ヘルニア」のお悩み相談(3ページ目)

「ヘルニア」で新着のお悩み相談

61-75/75件
きょうの介護

子育て真っ最中。 今月末で退職しますが、有料老人ホームで働いてました。 だが、腰椎椎間板ヘルニアを悪化してしまいました(´-﹏-`;)来月手術です。 介護職経験してる方なら腰の痛みは付き物ですよね。腰椎椎間板ヘルニアで手術したことある方いますか?(´-﹏-`;)痛かったですか?(´-﹏-`;)人生初手術です。31歳で初手術です。怖いッス…

ヘルニア育児職種

母ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修

72020/02/23

ラベンダーフランス

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

私も、椎間板ヘルニアで辞めました。 手術は、危険もあるので、鍼灸に通って治しました。 手術は、よく考えて下さいね〰️ 有料でも、重度の方が少なくないので、本当に大変だったと思います。

回答をもっと見る

介護用品・用具

施設等でパワードスーツ導入、もしくは導入予定の所ありますか? 前からあったけど、最近はCMにもなり認知度も高まりどんどん普及しそうなので。 腰痛やヘルニアの救世主となり得ますかね?

ヘルニア職員

タカ

障害福祉関連, 障害者支援施設

22020/04/13

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 パワースーツを試した事があります。 正直な感想は、腰痛ある人には要注意だと思いました。 現に私も腰痛が常にある状態です。確かに重たいものは少ない力で持てますが、中腰の姿勢になるので…。 使い方が悪かったかもしれませんが…。

回答をもっと見る

愚痴

新年度 異動職員と新人職員が来て、指導しないといけないのに… 指導にあたる職員が新年度3日目にぎっくり腰💦 2週間の休養。 指導出来る人が私しかいないので、申し訳ないけど新人さんからはぎっくり腰の人が復帰するまで他のユニットに預かってもらうことにしました😫 ぎっくり腰の人は元々椎間板ヘルニアで椎間板が潰れてる状態。そんな状況なのに普段から遊んでるし、このコロナで自粛モードなのにもかかわらず、ぎっくり腰なる2日前に飲み会&カラオケを夜中まで遊んでたのはインスタで確認済み🤬 具合いが悪くて休む時はお互い様だけど、今回のはただの迷惑でしかない🤬 休む関係で勤務変更。 今月の私の勤務は遅番11回、夜勤4回 おかげで、月の半分は夜の仕事ですよ!!

ヘルニア勤務変更新年

くまたん

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

32020/04/07

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

別の意味で夜の蝶に、、、

回答をもっと見る

健康・美容

3年くらい前に腰痛がひどすぎて整形に行ったら 腰椎椎間板症だと診断されました 普段気を付けていれば全然大丈夫なのですが、たまにふと中腰で介助してたりすると症状が発症してしばらくそのまま動けなくなったりします…😭 数ヶ月前に2日間ほど、歩くのも嫌になるくらいの激痛があり痛み止めを服用しても効きませんでした… ヘルニアなわけではないので時間が解決してくれる、気休めで痛み止めを飲む、これくらいしか対応方法がないので整形には行っていないのですが、 同じ症状をお持ちな方、どのタイミングで整形行くとかありますか…?

ヘルニア

まーちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

32020/02/10

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

診断はついていませんが、腰痛があり、整体と針はしています。針は即効性があります。痛み止めはあまり飲まないほうが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職、看護職に就いてる人にお聞きします。 何らかの病気で入院したとします。 自分は患者なのに、何かしなきゃ。看護師、介護職のお手伝いしなきゃ!みたいに感じた事ありませんか?(笑) 配膳手伝わなきゃ!みたいに。 私はヘルニアで入院しています。 何故かそう感じてしまいます

ヘルニア病気職種

母ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修

22020/03/13

マメ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

無いです

回答をもっと見る

愚痴

環境整備3時間と事務仕事だけで 軽い椎間板ヘルニアになりました…

ヘルニア

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

12020/02/15

すずこ

ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス

大丈夫ですか!? 私も経験がありますが、整体に月に一回でも行くようにして、それから痛めなくなりました。 整体って、5000円くらいしちゃうんですけど、体も楽になるし、オススメです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

長文です。 私はストレートネックでもともと、首の調子は良くなかったのですが、昨年の暮れ首と左肩甲骨の激痛に襲われ、病院でMRIをとって、脛椎ヘルニアと診断されました。 薬で今のところ、痛みは引きましたがたまに、左腕に痺れが出てきました。痺れと共に痛みもぶり返すことが多く、この仕事をするのには無理があるのかと、悩んでいます。先生は様子を見ながらと言っておられます。治る人もいるからとも。 でも実際は不安でたまりません。ググっても予後はあまり良くないようなので。 同じような、悩みをお持ちの方にお聞きしたいのですが、やはり体のことを考えると介護の仕事はやめた方が良いと思われますか? また、普段から気を付けた方が良いということってありますか? 私のところは、重症の方が多くほぼ、全介助です。移乗も一人でする施設です。 教えていただけると、嬉しいです。

ヘルニア

パリモ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 有料老人ホーム, ショートステイ, 訪問介護

102020/02/13

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私も全く同じです!痛みで寝れなかったりして精神的に参りますよね💦私は老健からグループホームに転職しました。比較的自立の方が多いので移乗もないので、比較的楽ですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

頚椎椎間板ヘルニアと診断され、肩こりも酷く、肩甲帯周囲筋力強化リハビリを受けなさいと医者から指示。右手中指の骨に痛みがあるがレントゲンなど撮っても原因不明。こんな状態で介護続けれるのか不安です。現在27歳です。

ヘルニアリハビリ

ななこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42020/02/16

小規模

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス

私もヘルニアを手術し座骨神経痛が残っています。右手はMC関節症、左腕はテニス肘と体はボロボロですがこの仕事が好きで整骨院通いながら頑張ってます。けど、定年まで自信があるかと言えば微妙です

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は元々腰痛持ちでした。でも、「まだ大丈夫」と思って仕事してきました。ですが、3日前に仕事中に今まで以上に激痛があり歩けなくなってしまいました。座ってもいられないくらいに。 その日早退させてもらい病院に行きました。椎間板ヘルニアと診断されました。今は痛みが引くまで安静と言われ療養中です。 今後、介護の仕事をしていくのに不安を感じてます。でも、現場以外の仕事したことないし、もう40歳になるし今更他の仕事を覚えるのもなぁ、、、って感じです。 みなさんの中では、腰を痛めて仕事続けるのを悩んだ方いますか?また、その後も介護の現場続けてますか?

ヘルニア早退

ゆうこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42020/02/10

中華大好き

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

介護歴22年になります。わたしの場合、やはり、さはれは、朝方自宅でですが急に歩けなくなってしまったのが、15年前です。 主人に支えてもらいどうにか近くの整形外科に診ていただいた結果椎間板ヘルニアの一歩手前だと言われました。 ブロック注射に毎朝通い、痛みを抑えて仕事には一週間後より復帰てきました。 この介護の仕事が好きですし、その後も6回ほど腰を痛めましたが、現在は、腰痛ベルトを必ず着用して業務をしています。 時間のあるときにスーパー銭湯の、電気風呂もこうかがあります。

回答をもっと見る

健康・美容

私は、昨年の4月から老健で働いています。 働きはじめてから腱鞘炎、ヘルニア腰痛に体調崩してちょこちょこ休んでしまっていて申し訳ないなと思っていたのにまた腰痛や腱鞘炎で痛めてしまい、診断書も出てしまいました。 私は今の仕事が好きです。やっと、仕事も一通りできるようになって来て本当に楽しいので仕事は辞めたくないと思います。 もうどうしたらいいか分からなくて毎日悩んでます。誰か意見をください。

ヘルニア

ゆい

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

32020/01/08

たまる

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

率直な意見を伝えます。 上司に相談しましょう。 私が、もし、ゆいさんの上司なら、相談してもらいたいです。 怪我が良くなれば一緒に頑張れるスタッフを、診断書が出たからって退職を促すような上司はそうそういないです^^ ゆいさんの、仕事が楽しいっていう気持ちは本当に大事だし、一緒に働くスタッフも、利用者のみなさんもありがたいと感じるはずです。 そして1人で考えてばかりだとついつい悪い方向に考えちゃいます。 ゆいさんの現状と、仕事が楽しいっていう気持ちを上司に伝えてみてください。 きっと伝わって、いい方向にすすむと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料住宅型老人ホームを退職したいのだけど、労働契約書に退職する三か月前に言わないと、いけないです。 椎間板ヘルニアが、悪化して診断書書いてもらいました。今日退職の話をしたら、三カ月前を守ってと、言われました。どうすれば円満に退職できるのでしょうか?

ヘルニア契約退職

ヒッキ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/01/17

シュウジ

介護福祉士, 有料老人ホーム

弁護士に相談すべきかと… 今辞めても法的には問題は無いはずですよ。

回答をもっと見る

愚痴

初投稿です。愚痴らせてください。 老健勤務3年です。 11月から階の異動となりそこから職員の人間関係が変わり体調がおかしいです。 しんどいし胃痛が酷くてオマケにヘルニア。 入浴介助での肌荒れ。 異動や退職希望を所属長と面談で話しましたが、頑張れ。どうせ辞めても戻ってくるんだからと結局所属長の話をへらへらされて終わりました。 給与面は業界では高いと先輩には聞きましたがこのままでは体を壊してしまいそうでしんどいです。 頑張れって簡単に言わないでほしい。 勤務中ずっと徘徊の利用者に付きまとわれ。。 (認知症ユニットなのに大したケア方法をだれも教えてはくれません) 今のユニットは誤嚥に対するリスク管理も甘すぎるし、もう送りの仕方も不十分すぎる。。 やめたい

ヘルニア面談徘徊

miwa

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

142020/01/03

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

やめましょ!! (全然アドバイスにならず、ごめんなさい💦) つらい状況で、その中で精一杯頑張ってるのに「頑張れ」って。 もうこれ以上、頑張れないよ!!ってなりますよね。 体を壊したり、鬱病になったりする前に。 へんな例えになっちゃうけど「余命◯か月、とか、何年」とかになっても、今のところで頑張れます? こんなとこにいるのもったいないって思っちゃいません? 人生有意義に過ごしましょ!! というわけで、私は転職します😅 miwaさんも無理しすぎないように…💧

回答をもっと見る

愚痴

私は老人福祉施設に働く職員です。今、ある職員に振り回されています。その職員(以下A)は10年以上働いてます。その職員は、同じ法人の施設の人数が足りなく異動命令が出ていましたが、断りました。そのせいで違う職員が異動することになりました。その違う職員が所属していたショートステイの職員が足りなくなり、入所を担当していた私が急遽5月にショートステイに異動することになりました。そこまでは良かったのですが、Aは6月の下旬に夜勤に来たが腰が痛いと帰り急遽違うグループの私が夜勤をすることになりました。元々痛かったそうですが夜勤に来たそうです。私の所に夜勤やって欲しいと電話きたのは夜勤が始まる45分前でした。当然間に合うわけがなく遅れることを伝え急遽夜勤に入りました。Aはヘルニアと診断され仕事ができないと診断され、私がAの代わりに復帰するまでヘルプに入りました。その後、Aは出勤してきましたが、すいませんの一言もありませんでした。それだけでなく、ヘルニアではなくただの腰痛だったそうです。社会人として嘘をつくの自覚ないのではと怒りを覚えました。Aはここでは書ききれないほどの社会人として自覚がないのではと思う行動をしています。まだ働く年数が浅い私ですが、どうしても許せません。 説明分かりずらくすいません。

ヘルニアショートステイ

さーちゃん

介護福祉士, ショートステイ

12019/12/19

tomy

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修

そういう人どこにでもいます。本人は鈍感なのですね。気が回らないのです。一言「ありがとう」と言ってくれればこちらも、気分良く仕事が出来るのに。こういう場合、私がやる方法として管理者か、職場の発言力のある方に事情を説明して、「Aさん、○○さんに無理して急に夜勤代わって頂いたのだから、あなたからも一言お礼言っておいてね」と言ってもらいます。こういう風なやり方で、Aさんの気付きを促していきます。鈍感な人も少しは気が付くと思います。

回答をもっと見る

愚痴

入職3年目の者です。 最近、胃痛と吐き気で病院へ行くために会社を早退しました。病院では胃炎かもしかしたら胃潰瘍ではないかと言われました。4年ぐらい飲み続けていた痛み止めも強めのものだったのでそれも原因ではないかとも。学生時代に腰痛や腰椎椎間板ヘルニアで就職してからも入浴介助などが多く服用する頻度が多かったかなと自分でも反省をしました。 翌日、主任にその事を報告し、『役職者の人にも直接報告しなよ』と言われたので上記のことを報告した際ある人から『貴方はお風呂の事ばかり言ってるけど貴方にそんな重度の人は頼んでないよね。あなたの普段の生活に問題があるんじゃない。腰のことだって言わずに入ったじゃない』と。もう少しオブラートに言っていたかもしれないがようはこんな感じ。まだ、会えていない役職者の人もいるけどこの人みたいな感じに言われたらどうしようと思う度に胃が痛む。主任も主任で早退した日からなんかあたりが強いし。 もう嫌だ。

ヘルニア早退

もここ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

12019/12/16

ゴールドシップ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私もストレスで慢性胃炎です。定期的に薬を処方してもらっています。 職場でのストレスってほとんどなくならないし、私生活で油ものや刺激物を取らないように、物理的に負担をかけないように気を付けています。 胃痛がなくなることはないですが、食事療法だけで少しは変わりましたよ!

回答をもっと見る

介助・ケア

腰の痛みある方で、ヘルニア診断でてるのに、 トランスやってる方、いますか?

トランスヘルニア

あきら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養

42019/11/23

sasaちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

ヘルニア三ヶ所あります。時々痛み止めを打ちに病院に行ってます。腰ベルトをしながら、移乗や離床しています。 この間はお風呂から上がろうとしない入居者を二人掛かりで上げようとして、腰に違和感 次の日歩くのもキツく、痛み止めを打ち夜勤をしました。 腰が痛いからって、自分だけやらないって言えないし、腕とかも痛い職員いるので

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

職場・人間関係

夜間待機の際、念のため確認ですがと言っかて電話相談をされる介護士に腹が立ってしまいます。例えば発熱時はこの頓服薬使用などです。事前に起こり得る事象は確認や準備済み、申し送りも記録もきちんとしてあり、その方も対応を理解した上で念のための確認電話を夜中にされると、この電話意味ある?って思ってしまい…。対応をした上での困りごとや、予期せぬことを電話されるのは全く構わないんですが、こんな電話はうーんと考えてしまいます。

服薬申し送り職員

ちょこ

看護師, サービス付き高齢者向け住宅

112025/04/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます 当直?やオンコールでしょうか?電話に出ない訳にはいかないのですよね?留守電じゃダメですよね〜。電話して来た方の上司から指導して頂いては如何でしょうか?夜間なので急変や仰る様に対応した上で困って居る時は良いですが、休んでますよね?確認で起こされたくないですよね〜

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 歩行介助を拒否される方への対応についてです。70代後半男性利用者の方です。ご自宅で最近転倒を繰り返しており、ご家族様からデイで転倒しないようにして欲しいと連絡がありました。(今のところご自宅のみでデイでは一度も転倒しておりません。)独歩の方で、杖や歩行器の使用は拒否されているそうです。歩行を支えようとすると拒否されます。私だけかなと思っていたら、どの職員もだめだったとのことです。男性職員には特に当たりが強く拒否されてしまったと聞きました。どうして嫌なのか尋ねると女性は背が低くて支えられると歩きにくいと……。現在職員は146~160cmまでのメンバー。利用者様は176cm……。現在は直ぐに支えられるように横に付き添っていますが、ご家族様は送迎時にそれをみてきちんと腕を持つなどして支えてほしいと、本日少し怒り口調で電話が……。ご本人様の意志を尊重するのはもちろんなのですが、ご家族様がどれだけ説明をしても転倒をさせるな、きちんと支えろとしかいわれず、今どのようにして行けばと考えている状況です。 なにか良い方法などはないでしょうか?よろしければご指導のほどよろしくお願いします。また、できれば厳しい発言は控えていただけると幸いです。

デイサービス人間関係

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

12025/04/17

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

自分も老健の通所リハ勤務の時にも同じような利用者と家族がいました。 まずは接触の付き添い歩行を本人が嫌がっている事をCM経由で家族に言って貰うべきでしょうね。 でもって接触付き添い歩行か施設内だけでもデイの備品貸し出しで杖や歩行器を使用して貰うか選択して貰うのが良いのでは? リハ中に使用してるなら施設内や送迎時に玄関位までは使用してくれるのでは無いでしょうか? 最近起こっている課題ならば計画書内容変更もあり得るので他職種を巻き込んで本人の気持ち家族の気持ち等の再確認のを作る時なのかも知れませんね。

回答をもっと見る

施設運営

お便りについてですが、うちの施設では広報誌を2ヶ月に一度発行しています。SNSも発信していますが投稿する職員がいつも同じで写っている人もいつも同じです。(写真可の方が少ない) それとは別に年に2回個別に家族へメッセージカードを作成しています。 パソコンが得意な人も少なくペーパーレス化する目的でホームページひとつにしようか検討してます。 皆さんの施設はどのように発行発信してますか?

SNS特養介護福祉士

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

12025/04/17

真司

介護福祉士, ユニット型特養

ホームページは、ホームページ委員会の方が中心となって行事の後にしています。コロナ禍で面会に制限がかかってから、各ユニット毎に○○便りというものを発行しています。(請求書の封筒に一緒に入れて郵送)でも入居者の中には、広報紙、ホームページ、ユニット便りなどに写真を載せれない方がおられるので、偏りはあります。もう、面会の制限がないので、ユニット便りは要らないような気がします。ユニット便りは、各ユニットに1人、広報紙という係がいます。ユニット職員は、各ユニット5人です

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

10代20代30代40代50代60代以上その他(コメントで教えてください)

492票・2025/04/25

よく使っている1回は使ったことがある使ったことないそもそも生理休暇がない契約男性ですその他(コメントで教えて下さい)

624票・2025/04/24

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

659票・2025/04/23

自分のパソコンを持っています🖥会社のパソコンを使っています😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

677票・2025/04/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.