2020/04/13
要介護5の方を移乗する際、急に暴れられ、バールーンが落ちてしまい、利用者様をベットに戻すにもバルーンが抜去してしまう可能性があり、無理な体勢のままバルーンを拾い、腰を痛めました。 2ヶ月ほど経ち、足に痺れと痛みがきてしまい、MRIを撮ったところ、脊椎管狭窄症とヘルニアとの診断でした。 職員も足りない事から、1ヶ月の休日出勤と残業を合わせて90時間超えました。そんな感じが何ヶ月も続き 上司にもその旨話をし、腰が限界との事で、労災を使いたいと聞いたところ、介護は腰を痛めると言う起こり得る事に対しては労災は使えないと言われました。 労災は通らないのでしょうか?
ヘルニア休日出勤残業
きゅう
介護福祉士, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
しろいの
介護職・ヘルパー, 訪問介護
労災になりますよ。 職場で断られたのであれば労基に相談しましょう。
回答をもっと見る
入職3年目の者です。 最近、胃痛と吐き気で病院へ行くために会社を早退しました。病院では胃炎かもしかしたら胃潰瘍ではないかと言われました。4年ぐらい飲み続けていた痛み止めも強めのものだったのでそれも原因ではないかとも。学生時代に腰痛や腰椎椎間板ヘルニアで就職してからも入浴介助などが多く服用する頻度が多かったかなと自分でも反省をしました。 翌日、主任にその事を報告し、『役職者の人にも直接報告しなよ』と言われたので上記のことを報告した際ある人から『貴方はお風呂の事ばかり言ってるけど貴方にそんな重度の人は頼んでないよね。あなたの普段の生活に問題があるんじゃない。腰のことだって言わずに入ったじゃない』と。もう少しオブラートに言っていたかもしれないがようはこんな感じ。まだ、会えていない役職者の人もいるけどこの人みたいな感じに言われたらどうしようと思う度に胃が痛む。主任も主任で早退した日からなんかあたりが強いし。 もう嫌だ。
ヘルニア早退
もここ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ゴールドシップ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私もストレスで慢性胃炎です。定期的に薬を処方してもらっています。 職場でのストレスってほとんどなくならないし、私生活で油ものや刺激物を取らないように、物理的に負担をかけないように気を付けています。 胃痛がなくなることはないですが、食事療法だけで少しは変わりましたよ!
回答をもっと見る
介護職3年目で、現在腰椎椎間板ヘルニアにより、休職しています。介護の仕事は好きですが、在職中のホームの仕事はハードで続けることが厳しく、転職を考えています。実際にヘルニアや、腰痛持ちの方などがいらっしゃいましたら、どのような施設で働かれているのか教えていただきたいです。
ヘルニア腰痛転職
きなこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
るな
介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス
腰痛は本当に辛いですよね‥。重症度が低くて自立されている利用者さんが多い施設だと少しはよいのではないでしょうか。半日デイで入浴介助がないところであれば他の介護現場よりは腰への負担が少ないように思います。
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。
回答をもっと見る
看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…
有料老人ホーム施設職員
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、
回答をもっと見る
質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。
機能訓練行事デイサービス
めぐみん
介護職・ヘルパー, デイサービス
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。
回答をもっと見る