辞める事になるのは嫌だし、履歴書も、これ以上書きたくないのが希望ですが、転勤が決まれば仕方ない事だから、それなら臨時か正社員外で働いた方が良いのかと思ってました。介護の仕事は嫌いでないので、チャンスあればケアマネージャーの資格も取得したいと考えています。何かアドバイスあったらお願いします。
正社員子供シフト
こまっちゃん
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
まいねこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
そうですね。悩みどころですが、転勤が多いとの事なら全国規模でやっている派遣会社に登録してみては如何ですか? 普通のパートよりは時給は良いですし、気持ちやシフトの件でトラブルが起こったら派遣会社の担当に相談して職場や待遇を変えてもらえばよいです。 転勤先に同じ派遣会社があれば担当だけ変えてもらい、そのまま登録出来ますし、履歴書も転職扱いじゃないので、派遣会社のままです。 ケアマネの勉強をしたくて時間がとりたければ、また派遣会社と相談出来ますしね。
回答をもっと見る
介護福祉士で正社員として働いている方へ質問です。夜勤なし、手取り12万円は安いですか?ちなみに相談員、社会福祉主事も取得して、正直さすがに生活厳しいです。処遇改善加算もありません。
正社員介護福祉士夜勤
ゴウチャンネル
介護福祉士, ユニット型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
安いかと思います。 もう2、3万くらいはほしいかと思います!!
回答をもっと見る
ヘルパーで正社員でサ責でなく、現場のみで、給料とボーナスとある方、お給料とボーナスいくらぐらい頂いていますか?
ボーナス正社員
ぽちどあ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
はほ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
月32-33万 ボーナス3ヶ月で65万前後です
回答をもっと見る
2月1日から、老健で就労しています。スタッフの人間関係は良いので、会社事態に不満はありません。しかし何名か精神疾患もある認知棟、精神疾患のある認知症利用者ばかりです。仕事が何とか慣れてきて、スピードを求められる事が増えてきました。試用期間が3か月なので、まだ甘える事ができるけど、利用者の認知症利用者だけなので、40名の認知症利用者を介助しています。上司や、現場リーダーにも、この先不安しかないし、本当できるのかなー、正社員になれるのか不安でしかないわと、相談しました。現場主任は、何とかなる、介護をみんな難しく考えすぎ、何とかなる、心配ない、大丈夫、大丈夫だからと言われました。上司には、あいつらにできて、犬大好きさんにできない訳ない。だって同じ人間だよ、あいつらはスーパーマンでもないし、犬大好きさんと同じ人間だよって、俺だって、犬大好きさんにできないって無理って判断したら、採用しないって、確かに介護経験も浅いし、コミュニケーション能力もないかもしれないけど、犬大好きさんの事を、俺はもっと知りたいから採用した。知りたくないと思ったら採用しないからね、いくら人が足りないからって、俺が知りたいと思わない奴は、採用しないからさ。だから大丈夫だって、大丈夫だから、それに3年はいてほしいし、それは介護福祉士取れるから、3年以上は、止めないけど最低5年はいてほしいし。 本当、正社員になれるのか、不安でしかない、会社のシートに、技術レベルの審査シートがあります。自己で記入して、現場リーダーは、できているのかと判断します。 空回り、萎縮せず指導の目も気にならない幸せな現場だけど、まだ利用者の名前もあまり覚えていない段階なので、ただただ不安でしかありません。4ユニットを協力で職員同士、手が空いた人が助け合い行き来しているオールユニットなので。普通ならAユニット1日というパターンだけど、午後はBユニットに行くという事もあるから。 正社員になれるのかなー。上司には、1週間頑張ったとか自分を褒めてごらんとか言われましたけどね。人が足りない分、スタッフの人間関係がよすぎる分、迷惑をかけているのが悪いきがして、辛くなります。介護技術は焦ってやれば、慣れない時は、事故報告、ヒヤリになる事わかってるし。ただただ、今までが資格を取り信用できないと言われ解雇されてきたので、退職は感染性胃腸炎になったグループホームだけです。今の上司には、犬大好きさんは、もう1人じゃないんだよと言われてただただ嬉しかったのを覚えてますけど、介護技術がスピードについていけない自分に、不安を覚えています。今の会社で正社員になりたい。なれるのかなーー。
能力採用正社員
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
良い上司や環境に恵まれてますね。まだ1ヶ月経ってない訳ですから、じっくり学んでいけば良いと思いますよ^ ^ファイトです‼️
回答をもっと見る
訪問介護で正社員で、土日祝休みの方っていますか? まず難しいですよね、、、 パートだとまだありなのかな、、、
正社員パート訪問介護
母なる海
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ヨーギラス
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務
契約上の合意があれば 話題はないと思います。 多様な働き方の推進が国の方針でもありますので、 従業員の希望に沿った勤務形態の構築ができていると 評価にもつながりやすいので、 色々と希望はいった方がいいとは思います。
回答をもっと見る
無資格未経験の学生ですが、介護の仕事をするにはいきなり正社員として働くよりバイトから始めた方がいいのでしょうか?
無資格未経験正社員
なすび
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
いつまでも新人気分
有料老人ホーム, 初任者研修
正社員から始めても問題ないと思います。 施設によってはバイトの方が作業量が少ないみたいですが ウチの場合やることは正社員もバイトもほとんど変わりません。ただバイトの方がある程度自由に休めます。 その代わりボーナスは貰えても寸志程度です。
回答をもっと見る
グループホームで働いてます。去年大卒の新卒として正社員で入職しました。 4月で1年経ちます。 基本給160000円 処遇改善25000円 初任者研修資格手当 3000円 夜勤手当9000円 月夜勤5〜6回 手取り20〜21万 これって良い方なんですか? まだ介護歴が1年未満なのでわかりません💦
新卒処遇改善手当
ぷっちょ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
!
介護福祉士, ユニット型特養
かなり良い方では???
回答をもっと見る
今の職場に入社する時に正社員希望で入ったのですが、勤務して来月で二年になりますが、パート扱いでなかなか正社員になれません。正社員になれないのなら、他の職場に変わろうかなぁと最近考えるようになりました。みなさんの職場では、最初から正社員で入社できましたか?
正社員パート
ちっくりん
有料老人ホーム, 初任者研修
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
今の職場は正社員ですが、前の職場はパート&非常勤です。15年ほどいましたが、正社員登用はありませんでした。 原因は年齢です。正社員に30後半以上の年寄りはいらないと、何度も言われていましたし、30台以上で正社員登用・採用された人は一人もいませんでした。 ただ、正規職員として働きたいっていうのは、転職時の動機としてはOKだと思いますよ。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。
回答をもっと見る
介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?
加算人手不足施設
介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。
回答をもっと見る
上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?
ユニット型特養ケア施設
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
ゆづき
介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士
こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?
回答をもっと見る