正社員」のお悩み相談(26ページ目)

「正社員」で新着のお悩み相談

751-780/831件
夜勤

私は、正社員で最初はデイサービスの仕事をしていました。それから夜勤をすると思ってましたが、デイサービスの仕事を1ヶ月した後ぐらいにもう夜勤して今は夜専のような感じです。なので精神的にも体力的にもつらいです。

正社員デイサービス夜勤

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

82020/05/10

ハジメちゃん

従来型特養, グループホーム, 無資格

管理者などに相談してみてはどうですか?体調崩してからでは遅いですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事初めて二ヶ月。 夜勤あわせて4つのシフトなんですが、OJTが三回ずつついて一人立ち。 全然覚えられません。 多くは求めてないし、スピードも求めてないとは言われるけど、この時間には間に合わせないととか言われるとメチャクチャ焦ります。 先輩の言われる通りに動こうとするから、考える余裕もなく勤務終わると何をしていたのかわからなくなります。 私って覚えが遅いんでしょうか。 夜勤もやり始め、休憩時間以外は座ることも無いくらい忙しく、疲れはててます。 帰ると何も手につきません。 休みの日は次の日の仕事がきになり何もやる気が起きません。

遅番早番体調不良

うみ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

52020/04/21

楽しみたい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

まだ、2ヶ月。 早くできないのも仕方ない。 利用者さんが気持ちよく過ごせるのが1番なんですけど、ベテランはどうしても小言や態度に出ちゃうんですよね。 私もこの仕事を始めた頃は、舌打ちされたり、間に合わないとかボソッと言われました。 コツを掴めるようになれば、大丈夫ですよ。 私も小言言わないように気をつけます。人の振り診て我が振り直せですね(笑)

回答をもっと見る

愚痴

4月で入職1年になる正社員の女性は未だに日勤と遅番しかさせてもらえない。やる気ないのか12月から入ってきた職員はもう日勤と遅番は大丈夫で早番も大丈夫だろうって言われ次は夜勤業務になる。全く仕事しない人間と同じ待遇面で給料や賞与が同じってモチベーション下がる…

遅番早番正社員

みすけ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

52020/03/22

ぽにょにょ

介護老人保健施設, 無資格

はじめまして。私もこの4月で1年になるものです。私の後から数人入社してこられましたが自分の教わるスピードと全然違ってました。その人その人で能力差もあるでしょうし、要領だったりも違うと思いますので他人をみてモチベーション下げず自分だけみてましょ。何より利用者様(患者様)に何かある方がよろしくないです。あまりに酷く、どうしてもモチベーションに影響するのなら上司に相談してみては?

回答をもっと見る

デイサービス

初めて投稿します。 今、介護の仕事ではなくて全く違う仕事についています。子供も大きくなり前から介護の仕事をしたい! と強く思っており正社員でデイサービスの仕事を探しています。 経験はダブルワークで1年ほどのデイサービスではなく特別養護老人ホームで働いてました。 無資格の正社員は難しいですか??

無資格正社員デイサービス

ここ

無資格, ユニット型特養

182020/04/20

みー

介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

ウチの施設では無資格でも経験1年あれば 正社員で入社出来ますよ〜

回答をもっと見る

デイサービス

わたしは、今年、今の会社から介護職に転職する予定です。今まで、ディサービスでバイトしてたので、 ディサービスの正社員になろうとしたのですが、急みると、AT免許が必須と書いてありました。 一応持ってますが、普段はそんなに乗らないです。 バイトのときは、送迎ドライバーがいたので、送迎経験がありません。面接の時に正直に言えばいいのでしょうか、またなんていえばいいですかね?

送迎面接正社員

のら

デイサービス, 初任者研修

42020/05/05

よしこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護

お疲れ様です 私の知り合いは免許がなく、送迎は補助のほうでまわってるみたいです 正直に話したほうがいいかもしれませんね

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分の会社はパートだと産育休中の手当が全くないので、二人目のために正社員時短で復職を考えています。 7月出産予定で産休明けの9~10月、遅くても来年度4月には0歳保育園入園を考えていますが、いかんせん見学が出来なくて情報がないです…。同じくらいの時期に予定日の人は、何か保活していますか?

復職保育園育児

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

52020/05/01

よしこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護

お疲れ様です 保活の件はわからないので申し訳ありませんが 手当の件で、健康保険や雇用保険は加入されていないのでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

介護の仕事されている方で、育休明けとかではなく、出産後に正社員になられて働かれる方いらっしゃいますか? 出産後に正社員として働いていきたいですが、どのくらいの時期から働くか悩んでいます。

育児就職正社員

じゃすぱー

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修

22020/04/30

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養

じゃすぱーさん 私は、4人の子供を出産、育児をしながら介護の仕事を10年以上続けています。 正社員は1度もなく、ずっとパートや派遣での勤務ですが、少しでも参考になればと思い、お話させてくださいね。 産後に正社員で働くタイミングですが… 1番に、 子供は、本当によく熱が出るし、下痢や嘔吐、感染症など、度々保育園からの呼び出しでの早退や遅刻、欠勤する事が多かったです… その為に、職場の同僚に迷惑を掛ける事も沢山… 脅すようですが、私が実体験で感じた事は、育児をしながら働くには、周りの協力や理解が必要だと痛感しました。夫や両親、職場の理解もです。 子育てしながら働く理由はそれぞれで、お金以外で、働きに出る事で母と子にとって良いことも沢山あります😊 逆に、デメリットも当然あります。 じゃすぱーさんが、ご主人やご両親としっかり相談されて、家事育児の分担や、急な病気の時の不安要素を、少しでも取り除けたなら、私は時期はいつでも大丈夫のような気がします😌 じゃすぱーさんが、育児も仕事も楽しめたらいいなぁと、思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんやかんやで明々後日から新しい職場で正社員として入社する日や………緊張してきた……今回は同期入社の方も居るし力抜ける所は抜きながら頑張りますか…

正社員

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

12020/04/28

グループホーム, 実務者研修

新しい職場か羨ましいなぁ 頑張ってください。

回答をもっと見る

愚痴

以前働いてた職場を退職して半年経ちますが、退職時に有給3日しか付けてもらえませんでした。 理由は付けれなかったと言われました。 最後の給料明細をもらった時に有給残り21日残っていてもったいないなーと感じました。 もう一つは正社員としての雇用が厳しいと言われパートに降格させられました。 そういう事ってありえるのでしょうか? 労基にチクろうかと思っていましたが、いろいろとめんどくさい事になりそうなので悔しいけどやめる事にしました。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

正社員退職

まゆ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/04/21

Rui※Y

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

同じ経験あります。 ハローワークで正社員募集で行って パート契約になり、そこはおかしいとこ だったようで2ヶ月経つ前にクビに されました。他にもたくさん そうゆう扱いされた人が多いとこでした。 長年働いたとこでは有休が40日以上あるのに 辞める前に有休消化をお願いしたけど 人が足りない上に、希望の有休消化は 前列がないと言われました。 こうゆうときぐらい気持ちよく 辞めさせてくれたらいいのに。 なにかしら最後にグダグタ言われたり するから、この業界から 人が居なくなるのに。 現場の大変さも上に伝えても 分かってくれないとこは 多々ありますよね。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤が苦手で今は派遣で働いてる… 派遣の人にも今の働いてる施設長にもそのことは伝えてある… でも…今、夜勤なう 普通に夜勤もやっている だったら正社員の方がいいんじゃないのかな?と思う… #介護福祉士 #夜勤 #グループホーム

派遣正社員施設長

ゴン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

12020/04/27

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

私も以前施設で働いていた時は持病もある為夜勤はしなくていいという前提で入りました。 が、職員がいっぱい辞めていき、どうしてもせざるおえない状況になり、結局することに。 夜勤をするなら正社員のほうがいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グループホームで気になった求人があり見学をさせて頂いたら正社員で夜勤なし時間も休憩抜いての7時間でも良いと言うお話しをされ労働基準に違反してないかな?と心配になりました‥‥ 良さげな感じはうけたものの不安&心配です。 みなさんどう思いますか?

正社員夜勤

ここ

無資格, ユニット型特養

82020/04/25

そら

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

夜勤なしはありがたいですね。 でも正社員で7時間は確かに気になります。もしかしたら正社員じゃなくて準社員とかパートの扱いになっているのでしょうか? 私も以前NPOのGHで務めていたときに、正社員と言われて入社したのに。よくよく聞いてみたら、実は準社員扱いだったというときがありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護施設で働きたい! デイサービスの正社員の募集があまりなぃ。。。 コロナ影響でかな‥‥

正社員デイサービス施設

ここ

無資格, ユニット型特養

112020/04/22

グループホーム, 実務者研修

是非来て下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

実は、昨日良かれと思ってある方の介助に入りました コールがなっても誰も行かない様子だった為その方はたまに自己にて動かれることもあり対応しました。 その際1ヶ月先に入った方になんで、かってにやるの?そのひとおおきいぱっといれないといけないのに、また立たせないといけないでしょって怒鳴られてしまいました。 誰も来なかったのでと伝えたところ私はこっちの対応もしてたの!って言われてしまいました。 きちんと私はその職員に声はかけましたがスルーされていた為いつも使ってるパットのままにしてしまいました。 他の職員さんに相談したところ応用編が聞かないのとまっすぐしか見れない人だから、下手に手を出さない方がいいのかもねって言われました。 まだ研修のみなので、これで3か月後正社員では受け入れられませんと言われるか不安で仕方がありません。

コール正社員研修

ちー

介護職・ヘルパー, グループホーム

42020/04/22

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

そういう人いますよね~ 気を利かせたのに嫌味を言う人… その人は責任者とかでは無いですし、その人の一存では決められません。 ただでさえ人手不足。よっぽどの事がないと切られることは無いと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早番終わって家に帰って来たら 急激に眠くなって寝てしまう💦 寝ないでそのまま起きて早めに寝れれば良いんだけど 眠気に勝てない…😅

早番体調不良正社員

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12020/04/19

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

わかります! 僕は帰ってすぐベッドにダイブです…笑

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの施設で、もし、職員の同居家族が医療従事者特に、コロナ対応していたらその職員に対してどのような勤務になりますか?正社員、パートでちらでもかまいません。

正社員パート家族

爽太

介護福祉士, 従来型特養

22020/04/18

ころ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養

自宅待機ですかね…🤔💭

回答をもっと見る

お金・給料

持病の関係で正社員からパートになることになりました。同じ職場です。 同じような経験のある方にお聞きしたいのですが、健康保険証をどうするかなやんでいます。 自分で国民健康保険に加入するか、会社の社会保険を継続するか、どれがお得なのかよくわかりません… パートの時給は1250円、週3日、1日4時間の勤務になります。 お知恵を貸していただけたら幸いです。

社会保険体調不良正社員

ころ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養

62020/04/18

向日葵🌻

介護福祉士, 介護老人保健施設

会社の健康保険継続がいいと思います。 国保は健康保険と年金が別払いです。 手続きも会社に健康保険離脱証明貰って、役所行って手続きしてと大変😰 会社の健康保険に入り続けれるならそちらをお勧めします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の施設来週月曜で中途退社する事になった、あとは来月から正社員で入社する施設で頑張らないとな!!まぁその前に来月までちゃんと療養しなきゃな!!

正社員施設

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

22020/04/17

ハナ

デイサービス, 無資格, ユニット型特養

来月までゆっくり休養してまた頑張りましょう🎵

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1月末から、アルバイトをし、4月1日から、正社員として、特養に勤務しています。 今、以下のようなことで困っています。 ・何度も同じ失敗をする。(柵のつけ間違い等) ・移乗の方法等、今、聞いたばかりでも、忘れてしまう。 ・利用者に対し、食事を進める時など、どのように声をか けていいか分からない。 ・何を優先してするといいのか分からない。 ・同じ注意を何度も受けるが、(先輩のする介助を見ていたら、ただ見るだけなのか??)改善方法が分からない。 ・そのような時に、先輩に、自分から、言葉を発しないといけないが、なんと言っていいか分からない。✱1回、こう言う風に言うといいよ。と教えてもらい、その方法で、成功するといいが、失敗すると、べつのアプローチは、できない。同じ方法で、別の時にやり、上手くいかなければ今後は、どうしていいか分からなくなる。 ・いつも、注意を受けるのではないかと不安 これって、精神や対人関係の面から、みて異常ですかね??

アルバイト正社員食事

介護のぷろになる僕

介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設

32020/04/18

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 異常ではないと思います。 私も

回答をもっと見る

キャリア・転職

誘われている施設について知りたいときにとんなことをしますか?

正社員有料老人ホームユニット型特養

tk

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

42020/04/11

ほのり

介護福祉士, デイサービス

私は、車椅子の車輪やブレーキ、アームサポート付近を見るようにしています。 その部分が綺麗だと細やかな気づきのある介護が出来ていると思える判断材料になるそうです。 実際転職してみて上記の場所が汚れている職場はそういう所に気がつかない節が見受けられました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昔介護やっててタロット占い出来る子と一昨日LINE電話したら今のお前の状態は常に自律神経が緊張してて休めてない仕事行けなくなったのは身体からのSOSだからゆっくり休んで来月正社員で入社するとこは良い環境だからそこで頑張ればいい、今の施設はあと1日か2日仕事行けたらいい方とにかく今は身体からSOSが出てるんだからゆっくり療養しろと言われた…このまま無理しすぎたら昔の俺みたいにリンパ節腫れ痛い思いするし次の職場にも影響するって言われた…最近YouTubeのタロット占い動画も見る度休みなさい療養しなさいと言われるし、来月収入ゼロってのはキツイが助けてくれる人も居るし休まなきゃいけない時期だって事だし次に響かせたくないしゆっくり療養するか正直言えば利用者様には会いたいけど……療養療養

正社員休み施設

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

02020/04/11
雑談・つぶやき

ダブルワークってありですかねー🤔 1つは正社員ともう1つアルバイトかパート 両方介護系で いや、ダメだよね

ダブルワーク正社員パート

パンダ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

32020/04/03

ririka

ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養

社則でオーケーなら大丈夫かなと ただ、正社員の方の会社のシフト優先しないと問題になるかと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

教えて下さい! 派遣から正社員雇用になった方っています? メリットありましたか?

派遣正社員

にゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護

162020/04/04

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

はーい!前の職場で派遣から正社員になりました!給料が5万ほど上がりました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

16日から正社員→準社員(パート)になります!週32時間労働。夜勤なし。 上司は持病のこと知っていますが、ユニット職員などは持病のことを知りません。人事考課で会社のパソコンに名前が載るのですが、ユニット職員に聞かれた場合なんて言ったらいいと思いますか?

正社員パート上司

Na

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

12020/04/02

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

自分の意見ですが、変に隠されるより素直に持病がありますと言ってもらえた方が嬉しいです^ ^ 人間関係によっては言うとか言わないとかありますが…同じ職場で働いている以上言ってもらいたいですね。

回答をもっと見る

きょうの介護

こんばんは。はじめてお話しします。私は正社員ですが、休みが6日くらいです。みなさんは月に何日休みがありますか?

正社員休み

とーら

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

162020/03/28

アラスカンマラミュート

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

月8日ですよ😃

回答をもっと見る

夜勤

正社員の夜勤専従って基本給がいいけど、ボーナスってどのような割合なんだろう?

夜勤専従ボーナス正社員

りん

介護福祉士, 有料老人ホーム

12020/03/28

ポンタ

有料老人ホーム, 初任者研修

お疲れ様です。 正社員で有料で夜間専従をしていますが基本給も悪いしボーナスは寸志以外です。最悪ですよ 困ったものです。

回答をもっと見る

愚痴

オープンスタッフが3年を超えたところで、時間差で退職、正社員の補充が出来なかった事と管理職に理解協力不足、残る寄せ集め正社員と時短パートで回す施設 何も学ばない、天下り事務長、高齢施設長と副施設長、その縁故の看護師長など 湯婆看護師がたむろする。 お風呂が長引き昼食が遅くなる。レクは全員揃わずバラバラ、人がいないのにレクやれなにかやれ、何か作品作らせろと言う。誰がやるんだ、 お迎え遅れ、風呂遅れリハビリ遅れ食事遅れ、家族に怒られて帰り遅れでサービス残業、 こんな施設やだよね 如何にオープンスタッフが優秀で頑張っていたかよくわかる。わからないのは経営者だけ

管理職残業正社員

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

52020/03/28

みみたん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

私が働いてたとこも似た感じでしたよ。1年未満、職員さんほほ辞めましたよ。残ってる人は何かしら繋がりがある人のみ。今は介護をした事がない人が集まってるみたいです。夜勤も2回したら次回からは1人らしくて。辞めてよかったなと今は思ってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

正社員で家庭との両立… 私は子なし主婦ですが… それでも 食事、洗濯とか日常の最低限の家事でも しんどかったです😭(正社員時代) 子持ちの主婦さんには 頭が上がりませんが💦 ちなみに夫は 変なとこ昔おとこ で、亭主関白気取りで家事は手伝いません。たまに洗濯 、リビングの掃除くらい。別に高収入じゃないけど、女は家に居て 男を支えろ感覚。 今はそういう色々で、専業主婦になり 最近仕事の話を頂いて、復職予定です。向こうは正社員でと言ってくれてますが… 家庭との両立がしんどいと 目に見えます😓 でも今回介福も受かったので、仕事に本腰入れたい気持ちはあります。 家庭か…仕事か 狭間で悩みます。 私が主婦スキルが低いのが、なんとも情けないですが😭

復職掃除家庭

ゆう

介護福祉士, グループホーム

22020/03/28

まめ

介護福祉士, デイサービス

ご主人の意識改革が出来ればいいですよね。大変だけど、せっかく資格が取れたのだしやる気もある時がチャンスですよね。そのうち自分自身の親の介護問題も出てくるかもしれませんし。 私はパートなので掃除などの家事は平日のお休みの時にまとめてする事が多いです。ご飯作りや洗濯は毎日ですが、ご飯はどうしても簡単なものになります。でも簡単でも作るだけエラいと思って作ってます。洗濯は夜のうちに干してます。 まずはパートから始めて、慣れて両立出来そうなら正社員で、というのはいかがでしょうか? 両立は大変だけど、お互いがんばりましょうね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

副業でデイサービス(障害者)でスタッフとして働いていました。 来月から小規模多機能グループホームに正社員として入社します。知っていた方がいいこと、覚悟しておくこと、アドバイスあればぜひお願いします。

副業障害者正社員

辛い

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設

32020/01/29

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 私は無資格で偉そうな事は申し上げられませんが、認知症グループホームでは入居者さん同士のいさかいが結構あります。 私も対応に試行錯誤していますが、先輩スタッフは「話題を変えるように」とアドバイスくれました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日の介護福祉士合格のことでコメント沢山頂き嬉しく思ってます いいねをつけてくれた方にも感謝です(^∧^) それと同時に、現職に退職願いの手続きに行きました 上司からも挑戦することに応援を頂きました 若いうちに色々と経験をと 退職にあたっては有給消化の方向で そして、7年ここでお世話になり退職金と等々は 現職場に任せてきました ここでは、ほんと色々と多岐に渡り教えてくれて 患者につきません 4月からはパート契約からやり 5月からは正社員として訪問介護します  ここで弱音を吹きにきます そのときは宜しくね💕

契約休暇介護福祉士試験

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

12020/03/26

何か?ヨーダ!っか!?😅

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

先ずは、合格!おめでとうございます! 失礼な質問ですが、合格!しなくても、退職!は、されるおつもりだった? 新しい事に、挑戦!されるつもりだったんですねえ!?🤔

回答をもっと見る

職場・人間関係

今派遣で働いてる施設4月で契約終わるから転職サポート会社に登録してこないだ2箇所面接して、1箇所目は落ちたけど2箇所目は施設長が是非来てほしいと言ってるそうだが、本社稟議でどうなるか、まぁ覆った事あんまり聞いた事ないと、転職サポート会社の担当さんが言ってたからほほま決まりかな!!次は正社員としてだから休みがちにならんよう頑張らなきゃ!!

契約面接派遣

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

12020/03/24

何か?ヨーダ!っか!?😅

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です!

回答をもっと見る

26

話題のお悩み相談

介助・ケア

在宅で褥瘡ができた場合の処置は訪問看護師さんが行うのですが、オムツ交換等は介護士が行うため、気をつけることはなにかありますか?たとえば、排泄物が褥瘡に当たらないようなケアを行うや食事の摂り方を変えるなど。

オムツ交換ケア介護福祉士

ちー

介護福祉士, 看護師, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22025/11/22

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

仙骨あたりに褥瘡が出来ているのかな?という印象ですが… 排泄物が褥瘡に当たらないように、女性ならジャバラ、男性なら陰茎巻きをして、20度ちょいの側臥位(タオルケット四つ折り程度を背中半身にかませる感じですかね?)を2〜3時間毎に体交するとか… 在宅ですので、ご家族様がケア出来ないのなら、時間はともかくとしても、ケアに入れる時間まで、体にライトな除圧をかけるのはありかなと。 食事は、食べられるのならともかくとして、あまり量が召し上がれなかったり、未消化のものが多いとか排泄にトラブルがあるなら、アイソカルゼリーに頼る(一時的)のとありかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

在宅の方で精神科のお薬が抜けず、傾眠状態が続いた方がいます。本人様は内科に通っていると思われており、自分でも寝ていることがあまりわからない様子でした。日中に起こそうとするも本人様の意思が中々、みられない状態です。お薬に関しての管理は一旦は精神科の薬を抜いていますが、痩せたことで蓄積している状態です。精神科のお薬で気をつけていることや意欲的に活動する方法はありますか?

リハビリケア介護福祉士

ちー

介護福祉士, 看護師, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

12025/11/22

ぼっぽー🐦

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ

意思表示などが困難(気力が少ない)な方に対して、お気持ちをお汲み取りなさりたい気持ちなのでしょうか。 まず、何が目的で、その処方がなされていたか、それが誰の意図か、を調査する必要があると感じます。 周辺症状にご本人様やご家族様が、日常に困難さを感じている状況での導入なのか、 支援者が勝手にお見立てしての導入なのか。 どちらにしても、24時間身体のモニタリング・アセスメントが必要ですから、病院、もしくは、老健に入院が必要だと感じます。 痩せて体力と気力が落ちると、在宅だと、余程の根気とマンパワーが必要です。 ご本人様、ご家族様、支援者、三方向に幸せが訪れますように。

回答をもっと見る

施設運営

特養と老健の違いについて教えて頂きたく思います🙇

老健特養

ジャッカル

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

32025/11/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

極簡単に申しますね… 要介護度1以上の方が入所できて、医療介入があり、そして基本は3ヶ月を目処に退所するのが老健です。 そして、特養は、終の棲家と言われ、退所支援は形だけでも必要ながら、基本は亡くなられるまで入所する、要介護3以上の方が基準(例外あり)の施設です。 当然、介護職の業務としては、似通った所もあります。夜勤に看護師がつくのは、老健の強みでもあるところです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

52票・2025/11/30

介護職看護師医者医療、福祉以外特に気にしないその他(コメントで教えてください)

523票・2025/11/29

バッチリ!連絡漏れや相違がある全然ダメ医療の方と関わりがないその他(コメントで教えてください)

593票・2025/11/28

夜が静かだと失禁祭りを覚悟する忙しすぎて眠気が吹っ飛ぶ日の出とともに一斉に起き出す夜寝ない利用者さんが全然起きないその他(コメントで教えてください)

618票・2025/11/27