家族」のお悩み相談(41ページ目)

「家族」で新着のお悩み相談

1201-1230/1589件
感染症対策

コロナ対策で面会お断りしている施設が多いとおもいます。 私の働く特養でも看取り等を除き、原則お断りしています。 先日家族様に物品依頼の電話をかけた際に「まだ面会できないのか」「他の施設はテレビ電話だの、なんだのしてるのにお宅の施設はしないのか」と詰められました。 夜勤明けで電話したため、頭がまわらなかったこともありますが、正直「私に言われてもな…」と思ってしまいました。 家族様が不安に思われたり、不満に思われたりすることもわかります。 高齢者です、いつなにがあるかわからないのに会うなっていうのは酷だと思います。 皆さんの施設ではどのようなコロナ対策による面会お断りに対するかわりの交流方法を準備しているのでしょうか?

家族トラブルユニット型特養

ぷーちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

408/31

ゆう

介護福祉士, ユニット型特養

初めまして、ユニット型特養に勤務している者です。 うちでは、最初に面会禁止になった時は、月に1回、手紙を書いて送っていました。 手紙に、お礼のお返事を下さるご家族様もいらっしゃいました。 暫くしてから、LINEでのテレビ電話を始めましたが、耳が遠い方は、『えっ?』『何て?』と聞き返される事が多いです。 感染者数が落ち着いて、時間を10分まで、入居者様お1人に対して面会者もお1人、という条件で、アクリル板を挟んでの面会もありましたが、今はまた面会禁止になってます。 アクリル板を挟んでの面会でも、耳が遠い方は聞こえず、通訳が要りました。 どちらにしても、入居者様もご家族様も、顔を見れただけでも安心したと言って下さるので、多少は意味があるのかなと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護施設職員は、家庭的な服装をするべきですか? うちの施設では、ここはお年寄りにとっては家なんだから、職員も家庭的な服装をするべきだと、制服をやめて私服勤務を始めました。しかし、中にはTシャツにスウェットとか、寝巻きのような格好の人もいますし、だらしなく見える人もいます。私は介護職員は家族とも接するわけですし、接客業の面もあると思っています。家庭的な雰囲気は大切かも知れませんが、あくまで家庭「的」であって、家と同じ格好でいいとは思えません。 介護施設の職員は、家と同じ服装で勤務するべきだと思いますか?

制服家族ユニット型特養

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

608/31

ハンチョー

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

私が以前所属していたユニット特養では、バッチリ制服でした。専門職として誇りが持てるようにというトップの考え方からです。 いろいろな考え方はあると思いますが、いずれにせよ、なぜそうするのかという理念を職員の皆さん全員がよく理解できるような取り組みがあるといいですよね。 そうすれば、投稿者さんが仰るように、本当の意味の家庭的という思いが共有できるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

デイサービス

皆さんの事業所では職員間の情報共有に苦労していませんか?デイサービスではご利用者が日替わりですし、その都度家族からの要望が変わったりすることも多いんです。なかなか全員がそれを把握するのに時間がかかって、中には抜けがあったりして。 皆さんどうしてますか?

申し送り家族

ハンチョー

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

209/02

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

朝の申し送りと、帰りの申し送り2回やってます。仕事は5勤務(月)~(金)なので職員も休みが一緒なので解りやすいです。

回答をもっと見る

デイサービス

こちらのサイト、とてもお世話になっています。また、質問すみません。 利用者様の中で、高血圧が続く、低血圧が続く、胃の不快感が続く、などで受診を促します。受診してくださっても、連絡ノートに記載してくださってなかったり、迎え時に家族様に会えなかったりすると、受診結果が分かりません。教えてくださいとノートに記入しても、お返事がありません。そんな時は、どうしてますか?家族様に電話するなり、こちらからお聞きしないと仕方ないですよね? よろしくお願いいたします。

看護師家族デイサービス

母さん

看護師, デイサービス

608/30

カズ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

ご苦労様です。私の所も同様なご家族様がいらっしゃいます。 バイタルや体調不良はとても重要な事ですので、連絡とれない場合、担当のケアマネジャーさんにお伝え連絡もしくは訪問して頂いてますよ。一度ご相談されてみてはいかかでしょう。

回答をもっと見る

感染症対策

私の施設ではコロナの関係で面会が基本的に無しになり、施設内への入館は制限されています。 しかし、病院以外の外出とかは特に制限もうけていません。(家族の方対応になります) それもそれでどうなんだろと思うのですが…

家族コロナグループホーム

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

308/31

だんく

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 社会福祉士

片手落ちな対応の施設は多いですよね 他施設が面会制限だからウチも的な感が否めません コロナ対応って言う言葉だけで実際は何も考えてませんよね

回答をもっと見る

愚痴

他施設利用中に入院(1ヶ月)→退院してそのままうちに入所してきた利用者さん。 荷物をゴミ袋で持ってきただけでもビックリだけど、そのうちの1袋を開けた瞬間にすごい匂いが💦 中には沢山の衣類と「洗濯物です」と書かれた紙。 衣類の中には水洗いはしてあった物もあり、カビが生えて真っ白😱 ゴムが伸びきっていたり破れてたりボタンがとれたままの服も多く、相談員に報告して家族に連絡したけど「そのままで良いので着せて下さい」と。 全部洗濯したけど、梅雨時期から溜め込んでた洗濯物の匂いはなかなかおちなくて強烈でした😭

家族愚痴

りぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

208/29

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

すごい臭いだったと思います…洗濯大変お疲れ様でした… 荷物をゴミ袋に入れる人は時々会いましたが、まさか洗ったものを突っ込んでおく家族がいるとは…! 普段からその調子なんですかね、想像出来ません。今後も大変そうですよね😭

回答をもっと見る

施設運営

コロナ禍でご家族の面会制限していることについて、家族様はどのような反応をされていますか?

家族コロナ

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

507/19

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

仕方ないですよね。と理解を示してくれている家族様がほとんどです。 ガラス越しに面会される方もいますが…早く普通の生活を送りたいですね。

回答をもっと見る

愚痴

5連勤の真ん中で、しかも今日は感じの悪すぎるご家族様と電話しなきゃいけないのが憂鬱すぎてマジで会社に行きたくない 早く休みたい😭

連勤家族休み

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

208/27

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

連勤お疲れ様です!! 憂鬱かなりわかります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の勤務先では認知症の方が多く、コロナ対策で面会が制限されている中、患者さんたちのストレスが貯まってきているような印象です。家族がちっとも来ないと繰り返し話したり、普段の会話で急に怒鳴られたり‥みなさんの勤務先ではどうでしょうか?何か対策をされていますか?

家族認知症コロナ

mimikamikam

PT・OT・リハ, 病院

208/28

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

初めまして。不穏うちの施設でもありました。ひとり始まると数珠つなぎで耐えられず新卒の子が異動してしまいました。私も泣きました。職員をの頬を平手打ちするような方なので精神科入れました。それでだいぶ落ち着いています。(職員や他の利用者の方に手を出したら即退居なのに平然としている上司にイライラします。)あとは、会社でオンライン面会を進めるとのことですが、耳遠い方って難しいと思います。ウイルスにかかったら確実に、、、な方々だし説明しても納得しないし疲れます。

回答をもっと見る

夜勤

今日も認知症自分勝手じじいが叫んでる。 こんなのがロングにいるんだもん。そりゃ新規の人寄り付かないわ。 早いとこ、どっかに入居か精神科入院して頂きたい😢家族よ、動け😢

家族認知症夜勤

この

介護福祉士, 障害者支援施設

508/26

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

施設長からご家族に言って貰ったらいかがでしょうか?新規来ない原因ですよ!って。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は実家から少し離れた所で一人暮しをしている介護職です。最近の新型コロナの流行を受け、職業柄、知人や家族との不要不急の接触は自粛しているのですが、理解の無い両親がコンタクトを取ろうとしてきます。何度か感染症のリスク等を説明しましたが意に介さない様子で、頑なに接触を拒む私に怒っている様子です。 介護職や医療の現場で働く皆さんは家族との距離感はどのように保たれているのでしょうか?

感染症家族コロナ

ふみお

介護福祉士, 病院

308/26

jfine

訪問介護, 居宅ケアマネ

こんばんはー ふみおさんは介護職の鏡ですね! 東京とか都会の方ですか? 私の住む地域は田舎なので、みんなそれほど危機感は持っていないようです。ただ仕事柄、出来るだけ不要不急の外出は避けていますけどね。 でも本当に感染を避けたいなら家族との接触も避けた方が良いんですよね。 みんなコロナだけは避けたいと思って仕事してますからね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

家族いる方に質問です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨ 貴方の娘さん、息子さんは父、母 どちらに性格似てますか? 私の娘は4歳です! 私の性格はものすごく煩くて明るいです‪w‪w🤣🙌 私の娘も👆こんな感じです‪w‪w どぉーも旦那の母 お義母さんは 私の性格が気に食わなくてイラってしてます。 さっきも言われてイラッってきましたもん!! まぢムカつく(ーー゛) あー腹立つ。 口調も私に似てるみたいで...すみません。って思います。 ε=(・д・`*)ハァ…

家庭イライラ子供

えーちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

307/12

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

女の子の代表のような🎀 うちも女の子?(既に成人です‪w)ですが 小さい時はあたし以上にお喋りでうるさかったですよ‪w←今も帰ってきたら1人で喋り倒してます‪w どっちの性格に似てるか…と言われたら 細かいとこは元旦那に似てるけど お喋りなとこはあたしなのかと‪w 口調が似るのはそれだけお母さんが大好きなんですよ 自然と似ちゃうんでしょうね 娘が小さい時に実母に同じ事言われてガチギレしたことあるので 義母だと言い返せない分ムカムカ٩(๑`^´๑)۶残りますよね( ´・ω・`) 娘さんと甘い物でも食べながら気分転換しましょ

回答をもっと見る

愚痴

ブザーがなって行くとパンツ、ズボン脱衣行為からの尿失禁… 衣類、シーツカバー、ラバーシーツ、掛け布団全替え… 十分前に声かけしたのにさ! もう認知症やけん仕方ないけどさ、清拭中も寒いけんはよ着せろとかいうし、まじわやくそ 小規模多機能の事業所なんやけん早く入所させてよ! またまたこれが入所するよう施設長が動いているが、これまた家族が動かなくて、もう一人も入院して再施設入所まで預かりと言う形でいるけど、元入所していた施設も適当に理由つけて入所拒否するし、まじ理不尽

失禁理不尽施設長

ケアニン(福岡)

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

308/25

アシカママ

介護福祉士, 有料老人ホーム

全替えお疲れ様です。施設側が受入可能かどうかを検討するのは必要だし、その人に合ったとこに入居できればそれが一番ですが、施設側の一方的な理由で入居者を選ぶのはちょっと違いますよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さん、お疲れ様です。このコロナ渦の中、皆さんの施設では家族さんの面会はどのような対応をとっているでしょうか⁉いまだに面会禁止でしょか⁉️

家族コロナグループホーム

おちょうしもの

介護職・ヘルパー, グループホーム

208/09

ひるママ

介護福祉士, グループホーム

Web面会してます。

回答をもっと見る

介助・ケア

家族が持ってきた座面マットとかって必ず使わないと行けないんですかね? 既に持っているのに更にもう1枚持ってきて下さって、1枚をお尻の下にもう1枚を背中に入れてくれって言う要望だったんですよ。 なんですがどう考えても不必要なんですよ。 たたでさえその方はおしりのずってしまうのに背中にマットなんて入れてたら浅座りになって転落のリスクが上がるだけじゃないですか。 他の職員はもしも使ってないのを家族が見たらどう思う?悲しいでしょ?とか言ってるんですが、僕的には持ってきて貰ったのは嬉しいけどこの人はこれは必要ないから使ってないって言うのも必要だと思うですよ。 もしもその家族がマットを10枚持ってきたら10枚全部使うのか?って話しなんですよ。

家族愚痴職員

たかのり

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

408/25

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

10枚って両極端な話ですね💧 利用者様の家族もケアの中です。 では、滑らないように両サイドに バスタオルとか厚手のものを挟んでみては? されてたらごめんなさい

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

【コメントは優しくお願いします🙇】 ここ1週間、家族のことで怒涛の日々で仕事もずっと休ませて貰っていたのですが(その説明は端折らせて頂きますが…)、 どうやって笑ってたかとか、どうやって声を出していたかが分からなくなってしまいました。 どうやら自分の声を忘れてしまったようで… 思い出せるように過去に録音した声を聞いています。 どのくらいの期間声が出なかったら病院に行くべきでしょうか?💦

家族

あきづき

708/24

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

大丈夫ですか? ストレスですかね。 私も独身の頃、特養に努めていた頃ですが足が動かなくなりました。 検査入院もしたけどストレスだと言われました。 どうやって歩いていたっけ?ってなるくらい足が重たくて動けない。 なんか心が、もう無理しちゃダメって身体のどこかのスイッチをOFFにしちゃうのかなぁ。 早めに病院に行った方がイイと思います。 休む理由も必要になって来ると思うので。。 どうか、自分に優しくしてあげてくださいね。。頑張り過ぎなのかも。 お大事に。。

回答をもっと見る

夜勤

夜中に看取りの方が呼吸停止しました。 22時の時点で家族さんに連絡してれば良かった…ってのが唯一の後悔。 でも、指導夜勤で1人じゃなかったってのと、看護師と係長がいたのが救い。 これが今日の夜中やったら…って思うと、また何も出来ない可能性大でした。 係長に明日の夜勤よろしくお願いしますって言うたら、「明日は急変とかあかんで」って言われたけど、そんなん分からへんし笑笑

看取り指導看護師

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

008/22
愚痴

会社でコロナ対策として家族単位の外食は許容範囲だど、飲み会などは自粛してくださいという方針です。 それなのに夜中に繁華街で飲み歩いてるスタッフがいるらしく、ビックリしました。 うつりたくないし、正直そんな人と仕事したくないです。 映画も控えた方がいいのかしら。。 いつまで続くのやら。

映画飲み会家族

miwa

介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

108/18

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

結局、個人の意識の問題ですよね、、、 私のところでもパチンコに行ってる職員がいるようです。 でも、誰もそれについて触れないです。 大人なので自己責任になりますが、コロナを移すのだけは辞めて欲しいなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、グループホームに勤務しています 同期は、いません 私は、利用者、職員、一部のご家族からは、聞き上手でいろいろなことを相談しやすいと言われますが先輩職員には、もっと成長してと言われますが最近経験者の入社した人や派遣社員から嫌われていますが成長するために勉強していますが他の人のフォローする余裕ありませんどうしたらいいですか?

入社派遣勉強

ナナ

介護福祉士, グループホーム

408/18

三度のメシより かいご

介護福祉士, 従来型特養

フォローしない できることだけ フォローする もしくは ナナ先輩 が いるだけで 安心するのでは ないでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

入居者の他のスタッフの介助の仕方の不満を長々と聞き、いつも通りに介助しても足が痛いのは介助の仕方が悪いから等聞かされます。愚痴を聞いてる最中に具合が悪くなったスタッフもいます。聞いてる間は他の業務が出来ず、面倒だからってこの入居者のわがままを優先にしないといけないのは私は不満です。ナイトケアのお着替えもあれこれやらされるので最低でも30分は掛かります。 皆この入居者に不満あり施設長に相談しても仕事だから割り切ってと言われます。 マジでこんなわがままを優先にするなら介護辞めるわって思ってます。 今日はこの入居者がいるフロアの担当でしたが具合に悪くなって休みました。 言われた通りに丁寧に介助してもスイッチが入るとあれこれ何が言われ、部屋には家族からの言葉遣いに気を付けてだの、コールが鳴ったら待たせるなだの書かれたボードがあります。有料は初めてですが、他の有料も入居者のわがままで優先している方がいたりしますか?ちなみに男性が好きなようで、男性には介助の仕方の不満が言わないようです。 特養を希望しているようなので早く特養に行って欲しいです。特養ではわがままは通用しませんよね? 長々とすみません。私が精神的に参ってます。

着替えコール施設長

3匹の子豚

有料老人ホーム, 初任者研修

608/16

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

その利用者様は要介護3以上ですか?

回答をもっと見る

訪問介護

単純な質問ですみません。 訪問介護の契約書に本人以外、家族などが名前を書く欄がありますが…。 代理人 代行人 この二つの大きな違いは何になりますか?

契約家族訪問介護

さんちゃん、

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

208/16

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

代理人は本人の意志決定に基づくもので、代行人は本人の意志の代わりに決定けんを下すことです。 代理人は、手の不自由な人は本人の意志決定に基づき代わりに書く。 代行人は、重度の認知症などの人に代わり、決定を下して書くことです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの事業所は家族さんや外部からは良い印象だと聞いた。 内側はボロボロだけどね。

家族

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

408/15

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

上っ面はね。 何度でもなるんですよね

回答をもっと見る

感染症対策

福祉系IT 企業に勤務しているものです。 コロナの影響で、利用者さんとその家族の面会が制限されてしまいましたが、その代わりにzoomなどを使用して面会などを行っているそうですが、実際は好評なのでしょうか?

家族施設職員

ワン

介護職・ヘルパー

607/24

ひっころさん

介護福祉士, 有料老人ホーム

うちの病院ではセキュリティの問題からzoomは使ってません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職は給料低い低い言われるけど それで辞めたいとは特に思わない。 やっぱ人間関係は大きいよね〜 他職種との連携とか 利用者家族との関係とか 利用者との関係とか すべての人間関係が嫌になってくる。 ただただ この決まった仕事を こなしていけたら全然楽なんだけど その日によって利用者の体調違うし 前は合ってたクッションも合わないから 個人購入してほしいとか なんかもうそういうの全てに あーーーーーって なってしまう。

職種家族給料

めっこ

介護福祉士, 従来型特養

308/02

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です。 介護職は給料が安いことを知っていて就職しますものね。 職場や雇用形態で「給料が高い、安い」はあると思いますが…。 利用者様対応など体調などで変わってきますよね。 だから1日休むと、次の出勤で読む申し送りを読んでポカンとしちゃうことがあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

13連勤おわた~ 今夜実家に帰省出歩けないけど地元実家に帰れるのは嬉しい ペットと私だけ帰省

マスク家族休み

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

308/12

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

お疲れ様でしたm(_ _)m ゆっくり満喫してください(^^)

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの施設ではどうしてますか? 家族の送り迎えでショートステイ利用の利用者が施設に来てから発熱。 施設の応接室で待機してもらい昼には熱が下がったとのことで施設内に移動。 そんなことが三日続き、PCR検査をすることに。 まずは施設に入れるなと叫びたいです。 みなさんの施設では対策はどうしていますか?

ショートステイ病気家族

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

308/08

りりー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

デイサービスの送迎でも、利用者さんを家にいる時点と施設に来た時点で検温してますが、発熱することがありましたよ。 その後、利用者さんに施設内の別室である相談室にいていただき、ご家族に迎えに来てもらいました。一日二日くらい家で様子みて受診し、そのまま入院した事例がありました。 家族送迎なら家で検温して来てから来て欲しいですね。それでも、夏は車中が暑くなるので体温が上がるのは仕方ないかと。 高齢者の方は体に原因不明の炎症反応があったりして、発熱するらしく判別が難しいですよね。 うちは、発熱した利用者さんに別室で待機してもらい、対応する職員を少なくしたり、職員がフェイスシールドを使ったりして対応してましたよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日びっくりした事 今日あるおじいちゃんが私に何かを言ってだけど聞き取れず私もお風呂介助だった為後でゆっくり聞くねとその場を離れる。 そうしたらお風呂介助終わってプチ事件が…笑笑 実はその方が誕生日で誕生日カードを作って職員みんなでお祝い そのカードが嬉しかったのか家族の方に頼んで5000円を持ってきてもらい私に渡したいと… 他の職員に言ったらしく貰えない事を伝えたみたいなんだけど納得せず私から直接言って欲しいと…笑笑 直接利用者さんに貰えない旨と気持ちはものすごく嬉しい事を伝えた納得してもらいそのお金を預かり事務所の相談員さんに渡す 本音は給料日前の5000円でかかったな…笑笑

行事相談員家族

りりか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

307/20

北海道のペンギン

介護福祉士, 従来型特養

5000円❤️その気持ちだけで嬉しいですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分は人見知りで声が元々小さいです。 でもそれなりに仲良くなれば笑顔も出せるし声もそれなりに出ます。 フロアにいる時は出来るだけ声を出すようにしています。 今は来れないけど家族が来た時も出来るだけ挨拶するようにはしてます。(声掛けていいのか分からないのでかけない時もあるし声も小さいとは思いますが) 施設長や事務長から元気がないといわれます。 それは緊張していたりするからです。ただ出勤退勤の時の挨拶だけで元気がないと判断されるのはなんか悔しいです なら、その挨拶も声を大きく元気にすればいいんでしょうけど、実際疲れてたりするのであんまりエネルギーを使いたくないんです。(自分にとって大きな声を出すのは長距離を走るくらいのエネルギーが必要) 利用者様やご家族に元気に対応すればいいと思っているんですけど、やっぱりそれだとダメなんですかね。

人見知り声掛け施設長

やまだ

介護福祉士, ユニット型特養

507/15

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

声が小さくても、笑顔で親切で丁寧であれば、それで良いかと思います。 小さいと言われるなら、会釈を混ぜて丁寧さをアピールするのも手ですかね? 元気も良いアピールですが、丁寧なことの方がもっと大事ですよ^ ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ヘルプで入ったものの..朝からてんやわんや..( ・᷄ὢ・᷅ ) なぜ‼️受診で必要なモノを準備してないのー??!!とか、 毎食後薬なのに..ずっと飲ませてなかったの..!??など ハプニング続出..( ・᷄-・᷅ ) いや..もう..無法地帯過ぎやせんですかね..??(´._.`) GHよりも職員配置少な過ぎて..本当ヤバイだろ.. なんかもう..根本的にヘルプ無理ってなる( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ ) コロナで面会ダメだって言ってるのに「嘘だ!」って 言い張る家族のダメダメっぷりに..ほとほと呆れるし🤨💦 お陰様で時間経つのは早いけどw 早く帰りたいww

家族コロナ愚痴

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

208/04

ジョニー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

お疲れ様〜😊 普段行かないところは大変だよね😭 しかも服薬出来てないとかありえないでしょ🤣 しばらく疲れちゃうだろうけど、体調に気を付けて乗り切ってね😉

回答をもっと見る

愚痴

職員の親類、ヒイバアちゃんとかの入所、利用はやめてほしい。階は違っても○介護、リハスタッフの方だから特別的なケアになる。あと系列病院職員の家族だから手厚くケアしたりする。平等がない。 ショート入所者とか権力あるケアマネだと明らかに入所○じゃないのに入所させてる。不穏になり暴力ある事伝えるとケアマネは落ち着く環境にして他者も見ないといけなから無理^_^

暴力不穏家族

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

008/03

話題のお悩み相談

介助・ケア

入浴時カミソリを使って髭剃りをするのですが、これっていいの?って思うのですが…皆さんはどう思いますか?

入浴介助

あーる

介護職・ヘルパー, デイサービス

186日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

良いと思います…と言うより実施すべきでしょう… 施設によってはカミソリはT字でもアウトのところがありますが、スッキリ剃るにはカミソリです。 余程認知症で危険が確定している方はやりませんけど… ほぼほぼ大丈夫でやってきましたよ、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接の際に絶対に聞いておいたほうが後で後悔しないって事はありますか?ある方は教えて欲しいです。お願いします🙇

面接転職

おでん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

26日前

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

おでんさんご自身がどこまで希望転職先の事を調べたか。によって返答もすごい曖昧な事になるかと思います、、、。 上記を踏まえて欲しいのですが、基本的には交通費(バスを使う場合)や施設の介護士のおおよその年齢層、利用者の介護度で良いと思います。 交通費は全額支給となっていてもバス代の場合、距離によって交通費が支給されない可能性がある為です。 長々と説明しましたが、交通費とプラスご自身で調べたorここの知恵をぶつけたら良いと思います。

回答をもっと見る

排せつケア

この前コストカットのためにドン引きする アイデアが出ました。 排泄介助の使い捨て手袋についてですが、 手袋を一枚はめて排泄介助後その手袋のまま 手洗いをすれば、手袋を使う枚数を節約でき いいのでは?との意見があり、同じ系列の施設で実際に 行われていたそうです。 結果何かの理由でその対応をやめ、 排泄介助が必要な利用者さんに手袋を用意してもらうことになったそうです。 手袋のまま手洗いしてコストカットするのも もちろんありえないけど、職員の手にはめる手袋 を利用者が負担するってどう思いますか? 排泄用手袋も一箱1000円以上して家族さんも 負担が大きくて苦しいと話されてます。

排泄介助

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

16日前

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、それは衛生的に良くないですね…ウチは尿路感染症とかも心配ですから利用者1名に付き手袋1セットとしてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

141票・残り1日

いますいませんその他(コメントで教えてください)

581票・残り13時間

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

603票・10時間前

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

666票・1日前