排泄介助」のお悩み相談(8ページ目)

「排泄介助」で新着のお悩み相談

211-240/443件
介助・ケア

今日最近よくかぶる別フロアの職員さんと話すことがあって何とその方[名前は伏せますがおじさん先輩と呼ばせていただきます]は元々前職アパレル関係かつ色んな芸能人[こちらも名前は伏せますが]の色んなイベントやっている衣装も担当されていて働いてはじめての衝撃!(◎_◎;) これからおじさん先輩とかぶるのを楽しみに色んなアパレルやファッションデザインについてどんどん話すし、またそのおじさん先輩めっちゃ優しいので必ず困った時や辛くなった時は話していこうかなとおもいます。 ✨別質問✨ Q今とんでも無く久々[初任者研修以来今の年齢だと5、6年ぶり⁉️]のオムツ交換をしています。同じフロアの方々[介護課長やフロアリーダーが見守る中]で中々パート転職始めて1ヶ月経ちますが中々オムツ交換を正確にかつタイムを縮む為に特訓をしているのですが…中々上手くいかず今日とあるフロアリーダー[同性のおばちゃん先輩/年齢伏せますが]から『〇〇さん、貴方ねオムツ交換20分では仕事になりません。どうにかしてくれる⁉️』と言われてしまい正直そこまで言われると私1ヶ月のことを全否定されているようで辛いです😢だからこそ挽回するには場数をこなすのも一つですが何かYouTube動画とかで参考になるオムツ交換とかありますかねぇ?皆さんに力をください。お願いします🥺

排泄介助人手不足老健

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

1010/28

てら

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

おしめ交換慣れるまで難しいですよね。分かります。私も新人の頃は苦手でした。20分というのは1人変えるのにですか?それだと少しかかりすぎかなと思います。苦手といっても色々種類があると思うのですがどのような部分が苦手なのですか? 例えば ・声かけやプライバシーに関して ・認知症利用者への対応 ・抵抗のある人へのおしめ交換 ・おしめのテープをしめたときに左右非対称である ・真ん中に当たっておらず漏れてしまう ・陰部洗浄や陰部清拭 ・パッドの当て方 などなど なにが苦手かによって違うと思うのでそこを明確にしたほうが他の方も回答しやすいかと思います!

回答をもっと見る

新人介護職

無資格・未経験で、有料老人ホームへ紹介予定派遣で入社し…1週間ちょっと経ちました。 体調崩したので入社したばかりのくせにお休みもしてしまいましたが、なんとか先輩についてまわり勉強させて頂いております!💦 長くなります🤢💦 さっそく本題なのですが、まだ排泄介助等は勿論ありません!ですが、ゴミ回収をする際にトイレや通路脇のバックヤードにある使用済オムツ・汚物専用のタオル(オムツ交換時に💩拭いたりするやつです)のゴミを回収する際に毎回我慢しててもオエッ🤮と嘔吐いてしまい…自分の情けなさに悲しくなってます😞💧 ゴミ回収ごときで嘔吐いてしまうのでは、この先利用者様の排泄介助(オムツ交換)なんて絶対に出来ないのではないかと不安になり、その他にも出勤しても全然先輩の助けになれないし、自分には向いてないのかなぁと早くも自己嫌悪し転職しようか迷ってしまっています😔💧 皆さんは最初から大丈夫でしたか?💦 利用者様の顔と名前を少しずつ覚え始めてきており、利用者様からも私の名前を呼び仲良くしてくれて…とても嬉しい毎日なんです🌸🥺 そんな利用者様に嘔吐きながら自分が排泄介助するのかもしれないと考えると申し訳なくて…自分が情けないです。

排泄介助無資格未経験

ゆん

有料老人ホーム, 無資格

1510/26

もちおさん

介護職・ヘルパー, デイサービス

大丈夫ですよ。私も入社したばかりの頃は利用者さんのオムツの匂いや、うがいを見ているだけで吐きそうになっていましたが、いつの間にか利用者さんの排泄物などを見てもあまり何も感じなくなりましたよ。慣れってこわいですね。排泄介助時は若干思い切り呼吸しないようにはしてますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不眠の利用者さん対応しがら排泄介助に回る。 排泄介助終わっても、不眠の利用者センサーコール頻回。他の利用者さんのセンサーコール同時に鳴る。いつも通り対応して朝食準備開始。 起床介助終わって配膳しようとしたら、 女性利用者にセクハラしまくり注意すれば逆ギレする男性利用者が近くに来てお膳見るなり、 味付けしてる奴誰なんだ!味しないぞ! こんな不味いの出して金取るのか‼︎って他の利用者に聞こえる声で怒鳴る。淡々とユニットに帰ってもらうよに話して帰ってもらったが、隣のユニットで黙々と食べてるんですけど。 隣のユニットの夜勤者も食事中しつこく言われているみたいで、味付けは割としっかりしてるし決して不味くはない。早く退去してくれたら 平和になるのに。

センサー排泄介助コール

(*^o^*)

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

010/26
きょうの介護

入浴、排泄介助拒否があるご利用者で、関わり等色々試して見ましたが、拒否が強い場合どう対応されてますか??

排泄介助入浴介助

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

410/18

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

回診とかの際に、医者に一筆書いてもらったらどうでしょうか?割と医者の言うことなら聞く耳を持つ方はいると思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

あけましておめでとうございますm(*_ _)m 昨日マッサージしたはずなのに 何故か右肩の筋に違和感覚えた今日この頃 如何お過ごしでせうか( ̄▽ ̄;) 子供の預かりの関係で 6日ぶりになりましたが あまり喋らず動かれなかった方が 今日よく動いてびっくりした。 いいことだ。 いいんだけど 体操あたしが説明した事 まんま繰り返すから 調子狂うったら( ̄▽ ̄;) 手を出すって言うんじゃなくって 手を出してね( ̄▽ ̄;) あと、 やっぱ正月 凄いご馳走だったらしく いわゆる便祭りで 大変だったらしい( ̄▽ ̄;) カレー出されたけど それも結構辛かったそうだ。 寿司したし おでんしたし もうしばらくいらんくない?( ̄▽ ̄;) で 今日ひとりだけ まだ祭り終わってなかったよ( ̄▽ ̄;) ここまで2連続失禁_| ̄|○ il||li 早く落ち着いてほしいわ( ̄▽ ̄;)

失禁排泄介助トイレ介助

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

101/04

ひろぽん30

看護師, 訪問看護

失禁の時、交換大変ですよね。お疲れ様です。今日もお互いがんばりましょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

排泄介助でパットの当て方っていろいろなやり方がありますよね!男性・女性でも違うし、尿量の差によってもさまざま! みなさんの所ではちょっと変わった当て方をしてる人いますか?文章で説明するのは少し難しいかもですけど、なんとなくのニュアンスで伝わるかもなので簡潔にテキトーにお教えください(。-人-。) フツーに二枚重ねとかは無しですよ!!

排泄介助

ヘルパーライダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

610/08

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

特養のときは安眠優先目的でオムツもいいものを使っていたので2枚重ねで使用することはありませんでした。あったとしたら薄い長方形のコットンをジャバラ巻き、陰部巻きなどにして使用していました

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の朝方に何回もお便取り替えるのは疲れますね…😅ある入居者様が1回目の排便でそこそこの量出て安心していたら、1回目よりも緩い&多い第2波が来て下衣と寝具一式全滅…😱

排泄介助オムツ交換特養

つー

介護福祉士, ユニット型特養

110/09

ちび

介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格

夜勤で疲れている上になんなら朝方ってバタバタするのでめちゃくちゃ苛々します😭 同じ経験してるので気持ち分かります!!!!

回答をもっと見る

介助・ケア

オムツのパットはどこのメーカーを使用されていますか?

排泄介助オムツ交換ケア

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

310/02

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

いくつか施設を経験しましたが、ユニチャームが多かったですが、排泄ケアに力を入れていた施設は、排泄問題による皮膚疾患に課題がある方のみ、テーナという少し物の良いメーカーのものを使っていました。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤は月、何回入っていますか? 私は平均5回ですが今後増えるらしいのです。😅何回までなら大丈夫か知りたいです。あと夜勤の楽しみかたや排泄介助のコツなど教えていただけると嬉しいです。😊

排泄介助夜勤

Nina

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修

310/01

火炉

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

夜勤回数、何回までと言う決まりはないと思います。 自分の体調や体力が可能であれば、夜勤が続いても大丈夫かと思います。 夜勤の楽しみ方では無いかもしれませんが、日勤帯では片付かない用事や掲示物、レクの準備とかに使うのは、どうでしょう?

回答をもっと見る

介助・ケア

見つけきれなかったので質問です。 寝たきり全介助の方の便が出た際の1人で洗う洗い方について質問です。 自分は今2人で、体を支える人と洗う人に分かれてしているのですが、ベテランは1人でされてる時もあります。 うちの病院の洗い方はボトルと洗う紙を使います。 その1人でする方法として自分としては片方の肘で体を支えて空いた手でボトルを持って紙を濡らし余った手でお尻を洗う方法。 片方の肘で体を支えて空いた手でボトルを持ちお尻を濡らして残った手で紙を持って拭き取る。 片方の手で体を支えてもう片方の手で紙を濡らし拭き取る方法しか思いつきません。 自分が前にしていたのは2番目の肘を使って支え、洗って拭き取る方法ですがかなり難しいので職員の数も少なくなりいざと言う時に出来る様になりたいので良い方法があれば知りたいです。

寝たきり排泄介助オムツ交換

cocoa

介護福祉士, 病院

609/22

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

文字で伝えるのは中々難しいですが、利用者さんを側臥位にして、職員はでベツトの上で片ヒザついた格好で利用者さんの背中、又は腰の部分に太ももを当てると、利用者さんの身体が戻らないので、両手が使えます。 只、介護の試験では、ベットは個人のスペースとなってるので別との上に職員が膝をのせるのは厳密には良くはないですよ。

回答をもっと見る

愚痴

今日SS平日なのに土日と同じくらい居たぞ? 介助も8人くらいいたし、新規利用の人落ち着かないし、意思疎通はできないし、色んなとこいじるし、歩くしで、排泄介助は進まないし、盛り付けも進まないし 最悪な日でした。

排泄介助

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

209/23

あすーん

介護福祉士, デイサービス

おはようございます! はじめまして。 最悪な日ありますよね😂 なんでこんなに色々重なるの!?ってくらい重なって一日中バタバタ… まさに昨日がその状態で今朝起きられませんでした…

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

再就職で今月の16日から勤務をしています。前職では全く違う仕事をしていました。毎日毎日おぼえる事だらけで大変です。特に今は排泄介助が中々手際よくできません。何かコツ等ありましたら知恵を頂ただきたいのですが。宜しくお願いいたします。

排泄介助

新人おやじ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

2908/23

モン

介護福祉士, 従来型特養

全く違う仕事から、介護という仕事を選ばれてほんとにすごいと思います。 排泄介助はトイレ誘導とオムツ交換の2つに分かれると思いますが、どちらも慣れてくるとなんて事ないので、まだ勤務したてなら焦らなくていいですよ。 長く勤める為にも、最初っから飛ばして覚える必要無いと思います😊 手際が良くても雑な人っているから スピードも大事だと思うけど、やっぱり1番は丁寧にするってことなので、、。 焦らず頑張ってください!

回答をもっと見る

介助・ケア

排泄ケアについて… 私が今勤めている施設は、基本的に寝た切りの人もリハビリパンツを使用しています。肌に優しいからやムレにくいとの理由だとの事です。 ただ、スタッフの中には体転の回数が増え、利用者、職員お互いの負担になるのではとの意見も出ています。どちらが正しいとかは無いのかとは思いますが、皆さんのご意見を聞かせて頂けたらありがたいです。

排泄介助オムツ交換ケア

ハル

介護福祉士, 従来型特養

909/19

へんてけりん

介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護

私もリハパン派です。実際そうしてました。褥瘡になりにくいです。ゴミも軽くて 経済的 

回答をもっと見る

介助・ケア

褥瘡の処置は初期段階でもヘルパーはできないのでしょうか?教えてください。

排泄介助オムツ交換訪問介護

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

209/10

へんてけりん

介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護

赤や紫に変色している段階なら ワセリンやアズノールの塗布くらいはやってましたが 看護師に確認とってから指示貰った方が確かです。剥離等ある場合は 出来ません。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

歯ブラシの消毒について質問です。 職員それぞれにやり方があるようで統一できていません。バケツにソリューション、バケツにハイターなど。私はバケツにまとめ入れは論外だと思っていますが・・。私はそれぞれのコップに歯ブラシのベッドを下にしていれてソリューションを注ぐようにしています。皆さんの施設ではどのようにされているのでしょうか?

口腔ケア排泄介助食事介助

クロキさん

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護

2609/02

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

私は消毒はしませんが、他の職員はハイター浸けたり、毎回洗剤で洗ったりしてますね。 バケツにまとめる人もいますし、コップ別にする人もいます。 ハイターは止めた方がいいと思いますけど、ソリューションはよさそうですね。

回答をもっと見る

特養

質問です(長文すみません)今日ユニット会議ありました。今いるユニット9人いるうち3人自力でトイレに行く方がいるのですが、そのうち1人あまり足音を立てたりせずに静かにトイレへ行きます。最近の朝の送り(夜勤明け者が平日事務所に集まってやります。)で理事長が『各ユニットで自力でトイレに行く方の記録が抜けていることが最近多い。』と指摘を受けたそうで、それがユニット会議の議題にあがりました。スタッフがフロアにいるときはサッとiPadとかで記録入れられるのですが、他の方のケアに入っていたりするとあとから記録入れようと思っても忘れてしまいます。その都度メモを開いて書くのもぶっちゃけめんどくさいですし、記録し忘れないようにとひとつ案で出たのが、トイレの壁に排尿排便などの欄を作って貼るという案でした。 他になにかいい案はありますでしょうか…

排泄介助トイレ介助記録

ましゅ。

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

308/22

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

トイレに貼ると、利用者も全員見ることになるのでプライバシー保護という点においては、少し問題があるように思います。 せめて、普段は見えない場所にしまっておいた方がいいかと。

回答をもっと見る

介助・ケア

どの程度汚染したら尿パッドを交換するかについて質問です。 以前同法人内でヘルプで出向したグループホームでの出来事です。 そちらでは尿量多量に対応の尿パッドを使用し、パッド内に2〜3回失禁しパッドが吸収できなくなるまで(または1日に1回)交換しないようにしているとのことでした。 理由は経費削減の為だそうです。 私も確かに少量不着する程度では変えないこともありますが、失禁されている場合は交換するようにしています。 利用者様も不快かなとか、 清潔保持できていないかなとか、 人によっては皮膚疾患に繋がるかな、 と思うからです。 理由はともかく、利用者本人が気にならないなら問題ないケアでしょうか?

排泄介助トイレ介助オムツ交換

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

508/25

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

GHですよね? 自己負担品だと思うのですけど… 以前の職場で金銭的な問題で安いの探して…ってしてましたね。 皮膚疾患もですけど尿路感染にも繋がるのでは?と 気にならないなら…適切とは思えないですね… トイレ誘導で不穏になったり拒否されるのであれば ある程度は仕方ないかと思いますけど(スタッフ交代しますけど…) お風呂に入らなくても死なん<( ¯꒳¯ )>って利用者さんいたりしますけど 確かにそれで死ぬ事無いし本人がいいならそれでいいか…とはならないですよね それと同じ事かと思います。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤なうです。 最近トイレ誘導や排泄介助の排便などに驚かず 落ち着いて対処できるようになりました。 褒めて欲しいです、

排便排泄介助トイレ介助

ひかる

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

108/21

まぁ

グループホーム, 初任者研修

素晴らしいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は早番7時から15時まで業務 昨日は遅番11時から19時だった…。 7時からレストラン業務。1件、下善忘れ😥職員からの説教。 9時から排泄周り。約12名の排泄介助…、便の処理が多い1日となる、Pトイレ清掃するためにトイレに流したら詰まるし、焦ってたら時間が…😭誰も手伝ってくれない…。 10時45分に終わった…。そのあと記録…。 11時半から休憩で休むが疲れが取れない😭 12時半から入浴介助🧼後半から便が漏れていた入居者様の介助。周りにいた職員からガミガミ言われる…。入社して3ヶ月経ったけど周りの職員からコソコソと話し声が…。 僕の施設はチームワークといった助け合いが足りなく僕の場合はパワハラに近い対応となっていてもおかしくない。 グループ長も見て見ぬフリ…。 話したい事あっても忙しそうにしてるのを 見て声かけれずに15時に😭

排泄介助パワハラ記録

しょう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

208/17

ちー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

読んでて悲しくなりました。 お疲れ様でした。 可能なら転職して欲しい…。

回答をもっと見る

きょうの介護

排便のカウントについて質問です。 軟便少量の場合何回目で中量にしてますか? うちの施設では、少量3回で中量1回となりマイナスを消す形なのですが、付着や少量でもマイナスを消す職員(リーダー)がおり説明しても納得しません。出た事に変わりないとの考えみたいです。ただ他の職員は、リーダーの記入の考えに納得していません。ショートステイなので、家族さんからまったく出ていればないのか聞かれる場合もありますが、別枠には少量○回と記入すれば良い話なんですが、十分な量が出て無くてマイナス消すのは変です。 かと言って便が出た回数なら話が違ってくるので他所の施設はどうしてるのか気になって質問しました。よろしくおねがいします。

排泄介助トイレ介助ショートステイ

茶々丸

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

408/17

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

私のところも少3回で中1回=解消としてます。付着程度の時はカウントに入れてません。回数ではなく出た量で考えていますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養です。 認知症のある90歳の女性利用者さんが便失禁。取り替えようとすると「見ないで」「女の人呼んで来て」とズボンをつかんで離そうとしませんでした。トイレ内での話です。あいにく協力ユニットの介護員も男性、休日で事務所も休み。忘れてしまっているのかも知れませんが、自分も含めて普段は男性介護員も入浴介助をしている利用者さんです。 男性しかいないことを謝りながら「大丈夫ですよ、私がやりますから」「すぐ新しい服をお持ちしますね」と手を離してもらい、清拭し着替えました。 羞恥心からの発言だとは思いますが、この場合どうしたら良かったのでしょう?協力ユニット以外のユニットに連絡して女性に来てもらった方が良かったのでしょうか?(どこのユニットも職員はギリギリの人数しかいません)介護施設では当たり前のように異性による介護を行っていますが、恥ずかしいものはいくつになっても恥ずかしいはずです。職場で相談しても「同性介助なんて人がいないから無理」「まだ羞恥心があるんだね(笑)」と取り合ってはもらえませんでした。男性に介助して欲しくない女性利用者さんには、どのように対応したらいいでしょう?

排泄介助トイレ介助人手不足

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

508/17

あちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の施設でもよく男性職員拒否する利用者さんいます。その日の気分によって入れる、入れないというのがあるみたいですがいつでも介助に入れる男性職員は日々のコミュニケーションで信頼関係を構築しているみたいです。

回答をもっと見る

成功体験

布パンツからパット(リハパン)へ替えてほしい時の本人への声掛けについて。 父(78才)は失禁対策用の布パンツを履いているのですが、最近尿モレ程度ではなく、尿失禁で、ほぼ毎日自分でパンツのみ替えていて家族が洗濯しています。 家ならまだいいのですが、先日は病院で失禁してしまい、その後の対応が大変でした。 父用にリハパンは買ってあり、夜だけでも使うように進めたのですが、プライドの高い性格ゆえ拒否しています。 パジャマや普段着のズボンからも尿臭がしていますが、本人は消臭剤を吹き掛けて済ませてます。(新しい着替えを用意して、家族が直ぐに洗濯しています) 元々、お風呂にもあまり入らず、高齢になり外出することも殆どなくなり、身なりなども気にせず面倒くさがりになりました。 自尊心を傷付けず、上手くパットを使用してもらうには、どんな風に伝えれば良いでしょう?身内なので、なかなか上手くいきません。

失禁排泄介助トイレ介助

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

808/11

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

どっちかにしてと話しを持って行くのはどうですか? リハパンにするか布パンツの上にパッドどっちかにしてと話して下さい。2択は意外と騙されるので効果はあるかもしれません。

回答をもっと見る

夜勤

只今夜勤中🌝 今日は5名に下剤がついていて そのうち1人が23時の排泄で 反応出ました!大失禁でした! 残り4名朝方に来そうで不安です😭

排泄介助オムツ交換ケア

mushikaku7

無資格

307/20

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

お疲れさまです🙂 私も夕食の時に下剤プラスの方が何名かおりまして…😥 朝忙しい時間に便祭りですかね😥

回答をもっと見る

愚痴

ほぼ同期のヘルパー職員に、ある入居者さんのオムツ交換行ってって頼んだら、「お前が行けばええやろ?」って言われました。さ高住で私の最近の勤務(夜勤・明け・日勤・遅番)の勤務で正直しんどい状態で、夕食後の口腔ケア(義歯を外し)・排泄介助等が、10人以上居てるのを、一人でやってて、途中からもう一人の遅番が手伝いにきてくれて、協力しあってやっていたが、余りにも私は疲れてしまい、そのヘルパーに頼んだら、私が上から偉そうに言ってきたから、あ~いう言い方したらしい。そのヘルパーは、当たり前の事しないんです。口腔ケアせずに臥床したり、義歯を外さない事もあったり、排泄介助してないのにしたように排泄表に記入したり、夜中独歩で勝手にトイレ行く入居者さんがいるが、排泄表全く記入もせず、真っ白。夜中全く声すらかけてないのか疑わしい。こんな人に、お前とか言われるすじ、ありますか?新人さんと同行してる時に口腔ケアせずに臥床とかしてて注意しても謝らない。薬を服薬しても食事の下膳しない、食後薬を食事の途中で提供したり、食介してるのに、隣の方の食後薬を持っておくように新人さんに渡したりするんです。こんな人はヘルパーとしてどうなんでしょうか?

排泄介助サ高住オムツ交換

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

207/21

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

ヘルパーとしてって言うよりまずは人としてまちがってるんじゃないでしょうか。 まず、お前って、、ありえなぁぁぁい!引く その人と働いたことがないのでわかりませんが、いつかその態度?が仇となりますよ。

回答をもっと見る

夜勤

昨日の夜勤は夜中に入る辺り(21:30~22:30)に停電があって大変だった💧 自家発電があったけど、30分くらいしか持たなかったし、トイレの人起きないかな…という心配があったから不安だった。 無事に復旧して良かったし、夜勤自体平和で何よりです😊

排泄介助トイレ介助コール

あや

介護福祉士, 従来型特養

203/01

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 夜勤中の停電は大変ですよね。 復旧して良かったです(^^) ゆっくり休んでくださいね。

回答をもっと見る

きょうの介護

排泄介助が下手すぎるのか。 1人の利用者に拒否されてしまい、メンタル的にきついです。 どうすればいいでしょうか、

メンタル排泄介助

ひかる

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

407/14

コンチャ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

他のスタッフがしてる所を見学させてもらったらどうでしょうかね。 それにしても、ひかるさんは真面目です。 私だったら、拒否された→ラッキー!と思います(笑) あー、あの人私拒否するから、あなた行ってーと、他のスタッフに投げれる…仕事が減る! と考えてはどうですかー。

回答をもっと見る

愚痴

今日久しぶり夜勤外された同期のヘルパーと一緒の遅出に入りましたが、とことん仕事の優先順位を考えない人だと思いました。さ高住なんで、プランを用紙に書くのは仕方ないが、何故排泄介助の時間にプランを書いて、あとに排泄介助を残す意味が分からない。時間ずらしたせいで、排便チェックや配茶が時間ずれ、気づいたら夜勤者出勤時間にも、何も終わってなくバダバタしてしまいました。来月から夜勤戻るみたいだが、こんな優先順位考えられない人とは夜勤したくない。絶対何かやらかしそうだし~怖くて嫌だ~。

排便排泄介助サ高住

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

107/10

かざまん

介護福祉士, ユニット型特養

あるあるですねw そういう人はどこにでもいます 逆に仕事できる人間のが少ないまでありますw そういう場合は一番近い上司に説明するか本人に説明するしかないですが どっちも馬鹿な場合はそこで区切りをつけて自分でやったほうが負担は多いですがストレス少なくて済みますw 疲れるけど最初からアテにしてないので自分の都合で仕事できますのでそっちのが楽な場合が俺の場合多いですねw

回答をもっと見る

介助・ケア

質問です❗️❗️アイデア募集させてください❗️❗️ トイレで立って排尿する男性利用者様です!👴🏻 座ってくださいと促しても座ってもらえません。 日中トイレで排尿する際は職員がズボンなど後ろに引っ張り支えていればズボンは汚染しません。 しかし夜間です… ポータブルを置く前はゴミ箱に排尿してしまっていました。 なのでポータブルを置いたのですが、角度が悪いのか日中よりもズボンの汚染が酷いです。 座ってくださいと言っても立って排尿します… どうしたら汚染を防げるでしょうか? トイレの周りの床もびしょびしょになります。 汚染することを本人も分かっている様子で 朝「もうあの世に行きたい」との訴えもありました。 何かいいアイデアありましたらお願いします!!🙇🏻‍♀️

排泄介助トイレユニット型特養

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

707/08

みみっく

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

1つの案ではありますが、過去に認知症がある85歳の男性が同じ内容でした。記事を拝見するとその利用者様はズボンを引っ張る介助については理解してくれてるのであれば、この方法は有効だと思います。 日中大変ですが、トイレへ行こうとするタイミングで必ずと言って良いほど声かけを何度も行い座ってもらいましょう。ズボンを引っ張る動作が理解されるのならいけるはずだと思いました。すると、いつの間にか自身から座っておられるのです。 最初だけの壁なんです。しかし、あくまで案ですので、、、 頑張ってください!!応援してます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ついに!ついに!XPERIA 1Ⅲ 発売キタ━(゚∀゚)━ ! 9日発売だから10日の夜勤には持ってけるゥゥゥ🤩10日の夜勤俄然やる気もキタ━(゚∀゚)━! かかってきやがれ💩パーリィィ✨✨全部陰洗してピカピカにしてやるぜェ!!

排泄介助夜勤

かくかくしかじか

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

007/01
介助・ケア

オムツ交換について質問させて下さい 皆さんの施設では1日何回交換されていますか? 私の所では4回です。尿量や皮膚状態により それより多い方もいらっしゃいますが、基本は 4回です。 今後排泄方法を検討する機会がありまして 参考にさせて頂ければ…と思い質問させて頂きました。よろしくお願いします。

排泄介助オムツ交換ケア

まゆ

介護職・ヘルパー, 従来型特養

804/13

えんくママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

うちは寝たきりの方10人(うち9人胃ろう)なのですが、現在は4回です。 できれば夜間の排泄も睡眠優先にして減らしたいと考えていますが、現在使っているパッドの仕様からして難しいなぁと思っています。(吸収量、ギャザーの立ちが悪い、偏り吸いによるカバーへの漏れなど、ほんと多い💦) パッドが変われば3回でもいけそうかなぁと思っています。 もちろん、排便が有れば臭いで気付くのでその都度変えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

この間まで働いていた場所が突然訳あって辞めさせられる事になりました。 いきなり職を失い、路頭に迷っていた次の日に 前職の社長から電話が来まして 「今何してるんだ?何もしてなくて働く気があるならうちに戻ってきて働け」と。 とにかくまだ小さい子どももいるので、収入が無くなってしまうのだけは避けたいと思い、即答でお願いします。と言いました。 ただ、前職は正直、人間関係や、やり方などイヤで辞めた場所だったのでよくよく考えると何でまた働くんだろう。と、ふっと思ってしまいました。 今後の目標としては介福もしくは社福を取るために実務経験を積みたいのでなるべくひとつの場所で働いて実務証明書を貰いたいというのが願望です。 ただ、前職に戻るとなると、正直長期間の勤務に耐えられるか不安で今も別の施設の求人を見たりしています。 そこでなのですが、転職経験がある方、国家試験を受験した事がある方、皆さんにお聞きしたいのですが 仕事が決まっていて仕事をする前から新しい場所を探すのはアリでしょうか? また転職した際に実務経験書類を提出する際に色んな施設を行った方で、行きづらいような職場でもやはり実務証明書は貰いに行きましたか? 長々とすみません。自分の中でも、なんだかモヤモヤとバタバタしていて… 解雇された所も、なんでそんな理由で解雇?という理由だし、社長から都合良く電話も掛かって来すぎだしで… よろしくお願い致します。

仕事紹介子供施設長

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

48日前

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私は、資格については上手く長くいたところで取れましたが、もし嫌なところに実務証明となれば無理ですね。 言い方よくないですが、出戻りは多いのは確かでその社長も人手不足から色んな人に声かけているのかも知れません。 若いのなら、長くいれる職場探しはした方がいいです。良い職場でこそ、良い仕事が出来ますので。

回答をもっと見る

介助・ケア

お世話になります。 訪問介護の買い物代行について、従事されてる方はどのように工夫してますか? どうしても品物を間違うことが多くあります…細かく伺ってるのですが、どうしてもメーカーやサイズを間違います。

訪問介護

冬馬

サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連

17日前

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

間違いが多く有ると言う事は買う物を口頭で伺っているのですか? 通常はそういった間違いを無くす為に買う物をメモ書きして貰って、それを見て買うので間違いが多くならないと思いますが…。 勿論、その際にはメーカーやサイズ、数量等細かく聞いてメモして確認は怠りません。

回答をもっと見る

きょうの介護

わたしは、利用者さんのことを褒めたり元気づけたり 1日に5回は、利用者さんを笑顔にする事を目標にしています。 今日の洋服よく似合っていますね! お肌がツヤツヤで〇〇さん、今日も素敵ですね! タオル巻がはやくて、職人さんですね!ありがとうございます😊 など、、声掛けをそれぞれ変えてます 利用者さん、みんな笑顔になってくれます ここから、話が弾むこともあります 同僚のひとに、お世辞じゃないか!と言われるんですけど これは不適切でしょうか‪😖💧‬

声掛け特養介護福祉士

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

67日前

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 私は不適切だとは思いません! それで笑顔になるのであれば利用者様も、たとえ世間で言うお世辞だとしても嬉しい訳ですから! ブラックジョークが無いと話が成り立たない方々だっていらっしゃる訳で、世間一般からしたら非常識な言葉だったりします。 が、その人にとっては適宜な声掛け選択 だったり… 現にゆっぴさんが利用者様に合わせて声掛けをして笑顔になられているんですから、自信を持ってください✨

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

488票・5時間前

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

646票・1日前

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

669票・2日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

711票・3日前