皆様にお聞きします。 1回施設を退職されたスタッフが又,施設の出戻りってどう思われますか?…。
有料老人ホーム職員
ラジオ大好き野郎
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
うちには出戻りが3、4人います。 給料やボーナスが不満で辞めて行ったのに戻ってきた人もいます。 人間関係はいい会社なので、他で揉まれて疲れて戻ってきたようです。 受け入れる方は別になんとも思ってないですね。また一緒に頑張ろうねって感じかな
回答をもっと見る
こんにちは 今まさに! コロナ感染者の出てる施設で働いています 現在、入居者五名、職員四名感染 もうすぐ最初にコロナ感染した職員が戻ってきます 入居者は三名が入院、二人は軽症なので施設にいます ものすごーく大変です フェイスシールド、防護マスク(N95)、医療用ガウン、グローブ2枚重ね、サニッシュ(除菌アルコール)での除菌の徹底などなど スタッフ同士も、N95マスクしてる以外は会話禁止 こんなにしてるのに、ポツンポツンとまだ感染者が出ます 不思議です フロア体制での業務になってます とてもとても疲れます 皆さん、こんな私にどうかエールを〜
有料老人ホームコロナ愚痴
ゆっちー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ゆっちーさん、お疲れさまです。体調を崩さないように気をつけてください。時には休む勇気を持って下さいね。
回答をもっと見る
コロナ慰労金、まだ頂けてません。 昨年の9月に委任書に記入しました。11月に退職したのですが、担当は要領を得ず・・ 遅すぎますよね😔
有料老人ホーム退職コロナ
みい
介護福祉士, 訪問介護
ラジオ大好き野郎
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
私自身の職場も未だコロナ慰労金頂いてないですね。 先日,直属の社員の方から通達が来まして来月中には慰労金が振り込まれる予定になっています。
回答をもっと見る
質問です。 訪問介護で転職を考えています。 サ高住も訪問介護だと思いますが、有料老人ホームは各部屋に訪問するスタイルとは違うんでしょうか??
サ高住有料老人ホーム訪問介護
まりりん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ちっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
はい、各居室が自宅みたいなモノだから各部屋に訪問してました。
回答をもっと見る
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
有ります。特養で仕事をしていた時に全盲の女性利用者に何度も噛まれました。でも、総入れ歯だったので食事以外は歯がなくて、痛くはなかったんですけどね。噛む理由は色々あると思います。原因を職員何人かで考えて、対応するのが良いと思います。
回答をもっと見る
コロナ感染予防のため、面会禁止になってる施設が多いと思いますが、今も面会可能な施設はありますか? わたしが勤務している有料老人ホームでは今年1月の緊急事態宣言が出てから始めて面会禁止になりましたが、今までは面会可能なでした。ちなみに緊急事態宣言対象ではなく、県内独自の緊急事態宣言は発令されてます。 職員はならないように再三注意しているのにもし、家族から感染したらどうするのか…とビクビクしながら仕事をしていました。
緊急事態宣言有料老人ホームコロナ
ゆかりごはん
初任者研修, ユニット型特養
はなまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ゆかりごはんさん、こんばんは✨ 私の有料は、15分の面会はできます。予約制です。 先日は、娘さまお二人みえて、百人一首をしてました。 可愛いかったです。 あとは、リモート面会も実施してます。 どちらも、人数制限はしてます。
回答をもっと見る
うちの会社は、有料ですが、ホテルを目指してます。 (ハードだけで、介護の質は、、、)そんでもって、手作りの物を飾ったりするのを嫌います。 コンシェルジュとやらがきて、美化チェック。介護の現場。綺麗な方がいいけど、あくまで生活空間。 ましてや、特養で受け入れてくれない中途半端な介護度の人たちが多いからカオス。 綺麗に保てるわけがない。 そんな中でも、コロナで外に出れないからと、毎月の飾りを作って飾ろうと考えて、上司(これも会社的には長いけど介護歴的には後輩だから、そう思ってないけど)にお金の問題や全て計画話したのに、あとから、手作りの飾るのはなーとか、今月だけ(正月)と思ってたと言い出す始末。 は?折り紙買って作ってって全部話だよねー。金額もそして、折り紙も買うよって話だよねー。 まして、通常の折り紙のサイズじゃないから入居者に使わせるのは無理。 じゃー趣味で作るから良いわ、請求した金の分なんか買って寄付したるわっていったら、趣味でやるなら夜勤でやっただめだよ。 は?厳密にはそうかもしれないが、趣味とは言え、ホームの為にやるんだし、興味持つ入居費も少なからずいるし。 これまで、私がどんだけレクで使う飾りその他を自腹で作ってる(私が使ってるものって結構高いものが多いので)と思ってる?しかも、私がいないところで、それ使ってレクやってるやん。 もーイライラしてます。挙げ句の果てに、レク委員で決めるからそれまでやらないでときたもんだ。 毎月作るのにレク委員やってからじゃ間に合いません。 でも、なんと言われようと、入居者の為にやるけどね。 夜専故にそれくらいでしか入居者と関われないし、それなりのもの作ってるし、これまでも、どんだけレクに貢献してるとおもってんねん。 ごめんなさい。めっちゃ愚痴です
有料老人ホームレクリエーション上司
壁子
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
気持ちお察しします。 が、やはり自腹は良くないと思います。結局嫌な気分になったり、揉め事を引き起こす原因ではないでしょうか? 例えば、施設が折り紙一枚出しません。と言われたら、利用者の為と言え、折り紙は無しと考えた方がいいですね。 壁子さんがその時、利用者の為、善意の為だと思っても、今は自腹きってるのよ。と言う気分になってしまうのは、自腹きってるからですよね。 施設が出さない、やらないと決めたらそれに従う方が良いと思いますよ。 逆に利用者がその事実を知ったときに喜びますかね? そんなにもめて、実費出して、嫌な思いして、(利用者に対しての思いではなく、職場で嫌な思い)でやるくらいなら別にいいです。と言う人もでてくるんではないですか? やれば、やるぼどイライラに繋がるのではないでしょうか? 私も、昔は同じような所で働きました。ホテルの様なと言う所です。利用者の作品であっても子供のじみた物は飾らない。と言うのが原則でした。は?喜ぶ人も居ますよね。と、話しましたが受け入れられずでした。 質が低下するのか解りませんが、これ必要だよね。と思わない限り施設がわもお金も出さないし、同じことの繰り返しを続ける事になると思います。
回答をもっと見る
有料老人ホームに詳しい方。 流れや仕事の内容、メリットとデメリットを教えてください!! 見学してみてレクとかもしっかりしてそうで、良さそうだったので変わろうか悩んでいます。 デイと同じ建物にあるのでそこでもいいかなと思いました。
有料老人ホームレクリエーション認知症
もち
介護福祉士, 介護老人保健施設
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
有料にいます。 以前も派遣で有料にいました。 流れは そこにより違いますが 夜勤と早番で朝食用意、居室に戻し、早番入浴担当、日勤と遅番で昼食用意、居室戻し、レク、おやつ、遅番と夜勤で夕食用意、イブニングケア、夜勤が見回り、こんな感じでしょうか。 気をつけなきゃいけないのは スタッフで暴言を吐く様な人がいると 入居者さんや周りのスタッフがかなり我慢しなきゃいけなくなります。 私は二カ所そういう所を経験しました。 入って見ないと分からない事ではありますが、会社の評判とかネットで検索してマイナスな評価がないか、面接や見学の時に管理者やスタッフの態度や対応をしっかり見る事をオススメします。 良さそうでも 何か違和感感じた所は 断ったりして、後からあまり良くない事を聞いて やはりそうかと思いました。 選考もない 来てくれたらいい、そんな所も危ないです。 ある程度選考している所は 当たり前ですが、良いスタッフがいます。
回答をもっと見る
今はコロナ禍なので、この問題は仕方ないので、通常時期のお話です。 私の働いている有料老人ホームは、温泉でも有名な場所にあり、自立の方でも温泉に入れる所です。 ここに住まわれている方は、もともとお近くの方と思いきや、東京や遠くは関西から契約されている方が多いです。 ただ、そういう方のご家族に限って、何年も面会にも来られない、先日は歯の受診の必要があって連絡しても「受診はしなくて結構です」「何かあってもそちらで対応下さい」「延命措置はしなくていいです」という始末。それだからわざわざ近くでない遠くの施設に契約したと言わざるをえません。 そんなんでは利用者様にしっかりしたケアも(心のケアも含めて)できるはずもありません。 家族ってそんなもんなんでしょうかね?
契約家族有料老人ホーム
ゆくたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
歯の受診拒否は、驚きました。介助し辛いですね。余程、金銭に困っていらっしゃるのでしょうか…。 逢いに行かない家族の気持ちは、私もよく分かりません。
回答をもっと見る
利用者の中には、ベッドからの転落の可能性がある方に対して、センサーマットをベッド下に敷いている方もいらっしゃって、食事などで離床する際にマットをどかしたりスイッチをオフにするのですが、部屋にお連れした際に確認を怠り、幸い転落はないものの、オンになっていなかったりサイドレールを付けずに退出したりとヒヤリが続く事がたまにあります。みんな知っててインカムで確認を共有することはわかってるのですが… 皆さんの施設でこういう負のスパイラルがある時期集中して多くなることはないでしょうか? どのように徹底されてますか?チェックリスト作ったところで目くらチェックになるのは目に見えてますし。
センサーヒヤリハット有料老人ホーム
ゆくたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
もやこ
介護福祉士
うちも9月から薬のミス多かったです。チェックリストの他早番遅番夜勤者とか担当制はどうでしょうか。
回答をもっと見る
夜勤中ナウ。 介護付き有料老人ホームにて100人に対して3人のヘルパーで夜勤対応でいつも夜勤を回してます。 3人だけでもギリギリなのに、なんと今日は1人休んでしまい、たった2人で100人見てる。辛すぎるしこんなのやばい! 施設としてもイレギュラー対応に対してどう考えてるのだろう。 やばすぎて転職も視野に入れ始めています。 みなさんは、こういった状況はどう思いますか?ある程度普通なのかな?介護は未経験で初めてまだ8ヶ月の素人なのでわからない部分があります(~_~;)
未経験トラブル有料老人ホーム
あおい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
杉
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 普通なら代わりにやってくれる人を探して休むか、日中施設に連絡をして上長に報告してシフト調整するのが理想なんですけどね。 上長には報告した方がいいと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 退所された方のお荷物について聞かせて下さい。 長期入院や移転でお部屋を出られる方の不用になったお荷物や家具などはどうされていますか? 他の方が使われたり、施設の備品として使用されたりしますか?
サ高住老健有料老人ホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ユウ
介護福祉士, 従来型特養
従来型の特養なので、求めている回答とはちがうかもです。 私の施設では長期入院の場合、戻って来られるまで倉庫に保管してあります。移転の場合その移転先に持って行ってもらいます。完全に退所の場合は、基本的にはご家族に返しています。 亡くなられての退所で、御家族が荷物がいらないっていう場合のみ、寄贈という形で他の方が使われたり、施設の備品になったりしています。
回答をもっと見る
実務者研修終わりました そこで会えた人達とフレンドにもなれて いい縁貰えたなぁ🍀 明後日から 3日間連続勤務頑張るぞ
実務者研修有料老人ホームユニット型特養
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
びれがん
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, 病院
お疲れ様でした! 自分は来月あと1回の登校で実務者研修終わりです!! 3連勤頑張ってください!!!!
回答をもっと見る
有料で働いている方にお聞きしたいのですが、服装はどのような感じですか? 私の施設はボタンダウンのシャツにスラックスですが、靴は黒であれば良いと聞いてましたが、ローファーのような靴を履かないといけないようです。 有料は見た目を気にする施設? スラックスで移乗もやりにくいのに、ローファーは人手不足でたくさん動くのに疲れると思います。周りを見ると今はローファーのスタッフは数名ですが、今後言われるかも。
有料老人ホーム
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 見た目の清潔さなどは当然必要だとは思いますが、動きやすさだったり、安全性などはもっと大切ではないかと思います。 働いている皆さんで話し合いをしてもいいんじゃないかと思いますけどね。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤務しておりますが、コロナ禍の中、新年会などのイベントも中止になっております。そうは言っても少しでもとDVDでみんなでかんたんな体操や、ピアノを弾ける職員がいるので歌レクくらいしかできておりません。 介護度関係なく、15〜20分くらいで楽しくできるレクがありましたら教えて頂きたいです。
有料老人ホームレクリエーション
ゆくたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
タオル体操とかスタッフ主導でやります!靴下を脱ぎ足指でタオル掴んだり、体洗う様に動かしたり、軽快な音楽に合わせると楽しいと思う、あとはホワイトボードにしりとりを書いていくとかも、簡単だけど盛り上がりますよ
回答をもっと見る
皆さんの周りにいる仕事ができる人や尊敬する人はどんな人ですか?
実務者研修初任者研修有料老人ホーム
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
もやこ
介護福祉士
会社がいろんなサービスしているのであちこちにヘルプに行ける即戦力な方はすごいと思います。あとは自分から動いて働ける人ですかね、、自分がヘルプに行ってるときに自分から動いてくれたの助かりましたって言ってくれた方がいて自分を他者目線で見ることができました!これは強みにしていきたいです。
回答をもっと見る
入居型の施設で働いている方に質問です。 今面会が制限されている中で何か保証人様やご家族様に向けて、ホームでのご利用者の様子などをお伝えする為のお便りや、写真等を送るようなことはしてますか?
実務者研修初任者研修家族
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
もやこ
介護福祉士
体調面と普段の様子を月一で職員が交代交代で記入して送ってます。ちょうど初めて1年です
回答をもっと見る
今日の日勤リーダーは主任でした。 パートの先輩職員について動くよう指示がありました。 入社して2ヶ月半、私のスキルは目に余るそうです。 「始めは早番で仕事覚えてもらおうと思ったけど、このままでは入浴介助も、到底夜勤も任せられない。」と。 PHSで逐一指示仰がないと勝手に動けません。 一度ご利用者様を転落させてしまった事を、抜き打ち面談で言われました。 制服が変わったのですが、私は支給されず、2月のシフトも決まっていません。 これは実質解雇通告でしょうか? 思わず近所の有料老人ホームに「職員募集してますか?」と電話しました。 私の行動は早計でしょうか?
シフト先輩有料老人ホーム
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
研修期間3ヶ月ですか? そういう感じだと 本契約しないと言われる恐れがありますね。 まだ良い方ですよ、私なんて 付属品を自腹で買わされたのに、本契約しないと言われた事があります。 一つ一つ指示貰い 踏ん張ってやっていきながらも 就活してみても良いと思います。 さくらさん自身が もう少しやってみたいと思われるなら やらせて下さいと伝えたら良いですし、ご自分で決めたら良いと思います。 後悔しない様にあくまでも自分で決めた方が良いです。 言われたから辞めるでは、納得がいかないと引きずります。 就活するに当たり しっかり教えてくれる所かどうかを確認した方がいいと思います。 しっかり教えてくれる所は 簡単に見放しません。
回答をもっと見る
ケアハウスでのレクについて質問です。体操や物作り、クッキングなど色々行っていますが、ネタが尽きてきて困っています。 参考になる書籍やネット等あれば教えて下さい。宜しくお願いします。
健康サ高住有料老人ホーム
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
hmkscnsky
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
趣旨がズレていたらすみません。ウチのとこでは昔仕事でミシンや裁縫してた方には雑巾縫ってもらってます。 また、ちょっとした家庭菜園や将棋など利用者さんの好きなことや昔されていたことを生かせることを提供しています。 また、保育所、特養、老健、グループホーム、デイサービス、デイケアが一緒になってるのでそこで使われるタオルなどの洗濯など園児に教えて貰いながらたたんだりしてます。
回答をもっと見る
風邪の症状があり熱はないが念のため休みたいと言ったにも関わらず強引に出勤させ暫く勤務させたあげくコロナ禍だから早退しろと…それが数回続いたあげく病院にかからないなんて責任感ないね何で出勤してきたのってバカ?熱もないし明らかに風邪…コロナ禍に安易に受診するほうが危険だしPCR検査に該当しませんから。なにより休みたいって言いましたよね?聞こえなかった?バカ?? 結局PCR受けましたとも。自費で。 結果「陰性」。ええ。分かっていましたとも。 結果がでるまでの間 まるで犯罪者の如く足取りを事細かく確認され関わった入居者は隔離。 というか今さら隔離しても遅いから。日頃から感染予防徹底してもいないくせに隔離って…バカなのか? あーーーー疲れる。慰労金5万じゃ割りに合わねぇええぇぇぇ(*`エ´*)
早退慰労金予防
ガチャ子
介護福祉士, 有料老人ホーム
ぽぽぽんぽん
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
めっちゃわかります。人手不足で出勤だけさせといて、そのあとはバイキン扱いみたいなこと。よーくあります。私もインフルエンザのときに味わいました。 ふざけるなって思います。
回答をもっと見る
食事介助についてです。 なかなか口を開けられない、思うように食事が進まない方がいます。 食べて元気でいてほしい気持ちもあれば、無理矢理のように見えかねない食事介助をしている現状もどうなのかなとも思います。 その押したり引いたりの加減が難しいなぁと感じます。正しいの判断基準がない故に。 みなさんどうやって取り組まれるのか、気持ちで接しているのか聞いてみたいです。
食事介助食事有料老人ホーム
ナンテン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
栄養補助食品もなく、食事だけの摂取ならば ほぼ召し上がる様に介助します。 まずは 味噌汁などから口を湿らせ、これは〇〇ですよ、美味しそうですね、お好きですか?など話しかけながら介助します。 口を開けられ無い時は 見せながら介助します。 〇〇です、見てくださーい、など。 6.8割、出来たら全量目安でやっています。
回答をもっと見る
質問お願いします。 有料老人ホームで派遣として働いているのですが、コロナ疑いのご利用者様がいらっしゃいます。 もし陽性だった場合、派遣は出勤停止などになってしまうのでしょうか。
派遣有料老人ホームコロナ
OoまつりoO
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
幸せの手
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
コメント失礼します。 派遣の方や正社員、契約社員、パート問わず、そこの老人ホームでコロナが出た場合は自宅待機でお休みになる形になると思われますが、ご自分の派遣先に連絡してみるのはどうでしょうか?私の身内が介護の仕事に携わっている施設でクラスターが発生し、ご利用者様を含め、職員までは数人、コロナ感染しました。 コロナにかかってない職員も感染予防のために当たり前ですが、消毒、手洗い、必要に応じて、手袋の着用を行なって出勤している方もいるみたいです。
回答をもっと見る
本日のデイサービスでの活動はお正月遊び。 ふくわらい。 最初は利用者様、その後は職員も挑戦。 職員の挑戦は、その様子をiPadをテレビに繋いで中継。 1人目、…まぁ、普通。2人目、…うん、普通。 上手く出来ていて、裏を返せば笑いどころが無い。 と、言うことで3人目の私は直感で。 (直感というか適当)(利用者様に混じって私もやったら普通に上手かった) 直感なので、案の定デイサービスは笑いの渦に包まれ。 目を開けたら見事に左下に顔が寄ってました。(( "笑いとしては完璧だね"と他の職員からお褒めの言葉も聞こえ、利用者様からも「今日のMVPはまほちゃんだね」と💖 笑いを取れたので今日は気持ちよく眠れます。
生活相談員行事有料老人ホーム
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
OoまつりoO
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
笑顔のある施設、ホントに素晴らしいですね。 わたしのいる施設は、お風呂当番と夜勤者しかいないので、レクリエーションが全く出来てないです。 経営も大切ですが、あと1人いれば何か出来るので、人員を増やして欲しいなぁ。
回答をもっと見る
仕事を探していて気になっている求人である 介護付きの有料老人ホームでのお仕事は だいたい一日の流れとしてはどんな感じでしょうか?? 人間関係はだいたいどんな感じですか?? 介護付き有料老人ホーム限定でそれぞれに色々ある世界を教えていただきたいです(*´-`) よろしくお願い致します🌟
仕事紹介有料老人ホーム人間関係
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ちむ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
人間関係は様々だと思います。 有料老人ホームも施設ごとですが 時間に間に合わない時もあります。 仕事が忙しいと先輩スタッフはピリピリしてるので言葉が強く新人に当たったりするのを体験したことあります( •︠ˍ•︡ )
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームだと施設宿直は必ずいないといけないですか? 介護の宿直は毎日いるんですが…
有料老人ホーム夜勤人間関係
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
ユウ
介護福祉士, 従来型特養
知り合いの住宅型有料老人ホームは施設宿直はいたりいなかったりのようです。 施設宿直が多分しているような戸締まりや電話対応を介護宿直の人が出来るなら、いなくても大丈夫なのではないかな?と思います。 ただ、緊急時にオンコール等の体制がとられていない場合、一人ですべて対応になるので、厳しいとは思います。
回答をもっと見る
転職して5ヶ月。また人間関係で悩んでいます。 利用者は大丈夫なんですけど、職員がやはり難しいです。 後から入職された未経験の40~50代の男性職員はチヤホヤされて話の輪にすんなり入られましたが私は全然輪に入れずポツンとしています。会話もありません。 相変わらず看護師との関係も最悪で疲れてしまいました… そんな中前に行きたかったけど人員が多くて行けなかったの有料老人ホームからのお誘いがありました。ですが今の職場は仕事内容や利用者は好きだし、通うのに5分なのに対し有料老人ホームは通うのに30分くらい掛かります。 どうしたらいいかわからなくなりました…す
同僚ショートステイ有料老人ホーム
ヨキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポツンとなります 話の輪に入れません それが自分です!って割りきれませんか? 職場の輪に入れない方は、場所が変わったら輪に入れるのでしょうか? 職場が変わったらポツンとしないのでしょうか? 看護師と仲良く話せるのでしょうか? 少なくとも職場と言うより、ヨキ様の気質のような気がします。 意地悪職員が居ないなら続けてもいいのでは?
回答をもっと見る
現在、介護付き有料老人ホーム二ヶ所でケアマネをしています。 今の職場は三年目になります。 介護付き老人ホームは、入居者さんと距離が近くて嬉しいですが、同じようなケアプランになりがちなので、その点で、作成に苦労してます。 住宅型有料老人ホームのケアマネにも、興味があります。 住宅型にお勤めのケアマネさんがいらっしゃいましたら、楽しい点、大変な点、など、教えてください。
有料老人ホームケアマネ
はなまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 初任者研修
nabamama
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ
コメント失礼します。5年近く住宅型の併設居宅で管理者してました。ほぼほぼの住宅型は、ディや訪問介護、時には訪問看護を併設して、ケアマネはその事業所を利用する事が当たり前の感じだと思います。自分のところ以外のサービスだって使えるはずなのに、自分の所の系列事業所を使わないと、上から散々文句言われ、単位を使えるだけ使えるように言われ、訪問介護からはプランありきではなく、サービスありきで、訪問時間も当たり前のように事業所都合で変更させられたり、、本当に必要なプラン以上のプランを立てさせられる事が苦痛でした。そんな事が気にならなければ、楽だと思いますよ。ただ、それ以外の点では、協力出来る職員みんなで職種を超えて、望まれる看取りなども思うように出来て、居宅単独では難しい事もできたと思います。
回答をもっと見る
寝かせても寝かせても寝てくれず徘徊。 廊下などフロア全ての電気をつけたり椅子を引きずったりして他利用者の安眠妨害になってます。 トイレには自分で行けた様子を確認。 私が他の階のフロアを巡視してる間に他利用者の部屋のドアを開けたり侵入したり どうしたらいいのかあと9時間以上夜勤あるのに ストレスやいろんなものが積もり積もって爆発しそう😭😭😭
巡回徘徊有料老人ホーム
こぴ
有料老人ホーム, 無資格
パレット
介護福祉士, 障害者支援施設
分かります😭その気持ち!! 廊下に出てくるたびに行かなきゃいけないし、そんな時に他の利用者も出てくるし。。夜勤頑張ってください!!
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームに入居されてる方。訪問介護の訪問時間は、プラン上決まっているのに、毎回毎回訪問時間が違う実績が事後報告で上がってきます。事業所を変えたいけど、入居してるので変えることも出来ずです。そういう施設多いのでしょうか?みなさん、どんなふうに対処されてるのでしょうか?
有料老人ホーム訪問介護施設
nabamama
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 居宅ケアマネ
ズミ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
以前に住宅型有料の中に併設の訪問介護のプランを作っていましたが、状態は同じですね。本来は利用者が外部のサービスを希望すれば併設のサービスに限定する事は制度上おかしいと思いますが、利用者もご家族もそこの有料にお世話になっていると言う気持ちがあるので、言いたくても言えないと思います。酷い場合は、利用者や家族が外部のデイサービスに行きたくてもそこの有料に入っている以上は、外部のデイサービスは多くて週2回と言われてしまいます。 結局は、そこの有料の訪問介護に過剰に実績が上がるようにされてしまうと感じました。私は、以前関わったそこの管理者から暴力的な発言をされたので、そことは関わりたくなくなり、他のケアマネさんに紹介しました。住宅型有料の全てがそうで無い事を願いたいものです。
回答をもっと見る
こんばんは。 質問です。 上司と雑談していますか⁇ している方はどんな内容の雑談をしますか⁇
雑談生活相談員有料老人ホーム
鮎子
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
もやこ
介護福祉士
恋愛とか家のこととか普通に話してます。あとはお互いNiziUすきなので推しの話しで盛り上がります。
回答をもっと見る
現在会社の上層部で、ヘルパーの制服廃止を検討しているようです。 当社では貸与される制服があり、介護職、リハ職、看護職、事務職、など、それぞれの職種で統一されています。 他の訪問介護事業所は、パートさんが多いと思いますが、当社はヘルパー配属の9割が正社員で、人事異動も多いです。 そのため、ヘルパーだからといって制服廃止にされてしまうと、せっかくヘルパー用の服を準備しても、すぐ別の部署に異動になってしまうことも考えられるため、現場で働くヘルパーたちは制服廃止を強く反対しています。 訪問介護で働いている皆さん、やはり私服が多いのでしょうか...? 私服の場合、補助など出ますか?
訪問介護モチベーション職員
じゅり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。私の勤務先(訪問介護)は私服です。補助なし。補助があるといいですよね。過去に勤めたところも補助はありませんでした。 普段着でいいので特に用意するものはありません。 制服貸与の会社に勤めたこともありますがヘルパーは私服希望が多かったです。訪問先でもヘルパー利用をご近所に知られたく無い方もいて上着を着て訪問したこともありました。
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤めて半年です。お酒を飲む入居者がいてそれは構わないのですが、酔うほどに飲まれ対応に困りました。赤ら顔で脈が120ありぐったりしていて、これは危ない?酔がさめたら平気?と看護師がいないため判断するのに困りました。結局3時間ほどで脈は落ち着き入眠していましたが、トイレまでの歩行の心配もあり巡視の際にハラハラしました。みなさんの施設ではお酒を飲む方はどれくらいいますか?
巡回トイレ有料老人ホーム
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
といろ
看護師, 従来型特養
夜間にその状態は、怖くて落ち着かない勤務になりますよね。 以前はおひとりいらっしゃいました。飲むといっても、おちょこに1杯くらいの量を1週間に1回程度でした。その方は、お体の状態からハイリスクだったので管理者やご家族を交えて、急変時の対応をあらかじめ決めていました。 QOLとハイリスクのバランスは難しいですよね。
回答をもっと見る
2026年1月実施の第38回介護福祉士国家試験から 「パート合格」が導入されるそうです。 試験を3つのパートに分け、それぞれで合否判定がされ、不合格だったパートだけを次年度に受験出来るようになったようです。 メリットとしては介護従事者の増加につながるのでしょうが、デメリットとしては介護福祉士の社会的地位の低下が考えられます。 外国人の介護福祉士を増やす目的もあるのでしょう。 皆さんはパート合格の導入について、どのように感じられますか?
外国人介護福祉士試験人手不足
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
落ちたら翌年受ける積もりで受験して、一度で受かったので、私でも出来たので、そこまで譲歩しなくても良いんじゃないかと思います。ただ、学ぶモチベや努力の方が尊いので、その為なら致し方ないのかも知れません。 私学の幼稚舎から大学まで行く方や中高一貫校の方の外部生か内部生の様に、ストレートかパートの違いがあると受け止めれば、ぎりぎりこちらのモチベーションを保つ事が出来る様な気がします。 後半の話は、誰かに言ったりしないですよ?自己満足や自信の話です。
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機を使う・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)