初投稿です。 疑問という程ではないのですが、皆さんの施設はユニットスタッフが電話番や鍵当番(来客時、門の開け閉めをする)をされますか? 電話番に関しては基本的には施設長が出ますが、もちろんお休みの日もありますし、どこか出かけてしまうこともあります。事務の方はいません。週2、3回パートのケアマネさんが事務所にいますが、電話に出てくださる方なのかまだ分かりません。 3つあるユニットのうち電話番は固定の1ユニット、鍵当番は2つのユニットがローテーションでやっています。 正直に言いまして、個人的には負担です。夜間帯は余程のことがない限り電話も来客もないので良いのですが、日中は2人体制で、1人が入浴介助に行くとフロアは1人になります。その中で電話番は別のユニットに関して連絡があればフロアを離れなければなりませんし、鍵当番も外に出るのでフロアを離れます。ほんの少しの時間とはいえ誰もフロアにいない状況になるのは怖いですし、どうなのかなと思ってしまいます。 今のところが初めての場所なので、これが当たり前なのか知りたいなと思い投稿しました。長々とすいません。
パートケアマネ入浴介助
もっくもっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
GH時代はやってました。 固定ではなく、とにかくその時いるスタッフがやる!て感じでした。 特養ではしなくていいので楽です。
回答をもっと見る
無資格未経験で週2日で働き始めて3ヶ月の男性がいます。入浴の仕事しかやらされてないのですが、手引きが必要な入居者に手引きせず「手引きして」と言っても「大丈夫」って聞かす、普段腰の痛みで食事を拒否する入居者が今日は調子が良くて入浴したのですが、立位を取って立たせたままでシャワーチェアに乗換えようとしているが、側にシャワーチェアを置いてない。 入居者から完全に離れている。 足が震えて立位が危ないから支えに入ったら「いつもはこの体勢出来ているよね」って入居者に話していたけど、あんた入浴だけで入居者のこと分かっているの?って怒鳴りたくなるのをこらえてます。 社員の前では態度が違うらしく、パートだからバカにされてる? 入浴した時に転倒事故が怖いから一緒にやりたくない。挨拶も誰にもしないで態度がでかい😤
無資格未経験食事
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
それは怖いですね( ;∀;) パートと社員は働き方が違うだけで舐められるいわれはありません! 上の方に仕事の状況をこっそりでも見ていただき、きちんと対策していただきたいですね!痛いおもいをするのは利用者さんですし、
回答をもっと見る
シフトで休みの希望日出したら他の人と被って、施設長は別日に変更出来ないか私に真っ先に聞いてきた。 そう言う行動も新人が辞めやすい原因だって自覚ないんだろうなぁ。 パートらの負担を減らして休みやすくするために私を採用したんだろうけど、それで私が休みにくくなるのはおかしいだろ。
採用シフトパート
しろん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
お疲れ様です。 私がシフトを作成する時に重なったら、役職順に声をかけるように予め決めています。 それでもどうにもならない時には…… 私がかぶります。 長男の小学校最後の運動会、夜勤明けで参加しました。 もちろん、親子行事もフル参加…… キツかった💦
回答をもっと見る
忘年会幹事やって子供連れてくるパートがいたからほとんど子守りでお酒もまったくのめなかったのに!!! なんと!!私抜きで新年会の話が出てるみたい!! 控えめに言ってくたばれ!!!
新年飲み会パート
やきとり
介護福祉士, ユニット型特養
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
控えめにいって地獄に堕ちろ!←便乗w
回答をもっと見る
パートだから何?雑談しか出来ない社員よりよっぽど仕事こなしてるわw子育て中だから日曜祝日は出られない。それがずるい?じゃー、時間給でパートすればいーじゃんw二人介助じゃないと出来ない社員なんてこっちからお断りw
雑談育児パート
もも
介護職・ヘルパー, グループホーム
人として
無資格, ユニット型特養
何か大変そうですね、、、 契約、社員、パート、などとかの争いみたいな(´・ω・`)? たまに思うのは、介護職って人間関係悪いなって😅、、、
回答をもっと見る
子持ちの方に質問です!働き方はフルですか?パートですか?私は週5で半日のパートです。子供は3歳で幼稚園に通っています。 周りには子供がいても常勤だったり、夜勤もやっている人がいて、私は甘えてるのかなと思ったりします。
パート
はるか
看護師, 有料老人ホーム, 訪問看護
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
昔の話になりますが、私は子供が2歳と7か月くらいになってから働き始めました。 パートで9時〜17時までの勤務でした。 色んなスタイルがあると思います。 私は2人の子供がある程度自分のことができるようになって下の子が中学進学と同時にフルになりました。
回答をもっと見る
1年間、パートとして働いて来ましたが 処遇改善手当、有休等が 全くありませんでした。 明日で退職なのですが これって普通の事なのでしょうか?
処遇改善手当パート
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
ねんねん
介護福祉士, グループホーム
普通じゃないと思いますが… 退職する選択で良かったと思います。
回答をもっと見る
もう❗絶対辞める❗今のところは、サ責に嫌われてる人は、どれだけ真面目に仕事しても 正社員だろうがパートだろうがボーナスも出ないし、正月勤務の手当も減らされる❗ ここまでヒドイ会社は初めて❗ 2日の面接頑張ってさっさとオサラバしよう❗
ボーナス行事手当
HIROHIRO
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
人として
無資格, ユニット型特養
理不尽❓ですね、、、 馬鹿馬鹿しい職場ですね、、
回答をもっと見る
デイサービスの生活相談員は週32時間労働のパートでもなれるんですか?
生活相談員相談員パート
みー☆
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
ちぃ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
相談員の配置が手厚い事業所か常勤の相談員が2人いる事業所ならパートさんでも相談員になれると思います。 以前デイサービスで常勤相談員1名、管理者と兼務1名、パート相談員1名で運営していましたから。
回答をもっと見る
バレンタインデーのイベント企画でてんてこ舞いです。イベントリーダーのパートさんが「なんでしないといけないの」とリーダー担当が放棄。。。結局、正社員なので私が急遽担当💦😫人手不足もあるけどストレスで辛い。明日は、定期の心療内科を早めて受診する。負けずに頑張ります。放棄したパートさんや周りにもきちんと協力してもらって利用者さんに不利益のないイベントにしたいです😫楽しいイベントにできますように!!
正社員パートストレス
まいまい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 病院
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
イベント準備お疲れさまです(・・;) リーダー放棄とはけしからん( ̄^ ̄) お身体を壊さないように気をつけられてください!きっといいイベントができますよ!
回答をもっと見る
母親が要介護3で入院していますが、今後特別養護老人ホームに入所する予定です。費用が15万ほどかかるのですが、父親の年金と母親の年金が合わせて月に20万位です。私と妻は隣の敷地に家と土地を10年ほど前に買ってもらいましたが、父親の名義です。家賃は払っていませんが、固定資産税のみ13万くらいだけははらっています。今朝父親から、月に30000円ほど母親の為に払えと言われました。私は介護職で月に総額30万ほどで引かれて24万くらいです。妻はパートで月5万円ほどです。30000円は払うべきと思いますか?それとも父親が頑張ってやるべきでしょうか?特に私と妻は何も介護してないし、家賃もはらってないので、何かしなければと思いながらも何もしていません。30000円は払うほうがよろしいでしょうか?
要介護職種パート
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
行政ので、費用等少し安くなるのもありましたけど、年金とかややこしいかもしれないかもですが、一度、相談して見てはどうですか?ケアマネージャーでも、わかる方も私の時いましたので、
回答をもっと見る
職場のパートさんが不倫をしてます。 私に楽しそうにその方の話をしてきます。 仕事に支障が出るレベルです。 自分の好きな時間に休憩を取り、不倫相手のユニットにいる事が多く、 正直めんどくさいですし、やめて欲しいです。 不倫している事は確実なんですが、 そのパートさんに直接やめた方がいい、と言った方がいいでしょうか? それとも上司に伝えた方がいいでしょうか?
休憩パート
やきとり
介護福祉士, ユニット型特養
武蔵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
えっ同じ職場内で不倫ですか?それは上司に言ったほうがいいんじゃないですかね、後々揉めたら職場もなんか言われそうですよ
回答をもっと見る
有料老人ホーム、デイサービスで働いてます。 うちの施設の看護師は、いつも介護士を、見下し、上から目線です。 パートの看護師は、自分が優位なときは、看護師だから!と偉そうにしてますが、少しでも不利になったり、都合が悪くなると、パートだから…と逃げていきます。 皆さんの施設の看護師さんはどうですか?
パート有料老人ホーム人間関係
あか
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
今までの施設の看護師は、 偉そうにしていました。 老健で働いてた時は、「ここは、介護施設なんだから、あなた達が動くのが当たり前。」って言って、トイレ介助を手伝ってくれない。 雑務は、介護士がやらないと怒る。 陰で悪口を言ってたり、言われたりされたこともあります。
回答をもっと見る
うちのグループホームは、パートさんが多く、 入居者も重度化してきて、ほとんど何かかしら介助がいる方々ばかり。 そんな中、バートさんたちいわく、 正社員じゃぁないから、正社員の人と同じ様に責任ある仕事 例えば、受診や家族とのやりとりとう、ケース記録の記入等々やりたくないと毎日ブチブチ愚痴ばかり。 皆さんのところはどんなですか? また、どういう対応してますか?
記録正社員パート
ミヨちゃん
介護福祉士, グループホーム
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
ケース記録は必ずしなければいけないことです どういった状況なのか対応した人しかわからないことがあると思うので、対応したひとに書いて貰う必要があると思います 家族とのやり取りや受診は意見の統一が必要なので、主任やケアマネ、管理者が行えば良いと思いますよ
回答をもっと見る
休日を久々に謳歌した翌日の仕事は物悲しいですね。 休憩中ですが。パートのおば様、同じ休憩室に居る時に無言と溜息ばっかりつかれるのもそろそろ飽きて来ました。
休憩パート休み
ゆずぺち
介護福祉士, デイサービス
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
嫌われてるのかな!私と同じ休憩が嫌なのかな!と凹みますよね😭 おばちゃん何か話を聞いて欲しいんですかね?勇気出して声掛けてみたらどうですか?
回答をもっと見る
今日は休みで疲れが取れるだろうと思っていたけど疲れが取れない。 パートですが、1ヶ月に50時間以上の残業で家族から体を壊すから辞めればと言われ、施設長等に残業を減らして欲しいことや家族から体を壊すから辞めればとも言われていることも話しました。人手不足でしばらくは我慢して欲しいと言われました。 明日から6連勤ですが、12時間勤務が2日続きます。この6連勤の残業が15時間になります。16日~の半月で残業30時間以上になります。疲れにストレスで胃薬を飲んでます。労働相談に相談しても違法ではないと言われました。疲れが取れないけど我慢して仕事しないといけないのでしょうか? 皆が疲れているから私のわがままですか?
残業パート家族
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
体壊す前に働く場所を変えると良いかと思います。 どこも人不足なのは分かりきっている事ですがパートに 頼りすぎだと思います パートは社員の補助です
回答をもっと見る
ディケアに入所した時 正社員:介護福祉士3名 パート:介護福祉士2名、初任者1名、無資格1名 派遣:初任者2名、無資格1名 合計10名内男性1名 出勤者6名/日 現在 正社員:介護福祉士1名、初任者2名、無資格1名、 パート:介護福祉士2名、実務者1名、初任者1名、無資格3名 合計11名内男性3名 出勤者7名/日 もうすぐ社員に介護福祉士が居なくなる。
無資格派遣正社員
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
パートの比率が増えているのは何かあるんでしょうか。 介護福祉士などの資格を持っている方は優遇されることもありますから, 他の施設への転職などもあるのでしょうか。。。 質問主さんが介護福祉士であれば、是非頑張って盛り上げてください!
回答をもっと見る
勤務し始めて2ヶ月のパートです。正直、辞めたいです。上司の利用者さんに対してのパワハラや馬鹿にした態度が許せなくて…。とても息苦しさを感じています。雇用期間が6ヶ月ですが直ぐに辞められますか?
パワハラパート人間関係
まりお
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
雇用契約書はどうなっていますか? 確認してみましょう しかし、勤務することが困難であれば、辞めたい事を話しておく必要もあると思います
回答をもっと見る
ケアマネでパートとして働いている人はいらっしゃいますか?地域包括支援センターの求人があるのですが、2児を抱えてできるか悩んでいます。
仕事紹介パートケアマネ
かい
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
ケアマネは事業所に勤めているけれど、基本的な仕事は個人で行っています 担会は担当のケアマネの主催で開催します なので、お子さんがまだ小さくて病気がちであれば、すこし厳しいかもしれないですね ただし、包括の管理者が理解のある方であれば、問題はないと思うので、一度面接に行ってもいいかもしれないです
回答をもっと見る
今の職場、今日、退職届出してきました。 パートなら、土日休めるかな? 主人が、土日休みなので。
パート
遙
介護福祉士, 有料老人ホーム
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
はじめまして、こんばんは😊 余計な事ですが、土日のお休みが欲しいのであれば、土日は完全休業のデイ等がお勧めですよ🎶 うちの法人は土日休みのデイから年中無休のデイ、特養、ケアハウス等があります。 土日が開いている施設の職員さんは、例えパートさんでも「土日入れませんか?」と声が掛かり、それが負担となって辞める方もおられました。 完全休業であれば、気兼ねなく休めるので、気持ちもラクかなぁと思います✨
回答をもっと見る
「来月もパートで」 この一言でやる気失せたわ。 やっぱり出入りが激しい職場って 色んな問題あるんだな。 完全に良い様に使われてるって 最近凄く思う。
パート
真
有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
あなたの今の職場で、就業前に何か約束事でもあったのでしょうか。例えば3ヶ月働いたら正規職員にするとか。口約束でも民法上有効なので、もしその様なことがあったのなら行政書士(弁護士は費用が高いので)に相談されることをお勧めします。
回答をもっと見る
非課税通勤費についてです。 非課税通勤費って給与明細の課税対象項目に記載されてますよねー? 課税なの?非課税なの?って何か納得できず、先日、税務署にtelしたんですが、パートさんはほぼ関係ないと思いますが、正社員にとっては、⁇⁇⁇なの知ってますか? 税務署職員が言うには、年末調整で受け取る源泉徴収票の年収には、非課税。ただし、社会保険、厚生年金には、課税対象とのこと。って事は、非•課税通勤費って事⁇⁇⁇これって変じゃないですか?
社会保険正社員パート
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
みにら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
交通費は、必要経費になるので非課税です。 会社が出しているなら 出した会社がそこから交通費を控除されています。 自分で出すなら、確定申告で控除されます。 交通費をもらえている場合すでに税金は控除されていて所得税に含まれていません 自分で出しているならば申告して交通費の分は税金とられません。
回答をもっと見る
離婚し、無資格から始めたこの仕事ですが、再婚し、子供が新たに生まれてからはずっとパートで働いています。 上の子が専門学校、大学進学予定であること、年が40過ぎて来た事、老後の事、そろそろキャリアアップ、収入アップを考えて正社員で〜という気持ちはありますが、一番下のまだ小3の息子の事が気がかりでなかなか踏ん切りがつきません。 今はパートだから、こちらの都合に合わせて働かせて頂いており、学校行事も土日祝なども休めています。 正社員となるとそうも言っていられなくなる。 上の子たちはもう大きいので大丈夫なんですが、上の子たちの時も両親に預けっぱなしで仕事をしており、下の子にはそれはさせたくないな、両親も年老いてなかなかそれもできないし、旦那さんの収入とパート代でなんとかギリギリで生活できてるし、とパートで繋いでました。 知り合いのユニット特養から正社のお声が掛かっています。収入は恐らくこの地域では良い方かと。 ただ、下の子の事がねー、せめて5、6年生…せめて中学生…と思う自分がいます。
無資格行事正社員
みー☆
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
まずは、変な勧誘ではないことをご理解ください。 そのために副業を利用するというのも一つの手段だと思います。 もちろん、時給換算にするとひどいものですが、、、(笑) ですが、メリットは時間に縛られないことや家にいながらできることです。 今からの時代、70歳まで働かないといけなくなるので、キャリアアップは長い目で見れば必要ですよね。 ですが、無理をして自分の身体を壊したり、家庭をないがしろにするのは意味がないですね。 それでも、融通の聞いてくれる職場も存在しているはずですので探すのもいいかと思います。 副業に関しては楽して稼げるものは存在しないのでご注意ください。
回答をもっと見る
今日の特浴。 洗身▶️1人 入浴パートさん1日。 誘導▶️1人ケアワーカー 着脱、処置等▶️看護師 今日の特浴19名を1人で洗身してトランスもしてってやねこいな
トランスパートケア
匿名
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ゲルググ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
めっちゃ疲れますね うん 凄い
回答をもっと見る
苦手なパートさんと今日勤務一緒で疲れたけど、来週私が帰省するのもあり次会うのが31日です!!!! 嬉しい!!しばらく無駄に急ぐことなく落ち着いて楽しく勤務できる!パートさんの都合で利用者さんが部屋に戻されることも無い!!本当に嬉しい!!明日は平和なシフトなのでなんかもう出勤しちゃいたいくらいです!!笑
シフトパート
はな
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
羨ましいです。 苦手なおばさんパートだらけなので(笑)
回答をもっと見る
サ高住に勤めているパート介護職です。 最近デイに通ってくる利用者さまの車の送迎をすることがあります。 慣れない車、利用者様も乗せているので、気を遣いながら緊張しながら運転してます。 皆さんの施設では、送迎には手当とかありますか? また、専属でしている方とかいますか?
手当サ高住職種
ごま(^_^)
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
シーラモンド
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
うちでは専属の方がいますが、時々リーダーが運転しています。 手当についてはわかりません。 ごめんなさい。
回答をもっと見る
人手不足で毎日残業で皆疲れが溜まってる?一人が体調不良で休みって思ったら次々と体調不良で合計四人。 なので今日も明日も12時間勤務です😫 (早番から遅番までの通し) 明日は入浴担当なので体力持つかな? 若くないし😅 皆が復活する頃に私が体調不良にならなきゃいいけど😥 12時間勤務は明日はいいけど、その後は体がキツい。パートなのに残業が1ヶ月で50時間超えました。
遅番早番パート
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
お疲れ様です。 私も1月はハード勤務です…… 管理者を拝命しているので仕方ないですが…… 8日……16時から夜勤 9日……9時で夜勤明け、3時間ほど仮眠して21時までサービス残業 10日……日勤からの21時までサービス残業 11日……9時から利用者受診動向、2時間仮眠してからの16時から夜勤 12日……9時で夜勤明け 今年に入ってまともに休んだのは、1日だけです(笑) 明日も研修準備のため、サービス出勤します…… もはや諦めの境地ですね(笑)💦
回答をもっと見る
転職したばかりの施設 ひとりひとりの人柄=人間はいいけど その繋がり=関係が悪すぎる と、判明 いちばん下っ端だしパートなんだけど 良い職場にすることはできないんだろうか? と、試行錯誤中 下から職場を改善した経験者いませんか? いないだろうなぁ
パート
みにら
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。厳しいだろうけど、例えば管理職巻き込むとか。いまはこういう時代なので、1パートさんの訴えでも無下にはできません。 声を出すことって大事ですよ。
回答をもっと見る
ユニット型特養って正職員の日勤って基本ないんですか?パートのみなのかな?うちの上司に日勤を入れてほしいって頼んだら基本ユニット型に日勤はないよっていわれたので。
パートユニット型特養特養
タケ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
どっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
そんな事ないと思います。 人手が足りない施設ほど夜間帯に働く職員の確保が難しい為、正職員が夜勤を担当する事が多いのではないかと。 そもそも正職員が夜勤しかやってはいけない理由が分かりませんし。 とは言っても私の職場は従来型特養ですが…汗
回答をもっと見る
12月入ってから体調を崩すことが増えた😢 原因はわかってるけど、こればかりはどうしようもないのかな。。 現場に迷惑かけてばかり。 いっそ、辞めるかパートにおりるか。 でも、そうすると将来が心配… 今は親も健在だから大丈夫だけど。 どうしよう?((( ;゚Д゚)))
パート退職
リュカ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
大丈夫ですか? 私はメンタルの病を持っているので、正直、普通の 人よりは、ストレスを感じやすいです。 不眠に悩まされたり。 でも、辞めると両親に心配かけたくないし。 逆に今はフルタイムパートなので、正社員になって安心させたいです。 迷惑をかけるのは、お互い様ですよ。
回答をもっと見る
エンゼルケアについてです。宜しくお願いします。 私は介護福祉士を取って13年になります。 夜勤専従も2年半やってました。 今まで看取りについて、エンゼルケアに携わったのは本当に数えるほどで2回程度しかありません。 それもスキルとして数えられるため、医療院などでは 経験値としては本当に無いものとなってしまいます。 それについては新人と変わらなくなってしまい、新人の方が「使える」と思われてしまって本当に残念です。 私は看取りの方には最後の最後まで話し掛けながら介助してます。それだけで私の日には何事も起きません。 亡くなる事がスキルになるなんて、因果だなーとつくづく思います。 他の職員に聞くと、清拭と変わらないからそんなに落ち込まなくても大丈夫だよと言ってくれたりするものの、 いやいや、違うでしょとツッコミたくなる事もあります。 どのように考えれば気持ちの整理がつくものでしょうか。
看取り
あると
介護福祉士, 有料老人ホーム
ななみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
私も最後の食事を介助した方に自分のせいだ。と責めたことがあります。看護師に残渣もないし詰まらせたことが死因ではない。むしろあなたに最後の食事を食べさせてもらえて良かったと思っているはすだよ。と言ってもらえました。看取りには慣れることはないと思います。毎回自分なりの感情があると思います。答えはみつからないかもしれません。日々できることを精一杯やることで自分のなかで気持ちの整理するしかないと思っています。
回答をもっと見る
私はグループホームで勤務している介護福祉士です。自立度の高い利用者さんがいらっしゃるのですが、最近、加齢や体調の影響で陰部洗浄が不十分になり、下着を汚してしまうという問題が出てきました。 困っているのは、その汚れた下着を職員に隠してタンスの奥にしまってしまうという行動がある点です。こちらはデリケートな問題なので、「見つけたらそっと教えてくださいね」とソフトに声かけをするに留めており、普段穏やかな方なので、強く指摘しにくい状況で対応に困っています。 このように、プライドが高い利用者さんとの排泄ケアに関する問題や、汚染物を隠す行動について、皆さんはどのようにご本人との関係性を崩さずに対応されていますか?何か良い声かけや具体的な対策があれば教えていただきたいです。
グループホームケア介護福祉士
きっちゃん
介護福祉士, グループホーム
こん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
自立度が高い方タンスに汚染衣類を隠してしまう問題は難しいですよね。 うちの施設でショートを利用されている方は洗濯を回すので 一緒にタンスの中を整理整頓して洗濯するものを確認しましょうと伝え 洗濯機を回し 干すまで一緒に行っています。
回答をもっと見る
現場の第一線で介護職として定年まで長く働く秘訣はありますか? 特に身体的な部分で何かあれば聞きたいです。私の施設では高年齢層の職員さんが足を悪くしたり、血圧が高くなったり、或いは内科的な病気になったりして仕事に支障が出ていてしんどそうに思えます。 少しでも長く働きたいなとは思いつつも将来、健康を害して働けなくなるんじゃないかという不安もあります。何か工夫していることなどあれば教えてください。
血圧健康病気
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
ななみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
働き方に無理をしないことだと思います。例えば体力的に難しいとなると短時間可能なパートタイムにする。長時間勤務のないデイサービスにする。など介護職を長く続けられる条件にあった職場や事業所を選ぶことが大切だと思います。職場を変わることになったとて身体状況に合わせて勤務できる場所を選ぶと無理をしなくてすむと思います。
回答をもっと見る
・夜が静かだと失禁祭りを覚悟する・忙しすぎて眠気が吹っ飛ぶ・日の出とともに一斉に起き出す・夜寝ない利用者さんが全然起きない・その他(コメントで教えてください)
・人手不足の中、無事に終わった時・入浴介助が終わった時・夜勤が終わった時・利用者さんの笑顔が見れたとき・感じたことはない・その他(コメントで教えてください)