来年の国家試験に向けて勉強しているのですが、数字関係が覚えられない😅 今年、試験に受かった方、介護福祉士をすでにお持ちの方、数字関係の覚え方、どうやって覚えたらいいか教えて下さい🙇♀️宜しくお願いします。
介護福祉士試験勉強資格
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
10数年前に営業から転職してヘルパーから介護を始め、現在ケアマネージャーをしております。施設にもよるのかもしれませんが、今の事業所では管理者を目指すメリットが感じられない状況です。今後キャリアアップを目指す時、どんな方向が良いと思いますか?資格を取得してよかった経験があれば教えてください。
給料ケアマネ資格
Sato
介護福祉士, ケアマネジャー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
主マネをとって…立ち上げ、しかないと思います。 ケアマネからのスキルアップの考え方はすごい、と素直に思いますが、ケアマネ業務、つきつめると、数年では本当の意味では極められないですよね。 認知症の生活の質、身障者の質、経済に困ってる人、家族のネグレクト、サービスを受けない人、これ等はご存知の通り一例ですが、ケアマネとは何ぞや!での自己の応えをお持ちですか? 地域ケアも十分と言える結果と現状でしょうか? すみません、攻めてるのでは全くありませんし、そんな資格は5年しか居宅やってなく、今は関わっていない私が言えません。でも、上のスキルは、ケアマネの責任が果たせた、と確信してからでよいと思います。 ご自分で、「もう介護支援やった、もういい」と思えておられるなら、それは素晴らしいと思います。 でも、ケアマネを極めるのは、私には難しく、できなかったのに、直接利用者さんにかかわりたい気持ち(介護の道に入った時の本心です)が上回りました。 Satoさんは、どんなビジョンが、見えておられるのでしょう。私のようなアマチャンでは感じない目標や、センスが心にあるのだと思いました。
回答をもっと見る
訪問介護を1年半しているのですが、 より良く利用者さんをケアできるよう准看護師または看護師の資格取得を考えております。 26歳の男で両親は居ないため一人暮らしです。 学費など不安で踏み切れないところもあります。 アドバイスを頂けたら幸いです。
看護師資格訪問介護
冬馬
サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
夕月
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
友達が看護師目指して、看護学校に行きましたが、病院で奨学金を借りれるそうです。で、そこの病院に何年か勤めれば、奨学金などは返さなくていいみたいな制度があるそうですよ。
回答をもっと見る
介護福祉士以外で取って良かった資格ってありますか?施設や病院で役立つ資格を探してます。私は最近、手話を勉強し始めました。
資格転職介護福祉士
ぽんず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私は介護系の学校でレクレーションの資格と社会福祉主事を取りましたが、あまり仕事では役立ってないです、、、ケアマネとかも資格だけあっても働かないと意味がないように感じますので、手話とか良いと思います、、あとは介護食関係の資格もおもしろそうです。
回答をもっと見る
みなさん、初任者研修や実務者研修のテキストはどうしていますか? けっこうかさばるので、捨てようかと。 こんな時に取っておいてよかった! 捨てて問題なし! などを伺えると幸いです。
実務者研修初任者研修資格
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
今年度、ケアマネの資格をとりました。 子どもが小さいうちは介護職として、ある程度になればケアマネしたいなと思っています。 そこで質問ですが、認知症実践者研修も終了しているのでグループホームのケアマネで働きたいと思っていますが、私の地域では夜勤も必須のようです。日勤だけでグループホームのケアマネされている方はいますか?
資格認知症グループホーム
Shie.Oh
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私は小規模多機能型居宅介護のケアマネですが、となりにグループホーム併設しています。 私は日勤だけですが、グルホのケアマネさんは夜勤もしています。 うちの会社は、グルホはケアマネというより現場スタッフとして働き、計画担当者という立ち位置のようです。 グルホは定期訪問など無いですし、通常のケアマネよりも業務が少ないので現場がメインになる会社さんが多いような気がします。
回答をもっと見る
ある程度の実務経験を重ねられたので、介護福祉士の受験に向け、独学で勉強を始めます。おすすめのテキストがあれば教えて下さい。また、おすすめの勉強法があれば教えて下さい。
実務者研修研修資格
ぐれむ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
やはり、問題集を一冊繰り返し、3回目以降は間違えた所だけを番号を書いておいて数回やるのが基本と思います。 分かりにくい言葉や制度、歴史等にに解説が欲しいと思いますので、参考書も一冊欲しいですね、もうされてるかも知れませんが。 そして、問題集なら、模擬試験がついてるのが良いです。実際に回答のマークシートをコピーして、数回実際に時間も計ってやるのも大切です、時間配分など。 あと、実技は大丈夫ですか?できることでも、分かる事でも多少の緊張が出ると思います。 お住まいの地域での差がある所ですけど、前もって介護福祉士の養成校などで、実技を免除(と言うより先に合格をもらっておく、が正しいかな)するための、先に受けておける試験も、申し込まれた方が安心です。 色々役に立つ知識も覚えていけるので(そうは思えないものもありますが)、楽しんで進めて下さい。
回答をもっと見る
実務者研修を終えると、嬉しいことに少し時給アップしました。 これから介護福祉士も目指していくつもりですが、他にも介護士で加算につながるような資格はありますか。 よく知らないので、詳しい方いらしたらぜひ教えて頂きたいです
初任者研修研修給料
ぐれむ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コメント失礼します。 資格はやっぱり、それぞれの施設ごとに変わってくると思います。 現在お勤めの職場で、時給があがる資格は何があるかを、確認されてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
介護福祉士が多い施設のメリットを教えてください!
資格介護福祉士施設
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
デイサービスの場合、サービス提供加算を利用者様から頂くことができます。
回答をもっと見る
皆さんに聞きたい事があります。 今、介護福祉士の資格は持っていますが他の資格も持っておくといいかなと考えています。 これから先に役立つ資格はどのような物がありますかね? 色々な意見を聞かせていただけたらと思います。
資格転職ケア
たまちゃん
介護福祉士, 従来型特養
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コメント失礼します。 これからも介護や福祉の道を、とお考えでしたら、社会福祉士は役立つと思います。
回答をもっと見る
去年、帰省した際に母から「関東から来た訳だし、あなたのことも、あなたが持ってきたものも、ばい菌だと思ってるから笑」って笑いながら私に向かって言ってきました。関東圏にある特養で働いているのですが、そんなに私は汚いのかなって悲しい気持ちになりました。「帰らなきゃ良かった」って心の底から思ってしまいました。 あともう一つ悩みがあるのですが… 学校に通って介護と社会福祉の国家資格を取得しました。最近、母から「〇〇さんのお母様が△△っていう施設でね…」と社会福祉系の相談をされます。私は今、介護福祉士として勤務していますし、正直、社会福祉系の現場知識は皆無に近いです。 そんな中でも学校や実習等で学んだ知識を振り絞りながらアドバイスをします。長文のアドバイスを送ったあと「ありがとう」で終わります。 そんな時、私は心の中で「ありがとうで終わりなの?」と思ってしまいます。私の心が狭いのでしょうか? 高い学費を払ってくれて学校に通わせてくれたこと事体、感謝しています。しかし「娘が専門の学校に通ったうえに資格も持ってるし、施設現場にいるから知識があって分かるかもしれない」って私を使われることに嫌悪感を抱いてしまいます。休日でもお構いなく連絡が来る時があるため、精神的に休めない日があります。 母のことは尊敬していますが、受け付けられない部分があって悩みを投稿しました。
資格特養人間関係
ぱるむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
かずず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
話したいんだろうね たわいないことを 多分 ご自分のことばかりだろうけど なんて 思いました。 私は両親と会えてません 前職は同じ仕事でしたから 両親というより 社長 店長 普通の親子関係ではないんです 複雑。 自分のことを書いてスミマセン。 少し距離を取ってもいいと思います。 成人すれば 親元から離れて 自分の事に没頭する時期があってもいいと。無視はしないけれど そつなく対応でいいのかと。ぱるむさんのスキル 生活 楽しみに時間を、存分に使っていいのだと思いますよ。 また 自分の話だけれど 親戚なんですが とてもいい感じで 家族の心配をしてくれて連絡くれたり 美味しい物を送ってくれたりしていたのですが その方が、体調を、崩すことが多くなり かなりキツイ態度に出てきたことに驚き🫢 今は距離を置いています。 どうでしょう。
回答をもっと見る
介護に携わり約10年になりますが、向いてると思ったことがなくいつも四苦八苦します。 やる気を継続させることって難しく。躓いてるところは初歩的なところ。 適正診断してほしい。
資格認知症特養
ギャオーン
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 病院, 実務者研修
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
分かります。仕事してても、向いてると思った事ありませんから😁
回答をもっと見る
介護の仕事で活かせる資格というと、介護福祉士・社会福祉士・ケアマネジャーが王道かなと思うのですが、その他にも「役に立った」「取っておくと良い」資格は何かありますか??
社会福祉士ケアマネ資格
maki
ケアマネジャー, ユニット型特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
民間の資格なのでお金にはなりませんが「認知症ケア専門士」とかは役に立ちます。 内容はめちゃめちゃ難しいです。
回答をもっと見る
現在デイサービス3年目、 週3~4でパート勤務です。(実働8時間) 介護自体の仕事は嫌いではないので、 現在初任者のみですが、 将来的に介福取ってもいいかなとは思うのですが… 介護福祉士持っててもあまりお給料にはプラスされないものですかね?(´・ω・`)? 今ギリギリ扶養内で働いていますが、 介福あれば社員でも構わないとは思っています。 今のデイサービス以外の施設の経験がないので、 みなさんにお聞きしたいですm(*_ _)m
給料資格転職
りーみみ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
単純な給料アップで言えば、資格手当5000~10000円くらいではないでしょうか。 ただ、介護福祉士がないといつまでもペーペーです。よって、給料は上がりません。介護福祉士は山ほどいるので介護福祉士をとったくらいではポストにありつくことはできませんが、スタートラインに立つことはできます。介護福祉士がないとケアマネにもなれませんし、介護主任とかにもなれないでしょう。いくらあなたが優秀でも。 介護福祉士とは、そういう資格です。
回答をもっと見る
今月介護福祉士の試験を…受けさせられます、上司命令で強制的に。わたしは今の仕事量で限界なのに「介福を取ってもっと働いて」と言われ、ゾッとしました。実務者研修は終わったけど、仕事が大変で試験勉強なんて出来ませんでした。資格を持ってる皆さん、介護福祉士になって良いことってありましたか?
研修勉強資格
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
マキ
介護福祉士, デイサービス
介護に対する姿勢や考え方が変わりましたね。 より利用者さんに近づけた気がします。 「もっと働いて」と言うのは、仕事量と言うよりはより一層質の高い介護を求められたのでは?
回答をもっと見る
現在資格取得など勉強されていますか? どのような資格を取ろうとされていますか?ご自身の長期的なキャリアプランなどあれば教えて下さい!
勉強資格
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ピーさん、お疲れさまです。私は揉め事の解決に貢献できる特定社会保険労務士の取得を目指しています。長期的なキャリアプランとしては介護職の人がのんびりと仕事できるようにフォローできる仕事をしていきたいと考えています。
回答をもっと見る
与えられた仕事もこなさずタイムカード切ってタバコふかすベテランが許せない。 資格だけ持ってて入居者、他セクションから嫌われてる老害が許せない。
タイムカードタバコ資格
たけ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
どこにでもいますよね。 今年の4月から敷地内は、禁煙になってるはずですけどね。 私が明日でさらばする従来型特養は、役人の天下りが施設長なのですが、施設長自身が喫煙者なので敷地内でたばこ吸ってますね。それ以前に役人の天下りの施設長は、職員、利用者にあいさつできない人間です。
回答をもっと見る
今回の介福に受かったけど、今月の給 料に介福としの資格手当が反映されてなかったー!!! パートなので時給アップという形で反映されるのですが、資格証明書が無いとダメなのかな。。。 今年介福を取られた皆様は今回で反映されていましたか??
手当資格介護福祉士
抹茶わらび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
ブラブラ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
職場に確認してみるのが1番だと思いますよ。 資格証の写しを提出してください、とは言われると思います。 給与が月末締めの翌月払いの職場だったら、今月支払われる給与は3月に働いた分の給与なので、反映されてなくて仕方ないと思います。
回答をもっと見る
ケアマネの資格所持者に質問です。 ケアマネの資格手当はいくらですか? 特養・居宅など職場も併せて教えてください。 よろしくお願いします。
ケアマネ資格特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
介護業界で、独立や起業をした主婦の方とかはいらっしゃるんでしょうか。 施設や会社を転々として、こんな介護をしてみたいとか理想はありますが、それを実現できるような現場にはなかなか出会えません。そんな甘い世界じゃないしあたりまえですが…。 この業界でも起業したりして頑張ってらっしゃる方はいらっしゃいますか?
理想資格転職
かなかな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
Twitterで見かけます。主婦かは分かりませんが。
回答をもっと見る
初任者研修もっていて有料老人ホームで働いていますが、現在育休中です。 現場からは離れていますが、有意義な時間の使い方をしたいと思っています。 介護関連だけじゃなくて、こんなことしてしてみたら?とかなにかいいアイデアはありますか?
育児資格休み
かなかな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
touth
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
はじめまして、育休中ではなかなか職場での経験が積めなく歯痒くなりますね。ですがせっかく自宅に居れるので何かできることを探したいですね。介護関連でなくても何か資格にチャレンジとかはどうでしょうか?またはHuluなどのサブスクで見たいドラマや懐かしのアニメを見るなど楽しく過ごせますよ。子育て頑張ってください。
回答をもっと見る
初任者研修を取得していますが実務経験は少ないです実務研修を取りたいと思っていますが実務経験はやっぱり積んでからの方が良いでしょうか?
実務者研修初任者研修資格
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
しお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養
私は初任者とってから特養に入職して、その後すぐに実務者研修を取りました。実務の中での喀痰吸引とかは看護師が行なっているので、必要なかったです。単に、介福取るための実務者研修なのかなと思いました。
回答をもっと見る
実務者研修受けます。webコース利用した方いますか?今、webコースでしていますが。合格するまで何度も送信してますか?時間かかり過ぎて不安なんです。提出期限間に合うか不安です。
実務者研修資格
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私もwebにしました。 スクーリングはいつですか?それまでに、合格に達していないといけない問題が幾つかありますね?それだけ先にされたらどうでしょう?
回答をもっと見る
ついに、今年の夏からファーストステップ研修を受けることになりました。シラバスに目を通したら「これ、乗り越えられるのかな・・・。」と不安になりました。職場には近年受けた方もいらっしゃるので雰囲気とかその他諸々ききながらやっていこう。うん。
資格介護福祉士職場
弘(こう)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
よこぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
私は4〜5年前に受けました 約半年間、月2回あり事前事後課題あり最後には総まとめとしてテーマが指定されたのを選び受けました。何文字以内で書けなど・・・ 長いと思いますが、良い研修だと思いますので頑張って下さい。コロナ前には研修で知り合った方と継続的に飲みに行っていましたけどね。 中には認定介護福祉士を受けている方もいますけどね。流石にシフト勤務に就いていると金額が高いので受けれませんけどね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 どなたかレクリエーション介護士の資格持っていますか? 持っていましたらどんな感じか教えてくださいさ
レクリエーション介護士レクリエーション資格
すた丼
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
レクレーションインストラクターの資格がありますが、あまり仕事には役に立ってませんw 他にはアクティビティケアの講習に行ったりもしました。 あとは、介護学生時代、音楽療法の授業を受けてました。
回答をもっと見る
10年間介護福祉士として働き、今看護助手として働いています。一昨年、1日見学で障害のある方の援助をしました。介護福祉士は持ってますがそれだけでは対応が不安で働くのを辞めました。障害のある方と関わる際にこれがあると良いかもという資格ありましたら教えてください。
移動支援障害者資格
ぽんず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
習うより慣れろで、あまり資格は関係ない気もしますが、、障害者の相談業務などをされたいなら、社会福祉士や、精神保険福祉士、民間資格によくある心理関係の資格とかですかね?
回答をもっと見る
今、いろいろ悩んでいます。一つは資格取得を考えている事。介護福祉士になり10年以上になりました。ケアマネは正直むずかしいと考えています。資格とは、准看護士なんですが、こちらもむずかしい。ただ、今の会社では看護師が不足しており夜勤では介護士が対応しています。日勤の時いない時もあります。他の施設もそうだと思いますが、看護師がいるといないではかなり違うと思います。自分が出来るとは思いませんが、受けてみるのも一つかな?と考えています。皆さんならどうしますか?
看護師資格介護福祉士
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
なつ
介護福祉士, グループホーム
看護師の資格を取るにも時間がかかり実習もありで大変だと思いますが、その後の給料や出来る業務内容のことを考えるとメリットはあるので受けてみられたら良いと思います。看護学校で勉強をするときっと今以上に自信が持てますよ。
回答をもっと見る
デイに勤めて6年近くになります。 病院の経験もあるのですが、デイのスタッフは学会発表や勉強会に参加せず、スキルアップをしようとする人が少ないなと思ってしまいます。 皆さんの施設のリハスタッフはどうですか?勉強会や学会発表など積極的にしていますか?
機能訓練指導員勉強会リハビリ
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ryou
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護
おつかれさまです。同じくデイに勤務しています。そうですよね。スキルアップをしようとする人が少ないと思います。一方で、利用者さんとの関わりや算定の勉強を熱心にされているイメージです。
回答をもっと見る
保育士って経験なくても受けれるの?介護は実務者研修と、実務3年じゃないと受けれないんですもんね
保育士資格
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ビギナー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害者支援施設
保育士の資格は大学卒なら誰でも受験資格があります。高卒なら実務経験2年以上なら受験資格があり、それに合格すれば保育士になれます。
回答をもっと見る
介護福祉士やケアマネ社会福祉以外でもっていたらいいと思う資格はありますか?
ケアマネ資格ケア
ポンポコリン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
レクリエーション介護士やレクリエーションインストラクターです。 インストラクターは初級ではちょっと物足りないです。 生活の質を上げるために、とても大切な知識や考え方を学ぶのだと思います。 せめて、だれもに話しかける話題、季節感の為の作成、もの作り、プロとしての紙芝居、身体レクなど、どの施設でも本来は必要な意識だと思います。 私も欲しいのですが、初級インストラクターのみで、学校さえ出ればもらえるものでした。でも、その授業の先生は、はつらつの気持ち良い方で、きっとたくさんの方に元気を与えられたのだと思いましたよ。 寝たきりの方にも唱歌を(嫌かもしれないので)ささやく程度で上腕に手をポンポンと当てながらなど、とても深いものです(もちろんお聞きした話ですけど💧)
回答をもっと見る
現在特養で働いているのですが転職を考えており 特養以外の施設も興味があり気になっています。 老健はどの様な仕事内容(日中、夜間も含め)、 特養との違い、他職種との関わるタイミング諸々知りたいので働いている方にお聞きしたいです。
老健転職夜勤
むー
介護福祉士, 従来型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
老健で通算10年勤務しました。 介護職が利用者に関わるタイミング等は従来型特養とほぼ変わりありません。 大きな違いとしては医師、看護師、リハ職が常駐しているので 在宅復帰困難者でも長期入所している人もいますし、体調不良時は看護師がすぐ様子を見にきますし必要なら医師がすぐ診察します。後は週2回はリハビリを受ける時間があると言うところでしょうか。夜間も看護が夜勤でいますので夜勤介護職も急変事に安心して仕事が出来ます(看護師にもよりますがw) それと老健は医療法人なので健康保険証が基本歯科以外は使えないです。なので施設内で服用する薬はバンバン入所時に切られて必要最低限のものだけの服用になります。基本病院受診をしても施設持ちの自費診療となります(そこは施設相談員と病院MSで上手くやるみたいですが💧) 褥瘡や表皮剥離、水虫等にはまずは薬価の低い亜鉛華軟膏ファーストチョイスです。 後はアズノール軟膏ですがワセリンで割って塗布ですw 掻痒にはレスタミン軟膏をワセリンと割るw 軟膏塗ってティッシュペーパーを折ってガーゼ代わりに、テープの代わりに絶縁テープなんて処置もありました。 3ヶ月に一度利用者のカンファレンスが他職種全員でありました。でもあまり意義あるカンファレンスでは無いです。ただ介護技術で難しい時リハ職が教えてくれたりしてくれます。 それとリハ職はPTは男性が多いので職場が女の園化してない感じでしょうか?
回答をもっと見る
夜勤入りで初回の巡回をしていたら利用者がタオルケットで簀巻きにされてました。圧迫骨折で痛みがあり、ベッド安静の方でした。動く方なので紙おむつは隙間ができ、オムツ外しもある為リハビリパンツ使用のはずですがオムツ着用しておりしかも簀巻き……。管理者に報告させて頂きました。リーダーの勝手な判断のようでした。いつも自分勝手な対応をするので皆困ってしまいますね。
ユニットリーダー認知症グループホーム
さゆ
介護福祉士, グループホーム
ペンネナンネオンネ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
ビックリするなあ。これバリバリ身体拘束だよ。オムツハズシは大変なのはわかるけど。
回答をもっと見る
準夜勤16時半から1時とか夜勤0時30分から9時の勤務の場合、その日が休みになるんでしょうか?? 夜勤していないので、転職する時の参考にしたいので、教えて下さい。
休み夜勤人間関係
ゆめ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ
あーちゃんまん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
普通の会社なら夜勤は休みだとおもいますが、準夜勤は、翌日もその勤務以降の夜勤とかにされるケースもありますよ!自分の知ってる会社は、人手がなく、9時から8じまでして、その日の9時から八時までして、明け休みって会社がありますね!転職先の面接時、何か聞きたいことありますか?の時確認するのもありですよ!
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)