正社員」のお悩み相談(26ページ目)

「正社員」で新着のお悩み相談

751-752/752件
お金・給料

デイサービス正社員です。見なし残業が15時間付き手取り17万程です。 ボーナスは夏冬二回月給の1.4倍です。 疲れるのに安いなー。と思っていますが、介護業界ってこれが相場なんですかね?

ボーナス正社員

M0406

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

42019/11/15

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

デイなら夜勤ないですよね? わたしは特養で夜勤5~6回、以前はグループで10回近くありましたが、それでも手取り18万程ですよ。 ちなみに10年程先輩のスタッフでも手取り20万程度です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問介護(登録スタッフ)として主に昼の時間帯で今は週2~3日1h程勤務しています。時期によっては週5~6日・3~4h程勤務していた時もあり、月9万くらいの時もありましたが利用者減により今は月2万もいかないくらいです。 本題に入ります。昨年の話になりますが私が務めている事業所で冠婚葬祭が相次ぎました。 その際、香典やお祝い金として正社員(役職付き含む)も登録スタッフも一律で3000円の徴収をお願いされました。 徴収されることに反対はないのですが、正社員と登録スタッフの金額が一律なことに少し疑問を感じました。 もしかしたら世間一般的には普通な事なのかもしれないですが、個人的な感覚としては登録スタッフは正社員より減額(もしくは一律通知だったとしても正社員は少し上乗せして渡し、後にその事を全体に報告)でもいいのではないかと思うのですが…。 世間一般的にはどうなのか、皆さんの勤務先ではどのように対応しているのかお聞きしたいです。

正社員訪問介護

たもつ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22019/11/14

あゆきざ

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

私たちのところでは、冠婚葬祭は、バラつきがあるので、任意、希望者のみとしています。 特に訪問介護の場合、チームケアでなく、 職員同士が交わることが少ない為です。

回答をもっと見る

26

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

454票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

648票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

691票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

698票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.