後頭部をバットで殴られた痛みってなんなんだろう。早退しちまった

そこらへんの介護士

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

後頭部をバットで殴られた痛み ってなんなんだろう。 早退しちまった

2020/01/06

1件の回答

回答する

くも膜下、脳内出血 軽くて緊張型頭痛

2020/01/06

回答をもっと見る


「早退」のお悩み相談

職場・人間関係

早退や欠勤が目立つ職員 ユニット型特養勤務です。 同じフロアーの女性職員に、早退や欠勤が目立つ人が 居るため他の職員も私も、下手したら休みの日 に急遽出勤になる事が多々あるため、 皆かなり疲れてます。 その女性職員は、出勤日にはきちんと出勤してくるものの 1、2時間もしないうちに、体調回復しないとの事で しかも毎回早退して行きます。 他の職員にもかなり負担がかかって居るのに、 当の本人は何事も無かったかのような顔してますし、 迷惑かけても謝罪無しです。 体調不良は誰しもあることですが、少し度を超えている 様に思うのは私だけでしょうか? それに対して直属の上司は、注意すらしてません。

早退欠勤ユニット型特養

ロック好き

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

122023/07/12

メンマ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

お疲れ様です。 前に働いていた従来型特養でそのような女性職員がいました。同じく直属の上司は、注意しませんでした。上司は、面倒なことになるのがやだったり、注意したらハラスメントだといわれるかもしれないのがヤダみたいでした。なので、その時はその上の上司に相談したら動いてくれたのでいいと思いますよ。

回答をもっと見る

特養

遅番は、したくない、休みの前は早い勤務にしてほしい、夜寝れないから、子供がいない時間に帰って寝たいから早退すりとかばかり言う職員がいます。 辞めてもらいたいけどどうも出来ません。 どうしたら良いと思いますか?

早退遅番子供

悩み中

介護福祉士, 従来型特養

72023/01/14

あい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

正社員がそのわがままを言うのであれば「じゃあパートになれば?」って思いますね。悩み中さんの立場が分からないですけど、管理者へ相談して「パートになる?」って提案を本人へしてもらえばいいと思います。「言ったもん勝ち」にすると、黙って業務をこなしている誠実な人が辞めていくので、過剰なわがままは人事権を持っている人に相談したほうがいいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休からの職場復帰したはいいけど、子どもの体調が崩れ、今月の15日から復帰したにも関わらず既に3.5日お休みを貰ってしまった… みんなが優しく大丈夫だよと快く早退でも送り出してくれるけど申し訳なさいっぱいです。 育休復帰し、部署も変わり出来ること少ないから戦力になってないのもわかるけど、「こっちは全然大丈夫だからお子さん優先してね」と言われると、優しさで言ってくれてるのはわかってるしありがたいけど、すごくいらない人間に思えて落ち込むことも…今までバリバリ現場で夜勤やったりしていた分この落差に気持ちが追い付かない… 子どもはもちろん大事だししょうがないことだとわかってるけど、取り残されてるようななんともモヤモヤな気分。。。 子育てしながら働いている方で似たような体験した人はいますか?またどうやって気持ちの切り替えをしましたか?ぜひ教えてください!

早退復帰育児

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

112023/05/26

たろ

介護福祉士, ユニット型特養

おかろこさん。 あなたはきっと責任感が強くて、仕事が大好きな人なのだと思い、ステキだな✨って思います。 私は今年で57歳になります。20歳から対人援助職の中で仕事をしています。 その間結婚しての子供が2人産まれ、おかろこさんと同じような経験と想いをしてきました。 同僚達はやさしくて『気にせず子供のことを大事にしてね』って言ってくれて、今あの頃を振り返っても、誰が悪いわけでもないのにもどかしさと情けなさと、申し訳なさと……。 苛立ったような変な感情に押し潰されがちでした。 そんな経験もあり子供達が大きくなって、私の同僚に幼い子供さまがおられるときは 「あの時に同僚から受けた恩を返そう」と思って、自分の出来ることは快く引き受けるようにしました。 若い同僚が『申し訳ない、情けない』と感じる気持ちもよくわかるので 「あなたがフォローできる立場になったら、あなたより若い職員達をサポートしてあげたらよい」と伝え続けました。 おかろこさん私は、恩も縁も巡るものだと思っています。 今おかろこさんが受けた恩は、いつでもどこでも誰にでも返すことができるんですよ?😃 何より、私達は対人援助を生業としています。 人生の経験やそれに伴う感情の動きは、(アンハッピーな事も含めて)人としての深みを増してこの先もずっとステキな仕事ができる……と思っています。 それより、子供さんがお母さんから離れる時間が増えて、不安に感じたり心細かったりされていることが体調不良にも繋がってるかもしれません。 この業種において、おかろこさんのような人材は貴重です。 どうかご自分を責められず、ご自身を大切に思って下さい。 こころから心から応援しています🎵

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで、猜疑心出たらキツくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし。お菓子食べるし。 良い事思いついた。私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所に行って、介護経験年数を言ったら、"それだけ働いていたのに使い物にならない"と言われるので、怒られなくなったら、他に行く(転職)なり上の資格取るなり考えます。」って、良くない?!

フルタイム管理職理不尽

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

352020/11/13

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

気持ちを整理したくてここに吐き出させて下さい、すみません🙇🏻 今日の夜勤明け、朝方に利用者さんが亡くなっている状態で発見、直ぐに救急対応したものの、死後硬直が始まっているということで、警察が介入する事に。 夜間の定時巡回はちゃんと部屋に入って顔までのぞいていたけれど、呼吸まで確認してるかと言われたら正直していないし、センサーも呼吸の有無とかに反応してくれるから、それに頼りすぎていたなと思うところもあり、 もっとしっかり巡回の時に確認していればと思うし、ご家族さんも、きっと警察なんて聞いたらびっくりしてしまうだろうし、申し訳なさでいっぱい。 就寝時も、夜中にも元気に喋っていてくれていたのに、まさかどのタイミングで亡くなったなんて分からないというか、そもそもまさか亡くなるなんて少しも思っていなかったから、センサー鳴らない=今日はゆっくり休んでるんだなくらいにしか思っていなかった。 もっと早く気づいてれば、もしかして生きていたんじゃないかと思うと本当に申し訳ないです。 すぐに駆けつけて対応してくれた主任さんは、たくさん大丈夫だよ、タイミングだよ、美味しいご飯も食べれて、うんこもスッキリ出して寝れた!最後に巡回来てくれて安心していけたんだよ、って、色々言葉をかけてくれたけれど、 救急対応もあんまりしたことなくて、まさか警察が来て、事情聴取されるのも初めてで、びっくりすることがたくさんあって、申し訳なさと、自分への苛立ちに、色々頭がぐちゃぐちゃになってしまって、自信が無くなってしまいました。 こんなことになってしまったから、もうほんとにほんとに次の夜勤からはもっとちゃんとしなきゃという気持ちでいるけれど、とにもかくにも悲しすぎて。

警察巡回センサー

えのき

介護福祉士, 従来型特養

92021/01/20

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。まずはゆっくり心休めて下さいね。10年以上のベテランの男性職員から私が新人の時に実際にもらったアドバイスなんですが、夜勤は「慣れる」のが一番ダメと言われました。今でも夜勤は緊張するって言ってましたね。 『~だから大丈夫だろう。』という意識はなるべく持たないように意識はしてました。 急変で元気だった方が突然亡くなるというのも、悲しいですがある仕事なので難しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

132024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

皆さんの職場では、介護人材確保・職場環境改善等事業の一時金支給されましたか?

有料老人ホーム職員

有料老人ホーム, 実務者研修

12025/07/09

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様です。支給されました。介護人材確保・職場環境改善事業による一時金は、介護職員の皆さんの日頃の尽力に対する感謝と、さらなる職場環境改善を支援するためのものです。この一時金が、皆さんのこれからの業務や生活の一助となることを願っています。この一時金が、皆さんのモチベーション向上や、日々の業務への活気に繋がれば幸いです。

回答をもっと見る

訪問介護

お聞きしたいのですが… 訪問介護事業所で行動援護サービスを申請したい。ただ現状サ責は行動援護資格がない。 管理者が介護福祉士、行動援護資格持っているので、管理者がサ責を兼務し行動援護のサ責になり、行動援護サービスの指定を受けてサービスを行うことは可能なんでしょうか。

管理者資格訪問介護

マフィン

介護福祉士, 訪問介護

02025/07/09
きょうの介護

介護の仕事って体力も気力も使うし、大変なことも多いですよね。 そんな中で、みなさんはどんな風にモチベーションを保っていますか? たとえば私は、「仕事終わったら何しようかな〜♪」って小さな楽しみを考えたり、甘いものを食べたり、子どもとのお出かけを楽しみにしたりしています☺️ みなさんのリフレッシュ法やご褒美習慣、よければ教えてください✨

モチベーション

ちきちき

介護福祉士, 病院

42025/07/09

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ちきちきさん お疲れさまです 自分は、家族や同僚と遊ぶ予定があるとモチベーションが上がります! その日のために頑張って働くぞってなります(*´罒`*) 遊ぶとリフレッシュにもなりますし👍

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

熱中症や水分補給の声掛け汗やあせもの確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

142票・2025/07/17

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

566票・2025/07/16

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し介護業務の見直し全然改善しませんその他(コメントで教えて下さい)

585票・2025/07/15

短冊を飾りました七夕にまつわる食事が出ました七夕に関係したレクをしました特に何もしませんでした8月に行いますその他(コメントで教えてください)

632票・2025/07/14
©2022 MEDLEY, INC.