夜勤明けでモニタリングシート出来ない💦 眠い💦 いつも家でやっていますが、平の社員、パートでもモニタリングシート作成してますか?
正社員サ高住パート
ちー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私はデイサービスの生活相談員ですが、パートなので職場でやっています。 極力持ち帰りの仕事はしないようにしてます、無給労働になっちゃうので。 正直、モニタリングも何が正解なのか分からず、という状態で。 見る人によって変わる部分てあるのではないか…と思う部分が多々ありますし。
回答をもっと見る
介護歴2年。有料老人ホームの夜勤専従のパートから正社員になります。頑張るぞーー(O゚皿゚O) 何でも良いので、叱咤激励頂けると嬉しいです(*^^*)!
夜勤専従正社員パート
あーたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です! 正社員になられるんですね✨おめでとうございます㊗️🎉 頑張ってください✨✨
回答をもっと見る
みなさんなら、今はパート、慣れても嘱託社員までで休みがきっちりしてる会社と 今はパート、何年か働いたら正社員で、休みはそこそこあるとこ、どちら選びますか?
正社員パート休み
●+○=🐼
介護福祉士
ヘムイくん
介護福祉士, ユニット型特養
最初から休みがきっちりある正社員を選びます。
回答をもっと見る
明日どうしても人手がないとのことで、パートの自分が担当者会議に参加できませんか?との連絡が職員LINEで回ってきました。 正社員の頃はしょっちゅう参加してましたしOKの返事をしたところ、そのやり取りを見ていた女の先輩(過去の投稿にも出てきた方です)が 「担当者会議は正社員が出なきゃいけない、責任を負えないパートでは力不足」と突っ込んできました。 全くの新規や知らない利用者ならともかく、サービスにも行っている利用者の介護保険更新(しかもお変わりない要支援のしっかりした方でサービスの変更も追加も不要な程)でそこまで責任とる、とらない問題にもならないような会議なのに…まだ噛みつきたいんだな…と改めて感じてしまいました。
正社員サ高住パート
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 個人的には、その利用者様の様子などが分かるなら施設長だろうが正社員・パート問わずに参加して良いと思います。 開催までに時間があれは照会票で…と言う事もありますが… 会議でお伝えする利用者様の様子は、 職場全体で共有していると思うので、参加した職員の主観でお話する事は少ないですよね💦 私も実際に同日、同時間に重なってしまい他の方に参加して貰った事もあります。 個人的には…「噛みつきたい気持ち」と言うより… 自分にお役が回らず、会社から頼りにされて参加する、ちんさんにヤキモチしている風にも感じました。 いや、むしろ…頼りにされてない相手のヤキモチと思って気軽に構えちゃうのはどうですかね?💦 適当な考えで申し訳ないですが…
回答をもっと見る
契約社員、中途にたいしての扱いが酷すぎる。 せっかく、きつすぎて、時間内にも帰れない時あって それでも、少ないからって働いてくれてるのに、 仕事は遅いとか、早くやめてほしいとか、 正社員の一部は何様??私は新卒だったから、ずっといるけど、途中からきてくれた人への配慮が足らない。だからみんなやめちゃうんだよ。 本当にここ人によって、職員大切にしないから嫌い。
契約正社員愚痴
きびだんご
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
中途採用なんて全力だし、ありがたい限りな気がしますけどね。うちなんか中途ばっかりです。 むしろ、新卒の人の入職がない、、、 契約社員さんも同じ仕事をしているのに、、っていう話もよく聞きますよね。
回答をもっと見る
皆様にお聞きしたいです。 今年介護福祉士の資格を取得しました。 介護福祉士の次に何を目指そうか迷い中です。 施設長に以前『認知症実践者研修』を次は目指してと言われてたのに、最近は、計画作成の為に必要な研修だから、施設に何人も計画作成いらないからな…と言われました。 介護福祉士のあとに、目指せる資格はその他に何がありますか? オススメはありますか?
正社員施設長研修
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
しらさんの母
介護福祉士, ユニット型特養
私はケアマネジャーにチャレンジ中です。介護福祉士とってから5年経たないと受けられないので、一年待ちましたけど。
回答をもっと見る
薬の飲み忘れ…落薬… なぜか、全部私が悪い事になってる… 確かに私の空袋の再度確認の時に気づかなかったのも悪い!そこは気をつけないと!って思うけど、 利用者さまに、薬を飲ませる仕事は早番。 飲ませ忘れてた、その後も飲ませたかどうかの確認してない…。 だけどそれに気づかなかった私が悪いと激怒…😓 誰が悪いとかではないのに…犯人探しや自分はしっかり飲ませた…ってリーダーに主張し、リーダーも鵜呑みにしたのか、その後冷たかった、、悲しかったよ。 事故報告、ヒヤリハットは、犯人探しの為と責める為のものなのか…😩 私が謝って怒られたらすむ話なのか… でも私はスキルアップしたい! ここでめげる訳にはいかない!! 気を引き締めてブレずに楽しんで仕事しよー!!
事故報告理不尽早番
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
Rin
介護福祉士, 病院
はじめまして! ヒヤリハットは再発防止であって犯人探しではないですよね! ただお薬を飲んだかしっかり確薬が必要だとおもいます! 食前、食後あるとおもいますが声出し指差呼称をするなど今後言われないために工夫が必要ですね✩.*˚
回答をもっと見る
従来型特養勤務です。 ユニット型へ転職を希望しています。 候補の施設 ユニット型特養・ロング夜勤(休憩1Hのみ) これって普通なのですか?? 実際に勤務されている方のお話を聞きたいです! 従来型で同じくロングで仮眠2Hなので、身体がついていけるか。。
正社員ユニット型特養転職
アーチム
介護福祉士, 従来型特養
ヘル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 自分はユニット型の特養にいます。 ユニット型は、16時間夜勤で、場所にもよりますが、夜間1人でみたり休憩がないとこもあるように感じます。 自分の施設は、休憩、仮眠がなく16時間起きてます。 休憩があるとこが普通ですね! 始めは慣れるまで時間かかったりします。 仮眠の時間等は場所にもよります。
回答をもっと見る
皆様にお聞きします。 先日私自身今勤めてます施設に在籍していたスタッフ(※男性)さんがその勤め先の状況を知りたいから新しいシフト表の画像をスマホに送ってくれないか?と言われました。 まだ在籍していて,シフト表の画像送るのならわかりますが,以前在籍されていたので「施設長に聞いてみるよ」と一応返信しました。 今そのスタッフさんは同じ系列のグループホームに異動させられて勤めていて又その施設に戻りたいとの事です。 果たして新しいシフト表の画像を送ってもいいのでしょうか?
同僚正社員初任者研修
ラジオ大好き野郎
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
シフト表欲しいってなんでしょうねー? 在籍している時と変わりがない様でしたら、相変わらずですよ〜と伝えて、個人名が載っている物は在籍していない人には送るのは✖︎だと思います。 異動させられて、、という文章が気になります。 何か訳があり、異動になったんですか?
回答をもっと見る
特養、有料、老健なので正社員+介護福祉士で10年程勤めて、障害者施設に入職された方がいば教えて下さい。前職の経験年数なども考慮された上で基本給いくらですか?
障害者施設正社員老健
ぶっさん
介護福祉士, 従来型特養
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
僕は逆パターンで、障害者施設で10年以上働いて、高齢者に移りました。介福は10年以上前に取得済です。 あくまで個人的な見方で、もちろん施設によって違いはありますが、収入は高齢者の方が1〜2割はいいと思います。 あのままあの障害者施設で働いていたら、15年以上勤務で支給額ベースで20万いくかどうかでした。 障害者だと、あまり介福は重要視されませんし、夜勤手当も激安でした。 ご質問と違う形ではありますが、ご参考までに。
回答をもっと見る
Wワークを考えていましたが、現在、正社員で働いているため、副業でほかの施設で働くと、労働基準法では、どのような扱いになるのか… 週1回、日勤か夜勤の副業を考えています 正社員で、副業されている方、いらっしゃいますか?
副業正社員トラブル
ちえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
黒猫
グループホーム, デイサービス, 病院, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護
法律には何も問題はないと思います。但し正社員で働いている会社の就業規則に副業について又は副業に近いことの記載があればそれに従わなければならなくはなります。 本業に差し支えがなく、体力的精神的に無理がなければ副業をしても問題はないかとおもいます。
回答をもっと見る
老健で正社員でお勤めされている方、されていた方に質問です。 年収はいくら貰えていましたか? ざっくりで良いので教えて下さい。
正社員老健給料
ぶっさん
介護福祉士, 従来型特養
まいさん
訪問看護, 初任者研修
夜勤をやらなかったので、約200万以下でした。
回答をもっと見る
私は常に業務上 明るく振る舞うようにしてるのですが まだ業務が慣れておらず不安で落ち込んでしまう時あります。 落ち込んでるよりかはまだ明るいほうがいいですよね?
後輩同僚実務者研修
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
まいさん
訪問看護, 初任者研修
臨機応変には難しいですが、明るいばかりだと悩みがないと思われる人も居るから難しいです…(実際言われました)
回答をもっと見る
現場で常に利用者様や職員の方々と接する際笑顔で、言葉もハキハキとしてて、業務も自分から率先的にやる人ってどう思いますか?実際に私がそうなのですが…
同僚正社員新人
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
わんこ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
素敵な方です❣️ 色々と業務の事とか教えていただきたいです。 やはり笑顔ですね♪ とても良い職場なのですね、頑張って下さい。
回答をもっと見る
私の年代が20代半ばだということもあり、これから介護福祉士の資格を取得し、ユニットリーダーになりたいという強い目標があり、以前勤めていた所7年くらいなのですがその当時はネガティブで自分に弱いところがあり、転職してから同年代の方が数名いらっしゃり、負けないようにと自分への意思が強くなりました。これからがやはり慣れていくにあたり大変なことや辛い事沢山あるのですがこの目標達成できるようになりたいのですがどうしたらなれますか?
介護福祉士試験正社員ユニットリーダー
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
だいこんぬ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 学生
介護福祉士を昨年度取得したものです。 「介護福祉士の資格を取得しユニットリーダーになりたい」という長期目標の中に短期目標を入れてはどうでしょうか。たとえば、「今日は国家試験の勉強を何ページ分行う」や、「〇〇ができるようになる」といった小さな目標を立てることをおすすめします。自分の体験上、その小さな目標を毎日コツコツ達成していくと達成感を感じられモチベーションが上がって行きました。良ければ参考にしてみてください(^^)
回答をもっと見る
6月から産休に入るサ責の代わりに非常勤ヘルパーから正社員サ責になりました。覚えること多くてアタフタしています。この本オススメだよみたいなものありますか?教えてください。
サービス管理責任者正社員
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
質問の答えではないんですが、正社員のサ責ってどんなことを覚えるんでしょうか? 介護保険ですか? 私もいずれは正社員待ってるねと言われているので参考にしたいです。
回答をもっと見る
今日から朝食が7時→7時半に! 理由は 早番さんが朝食後薬を投薬する事になって… 早番さんは8時出勤。 7時に朝食を食べると、食べ終わるのが早く早番が来る頃には、居室に戻られてバラバラになるからだそう。 8時半出勤の早番さんは、更に遅くなるからと。 入居者さん、混乱しなきゃいいけどなー 朝食楽しみにしておられる方もいられるから。 待っていられるのだろうか……😓 皆さんの所では、朝食後薬はどうされていますか?
服薬早番正社員
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
自分の施設と朝食同じ時間ですね。ウチは、7時から朝食前の薬を夜勤者と、早番で服用させて、食事の中間くらいに食後の薬を準備していい感じで食事終わるぐらいを見計らって飲んでもらってます。
回答をもっと見る
遅出早出は日勤扱いかな? 日勤のみで入社して労働契約書も8:00〜17:00で交わしてるけど実際は日勤ほぼなく遅出早出ばかり。 シフト制の人と日勤のみの人は基本給が少し違うから言うべきなのかモヤモヤ。 夜勤しないとシフト制の基本給貰えないですか?
契約正社員シフト
すてこ
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
早出遅出やってから日勤の流れになっているのか、早出遅出が人が足りないからなのか、聞いてみた方がいいかもしれませんね。 私がいる所は 夜勤しないと正社員にはなれません。 会社によって違うので 早出遅出やるならシフト制になるのか?夜勤までしないとシフト制にならないのかを聞いでみた方が良いと思います。
回答をもっと見る
移乗介助、重い人だけ残して私にさせるの、いい加減やめてほしい。 年なのもあるけど、正直、昔のフルタイム正社員の時よりキツイ。 そういう職員(正職員)が、結構いる。 前職は利用者さんの数3倍いたけど、車椅子フルオープンで、スライディングシートとか介助用品も充実していたし、必要な方には2名介助が徹底されていたからなんとかなった。 現職は、車椅子は旧式ばかりで、フット・アームレストも開かない。当然、スライディングシート(試供品で一瞬だけあった)があっても役に立たない。 前職で2人介助対象者レベルの利用者さんは、現職ではお姫様抱っこ。 前職では、どんなに軽い利用者さんでも、お姫様抱っこは厳禁だった。利用者さん、職員双方に身体的苦痛を与えるということと、物のように扱ってはならないという尊厳の観点で。 そういうところに無関心な上も悪いけど、一番の問題は、スタッフ当人たちの問題意識の無さ。 腰が痛いから。 腕が痛いから。 じゃあどうすればいいか。 他の人に頼んじゃえ。 …ばかりじゃダメだろ。 頼まれた職員も身体を壊す悪循環。 負担のない介助方法を模索しながら、上にハード面の改善を上申するんでしょ?一回してダメなら、何度でもすべきでしょう。 リスクマネジメントや、感染症対策の勉強会はあっても、介助方法の勉強会はない。 こういうときは、パートなのが歯痒いなあ。 フルタイムで働いている人に問題意識がないんだから、声高にも言いにくいんだよ。
スライディングシート勉強会移動支援
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
お姫様だっこはまず介護じゃないと思うのは私だけ…?どんなに軽い利用者さんでもリスクが高過ぎるし利用者さんも介護スタッフもきついと思います…😢
回答をもっと見る
今日から正社員で新しい職場に入職したのですが、初日で正社員の重圧にかなり後悔の気持ちが出てしまいました。 長年パートだったので正社員に対して甘かったと。 長時間パートでもよかったんじゃないかとか帰り道に考えすぎてしんどいです。
入社正社員パート
はんな
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゆう
介護福祉士, デイケア・通所リハ
どうゆう理由で正社員になろうと思ったのですか? お給料や社会保障がしっかりしてる分責任だったり仕事量がパートさんとは違うのは当たり前かと思います。 覚悟が無いのであれば早めに上司の方に相談されてはどうですか? 仕事を教えるのにも労力が要るしちょっと覚えて辞められるのは会社側も辛いですしね。
回答をもっと見る
正社員と変わらない業務をしているのに、 あきらかに迷惑そうな感じの視線を感じる。 契約社員だから⁇一生懸命働いているだけなんですが?貴方達の業務が増えるわけじゃないんですよ。 そもそも就業規則説明されてないし、労働条件通知書もらってない。それ以外にも説明らしい説明ないまま今に至る。上司に言っても濁される。ブラックな施設を選んだ自分が嫌になる。
契約正社員上司
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
私もそう。。コロナで応募殺到らしいけど、ここブラックだから新卒の方々、やめときな受けるのはって。 私も、資格取ったら辞めます。
回答をもっと見る
訪問介護のサ責されている方いらっしゃいますか? 来月から産休に入るサ責のかわりに私がサ責として引き継ぎます。ただそのサ責が今担当している利用者さんで私が訪問NGになっている利用者がいます。こんなんで大丈夫なのかなぁと心配になってきています。管理者がそれを知った上で私をサ責として配置するのだから大丈夫なのかなぁ?
サービス管理責任者正社員訪問介護
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
自分がNGで担当の利用者様いましたよ。代わりのサ責がいれば、その人にチェンジ。いなければ管理者が担当する。「貴方がやりなさい」って言うなら、現場は別のヘルパーさんにお願いして自分は書類作成、計画書の書類捺印の時だけヘルパー在中時間に行って貰ってくる等。 管理者と相談すると良いと思います😊
回答をもっと見る
大学新卒で4年以上勤続中 月に4から5回夜勤 月 公休5日 正社員 資格は社会福祉主事、ヘルパー2級 住環境コーディネーター 等 手取り18万円 交通費無し って、 どうなんでしょう。給料低いですか?
新卒正社員給料
ゆー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 初任者研修, 実務者研修
ぐう
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
介護は給与が低いと思って働きましょう♪ 給与だけ見たいなら社会福祉主事と住環境使って別業種いきましょう♪ 自分は 高齢者から障害者に行き管理職になって年収あがりました。
回答をもっと見る
ヒヤリハットの報告を休みの日にしかも職員プライベート携帯でかけてくるのは普通ですか? 自分休みの日に出勤の同僚派遣社員(外国人介護士)から休憩時間にプライベート携帯から連絡がありました。電話すぐ出れずに後から聞いた留守番電話には内容は具体的に書けませんがヒヤリハットが発生し、それの最終確認をしたのが私の為確認をしたい、留守番電話聞いたら折り返し下さいという内容でした。電話越しで誰かから(おそらく常勤職員の声)言わされている感じがありました。休みの日にかけてくるなんてとまずそこで少し頭に来ましたが、本当に私のミスかもしれないということ、急ぎかもしれないという思いから、同僚派遣社員の携帯が繋がらなかった為、施設に直接電話をかけて事務職員に事の経緯内容を伝えました。 事務職員は『特にそういったヒヤリハットは今のところ聞いてないですが、ただ休みの人に私用携帯からかけて折り返し下さいは非常識にも程があるので、ちょっと他の職員にも注意します。ポエムさんは今日は休みの日なので気にしないで下さい。』と言ってくれました。 派遣社員になってまで、休みの日も業務の連絡来るのか…。それのストレスで正社員辞めたのに。
外国人同僚派遣
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
派遣社員を辞めて正社員になろうと思っています。ディサービスが働きやすかったので、探していたところ、『ヒューマンケア』の求人を見つけました 良い点、悪い点ご存知の方いらっしゃいませんか?
正社員デイサービス人間関係
ひまわり
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
昔、相談員で働いてました。売り上げをすごく求められます。例えばデイサービスの利用者様の定員が30人ならなんとしてでも必ず30人毎日入れなきゃいけなかったですし、居宅営業や、仕事後、チラシ作りポスト投函(勿論、サビ残)等かなりしました。月末は提供表で夜中まで仕事でしたし。でも一つだけ利点があり、現場からエリアマネになれる所ですかね。長年働く、運も必要だと思いますが。
回答をもっと見る
日勤のみで正社員雇用している事業所はありますか? また、グルームホーム勤務からサービス責任者に転職したら厳しいですか?
正社員転職
あーさん
介護福祉士, グループホーム
あいの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
登録ヘルパーをしています。 サ責の先輩の話だと、仕事内容として訪問介護計画の作成、請求業務、契約、担当者会議、新人教育など分担しながら訪問の仕事もあると言っていました。 グループホームとサ責のお給料はどちらがいいんでしょうね?
回答をもっと見る
現在、従来型特養4年目(今年介護福祉士を取得しました)として働いてます。諸事情で半年後に職場を変えなければいけません。しかし、他のデイサービス、有料等経験がなく、どこにしようか迷っています。それぞれのメリットデメリットや、こんな感じの雰囲気など教えてくれませんか? p.s体が小さく、頚椎に痛みがあり、現在重たい人は職場の人と2人で行ってる為、このまま職場を変えてもいいのか不安もあります…。
入社正社員転職
みみすけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 無資格
アキパキ
介護福祉士, ユニット型特養
身体介護が少ない所としては、デイサービスかグループホームがおすすめです。 でも、デイサービスだと毎日のレクリエーションを考えたり、送迎終わってから明日の準備したりが大変だったかな?あと、人手がいないと送迎の運転も任されてたりしたので、帰り道疲れてうたた寝してミラーぶつけたことあるので、運転にも自信がある方がいいかな?でも、デイサービスが今までの中で一番楽しく仕事できました。 グループホームは認知症が強いだけで、入浴やトイレが自立してる利用者もいるし、夜勤帯もほぼする事なくて、そんなに体の疲れはなかっだと思う。料理作ったりとか家事の能力も問われるけど、介護の経験少ないパートさんが多くて、職員の意見をまとめるのが大変だったし、なにより給料が少ない!でも、みんな家族みたいでそれなりに楽しかったかな? 答えになってますか?ご検討してみてください。
回答をもっと見る
無事に面接受かり採用されました これで今の所安心して辞められます そして派遣からも抜けて正社員で頑張ります
採用面接派遣
もとこ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
あかたゃん@新松戸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 送迎ドライバー, 実務者研修
おめでとうございますm(_ _)m
回答をもっと見る
せっかくお試し期間を頑張って正社員になれても、人間関係とかで続かない…。どうしたものでしょう?!
正社員人間関係
スマイル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 訪問介護, ユニット型特養
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
人間関係って、大事ですよね。。 スマイルさんは、どんな理由で、続かないですか? 私の職場は、職員数少ないのに、派閥があり、 私は相談員なので、客観的に見てるのですが、見ていて恐ろしい時があります。幸い、男性スタッフが半分いるので、良いクッション的役割をしてくれてはいますが…
回答をもっと見る
定員12名のデイサービスにおいて、 正社員一名パート5名はやはり正社員が足りないですか?正社員の給料にたいし、パート准看の時給が高いのも割りに合わないとの事ですが…
正社員パート給料
あーさん
介護福祉士, グループホーム
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
定員12名でその人数は十分だと思います。 私の所は、定員30人で実際は25人行くか行かないくらいの利用者数ですが、相談員2名看護師2名介護員(正職)1名、パート5名、運転手1名です。私は新人の正職なのですが、忙しなく動いている先輩や焦る自分自身、過ぎていく時間の早さに、人手不足を毎日感じています。正職を増やす?いることでなのか定かではありませんが、そのことで赤字だという話いたことあります。
回答をもっと見る
上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?
食事介助施設
みー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。
回答をもっと見る
オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?
採用
月
介護福祉士, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)