看取り」のお悩み相談

看取り」に関するお悩み相談が現在230件。たくさんの介護士たちと「看取り」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「看取り」で話題のお悩み相談

きょうの介護

看取りの利用者さんがいます。 なんとか経口摂取できていますが、全て栄養補助食品でかなり衰弱しています。 Inもoutも少なくなってきました。 その方とても大らかで、人が好きで、居室にいると早くフロアに行きたい、1人は寂しいという方でした。 今日声かけすると、「みんなの所に行きたい」と仰るので、食事の時にリクライニングの車椅子を使ってフロアに連れて行こうとした所、お局から「体力ないんだからベッドから動かさないで」との指示。 ナースは状態見て臨機応変に対応してね、との事。 お局の言う事わかるけど、看取り対応って何だろうなぁと思います。。本人の意思を尊重してあげたいけど、1日でも長く行きて欲しい施設はやっぱり命優先になるのよね。。

看取り

みかん

無資格

32023/01/04

ぴかちゅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

その時に 看護師さんと相談しフロアに出てもらってはどうですか? 状態を見て臨機応変にと言われてるのならその時に確認するのも良いと思います あたしも今看取りのかたがいます 本人の気持ちを尊重してと言われてます! そのためあまり体力はないかたですが食事時には起きてもらってます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色々な方の意見が聞きたいです。 現在職場では100名利用者がおり看取りは大体0ー3名程度です。 最近では在宅の強化になると話も出ているようです。 そんな中施設長から看取りを1割目標にすると言われ 現場は動揺しています。 ただでさえ強化型の忙しさや離職率の高さに不安を覚えている職員ばかりなのにその上1割看取り… 老健で看取りの目標値を設定するのは当たり前なのでしょうか。

看取り老健施設

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

132022/10/17

マッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 障害者支援施設

老健は病院から在宅復帰(場合によっては施設)への中間施設です。 老健での滞在が長期化してしまい、その間に看取りになってしまうのは、多少仕方ない事です。扱ってるお客様は高齢者なので。 家や次の施設に行く準備段階である老健が、「看取りを1割目標にする」というのは、いかがなものでしょうか? 在宅復帰予定もしくは終の住処の施設に行くはずの利用者様に「ここで死んで、看取り加算を落としてくださいね」と言ってるように聞こえます

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 仕事中、不謹慎かもですが、「これが最期の会話になるかも」とか、「最期のまた明日ね」になるかもとふと思ったことはありますか? 看取り介護ではなく…です。 私は特養に勤めている時は時々そんなことがふと頭をよぎりました。

看取り特養

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

192022/10/09

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

お疲れ様です。 私は、担当の入居者様が亡くなったときにもっと優しく対応していれば良かったと後悔したことがあります。あの時の後悔を繰り返さないために、いつも、最期になるかもと心がけてます。

回答をもっと見る

「看取り」で新着のお悩み相談

1-30/230件
夜勤

夜勤で看取りの方が亡くなった場合、オンコールで誰か来るようにしていますか?一人や2人夜勤でエンゼルケアや家族対応はどうされているのか教えて頂きたいです。

看取り人手不足シフト

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

62023/03/17

パンク

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

うちの施設は夜勤1人ですがオンコール制度は検討するだけでまだはっきり決めてません。 ただ、その場面にいざなると管理者である私が動くのが妥当だと思いながら家にいます。 ご利用者さんが看取りだが危ない状態にある時はまず管理者、家族に連絡してもらい 管理者が現場に到着後軽く申し送りした後は管理者に家族対応なども投げて夜勤者は通常業務してもいいと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看取りのご家族に施設内にはいり、フロアで面会するようになりそうです。 この四年?誰も入ってこない施設で雑然としています。大掃除しないと恥ずかしい🫣 うちだけですか?

看取り掃除家族

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

32023/03/08

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

大変ですね。でも、見ますかねぇ〜?🤔 分からないですが、玄関で靴を脱ぐ所とトイレくらいは、綺麗にして置きたいですね♪

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホーム勤務です。 看取りの際、清拭はどのぐらいの頻度で 行うものですか? 現在、毎日点滴されて朝から夕方までかかります。 ご本人の意思はほぼ聞く事も出来ず、 家族もご希望はないですが、 私の思いはいつも綺麗にして差し上げたいと 思います。  しかし、介護職の自己満足にすぎないのか?と 考えたりしますが、ご本人の負担になっても いけないですし。 他職員は何も考えてません。 毎日陰洗、週2清拭ぐらいで良いものか? アドバイスをお願いします。

看取りグループホーム介護福祉士

みっきぃ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

72023/02/23

ねこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

前職で看取りの方を見ていた時は週2でしていました🙆‍♀️ 陰部洗浄(褥瘡等あれば看護師の処置)は毎日していました! 他の職員は、心無い言葉で「どうせ…ね?(もう先がないし) しなくていいでしょ」とほぼ放置のような感じだったので、すごくムカついていたのを覚えてます…(><)

回答をもっと見る

特養

看取りについて教えてください。ドクターとICをした後に看取り同意書を記入しています。うちの施設は同意書の日付は書かず、点滴が入らなくなったら開始となります。点滴基準のようです。先生とICをしたのだから同意書にはその日て日付を書いてもらうものでは無いかとモヤモヤしています。加算を取っていくものなので、同意日よりあとから開始しても問題ないのでしょうか?

加算看取り施設

しらす

生活相談員, 従来型特養

12023/02/27

もふもふ

介護福祉士, 介護老人保健施設

はじめまして! 私は老健ですが点滴をしてもしなくても同意日から加算をとっていますよ。他にも看取り関連の書類を書き始めますので...。点滴しないままだったら加算も取れないのですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

うちの施設の看取りケアですが、大体食事量が落ちて2週間程経って、尚且つADLが落ちてもうそろそろではと判断されたら看取り面談を行い家族がうちの施設でとなったら看取りカンファレンスを開いて看取りに向け皆の方向性を合わせていくとやってますが、時々もう明らかに食べたくなさそうなのに、ご飯食べないけどエンシュアなら飲みがいいからってエンシュア処方が始まり、その本数が増えていきます。 私の考えがおかしいのか分からないけど、口に入れたら反射的に飲み込んでるだけのような感じで利用者様は口に入れられるだけで苦痛な表情してるのに介助しなきゃいけないのが心が痛みます。 1度これは素晴らしい看取りだったなって思えたのは亡くなる2日前に本人様の希望で墓参りに連れて行ってあげれたことです。 皆さんの施設の看取りケアってどんなかんじですか?

カンファレンス看取り入浴介助

ゆっちー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

22023/02/20

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

今働いている施設ではないのですが、1番最初に働いていた施設はかなり看取りに力入れていました。 看取りが決まったら施設長、ケアマネ、厨房、事務所、看護、介護(居室担当)で毎週1回はカンファレンス、そのカンファレンスをもとにさらに家族とカンファレンスをして居室担当者が毎週資料の更新をしてました。 その方は会話はもう出来ない方なんでしょうか?出来るならどうしたい伺うのが1番ですが、難しいならやはり家族に聞くべきじゃないかなぁと思います。 失礼ですが、文面見る限り看護師とコミュニケーションがちょっと足りないかなと印象を受けました。 そのご意見伝えてみてもいいと思いますよ。 その当時のケアマネが良く言ってたのが看取りでも最期まで『今まで通りの普通の日常を送ってもらう』ことを意識するよう言われてました。なので、その人の好きな物や毎日のルーティンや好きな食べ物、飲み物、音楽を共有してました。あと、ご家族の意向で寝たきりでも他入居者がいるリビングで極力いて欲しいと要望がありリビングで過ごしてもらったこともあります。お話大好きな入居者でベットから動かせなくなった時は家族許可得て他入居者が時間決めて遊びにいくことも許してました。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。看取り介護を行っている最中利用者がコロナに感染しました。面会方法を検討しています。 同じような事例を経験している方がいれば参考にさせて下さい。

看取りコロナ

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

22023/02/10

クソッタレ

介護福祉士, 介護老人保健施設

以前勤めてた施設では、コロナではなかったけど、感染対策厳重にしてた頃に看取りの方がいた時は、その方がたまたま1階で、外から部屋の窓ごしに本人が見えるので、ご家族にその説明をして、窓越し面会をしてもらってました。病状とかをホワイトボードに書いて外からでも分かるようにして、ご家族が知りたい内容があればそれを窓越しで介護スタッフが伝えたりしていました。環境の充実と、ご家族の理解がないといろいろ対応は難しいけど、クラスターも防ぎたいし、何よりご家族にコロナを感染させたくない所ですよねー。こんなくらいしか情報渡せなくてすみません。

回答をもっと見る

愚痴

10年働いたグループホームを、昨年度末に定年退職しました。再雇用制度はあるけど、私の場合、管理者とその奥さんは職場結婚や一緒に働いていました。 奥さんの利用者様や職員に対する暴言が酷く、市に言葉による暴言で私が通報したことを根に持っていた管理者は私だけ本部に手を回し、再雇用しませんとの事でした。 仕事をしない人が再雇用普通にされ、再雇用がないの言葉➕酷いことも言われ私は自ら定年退職しました。規約には、確かに希望者は全員65才まで再雇用するとありましたが。 その時新しい仕事が決まっておらず、困った私は介護ワーカーさんに登録していたので、事情を話しお世話にになりました。 一つ目の面接病院は不採用、2つ目の今働いているケアハウス採用で前月4日から働いていますが、また今月末で辞める事にしました。 理由は、自分が業務内容詳しく聞いてなかったのがいけなかったですが、面接時渡された紙には、簡単にしか業務内容は書かれておらず、無知な私はその通りだと信じてました。 実際には、50名入居者がいて今入院中の人もいますが。ここへ来て一番驚いたことは、日勤者がおらず、夜の夕食介助から就寝介助まで遅出がします。また早出も起床介助をします。朝は夜勤者がある程度は起床介助していますが。 ここも人手不足で、最初構わないだろうと思い利用者様の臥床会場やバイタル測定をしたら勝手に介助、バイタル測るのはやめてくださいと言われました。確かにその施設のやり方があるので反省しました。 パッと交換まで、じいっと見られ、指導係の人は、自分が教えた介助方法でらやないとスゴいきつい言葉で怒ります。  確かに私はかなり覚えが悪いです。ですが始めるグループホームという場所で介護の事故しましたが、皆様優しくそして早出などの仕事は、◯◯と詳しく会談紙を渡してくれ覚えるまで根気よく優しく教えていただき3ヶ月目で夜勤もできるように指導いただけました。 今の所ではまた、怒られると思うと、全く難しい人の介助ができなくなり、またきつく怒られ 結果、介護ワーカーの方のお世話ですがもう、精神的に病み退職届けをだしました。 自分たちは、長く働いていて分かっているかも知れません。 口で見よってくださいと、二階から六階間であり全ての階に行かなくてはなりません。まだまだ押してもらってないことが多く備品もどこにあるかほど知りません。 事務長という人も、仕事覚えれないと聞きましたが、ここでやっていけそうですかなどと、この人も意地悪な人でした。 60才にもなり情けない話しですが、ニチイの通信➕スクーリングで介護福祉士の受験資格の為の講座を今勉強しています。三年たって、一度介護福祉士試験受けましたが、勉強不足で9点足りずそれから受けずじまいでしたが 介護福祉士あると、やはり違うので今度はニチイで旧ヘルパー一級資格とり勉強しながら、また新しい仕事見つからないと思うけど、正解化かってるので探します。 ケアハウスは、軽い人がいるものだと思ってました。酸素の人が二人いて、最近分かりましたがここは、看取りもあるのがびっくりしました。 片道17キロかけて毎日のように定時におわらず30分から60分サービス残業で、タイムカードもありません。 ケアハウスの仕事は、こんなに大変と知りませんでした。 事務長からは、転職サイトさんにお金払ってるのだからとたっぷり嫌みを言われました。 ようは、事故や転倒させなければみんなやり方が違うからいいと思うのですが。 この年になって介護の仕事探し採用された方々の意見がお聞きできると幸いです。 

起床介助タイムカード早出

さくら

介護職・ヘルパー, グループホーム

22023/02/05

琴葉

介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

お疲れ様です。 まだまだ現役だと思います。 他にもさくらさんを必要としてくれる施設はあると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様お疲れ様です。入社して3年経ち今年、介護福祉士の資格を取得した為、9月いっぱいで転職しようと考えています。 転職先のあてはありますが、いつ頃に話を切り出せばいいか、迷っています。 また、ターミナルケアの勉強をしたい為専門の施設に行こうと思っているのですが、どのくらい大変なのでしょうか。 看取りの経験はありますが、伝えられた看取りの手順が曖昧すぎて不安なので、アドバイス等お願い致します。

看取りケア介護福祉士

にょま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

22021/06/04

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

うちは、2ヶ月前に退職の意向を伝えるようになっています。そこからみんな割と有休消化します。笑 ターミナルケア専門の施設って、最初は精神的にきつそうですね 私の施設も看取りはありますが、看護師さんの指揮というか、そんな感じなため、また、マニュアルも難しいですし…私も聞いてみたいです

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

皆様、お疲れ様です。 看取り期の食事の考え方についてですが、ある職員が「どうせ食べれない」「介助するのにリスクがある」という理由で、看取りの同意を頂くとすぐに食事を全て高栄養ゼリーに変えてしまいます。 私としては、工夫しながらご本人がお好きなものやご家族が持参してくださったものを少しでも食べて頂きたいと思うのですが、皆さんの施設ではどうでしょうか⁇

看取り職員

ほしくず

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

272023/01/06

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

老健勤務のリハビリ職です。 うちも看取りをしていますが、やはり高カロリーゼリーですね。 看取りの同意をいただくタイミングにもよりますが、最終的に意識レベルが低下して、開口が困難な場合の時に同意となれば、なかなか好きなものと言っても難しい場合がありました。 私も是非お好きなものを召し上がっていただきたいと思います。 看取り、いわゆる死生観をお元気なうちから話せる状況になると良いなと感じています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対応中で看取り対応者の面会はどのようにしてますか。うちは短時間で特別可能にしてます。賛否意見があがってますが個人的には許可してよいと思ってます。

看取りコロナ

ハーサン

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

42022/12/26

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 私の施設はクラスターが発生した過去があり、その際は完全面会禁止の状態でした。 その後落ち着き、現在ではシナノさんと同じく短時間の面会であればOKとなっていますね。 私も個人的には、施設側が感染対策をしっかりとして、家族さんによって良い対応ができればと思っています。

回答をもっと見る

新人介護職

初めて利用者さんの看取りを経験しました。 お世話をしていた方がいなくなるのはとても辛いです。 時間が解決するものでしょうか? これから他の利用者さんに、何ができるか考えていこうと思いますが、気持ちの切り替え方などありましたら教えてください。

看取り

みさもん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

22022/12/21

me (プロ画迷う)

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

同級生や飼ってたハムスターや犬が亡くなって、親や親戚も亡くなったので、辛く無いんです。看取りは、気を遣って、後からすごく疲れが出ますが、心身共に、自分が出来る事を精一杯行います。つい思い出したら、泣いたら良いと思います。そして、誰でも、いつが最期か分からないので、その日その時が最後かもと思いながら介助します。目の前の方のお世話していたら、忙しくて、悲しみを忘れてしまいます。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 仕事中、不謹慎かもですが、「これが最期の会話になるかも」とか、「最期のまた明日ね」になるかもとふと思ったことはありますか? 看取り介護ではなく…です。 私は特養に勤めている時は時々そんなことがふと頭をよぎりました。

看取り特養

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

192022/10/09

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

お疲れ様です。 私は、担当の入居者様が亡くなったときにもっと優しく対応していれば良かったと後悔したことがあります。あの時の後悔を繰り返さないために、いつも、最期になるかもと心がけてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

色々な方の意見が聞きたいです。 現在職場では100名利用者がおり看取りは大体0ー3名程度です。 最近では在宅の強化になると話も出ているようです。 そんな中施設長から看取りを1割目標にすると言われ 現場は動揺しています。 ただでさえ強化型の忙しさや離職率の高さに不安を覚えている職員ばかりなのにその上1割看取り… 老健で看取りの目標値を設定するのは当たり前なのでしょうか。

看取り老健施設

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

132022/10/17

マッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 障害者支援施設

老健は病院から在宅復帰(場合によっては施設)への中間施設です。 老健での滞在が長期化してしまい、その間に看取りになってしまうのは、多少仕方ない事です。扱ってるお客様は高齢者なので。 家や次の施設に行く準備段階である老健が、「看取りを1割目標にする」というのは、いかがなものでしょうか? 在宅復帰予定もしくは終の住処の施設に行くはずの利用者様に「ここで死んで、看取り加算を落としてくださいね」と言ってるように聞こえます

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

利用者さんに「さいきんAさん見かけないけど、どうしたんだい?」というように、亡くなった利用者のことについて聞かれたら、みなさん何と答えますか?

看取りグループホーム

まな

介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修

402020/09/25

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

まなさん 初めまして! 利用者様一人一人と接しているとその方がどのような方かが見えてくると思います。もちろんスタッフでの話し合いもしてからの対応になりますが…だいたいが御家族の御都合で今利用してないんですよ!とか病院に入られていますよ!などと話して亡くなられた事は伝えない事の方が多いですね。中には逆に知っていらっしゃったりする利用者様の場合は一緒に亡くなられた方の話しをしながらその方をお悔みする時もあります。 生きる事に対して消失しないように心がけています。 出会いがあれば別れもありますね。 まなさん、お仕事大変でしょうが頑張ってくださいね

回答をもっと見る

きょうの介護

看取りの利用者さんがいます。 なんとか経口摂取できていますが、全て栄養補助食品でかなり衰弱しています。 Inもoutも少なくなってきました。 その方とても大らかで、人が好きで、居室にいると早くフロアに行きたい、1人は寂しいという方でした。 今日声かけすると、「みんなの所に行きたい」と仰るので、食事の時にリクライニングの車椅子を使ってフロアに連れて行こうとした所、お局から「体力ないんだからベッドから動かさないで」との指示。 ナースは状態見て臨機応変に対応してね、との事。 お局の言う事わかるけど、看取り対応って何だろうなぁと思います。。本人の意思を尊重してあげたいけど、1日でも長く行きて欲しい施設はやっぱり命優先になるのよね。。

看取り

みかん

無資格

32023/01/04

ぴかちゅー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

その時に 看護師さんと相談しフロアに出てもらってはどうですか? 状態を見て臨機応変にと言われてるのならその時に確認するのも良いと思います あたしも今看取りのかたがいます 本人の気持ちを尊重してと言われてます! そのためあまり体力はないかたですが食事時には起きてもらってます

回答をもっと見る

排せつケア

男性利用者で、癌で看取り、全介助対応の方がいますが、陰茎がかなり小さくて、パットを巻くことができません。パットを巻くと、ちいさくて外れてしまう為。尿量多く、女性と同じようにパットをあてていますが、体が大きいかたなので、全更衣交換となると、ものすごく大変です。若年アルツで、認知がかなりひどく介護抵抗もあります。パットの当てかたで、いい方法はありませんか?

看取り認知症

りんご

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

352022/07/12

♡みぃたん♡

介護職・ヘルパー, 看護助手, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連

小さいと男性巻きもできない感じでしょうかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの施設では対面の家族面会は行っていますか?自分の施設ではiPadを使ったWeb面会のみです。 コロナ禍が続いており家族からの対面面会の要望も多いので対面面会されてる施設の方は参考に教えて欲しいです。 また看取りケアの方の面会はどうしてますでしょうか?

看取り家族特養

チキン南蛮

介護福祉士, 従来型特養

32022/04/07

sizu

介護福祉士, 病院

私の職場は慢性期の病院なのですが医師の判断でコロナ予防接種している方の人数制限で いよいよの方の患者さんの家族の方の面会出来てる感じです。

回答をもっと見る

特養

看取りケアも行っている施設で働いている皆さんにお聞きします。看取り契約をされている方が亡くなられた時に振り返りシートを書かせられたりしますか? 私も書いて提出させられていましたが、他の職員が書いた振り返りシートを読んでいるとあまり必要ないのではないかなと思いました。

看取り契約ケア

はてな

初任者研修, 実務者研修

22021/05/15

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

特養にいたときそれがありました。 振り返り、良かったことや反省なんかを書くんですよね。 あれは深く関わった介護職にとっては精神衛生上あまり良くないと思いました。 要は、その時に他職種との連携がどうだったか、意識の違いで課題を残したかが分かればいいので、簡単な選択アンケート形式で十分だと思います。 私たちは、消えそうな命に話しかけたり、できることはやっているのです。 当たり前に、もっと何かできたかもしれないと心の中では思っているところに塩を塗り込むようなことさせてはダメじゃないでしょうか? 死生観の違いで捉え方も全然変わってしまうので、何か解決するのか?と言ったら意味ないかもですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 前日就寝介助を行い、その日はいつもと違う様子なく挨拶をして帰ったのですが、翌朝5時に夜勤者が排泄介助に行くと亡くなっていたそうです。突然の別れに気持ちの準備も出来ず、翌日の出勤者には泣いている方もいました。急性心不全の診断だそうですが、前日に予兆を感じる事が出来ず気付けなかった自分に何処か罪悪感の様なものを拭いきれません。看取りを行っていない施設ですが、夜勤者は対応の不備を疑われる事はありませんか?  最近、私の働いているユニットから入院者や退居者を何人も出してしまっていて、何か原因があるのではないかと悩んでしまいます。  

看取りモチベーションユニット型特養

しおりん

介護福祉士, ユニット型特養

32022/12/20

ねこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修

職員の中では、予兆がなくすぐ亡くなられる方もいる。仕方ないことと思っているようにはしています…(本当は良くないですが、気持ちが晴れない為) Faにもよりますが、亡くなったことを伝えて「そうですか。」という人もいれば、「誰がうちの面倒見よったんか!」「なんで気づかなかったんか!」みたいに言われ、夜勤者もしくはその日の出勤者の不備を疑われることもあります。 一応、亡くなられた方がいた月には どういうふうにして亡くなられたのか?(予兆ありなし、どんな状態でなど)今後予兆を見つけられるようになるには?(看護師が説明)などうちの施設ではカンファをしています。もちろん看取りの事だけでなく急変についてなど、職員からどうしたら良いのか?など質問や相談をみんなで共有して解決していくことにしています。 ですが、カンファをしたから絶対これから予兆を見つけれるという訳では無いので、気づかず亡くなられてしまうと思いますが、悔いの残らないよう適切なケアをしていくのがいいかなと思います汗

回答をもっと見る

資格・勉強

上司から看取りに対するマニュアルを作ってくれないかと言われました。皆さんのところにはマニュアルはありますか?差し支えなかったらどんなマニュアルか教えてください。お願いします。

看取り有料老人ホーム上司

がたっち

有料老人ホーム, 実務者研修

22022/11/16

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

看取りのマニュアル作成、大変なお仕事ですよね。お疲れ様です。 私の職場は小規模多機能型居宅介護になりますが、ご利用者さんの看取りの際に一度だけ看取りのマニュアルを見ました。 看取りの際には、言葉で答えなければいけない質問(「今一番痛いところはどこ?」など)はしてはいけなくて、うなずくだけで答えられる質問(「今、身体痛い?」など)しかしてはいけない等、細かなアドバイスが書いてありました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愛犬が、散歩中に毒餌を拾い食いして急死。その死の意味が消化できなくて辛い。仕事中もつい思い出して溜息がでる。今年の3月に逝った母の元で、ヨシヨシしてもらっていると信じたい。折しも、職場では看取りの方の寿命も尽きようとしている。決して、今回の事は無駄にすまい。 つい、思い余って吐き出させてもらいました。

看取り家庭

たこちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

92022/11/10

kkrhy

介護福祉士, 有料老人ホーム

なんと気の毒な…有り得ない、辛いお別れでしたね(;_;)私も犬を飼っており、仕事柄夜に散歩をする事もあるので、見えないところに鼻をつっこむこともありますが、やはり今でも毒餌など撒く人もいるのですね…私も平静でいられる自信は全くありません。 お辛いでしょう。お仕事もそうですが、心身に障ることもあると思います。ご自愛ください。きっと天国でヨシヨシされていますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

看取りで退院してきた利用者様がいるのですが徐々に元気になり今はなんとかベットから車椅子、車椅子から椅子に座るという動作は出来ています。しかし前から脇下を持って抱えると脇の下を痛がりおしりしか支えることが出来ずなかなか移乗動作が難しい状況です。ですがトイレに行きたいという本人の訴えもありオムツを使用していたのですがリハビリパンツに変えトイレ誘導を行って行こうという方針になったのですが車椅子からベットに誘導するのがやっとなので車椅子からパンツを上げ下げしてトイレに座らすとなるとなかなか大変で本人も怖がるし介護者側も負担になるとの声が上がっています。それは二人介助で行っても難しいです。 それにトイレに行きたいという発言があった時点ではもう尿汚染しておりそれならその前にトイレ誘導しようと声をかけるも拒否強く行けず毎回トイレでの排尿が出来ておりません。 本人の思いにも寄り添いたいのですが介護者側の負担もあるのでほんとにトイレ誘導が必要なのか困っています。 もう少し足腰の筋力が戻ってきてからでも良いのかなとも思っています。 なのでなにかこうした方がいいのではないか?というアドバイスなどあれば教えて頂きたいです。 長くなってしまい申し訳ないですが本当に困っているのでな少しでもいいのでなにか助言をください。

リハビリパンツ看取りトイレ介助

なんじゃもんじゃ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

212022/11/07

グリフィー18

介護福祉士, 障害者支援施設

コメント失礼します。 脇下を痛がるとなかなか移乗介助が難しいですよね。 移乗介助を行う時に介助者側は重心を低くして利用者の方の腹部を抱えるかたちにし、利用者の方は介助者に覆いかぶさる形での移乗介助はどうでしょうか? また、介護レンタル等でポータブルトイレの設置はどうでしょう。 参考になるかわかりませんが、すいません。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護で看取りケアのお宅についてです。 私は介護が好きでついつい情が出てしまいます。 どんなに期間が短くても死期が近づいているのが分かると涙が出てしまいます。。。 亡くなった後、そのお宅との関係は無くなって、落ち着いた後、ご家族様が支払いや挨拶に事務所に来られますが私はお線香をあげに行きたいと心から思ってしまいます。 亡くなった後、顔を見にお線香をあげに行かれる方はいらっしゃいますか? やはり、ヘルパーとお客さまの関係なので、そこまで足を踏み込んじゃいけないものなのでしょうか? 私個人的には、一つ一つ出会いを大切にしたいと思うのですが、間違いですか?

看取り訪問介護ケア

チロル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

62022/11/08

みっく

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

わかります、今はショートなので看取りに入ることは(特養にヘルプで入る以外)ほぼ無くなりましたが、関わった方が看取りに入ると、介助中に泣きたくなります。唇かみ締めて「仕事きちんと!」と心で叫んでグッと堪えますが。 うちの会社では、希望すればお葬式にも行くことが出来るようです。ただ昨今は家族葬も多いので、時と場合によりけりでしょうか。 供養の気持ちで、時折思い出すようにしています。やはり涙は出ますけども。それも供養だと思いながら。 ひとつひとつの出会い大切にしたいのは間違いじゃないです。少なくとも私がもし利用者の立場なら、すごくうれしいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日の夜勤のとき、たまたまつけていたテレビ番組がNHKの「ファミリーヒストリー」で、夕食後もしばらく起きているご利用者といっしょに並んで見ていました。すると、番組の内容が呼び水になって、そのご利用者が自分の生い立ちを語り始めたんです。もう100歳近いのに、子どもの頃の光景を鮮明におぼえてらして、ひとつのことを思い出すと、どんどん泉のように記憶が湧いてくるのか、ふだんあまり喋らない人なのに、たくさん話してくれました。 当たり前だけど、一人一人の人生が歴史そのものなんだなぁ、と感じました。なんでもない日常の風景が、何十年もたったときに、大切な思い出としてよみがえって、そして、それはその人が亡くなったら、その記憶も跡形もなく消えてしまうんだ、と。 ひょっとしたら、家族ですら、その人がどんな人生を歩んできたかあまりよく知らないかもしれません。 だからこそ、そんな何気なくつぶやいた生い立ちなどのエピソードを集めておいて、看取りを迎えられたときに、枕元でご家族と、「こんなことを話されていましたよ」と、その人の人生について思いを馳せたいと思いました。

看取りケア

だるま

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32022/10/19

マッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 障害者支援施設

一人一人それぞれに歴史を持っています。 生きた時間が長いほど、たくさんの歴史と共に記憶があります。 学校で配布される教科書より重要でリアリティのある物であることは間違いありません。 その人が亡くなっても、あなたが聞いて知っていれば、その人の記憶と共に「あなた」が知っています。 たくさんの人の記憶を持ち合わせる介護福祉士(介護職員)出会って欲しいし、自分もそうでありたいと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

私には苦手なナースさんがいるのですが、その方がユニットを担当する日だったり、夜勤で一緒の時は、緊張します。 先日、夜勤で一緒になった際、看取りの利用者様で、あと、数日持つか...という所まできていて、 「尿量を測定して報告して」 と言われ、こまめに測定して報告していました。 ところが、数日後、 「尿量の測定やらなくていいよ。なんで今更、やるのかわからないし、意味ないから。どうせ○○さん(苦手なナースさん)の指示なんでしょ?いつも、勝手な指示出すからね」 と他のナースさんに言われてしまいました...。 ユニットのスタッフ間では、統一して計測してたのに... ナース間では統一しないんですね... このナースさん、ナースさんの間で、いろいろ問題あるようで、いない時にステーションで陰口をたくさん言われているんです。 ナースさんの世界も怖いなと感じました。

看取り看護師愚痴

キャラメル

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22022/10/09

かのん

介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム

元看護師ですがどんなに嫌いで苦手でも、命に関わることなので情報は共有していましたよ。共有していないのか、その人独断で決めてしまっているのか…どちらにせよやめてほしいですね😭

回答をもっと見る

特養

最近特に、食事がとれない・反応が無くなってきた等ADLが看取り期に近づいてきた時に家族が医療を望むことが増えているように感じます。昨日まで元気だった方が急変して…等ならまだ分かりますが、90才オーバーで何年も特養で暮らしてきて徐々に嚥下や認知機能が低下していることも定期的に報告されていても看取り期に近づいているとの話をされると「病院で検査希望」「特養で点滴してもらえないのか」等の話が出ることも多いです。 この数年は面会制限もあったので電話連絡で様子を聞いてもそんなはずは無い…と思う気持ちもわかるのですが。あまりにも医療に対する信頼と「自分の身内は死ぬはずがない」と言う無意識の確信が強い方が多く居るように感じます。もちろん、どの選択をするのも自由なので医療依存度を高めてでも1日でも長く生きたい(生きてほしい)という方が居て良いとは思いますが、たいてい医療医療!と希望した後もずっと家族が納得いかない状況が続いて療養型へと転居したり結局苦しい思いをしながら亡くなったりするのでやるせ無くなります。こちらとしては体が限界なんだからいくら医療に頼ってもトラブルは続くのでやめてあげてほしい…と思ってしまうのですが、相談員が何時間かけて話をしても伝わらないことが多いです。 施設側が出来るとしたら、人の最期とはどういうものか・看取り介護とは何をするのか・医療にも限界があることなどを平時から情報発信していくことなのかなと思うのですが皆さんの事業所ではそのような取り組みをしていますか?広報誌にコラムを作るとか、家族参加可能なzoom勉強会とか…?

看取り相談員家族

jmam

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52022/10/07

ヒロポン

介護職・ヘルパー, 障害者支援施設

jmamさん。その人の経過報告書を書いたら言いと思います。介護。看護士なとに相談して。会社の上の人。支援と協力仕合い利用者の家族。身内などに報告したら、いかがかな☺️

回答をもっと見る

特養

皆様の施設では、施設で亡くなられた場合お迎えが来るまで居室ですか?それとも別な部屋ですか?線香は、絶やさずに行いますか? 看取りを始めたので色々聞きたいです。

看取り職場

人間不信

介護福祉士, 従来型特養

42022/05/03

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

うちは全室個室なので居室のままです。 お線香は行いません。火災報知器がなってしまうので。 エンゼルケアのみです。

回答をもっと見る

きょうの介護

看取り対応の方がそろそろかも?て事で急遽夜勤フロアが変更になった 元々は3年目の子が夜勤だったけど上司的に対応がうんぬんとかで私が対応する事になったんだけどさ… 何事も経験じゃん?もしもの時はちゃんとフォローするし、わかんないなりにやらせるのはダメなの? もしもの時はあーしてこーしてって色々考えてるはずじゃない? 3年目じゃ看取り対応しちゃダメなの?? 経験ある人にしかさせないんじゃ次の人は育たないでしょ… みなさんの施設では若い子に看取り対応させないなんて事はないですよね?

看取り夜勤

マロニー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22022/09/13

ハムまめ太

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 今は有料老人ホームで働いていますがその前は特養で働いていましたが1年目で普通に看取り対応していました。 もちろん初めてで分からないことだらけなのでもしものことがあった場合には他の階のスタッフに見て頂いて指示頂いて対応行いました。 若いから、経験積んでないからやらせないはおかしいですね😓 上司の方も上司の方ですがその若い子もやらせてくださいって言わないとダメですよね😓 怖い気持ちも分かりますが3年目にもなって看取り対応したことないとなるといざそういう場に合ってしまった時に「やったことないからわかりません」は通用しませんからね😓 今の施設でも同い年の子で未経験1年目の子が居ますが普通に看取り対応やってもらっています。 その代わり他の階のスタッフがフォローやアドバイスはしていますが。 仕事である以上経験は大事ですよね。 やってみないと覚えないし。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こちらの養成講座へいって活動されてる方いらっしゃいましたらどんな感じか教えていただきたいです。 不慣れな看取りを経験して学びたいと思いました。

看取り

はく

介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

02022/09/02
介助・ケア

施設で看取りになると搬送せず蘇生せず見送ると思うのですが、酸素してる人がもう亡くなるってなった時どういう風に見送りますか?

看取り施設職員

ライト

サービス提供責任者, 有料老人ホーム

42022/08/20

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特養で多くの看取りをしてきましたが、酸素をしててもしてなくても同じですよ。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

デイサービス

勤務しているデイサービスでの事です、利用者さんによって利用する日が決まっているんですが、利用する日ではない日に利用者さんの家に電話して何時頃に送迎に行きます、って言ってます。入浴介助中、利用者さんから、いきなり電話して来て行く日ではないのに、下着着けて来て無い、と愚痴をこぼされます。問題は無いのでしょうか??

送迎入浴介助デイサービス

ポテサラ大好きです😋👍

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格

262023/03/18

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

文面から上手く読み取れないのですが、利用する日ではない日にデイサービス側から利用者様に電話して迎えに行っているという事ですか?

回答をもっと見る

認知症介護

聞いてください。私が悪いのはわかっているのですがショックで心が折れそうです… 1人夜勤中、不穏になった方←まだ入居したばかりが来て話を聞いて対応していました。落ち着いた頃、他の方のセンサーが鳴ったため一声かけて離れました。すぐに戻ってくると怒り出し中身の入ったペットボトル、充電器などを顔に投げつけてきてこぶしで顔や腕を殴られました…スマホも壁に投げられ… 「ぶっ殺してやる!」などの暴言も。 その後完全に落ち着くまで、傾聴し最後は「おやすみー」と笑顔で部屋に戻られました。 そばを離れるタイミングが悪かったし、わたしの力量不足なのですが。 今までも、つねられたり殴られることはあったけどいきなりのペットボトルはキツかった… 長々とすみません。ショックと恐怖と痛みでまとまらない文章になってしまいました。最後まで読んでくださりありがとうございました。

1人夜勤暴言不穏

くー

102023/03/18

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。 認知症の方ですか? とりあえず、上司に相談して対応を考える方が良さそうですね。 ご利用者がされた事は、認知症であっても良くない事なので家族も含めた相談、支援の方向性を探る事が必要だと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

入職1年未満のパート新人Xさん(20代後半)のことですが、同じ系列の特養を2ヶ月で辞めてデイサービスに来られました。(それ以前も介護職複数長続きしてない様子) 介護福祉士の資格はあっても資質がないというのか、何度言っても同じ間違いをしたり、独断で判断をして動いて失敗したり、利用者さんから顰蹙を買ったりなど、なかなか仕事を覚えてくれません。介護現場で必要な臨機応変な対応ができません。 長いあたたかい目で見守ってあげてほしいとXさんを採用した施設長から言われてますが、きつい言い方ではなく普通に業務についての指示や連絡をしても泣いて飛び出ていってしまうことが数度あり、次第に誰も何も言えなくなってしまいました。 プライドは高いようで同じパートの立場からの言うことは聞いてもらえず、正職員からも再度教育係をおねがいして1ヶ月ほどついてもらっても、あれこれ言われるのは嫌、やさしい職員さんしかダメ(その人のできない分もやってくれる人がXさんにとってはいい人)と結果は好転せず一年近くもずるずるときています。正職員も各々の仕事ができなくなってしまうし、結局今はXさんができないことを手直し、尻拭いしてるのはパートで、いっしょにシフトを組んだ人が倍の仕事をする羽目になるし、利用者さんからもXさんの介護はいやといわれることもあり…。 そんな状況でも解雇は難しいと言われて、同じ(というより無資格のベテランさんよりも資格手当がついて時給がよい)立場なのに仕事を半分くらいしかできない人のお世話をしていかなければならないのかと思うと先が思いやられます。 Xさんは何も言われなくなったことで、本人は実力もある一人前だと思っているようです。 自分だって常に完璧ではないし、新人の時や体調不良の時、家庭の事情がある時は皆さんからフォローされたりしてやってこれてますが、Xさんのお世話は重荷になってきています。 仕事なのでどんなに大変な利用者さんのことも工夫しながら日々介護させていただいてますが、Xさんのフォローは毎回どのパートさんにとってもいっしょにシフトを組むのが負担になっており、自分も心の度量が小さいのかと情けなくなってしまい悶々としております。 こういった方は多いのでしょうか? こんな時皆さん(同僚や上司、管理者)はどうされてますか?

パート資格デイサービス

ふれ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

102023/03/18

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

人は自分から失敗を認めて反省しないと変化することはできません。 文章を読んだ感じ…この人は「大人の発達障害」なのかな…と思いました。 この様な人は結構います。 辞めさせることは余程の事がない限り難しいでしょう。 もし辞めさせるなら…勝手に飛び出していくことや利用者からハッキリとしたクレームを管理者が聞き、その人に注意指導を繰り返したが改善されなかった時かな…と。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

得意です不得意ですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

422票・2023/03/26

旅行を楽しむ趣味を楽しむ何もせずにゆっくり過ごす生涯現役で介護の仕事!考えたことがないその他(コメントで教えてください)

760票・2023/03/25

行うことが出来ます行う事は出来ませんその他(コメントで教えてください)

868票・2023/03/24

仕事もプライベートでも着けます😊仕事の時だけ着けます🙋プライベートでは状況に応じて…🤔まだ、決めてません🙅その他(コメントで教えて下さい)

916票・2023/03/23

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.