資格」のお悩み相談(19ページ目)

「資格」で新着のお悩み相談

541-570/2231件
雑談・つぶやき

皆さんの中で介護福祉士、看護師、社会福祉士、看護師以外の国家資格をお持ちの方いらっしゃいますか?(例えば理学療法士、作業療法士、精神保健福祉士、公認心理師等)その場合は、資格を活かした業務内容になっておりますか?介護業務がメインになりますか?

精神保健福祉士資格

tantan

生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士

602/12

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私の職場に福祉系以外の国家資格を持っている方がおりました。 何の資格かは忘れてしまいましたが、、 その方は、介護業務メインに仕事されてました!

回答をもっと見る

資格・勉強

福祉全般の事務仕事に必要なスキルは何がありますか? Word•Excelやその他必要な知識などあれば教えていただきたいです。 また資格などはいりますか?

勉強資格施設

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

102/16

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 福祉系に関係するか分かりませんが、施設の事務員は簿記などを所有している方が多いです。 また、ExcelやWordなどではMOSなどの資格が流行っている印象です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。 欧米では解雇が決まった社員に 会社が費用を出して、職業訓練を行い、 スキルをしっかりとつけ、次の人生を 充実させるアウトスキリングという 仕組みがあります。 皆様が仮に介護の適性がないと 会社から判断された場合、 どんな職業訓練を要求しますか? ①IT系スキル ②医療系資格 ③建設系資格 ④電気工事系資格 ⑤研修講師 ⑥労務管理系資格 ⑦その他(コメントで)

研修資格

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

304/03

よっつー

介護福祉士, グループホーム

③を要求します。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで管理者経験ありです。 ケアマネの資格を取った後に身体障害者になりました。 グループホームで現場に入れないケアマネ、計画作成担当者に市場価値はあるでしょうか?

障害者管理者ケアマネ

イーちゃん

介護福祉士, グループホーム

402/15

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

70超えて見守りのみのケアマネはいました。 難しい話しですよね。

回答をもっと見る

資格・勉強

レポートやっと3つ終わったーーーーーーーー 今日提出しました、 70点以上が合格 合格してますように…

実務者研修資格介護福祉士

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

402/14

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様でした!! 陰ながら応援しています! 合格していますように!!

回答をもっと見る

レクリエーション

介護レクリエーションって、資格が必要なのでしょうか? 仕事内容はどういう事をするのでしょうか? わかる人がいましたら、教えてください。お願いいたします。

レクリエーション資格デイサービス

葉月

サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

302/04

tantan

生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士

はじめまして。 レクリエーションには資格は必要ありませんよ😊 レクリエーションの本などが売っていたり、ネットで「デイサービス レクリエーション」と調べたら出ますので、その中で取り入れたいレクを上司の方と相談なさるのが良いかなと思います✨ 頑張って下さいね😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、同僚に会い近況を聞くことができました。現在は訪問ヘルパーとして働く傍ら、実費で利用される方のヘルパーとして働き時間を有効に使うことが出来ていると聞いて大変興味深い話でした。 また時給もかなり良く2000円からだと聞いてビックリしました。 このように空いた時間を活用してヘルパーとして自費で介護をされている方はいらっしゃいますか? また仕事内容はなんですか? 色々と伺えると助かります。メリットデメリットも教えて下さい。 無知なので色々、質問するかもしれません😅

資格モチベーション転職

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

502/13

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

その同僚に聞くのが1番かと

回答をもっと見る

資格・勉強

年齢が上にいくにつれ、ずっとこの仕事ができるか不安で、介護事務の資格をこれから取得しようと思いますが、介護事務管理士、介護事務認定実務者、ケアクラークといろいろあって、どの会社の講座を選んで勉強していいかよくわかりません。 取得した方、何を基準に選びましたか? どこがオススメですか? 教えて下さい。宜しくお願いします🙇‍♀️

介護事務資格

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

202/13

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

カスミソウ様 あくまでも自分の経験上ですが介護事務については取得しなくても良いのかなぁと思っております(´・ω・`) 理由としては医療事務と違い都度の請求変動が少なく試験のように手書きでレセプトをすることがなく、大抵はシステムに実績さえ入力すれば事済むからです。しかも都度の請求支払いはほぼなく月初めのみ。 各種資格にしても約3万程度の費用と試験代がかかることを想定するのであれば、法人として収益にあがる資格や無くては運営に困る資格を取るべきかと思います。 例えば、認知症管理者研修、しいていえば防火管理者や運行管理者、衛生推進者などのほうが必要かなと思います(*´∀`*)

回答をもっと見る

資格・勉強

38番わかる方教えてください…

資格

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

102/12

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

指針を調べてみてはどうでしょうか?? 白書は指針や計画類は内閣府がネットで公開しています。 言い方に語弊があったらすみませんが、ここで聞けば教えてくれる方いらっしゃると思います。ですか、自分で調べて知識を頭に入れて回答して初めてモノにできると思います。 あとは自分の現場の環境や人を想像してみてください。法律や指針に沿ってサービスが行われているはずです。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護老人保健施設で理学療法士をしています。 登録理学療法士となりましたが、その後の専門理学療法士または認定理学療法士取得を目指しています。 介護施設向けの上記の資格分野があれば教えていただければと思います。

勉強資格モチベーション

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

202/10

たか

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

理学療法士です。 私の同僚は認知症ケア専門士を持っています。しかし、うちの施設では加算等は取れないみたいです。 あとは福祉住環境コーディネーターやシーティングや離床アドバイザー等もいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

資格・勉強

筆記試験と実技試験で介護福祉士の資格を習得した者です。 経管栄養や喀痰吸引の研修を受けていない為、今後の為にも、受けてみたいと考えています。 今は実務者研修を受けてから介護福祉士を目指す仕組みになっているようなのですが、実務者研修は受けていないので、実務者研修を受けてから喀痰吸引と経管栄養の研修を受けるといいのでしょうか? 調べてもよく手順が分からなくて悩んでいます。詳しい方いらっしゃれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

喀痰吸引実務者研修研修

うさぎ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

702/09

サーモン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

私が介護福祉士を取った時には、「喀痰吸引研修を修了してないなら、実際に吸引はできない。喀痰吸引研修を受けているなら、修了証を提出して」とはっきり言われました。私と一緒に喀痰吸引研修を受けた同僚は、うさぎさんと同じように筆記と実技で試験を受けたようで、人形相手に喀痰吸引研修をやり、その後に実地研修をうけていました。

回答をもっと見る

資格・勉強

第35回介護福祉士試験の合格点何点だとおもいますか? 僕の自己採点は81点でした。 大丈夫かとても不安です。

介護福祉士試験資格介護福祉士

トッシー

介護福祉士, ユニット型特養

202/09

りゅーじ

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

後一ヶ月不安ですよね💦 でも、きっと大丈夫ですよ😊 自分を信じて😆

回答をもっと見る

キャリア・転職

よく求人で目にしますが何が違うのでしょうか

仕事紹介資格ケア

那智

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

502/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

対象者が違うと、呼び名が変わるそうです。使う保険の違いにも通じる所がありますね。以下URL https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/kaigo/12219

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問させていただきます。 包括で仕事をしながら、副業されておられる方おられましたら、どのようなお仕事かなど教えてくださると参考になります。 よろしくお願い致します。

副業資格転職

たっしー

ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士

102/07

ゴールドシップ

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

たっしーさんこんにちは。 以前包括で働いた事があるのですが、職場の了解をもらい成年後見人の仕事をしていました。

回答をもっと見る

資格・勉強

こちらで励ましていただいて無事に介護福祉士の受験してきました!ありがとうございます😭! 私は会社に受験する仲間も居なくて、実務者で一緒だった方も受験しない方だけだったので、1人で本当に心細くて何度も心が折れかけました。皆様の支えがなかったらきっと諦めていたと思います。 自己採点は110点でしたので、マークミスがなければ大丈夫かなと思います! 問題2週して解いたので多分マークミスはない!と信じたいですが私は凄い事をやらかす奴なので、3月までは不安なままでいようと思います😢 とにかく皆様に感謝です!そしてマークミスでもしダメならまた来年お願いします🤲

勉強資格モチベーション

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

301/29

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 試験終わりましたね。 きっと大丈夫です! お疲れ様でした!

回答をもっと見る

資格・勉強

先月29日に介護福祉士の国家試験を終えて、恥ずかしながら自己採点は86点でした! 職場の何回も試験受けてる方から80点超えたら大丈夫だと言われて安心してましたが、後輩(違う施設)の人に合格点が上回っていても、各項目でどれか1つでも0点やったら、合格点上回っても落ちると聞きました!って言われました…… 1発で受かりたいから安心してましたが、後輩の話から一気に不安にヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ 実際はどーなんですかね?? 初めて介護福祉士の国家試験受けたため、わからないです……

介護福祉士試験資格介護福祉士

Miina

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

602/05

アキ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ

お疲れ様です。 大丈夫です。間違いなく合格しています。自信持ってください

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士先月受け自己採点したところ点数は90点いってるのですが午前中の最初の2問を間違えて0てんです 不合格でしょうか?

介護福祉士試験資格介護福祉士

アザラシ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

502/04

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

同じ教科ですか?同じ教科でなければ多分大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネの参考書が、発売され始めましたが1番わかりやすい参考書教えて下さい。書店にない本やYouTubeでも構いません。教えて下さい。

ケアマネ資格

パッチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

302/03

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

福祉系の資格は中央法規の参考書が信頼感があります。 過去問を解く→間違えた問題はテキストを読み込んだり、ネットで調べたりして自分の言葉で説明できるようにする を繰り返して一発合格できました。とにかく過去問を何度も解いていると頻出問題や問われ方も分かってくると思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

通所リハの加算について調べていますが、理解力が足りず調べてもわからずで、わかりやすく載っているのを知ってます等あれば教えてほしいです *通所リハマネジメントA12 *通所リハ提供体制加算 *運動機能向上加算 *通所リハベースアップ支援加算 *通所リハ処遇改善加算

運動処遇改善資格

riii

介護福祉士

302/03

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

これは、もう、青本です。 分厚く取っつきにくいと思えますが、しっかり(もちろん)載っていますので、逆に分かりやすいとも言えます。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士試験受けてきたのですが、自己採点76点でした😂(意外と解けたのに←) 80点以上の人達が不安になってるのを見て ここに低い人いるから大丈夫だよーって気分になります🙋‍♀️ 結果出るまではどうなるかわからないですよね??🥹(希望を持ちたいです←)

資格介護福祉士

ゆたん

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修

401/30

くま

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

わたしも自己採点76点でした😂 合ってると思ってた問題が×だと凹みますね💦 まだ結果でるまで希望✨持ちましょう!

回答をもっと見る

資格・勉強

今日は、オリエンテーションでした。 いよいよ始まるんやなと実感してます。 試験がたくさんあるみたいです。  医療面が心配だなあ🫤🫤 レポートを受講するまでに提出しなければなりません… 頑張ろっと‼️‼️

カイゴトーク介福試験相談室実務者研修研修

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

302/01

しらすとまと

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイケア・通所リハ

あやさんこんにちは 私も今月からスクーリング始まります。 先月(1月)に自宅学習してました。 提出レポートの解答返信が2週間かかるって、ホントに2週間目の昨日、届いてて一安心してました。 お互い頑張りましょう(*^^*)

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、介護福祉士国家試験の勉強をしていますが全く頭に入らず、受かる気がしません。 皆さんはどのように勉強していますか? 勉強方法など教えて下さるとありがたいです。

カイゴトーク介福試験相談室介護福祉士試験資格

一優

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

1012/16

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

過去問だけ解きました。 ミスったところとわからないたころはすぐに検索して。 時間があったら予測問題もとくかなー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前特養に勤めていた頃 「絶対試験に受かる!」と周りに言われていたのに 1点足りずに落ちてしまいました。😅 1点がショックすぎて。。(笑) 次の年も結局受けず、体調不良で仕事を辞めることに 復職した今、もう一度チャレンジしてみようかな?と 思っています。 みなさんは、介護福祉士の資格は持っていますか? それとも資格は要らないかな〜?と思っていますか? よければ教えてください。☺️✨

体調不良資格退職

yuna0108

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴

1905/31

なつ

介護福祉士, グループホーム

持っています。が資格を持っているから良いとかではなく、持っていても持っていなくても介護をし続ける限り、常に勉強して知識や技術をアップデートしていくことが大切だと思っています。

回答をもっと見る

資格・勉強

いよいよ明日は介護福祉士試験。 時間の許す限り勉強しないといけないのに、ふと考えてしまいました。 過去問、模擬問題と解いていて、どうしても点数が伸び悩むのが社会の理解。 なんとかかんとか事業とかなかなか覚えられません。 でもこれって、ケアマネ業務で必要な知識では…? 私はいずれケアマネのお仕事をしたいと思っていたのですが、これじゃ出来ないのでは…と、今思っても仕方のないことですが、考えてしまいました💦 とりあえず、試験の勉強再開します😅

介護福祉士試験勉強ケアマネ

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

301/28

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

段々と入ってくるんじゃないでしょうか? ユニットに居た時は、事務所にケアマネや相談員が居て、仕事振りが分からなかったです。 しかし、今は介福持ち以上が就職の条件な施設なので、近くにケアマネ持ってる相談員が業務にあたっているので、現実味があります。 また、苦手な事に時間を費すよりも、得意?な内容で点数を取れば、合格に至ります。 交通事情も地域差ありますが、明日はどうぞお気をつけて♡

回答をもっと見る

資格・勉強

試験、終わりましたね! 受けたみなさん、お疲れ様でした😊 私は解答速報で自己採点をし、112点でした。 午前の部はなんだか初めて聞く言葉の問題もあり、とても焦りました💦 悩んで回答を変えたら逆に間違えたり… でも、試験自体が久しぶりで良い刺激になりました✨ 明日からまたお仕事頑張りましょう✊ 私は転職先探しに勤しみます✋

資格介護福祉士

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

201/29

tantan

生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士

るるるんさん試験、お疲れ様でした。 試験の雰囲気など独特で緊張しますよね😭 回答も頭抱えるものも多いですよね… 今日までは試験勉強されていて、大変だったと思いますので、ゆっくり休んでくださいね✨ 明日からお仕事頑張って下さいね‼️

回答をもっと見る

資格・勉強

午前終わりました…発達と老化のところ、ボロボロでした。全て自信ないので無理かも… 3問は間違えたの確実です…😭完全に会場の空気にのまれました。

カイゴトーク介福試験相談室自信資格

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

601/29

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

弱気になる気持ちは分かりますが、まだまだわかりません‼️

回答をもっと見る

資格・勉強

私は、今年度の介護福祉士試験を受ける予定の者です。 先日、アプリに載っている模擬試験を解いてみたら、正答率62%で、調べてみると合格ギリギリでした。 試験1か月前には、マズイ状況なのでしょうか。 また、他の単元はそこそこ解けると思うのですが、社会の理解が本当に苦手です。 これからの勉強法としては、苦手分野を徹底的に叩き込むか、苦手分野はもう捨ててほかの分野を少しでも完璧に近づけること、どちらがいいでしょうか。 また、社会の理解のオススメ勉強法も知りたいです。 たくさん質問すみません。

カイゴトーク介福試験相談室介護福祉士試験資格

かまぼこ

介護福祉士, グループホーム

712/29

m

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

去年受験した者です。社会の理解過去10年分全部解いて試験に挑みましたが、本番では初めて見る問題が6割程でびっくりしました… なので過去問を頭に入れるよりも、社会の理解の所で出る範囲の知識を頭に入れる事が更に大切だと思います! 全問外したらアウトなのでそれだけは避けられる程度に勉強すれば👍🏻だと思います。 コンデックス情報研究所 のスピード合格!介護福祉士直前対策 この時期から買って始めましたがとてもためになりましたよ!良かったら参考までに!1200円くらいで安いですよ!頑張ってください!

回答をもっと見る

資格・勉強

医療的ケアは5問全問正解しないと総合点行ってても受からないんですか?

資格

だんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

401/29

さしみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

違ったような気がします。すべての項目ごとどこかで全問不正解はNGだったと思います。1点でも取れてればOKだと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場によっては介護福祉士や社会福祉士の ・試験を受けること ・受験票のコピーを提出すること ・結果を伝えること を約束させることもあると思います。 それってなんでだと思いますか。 私としては ・施設内もしくは法人内の受験者数と合格者数のデータを取りたい ・コロナでのクラスター防止ため なのかなと思います。 余談ですが、私の職場は受験費用も登録料も自腹であり、資格手当をもらうには登録証のコピーの提出が必要です。 職場の福利厚生で実務者研修の受講も模擬試験もタダで出来ますが、私は入社前から実務者研修を持っていたためか、模擬試験もさせてもらえませんでした。 まして「受験しました」と言うだけでは施設に入る加算はないでしょうし。

社会福祉士実務者研修資格

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

201/29

あい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

介護福祉士がある一定数所属していると国からお金がもらえる加算制度があった気がします。そのため把握が必要なんでしょうね。 それと職場によっては「資格を取ってキャリアアップをすることを見越した雇用」をしている場合もあります。資格を取る気がある人と無い人では会社としても期待値に差が生まれますし、評価にもが関わることですから。 あとは資格を把握していなと仕事を割り振れません。痰吸引の資格のない人には痰吸引させられないし、無資格の人に相談員的なポジションをやらせるわけにはいきません。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

よろしくお願いします。 私は現在グループホームに勤めています。以前はデイサービスにいて移動して4年と少しになります。  今年はケアマネジャー試験があり、試験に合格し研修を終了した先なのですが‥ケアマネジャーとしての仕事に就けるのか不安になりながら勉強しています。上司に質問しても「その時にならないと‥」と言われています。確かにそうなのですが😆  グループホームでケアマネジャーとして働くには認知症介護実践者研修というものが必要で役所に研修の申請をしても施設に何人が有資格者がいると通りません。その資格を何故かケアマネジャー試験まであと三年以上もある人に取らせようとしているのです。そうなると私が今のグループホームでケアマネジャーとして働くために認知症介護実践者研修を取れるのか心配です。そもそもケアマネジャーとして働かせてもらえるのか‥  現在勉強中ですが高い通信講座を申し込んで頑張っても報われないと時々萎えそうになりながら、気持ちが上下して普段の介護の仕事にも時々影響がある始末です😂  ケアマネジャーって取っても採用されない人は沢山いるとは聞いていたので、ある程度覚悟していました。とりあえずケアマネジャーの資格を取るだけで良しとするだけで気持ちに折り合いを付けた方が良いのでしょうか?同じ経験をされた方は職場を変えたりしているのでしょうか? 長文すみません。

資格上司グループホーム

ヘルパー4級

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

1901/27

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

もったいないです。 ケアマネ収得されて、やる気があって発信しているのに! 専門性の高い職種になりますから、そうそう人員は(ケアマネ全体として)足りていません。 ライラックさんの所属する法人、またはその中の事業所=GHでは足りている、のでしょう。 ただ、今は足りていても、法人としては、いわゆるストックは欲しいとも考えているはずです、ケアマネが必要な事業所には、必要なので、かつ何らかで退職や勤務不可になると、一気に人員基準を満たさないからです。 さて、ライラックさんは、ケアマネをGHでされるのがご希望なんですか? 居宅や、入所系(もちろん、特養、老健、介護医療院)と特定施設などではダメなんでしょうか? やらせてもらえない法人なら、賞与の関係や転職のエネルギーは考える所なので、軽々しくはお勧め出来ませんが、やらないとケアマネとしてのスキルアップが出来ないので、お考えになられても良いと、思いました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

私は介護福祉士として有料老人ホームで働いています。 日に日に食事量が減ってきているご入居者(ご自身で食べていたけれど食べなくなってしまった)に対して、食事形態の変更や、声掛けなどで対応してもすすまない時に、介助をすると拒否が出てつつも食べられる状態でどこまで介助をするべきなのかを考えてしまいます。 本人が拒否をしているのに介助をし続けるのは…と考えるところと、でも介助をしたら食べれるという状態でいつも止めるタイミングを悩んでしまいます。時間をかけすぎることがいいことではないのもあるので難しいなと感じます。 補足として、捕食などは食べていますが、家族は「食事」を食べてもらいたい、本人は食べたくないという状態です。 介助の際に、なんとか全量に近い量を食べてもらえるように介助するのか、拒否が出た時点でやめるのか、みなさんはどのように対応しますか?

声掛け食事介助食事

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

416日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

栄養士に相談、ハーフ食にして、栄養補助食品へ、がスタンダードな考えかな、と… 細かく申せば、全てが摂りにくいのでしょうかね… お好きなもの、また夕食のみ遅く摂れないなど、疲れや傾眠表出もあるのだと思います。 介護保険の3本柱、その1つの利用者選択の尊厳は、(本来の意味とはズレるのですけど)この場合にも、考慮すべきと思います。 水分含めて30分など、意向確認して、合わせるべきかな、と思います。頑張って食べて貰う=悪い意味で真面目過ぎも、時に良くないです。

回答をもっと見る

ケアプラン

利用者様ではなく、ご家族に問題がある場合。時間外や休日にも利用者様に関係のないことで電話やメールが送ってくる方がいます。万が一、利用者様に関係することなのではと思い、電話対応はしています。皆様はこのようなご家族の対応どうされていますか?

管理職生活相談員相談員

スティーブ・スティール

居宅ケアマネ

216日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特定事業所として加算をとっていれば、電話対応を(交代性であっても、違っても)しない訳にはいかないので、難しい所ですね、、 私が居宅の時には、やはり当たり外れが大きく、1時間近い通話が午前午後、短いながら深夜帯に3件だったでしょうか、、ありましたね… 深夜の時は、この時間では長い時間はお話は出来ない(本当は重要でなければ短くても、の意も込めて)と先に伝えて「どーされましたか」と聞いたりしました。日中帯は、「お話は伺いましたが、〇〇さんの事以外は、応える立場にはないです」とは言っておりました。 また、居宅でなくとも、交代で電話を持ち、対応する通所があり、24時間いつでも電話下さいと、最初の契約時に番号と書いた厚手の紙を渡す、そんな方針の病院もありました。 便が漏れすぎて対応出来ない、ベッドに上げれなくなった、など出動も夜間、休日にありました、応える理念の所でしたので。そこで、居宅ケアマネから、利用者さんが息子とケンカして家を出た、病院から抜け出したなど捜索の依頼もありました。今思えば、大変でしたね… でも、スティーブ・スティールさんの言われるように、利用者さんの事以外の電話、ちょっと考えて欲しいですよね… ましてや世間話や愚痴等は、話すにしても、せめて業務時間内に、できれば訪問時にちょっと、などにして頂きたいところです。 今は施設なので、休みに私宛の電話も時にはあってメモが置いてありますが、電話対応を業務外にする事はありません、、

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入居者の方が前の席に座っている方のご飯を自分の方に引き寄せ、一口食べてしまいました。 これは事後報告ですか?ヒヤリハットてすか?

ヒヤリハットケア施設

よったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

217日前

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

よったんさんお疲れ様です。 僕は食事形態が違ったら事故報告で食事形態が一緒だったらヒヤリハット上げてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

201票・7日前

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

632票・8日前

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

637票・9日前

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

647票・10日前