早退」のお悩み相談(4ページ目)

「早退」で新着のお悩み相談

91-107/107件
雑談・つぶやき

体調不良で1日早退、3日間お休みしてしまった… 体調も良くなり明日から復帰だけどすっごく憂鬱… だけど職場に迷惑かけたぶん頑張らないと(>_<)

早退体調不良休み

メイクロ

グループホーム, 無資格

203/11

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

あるあるですね(昔の自分)、 風邪ひきやすく2,3月に1回(4〜7日)休んでしまうことがありました。今はなんとか1年に1回(4日程)。体調不良で休む自分。 かたや、子供、親の体調不良で看病する為に休む同僚。 体調不良(自己管理)>家庭の事情という図式がありますよね(自分は笑)。素直に休んで迷惑かけました。と本心を皆んなに言いましょう。 そおいう時もあります。あ、気にしてもしょうがないですから、休んだことはそれ。切り替えてみましょう!頑張り過ぎて振り返さないようにしてください。 意外と同僚さん達、「出勤してくれてよかった」という気持ちありますよ。

回答をもっと見る

愚痴

今日、右の腰から右足の弁慶辺りまで痺れと激痛があり、我慢の限界で、上司に病院へ行きたいからと早退を申し出ました。すると、「はぁ、早退?なんで?あ〜まぁ理由があるなら…」ってトゲある言い方をされました。 たった30分早い早退ですよ? 以前も、左目が急に見えにくくなり、2度早退をしました。その時も「あんまり早退せんといて欲しいんやけど」って言われました。この時も30分早い早退。 私も出来れば早退なんてしたくないですが、休みが近くに無かったり、仕事終わりでは間に合わないんですよね… 急な早退や休みが取りにくい、言いにくい職場なんです。 有休も取らせてくれないし…5年いますが、今月から有休取れるって言われました。他の職員も同じで、ある一定期間から有休取れるようになるらしいんです。意味わかんない。

早退休み職員

ハル

介護福祉士, デイサービス

103/09

ヨーギラス

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務

年に5日、必ず有給をとってもらう決まりになりました。 たくさん有給消化しましょう❗ 部下の身体およびメンタルの 管理ができない上司ですね。 残念ですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養のショートステイに勤務し始めて2ヶ月が経ちました。 みなさんとてもやさしく教えてくださいます。そして期待も半端ないですが。 一昨日勤務中から頭痛がして早退するか迷ったのですが入居、退去でバタバタして我慢してました。しかし昨日は頭痛がひどすぎて急遽お休みをいただきました。人が足りないのに申し訳なさすぎてリーダーにおわびのラインを送りました。 そしたらお互い様だから体調悪いときは休んで大丈夫ですよって返信が。。 前の職場では体調不良でも休めなくて我慢してました。休んだら主任に無視されるので怖くて言い出せなかった。勤務変更も嫌な顔されて本当に無理してました。 今の職場は誰かが体調不良だと業務をかわったりカバーしてます。体調不良もいいやすい環境です。 早く一人前になって頑張りたいなと思えます。 今の職場に就職できて良かったです。

早退就職SNS

やすまる

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

802/26

ゆっけ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

やすまるさん、こんにちは! 今の現状どこも人手不足で早退・欠勤するのも悩みますよね。その気持ちわかります。僕も2年前に特養のショートステイで勤務して、今は同施設の特養の担当になりましたが…ショートステイは大変ですよね。 毎日のように入所・退所業務に追われ、利用者様の現状把握、いかに此処での生活を楽しく・快適に過ごして頂くかを考えないといけない。。 でも、色んな利用者様と触れ合えるショートステイは遣り甲斐があって楽しいですw だからこそ、自分が体調悪い時は周りに迷惑かけるの承知で休ませてもらったらいいと思いますよ!

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

昨日だるくて帰りたいと伝えたら たかが37度だろ 38でも39度でも倒れてもやれって言われ じゃあ倒れてもやれってことですかってきいたら なら今日家帰ったら倒れろよって言われました 家着いた瞬間に一瞬気を失いそうでした 母親にはゴメンなさい 弁当の蓋を開けることさえ出来ませんでした そして有給は使用不可 欠勤しますって言われました もう嫌で早退してしまいました 特定の人が苦手で勤務合わないように して欲しいと伝えたらこの対応です。 トップに立つものなら皆を支えるべきではないでしょうか

早退欠勤休暇

ちー

介護職・ヘルパー, グループホーム

2602/27

フォーチュン

介護福祉士, 介護老人保健施設

その施設、辞めた方がいいですよ。人手が足りないのは分かりますが、職員の健康も考慮してこその施設介護だと思います。 時期が時期なので、医療機関を受診される事をオススメします。

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさんの職場では 気軽に有給をとれる環境ですか? また、用事があったりした時 早退や勤務変更は快く承諾してもらえますか?

早退

舞や

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

1311/12

西村

介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, デイサービス, 病院, ユニット型特養

シフト作成前に月に1.2日くらいなら基本とれますが長期3日以上は一応上司に相談して可能ならとれます。 用事はその内容にもよりますが、うちの職場は表面上快諾してるように見せて裏ではめちゃくちゃ文句を言ってます…。自身や家族の体調不良でも必ず裏で文句を言い、自身の体調不良なら必ず病院受診をさせ報告しなきゃいけない感じです。 もっと気楽に休みたいですね(苦笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は元々腰痛持ちでした。でも、「まだ大丈夫」と思って仕事してきました。ですが、3日前に仕事中に今まで以上に激痛があり歩けなくなってしまいました。座ってもいられないくらいに。 その日早退させてもらい病院に行きました。椎間板ヘルニアと診断されました。今は痛みが引くまで安静と言われ療養中です。 今後、介護の仕事をしていくのに不安を感じてます。でも、現場以外の仕事したことないし、もう40歳になるし今更他の仕事を覚えるのもなぁ、、、って感じです。 みなさんの中では、腰を痛めて仕事続けるのを悩んだ方いますか?また、その後も介護の現場続けてますか?

ヘルニア早退

ゆうこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

402/10

中華大好き

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

介護歴22年になります。わたしの場合、やはり、さはれは、朝方自宅でですが急に歩けなくなってしまったのが、15年前です。 主人に支えてもらいどうにか近くの整形外科に診ていただいた結果椎間板ヘルニアの一歩手前だと言われました。 ブロック注射に毎朝通い、痛みを抑えて仕事には一週間後より復帰てきました。 この介護の仕事が好きですし、その後も6回ほど腰を痛めましたが、現在は、腰痛ベルトを必ず着用して業務をしています。 時間のあるときにスーパー銭湯の、電気風呂もこうかがあります。

回答をもっと見る

愚痴

出勤して数分後 動悸と吐き気が凄くて早退した 原因は自分でもわかってる。 けれど生活がかかっているから安易に辞める事なんかもうできない。 身近に理解者がいないのは、つらい。

早退退職

はさみ

介護老人保健施設, 初任者研修

501/31

ゆず

有料老人ホーム, 初任者研修

私も生活があるから辞めづらい、けど仕事も辛くて理解者がいない同じような現状です。 本当にどうすれば良いんでしょうね、ため息が出ます。

回答をもっと見る

愚痴

派遣で年明けから働いているAさん。 10時半~18時半の契約で働いてもらってるんだけど、昼間何やら注意されたのが気にくわなかったらしく、私が夜勤で出勤したら帰ろうとしてて、「どうしたんですか?」って聞いたら「頭に来たから今日は帰るんです。」って終業2時間以上も前に何も告げず勝手に早退してったんだけど、社会人としてどうなの? 私も帰るって聞いた時に何か言えば良かったんだけど、衝撃過ぎて何も言えなかった…

早退契約派遣

sato

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ

201/21

ゆのゆの

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護

うちにも、そういうスタッフいます… いつもフリーズしてしまいますが… 先日は、 施設で風邪が流行ってきていたのですが、LINEで 「風邪が流行ってきてるので、うつりたくないので、しばらく休みます」 と… 何がなんだかさっぱりわかりません…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人のおばちゃんにアシストついた。前回別当番で移乗介助し腰が痛いとか言ってそうなんで1番体重ない方の移乗お願いしますといったらもっと軽い人からやらせて下さいと、軽い人だと😡この方と○さんしか軽くないと言ってしまった。ムカついたから他スタッフに体重軽い人はこの人と○さんですよねって新人いる前に確認とってみた。新人はそうなんですかと。体重重たい人や重度の認知で移乗難しい人多いのですが。やれないと業務こなせないよー。うちの施設は3日間それぞれの業務アシストつきますけど最後のにアシストはメインで動く、できないところや、違うとこしかアシストする。その後一人でやるー。フォローはするけどアシスト付きに何やってたの?ってなります。私知らないよ。最低限しか今日は教えてられなかった。スタッフの早退とかあってバタバタの中でやってたしあとは明日アシストの方頼みです。自分から移乗、オムツ交換やらせて下さいがないから先が不安だ。 し

早退認知症

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

601/11

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

お疲れさまです 私もおばちゃんなので、他人事ではない話ですが… その方いくつぐらいか分かりませんが、ちょっとあり得ない方ですね 仕事やる気あるのかしらって思っちゃいましたが 長く続かないかもですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

後頭部をバットで殴られた痛み ってなんなんだろう。 早退しちまった

早退

そこらへんの介護士

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

101/06

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

くも膜下、脳内出血 軽くて緊張型頭痛

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

めまいしてきて早退、明日も休ませてもらえる事になった。腹立つ事もあるけど感謝しかない泣

早退イライラ

まー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

201/02

群青正夫

介護福祉士, 有料老人ホーム

神様からのご褒美と思いゆっくり休んでください。この業界体力勝負の土方仕事ですので。

回答をもっと見る

愚痴

勤務中に、それ危ないからやっちゃダメって言うけど、 私以外に誰がやってくれるんですかって。笑 昨日、職場早退してちょっとだけ期待したよ。 少しは終わらせてくれるかなって。笑 けど何一つやってくれてなかったじゃんw しかも今日も。笑 結局ほぼ全部こっち任せやん。 無理しちゃダメって言うけど誰が無理させてると思ってるんよ。笑

早退

おり

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養

212/29

疾風怒濤

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, デイサービス

これやれる時間ないので、お願いできますか?とお願いしてはいかがでしょう? 任せるというか、お願いする形なら嫌な顔されにくいのかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

半日型デイサービス勤務です。 先日利用者が友人絡みの用が出来たから帰りたいと1人で歩いて早退しました。しかし後日奥様よりバレたんですがパチンコに行ってたようでした笑 なんか笑える話ありますか?

早退

ぽん太

PT・OT・リハ, デイサービス

212/21

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修

なんか可愛いですね。

回答をもっと見る

愚痴

入職3年目の者です。 最近、胃痛と吐き気で病院へ行くために会社を早退しました。病院では胃炎かもしかしたら胃潰瘍ではないかと言われました。4年ぐらい飲み続けていた痛み止めも強めのものだったのでそれも原因ではないかとも。学生時代に腰痛や腰椎椎間板ヘルニアで就職してからも入浴介助などが多く服用する頻度が多かったかなと自分でも反省をしました。 翌日、主任にその事を報告し、『役職者の人にも直接報告しなよ』と言われたので上記のことを報告した際ある人から『貴方はお風呂の事ばかり言ってるけど貴方にそんな重度の人は頼んでないよね。あなたの普段の生活に問題があるんじゃない。腰のことだって言わずに入ったじゃない』と。もう少しオブラートに言っていたかもしれないがようはこんな感じ。まだ、会えていない役職者の人もいるけどこの人みたいな感じに言われたらどうしようと思う度に胃が痛む。主任も主任で早退した日からなんかあたりが強いし。 もう嫌だ。

ヘルニア早退

もここ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

112/16

ゴールドシップ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私もストレスで慢性胃炎です。定期的に薬を処方してもらっています。 職場でのストレスってほとんどなくならないし、私生活で油ものや刺激物を取らないように、物理的に負担をかけないように気を付けています。 胃痛がなくなることはないですが、食事療法だけで少しは変わりましたよ!

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネの更新をされた事がある方に質問です。 更新研修は欠席や遅刻、早退が原則認められないかと思いますが、止むを得ず休まれた方とかいましたか? というのも、私は共働きの核家族世帯で小さい子供がいるのですが、周りに頼れる人もなく企業内保育などない会社なので、今年の更新研修が無事に終わるか心配です。 たとえば研修に関して会社のバックアップ体制などありますか?

早退研修ケアマネ

ちぃ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院

611/02

りりたたん

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

更新を忘れて一年間資格を失効した人と、主任ケアマネの研修中に身内に不幸があり講習に部分的に欠席した人を知っています。 前者の場合、救済措置がある県もでてきているとと聞いたことがあります。確か宮城県?かな。 後者の場合、休んだ講習だけ翌年に受講して主任ケアマネになりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日遅出勤務だったのですが、午後から体がふらついて冷や汗が出て体に力がはいらなくて、看護師さんとドクターの判断で早退させていただきました、バイタルは異常なかったのですが、明日は夜勤勤務になっていますが、やはり他のスタッフに代わってもらった方がいいのでしょうか、代わっていただける方がいればありがたいのですが、夜勤中にまた同じ事があったら

早退

さおり

介護福祉士, 介護老人保健施設

411/30

ゆるり

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 病院, 介護事務

お身体、大丈夫ですか? 自分の体調が良くないと介護の仕事は難しいですよね。 明日まで様子をみるべきか判断迷いますが、人の少ないき夜勤だと、さおりさんが途中で体調悪くなっても対応できる人はいないと思うので、休むなら今日のうちに調整していただいた方がいいと思います。 休む事で穴をあけたくない気持ちは分かりますが、自分の身体が1番大事だと思います。 お大事にされて下さいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

先日、子どもがインフルエンザになりました。 妻も働いていて、どうしても仕事を抜けれないとの事で自分の方も勤務変更や早退などして、お互いに仕事の調整をしつつ乗り切りました。 核家族で共働きの場合、急な子どもの病気などでピンチになった事はありますか?

早退インフルエンザ

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

511/19

うさぎ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

何度も何度も何度もあります笑! それにしても、今年はインフル流行早すぎますね💧感染しませんでしたか?たけしさんが協力的で素晴らしい✨

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

入居者様の爪切りは月に大体何回くらい切りますか?

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

141日前

真司

介護福祉士, ユニット型特養

決まっていませんが、見て長かったら切っています。切る職員は決まってますが

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。

入浴介助モチベーションデイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

111日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は1日どれぐらいの水分量を推奨していますか?記録して1日の終わりにトータルを出すと思いますが、私の施設では目安が曖昧で1000mlや1500mlなど、。上司で意見が分かれます。あと味噌汁やエンシュアを水分にするのか、こちらもあわせて施設の様子を教えてください。よろしくお願い致します。

グループホーム特養ケア

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

81日前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は200mlのカップで1日5杯+食事から獲る水分=1500mlと教わった記憶があります。 実母は胃ろうですが水分としてのカウントが200x4、栄養剤が300ml、胃ろうのフラッシュで90ml全部で約1500mlなのでエンシュアは水分扱いで良いと思うのですが。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

439票・残り6日

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

611票・残り5日

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

667票・残り4日

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

677票・残り3日