デイケアに関してお聞きします。 以前当施設で卒業(修了)を促した際に、周辺のケアマネからの評判が悪くなり、利用者様を紹介してもらえなくなり、やむなく卒業を積極的に勧めなくなりました。 デイケアは卒業を国から求められていますが、皆様の施設では卒業は積極的に行なっていますか?
仕事紹介デイケアケアマネ
クラフト
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
契約解除になるのでケアマネは卒業を嫌いますね、クレームで利用中止を申し入れて逃げ回るケアマネもいます。 当施設の施設長がこの辺が厳格で、嫌がらせや対応に応じないケアマネを役所に告発してます。当然紹介がなくなったケアマネや事業所の事も告発してます。卒業は積極的ではありませんが、利用単位を徐々に下げて最終は週1、3時間程度から月1の利用等へになります。
回答をもっと見る
現在、北九州のデイサービスで介護福祉士として働いています。週5で、手取り18万円+賞与2回。 博多に転職したとして、同等の収入で土日祝休みの求人ってあるんでしょうか?施設形態は問いませんが、夜勤不可です。
仕事紹介休み介護福祉士
マキ
介護福祉士, デイサービス
Mr60
介護福祉士, 施設長・管理職, デイケア・通所リハ
介護福祉士26年目、管理者歴10年以上、相談員 管理者、人事関係、現場の仕事して、残業手当含む手取り24万ほど! 貰ってる方では?
回答をもっと見る
ブラックな求人と、ホワイトな求人の見極め方があったら教えて頂きたいです(><)
仕事紹介
桃猫(ฅ'ω'ฅ)
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
ブラックに基準を書いてください、貴方のブラックと感じる事がどんな物か分からないと回答は難しいですね。
回答をもっと見る
勤続年数の長いパート看護師達の見下しが酷い… 都合の良い時だけ、 「パートだしそこまでしたくない」 都合悪いとガチ無視。 サ管不在だと雑談してまで残業代稼ごうとする。 施設長ももう介護士枠募集諦めた方がいいよ… 待遇がとか勤務地がじゃなくて、パートの質が悪すぎる。 体の負担になる分担業務は新人に丸投げするし。 介護士で待遇いいのに何でいつも求人出てるのか不思議だったけどこれか…
仕事紹介パート
しろん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格
じゅん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
いつも求人は、ブラック確定
回答をもっと見る
新しい職場に転職して1年半、 年下の新人さんについて教えてるなうやけど、 何か助言?言う度に「うん、うん」「はぁ、」「そうっすよね」 とか返されて、、、こっちまで溜息出そうになる、、 本当に分かってくれてるのか、なーなーに流してるのか、 教え方が悪いのか、、、 そういう言い返され方で良いものか、、 指導する方が悩むなんて、、 難しい( ˘•ω•˘ ) 他ユニットの利用者さんとの初関わりの時は、 いきなり慣れたようなタメ語での会話、 周りは何も言わないから、私が気にしすぎ??🥹
指導新人転職
リオ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは! お仕事お疲れ様です。 確かに新人さんと言っても色んな方がおられるので悩みますよね。 気にしすぎではないと思います。やはり基本に立ち返って利用者様に対しては誠実な対応を心がけるべきです。いきなり慣れたようなタメ語での会話というのは不適切だと思ってます。 なぜそれが不適切なのか、ここではどういう対応をするのが良いのか等をお伝えできるのであれば、した方が良いと思います。
回答をもっと見る
爪切りは看護師がしていますか?それとも介護士がしてますか?基本的に看護師がすると思うのですが、みなさんの施設は介護士がやってるところはありますか?
看護師施設
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特養です。爪切りは基本介護士の業務になってます。 白癬や肥厚など普通の爪切りでできない場合は看護師に依頼してます。
回答をもっと見る
2026年度 第38回の介護福祉士の国家試験受けます。 これから勉強するんですが、参考書はどこのが良いですか?これから勉強すれば受かるのか不安しかないです。 ちなみに3年前に介護福祉士受けた時は落ちました。
介護福祉士試験実務者研修特養
みいみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
今からでも充分間に合うと思います。 勉強方法は自分に合ったものがあると思います まずは過去問を解いてみて、今現在の自分の実力を知るところから始めると良いと思います。 ここからは私のやり方ですが、過去5年分の問題を繰り返し行いました。 繰り返す中で苦手なところと得意なところが分かるがわかります。 あとは徹底分析して、分かりやすくノートにまとめました 時間ある時はマークシートで時間も計り過去問を解きました。 隙間時間には、スマアプリで解きました。 自分に合った勉強法を見つけ、毎日30〜60分程度で頑張ればなんとかなると思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
・帰宅してから食べます・早出が来る前に職場で食べます・早出が来てから職場で食べます・食べません・夜勤はしていません・その他(コメントで教えてください)