今夜勤はなんか気づいたら泣いてたな😂自身は辞めたくないし、利用者に罪はない。なんだかんだで楽しくやってる。でも上司からあんな紙もらったら誰だって辛いし、自信なくなりやる気失せるって。そんなんだから誰もいなくなるんだよ❓なんで私ってこんなんばっかり・・・今までの頑張りはムダなのか・・・空回り。。
上司愚痴ストレス
おとの
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
1階へ戻りたい😭😭 2階へ移動になったけど、ほぼ毎日、入居者に嫌われ嫌味や○カにされ・・・精神的にも体力的にも、いっぱいいっぱい😭😭😭主任は「掃除してないと言われたら、明日、嫌味たらしく掃除すればいいよ(*^▽^*)今日、得したじゃん!物1つ知ったじゃん」と・・・・ 主任補佐、降りたい・・・・
掃除モチベーショングループホーム
はるるぅママ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 障害者支援施設
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。汗 人からはこうしたらいい、など言われても、やっぱり自分の捉え方や性格を変えることって難しいですよね。 きっとはるるぅさんも真面目で優しい性格なんでしょう。 私自身もそれで鬱になったりしました。 本当に嫌だったら一階に戻しでもらう事を強く依頼するのもありだと思います。 それが断られるなら、辞めるのもありかと思います。
回答をもっと見る
皆さん日々の業務お疲れ様です。私の周りの友人達は、 旅行支援を使って色々と行ってるみたいで、羨ましい 思うんですが、介護業界に携わる皆さんは休みの日は 出掛けたり、飲みに行ったり、旅行に行ったりして ますか?職場ではこうゆう話しはしないので共有 できたらいいなぁと思います。 ちなみに私はコロナが日本に入りこんでから旅行には 行けてないです。家族、同僚、利用者さんのことを 考えると。
休みコロナストレス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 私の場合、休みの日は家族と出かけたりする事もありますが、コロナ禍で出かけなくなった名残りが今もありますよ。 要するに家で過ごす事になれてしまったので、以前のように頻繁に外には出なくなりましたね。 生活の楽しみ方人それぞれだと思います。ごっちんさんもご自身の方法で楽しみを見つけられたら良いですね。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 皆さんの自施設で、職員はコロナワクチンは必須でしょうか?それとも個人の自由でしょうか?教えて頂きたいです。
看護師コロナ介護福祉士
ひろちょ。
看護師, 病院
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
最初〜3回目辺りまでは必須(持病持ちなどの例外は除く)でした、 が、昨今の状況(厚労省の数字改竄、副作用、後遺障害など)では任意(自由選択)になりました。 地域の総合病院でも同様です。同期のORの室長も「3回目は打ってない、息子にも打たせない」と話してました。 そして、自分は偏頭痛持ちなので1回目すら打ってません。
回答をもっと見る
こんにちは。 私はユニット型特養で働いています。 残業についての愚痴です…。 私は面接の時に、残業があることは聞いていましたのである程度の残業があることは想定内でした。 私の施設で言う残業とは、早番で出勤し遅番の業務までこなすことです。(基本的に7:30〜20:30 休憩1:15) ただ面接の時の話だと、月の早番勤務の内に残業があるのは半分くらいと言われました。(仮に9月のシフトの中で早番が8回あるとしたら、その内4回程度は残業があります。と言う話でした。) ただ現状では、8〜9割残業させられてます。 今月も8回早番があり、その内7回は残業があります。 今月だけでなく、入職してから半年経ち(OJTの1ヶ月を除いて)全ての月で、本来の早番の終わり時間に帰れたことはほぼありません。また、遅番のシフトがほぼ入ることがなく夜勤以外はほとんどが早番〜遅番の勤務です。 疲れが取れず、身体がしんどいです…。 面接の時と話が違うことを理由に退職することはアリだと思いますか…?
モチベーション休み愚痴
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 転職理由としてアリだと思います。 残業は体を壊してまでするものではないと思います。そもそも、早番の業務が終わらなくて残業するのではなく、遅番の業務をするために残業というのもおかしな話ですよね。
回答をもっと見る
自分の息子の事なのですが、GHで働いていて退職を上司に伝えたら態度が変わり冷たくなりました。それまではとても可愛がってくれていたのに…退職までの間ずっとこんな感じなのかと思うとなんか可哀想です。若い子がスキルアップの為に転職する事を喜んであげるのが上司としては大切なんじゃないかと私は思 うのですが皆さん、どう思いますか?
退職グループホーム転職
ぽちゃ
介護福祉士, 介護老人保健施設
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
規定で何日か前に言わなきゃいけないんでしょうけど、私ならスグ辞めさせます。子供可愛さだけでなくそんな思いやりのない会社いるだけ無駄です。なんも学ぶとこもない。
回答をもっと見る
私はデイサービス勤務 お迎えやトイレ誘導 機械浴担当など、ぶっちゃけ大変な利用者様っていますよね? 私はとしては、そんな利用者様の対応は出来る限り(状況もありますが)交代で行えたらと感じます。 本題です。 先週 今週と送迎が同じ利用者様(同じルート)なんです。 車椅子で迎えは良いのですが、帰りは、自宅の居間の椅子に座らせる。この方2人介助で全介助。家族が足を持ち玄関から居間まで、スタッフが脇を持ち抱えてます。 この利用者様の入浴は、機械浴チェアですが、着衣はベットです。 お尻 背中を洗う時は、脇にから支えて洗うのです。本来ストレッチャー対応だと感じます。が、、、ご本人の希望です。排泄は、今はオムツ対応で午前一回←入浴日は、その時対応。 午後2回です。 話が少しずれましたが、、、 今週私はこの利用者様の送迎(利用日は金曜日以外毎日です。入浴は、火曜日木曜日土曜日) なので、お休みだった水曜日と日曜日以外毎日行ってました。 で、今週も昨日の月曜日 火曜日と送迎でした。明日は私が休みです。 今日私はお風呂担当で入浴も対応しました。 勿論昨日の月曜日の午後オムツ替え2回対応しました。 まず、偏り過ぎと思うのは、私だけ!でしょうか? 気遣う人は居ないのか? 送迎でなければ、まだ気持ちが違うのですが、、、、 今週金曜日ミーティングなので、木曜日も私がそなら、絶対言ってやる!!と思ってます。 マジで、交代で、、配慮してよーと思います。
デイサービス愚痴ストレス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
おはな
介護職・ヘルパー, デイサービス
こんばんは! ありがちな雰囲気ですね! シフトの都合や個人のレベルに合わせて組んでいるのかもしれませんが、負担に思うなら管理者にしっかり伝えた方がいいと思います。 人員不足な世の中、抜群に仕事ができる人はこき使われますから…
回答をもっと見る
皆さま通勤にどれくらい時間をかけていますか? 私は以前、片道45分以上かけていたのですが、それがしんどくて辞めることにしました。 片道30分以上は当たり前の範囲なのかな?
モチベーション退職ストレス
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
よりより
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 前職では片道車で45分の職場に通っていましたが、引っ越しを機会に転職し、今の職場は徒歩10分です。やはり近いほうが体も心も楽です!
回答をもっと見る
ケアマネ受かってそう、と先生に言われて、実習ついていけるか心配です。落ちてたらまた勉強しようと思ってます。どちらに転んでも心配しかないのです。実習費貯めておかないと。19点と31点。ギリギリまでわからないので心配です。
勉強ケアマネストレス
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
その点数なら、ほぼほぼ⭕でしょう、良かったですね…。 実習は、都道府県別での若干の違いはあるかもしれませんが、聞かれてるかと思いますが3〜4日(回)だけで、説明もされますし、難しい事は何もありませんよ。ただ、実習でない研修は、分厚いテキストで、1日で100ページ以上分進む事もあります。受ける方としては、的を絞ってそこを集中してやって欲しい所ですが、かなり早い進みです。しばらくすると、演習が多いので、自分で考えるのが、楽しいですよ。
回答をもっと見る
1月初旬ののシフトを早番から日勤に変更してもらう人はこちらが声をかけ代わったことを上司に付箋で伝えると 直接伝えて理由も。 と言われプライベートに関わることですし 休みにしたわけではないのに サ責はなんで私のことをきつくあたるのか 1日中モヤモヤしていました
上司愚痴ストレス
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
たつ
介護福祉士
勤務変更なら、理由は必要かと思いますね
回答をもっと見る
時々、嫌味三姉妹のことについて書かせてもらってますが、本日の登場は三姉妹の三女です。 この三女と入浴の中介が一緒になると、 洗体した後の利用者さんへの流し湯のかけ方が悪いから始まり、湯船に入る時にちゃんと利用者を見守りしていないや、あがり湯をかける時も、○○にちゃんとかかっていないなど、この三女より先輩と組んでいる時にはあまりいわれないことを入浴が始まるから終わるまで言われ続けて精神的にくたくた。 百歩譲っていろいろ言ってくれるのはありがたいにしても、私が未熟だからそう思うのか分かりませんが、利用者の洗髪や洗体をしている時に、他の職員が他の利用者をどんな風に洗っているかなんて見てる余裕もないし、場合によっては、 一度に何人も対応しなきゃいけない場合、一緒にやっている職員の手が空いているかいないかや、 浴室内にいるのか脱衣室にいるのかなどの確認することはあっても、そんなに頻繁にどうやっているんだろうなんて気にして見てる余裕はないけど、よそ見してて大丈夫かっておもわないのかな? 色々と事情があって、いま潰れるわけにはいかないけど、精神的に本当に潰れたら思いっきり爆発するだろうなと思うのを抑えながら、自分なりに利用者さんのために頑張ってるつもりですが、目をつけられたら辛いもんですね。
入浴介助モチベーション人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
おはようございます。 はい、そんなずっとずっと他の職員の粗探ししてる余裕はないはずです。 明らかに泡がついたままとか、たまたま見た時に適当だったとかは私も経験ありますが、そんな1から10まで見てチクチク言う暇はありません。 その方は他人の粗さがしに必死なのですね。 聞き流すのが1番かもしれませんが、自分自身が言われにくい雰囲気を出す事も大切かもしれません。自分に自信を持って、一度受け流してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
これ以上どうしたら状態の自閉症の娘のことです。 現在小学四年生、二年生なって自閉症と診断されました。 知的グレー(IQ81)ADHDの傾向あり。 主な困り事は、最初は癇癪でした。切り替えられない、些細なことで泣いて怒ってしまう。外ではできるのに、家では荒れているなど。 診断がついてからは、朝コンサータ、夜エビリファイを服用。 放課後デイサービスを利用することになりました。 2年生、3年生の間は、それまでより良くなりました。 4年生になってから不登校になり、薬を飲んでも癇癪が酷く、毎日大泣きとイライラと、ブチ切れて大暴れ(物を投げる、壊す)悪態をつき、暴言を吐いて、お風呂にも入れなくなりました。 病院に相談し、夜にリスペリドンが増え、頓服も出ましたが改善みられず。 デイサービスだけでなく、ショートステイを利用する手続きを進めているところです。 病院も、今後入院が必要になっても対応できる大きいところに変えようと思ってます。 児童相談所にもたびたび相談しています。 最近は暴れて物を投げたり壊したりが酷く、夜間はもうどうしようもなくなるため、その時は警察を呼んでもいいと児童相談所には言われました。 時々では無く、毎日、それも一日に何度も泣く、怒る、叫ぶ、暴れる状態なので、キッカケも本当に些細なことで、どうにもできません。 学校にも行かないしずっと家にいて、自分の部屋に行けばいいのにずっとリビングにいます。 1人で余暇を過ごす事ができない子で、ずっと絡んできます。 その度にキレられ、暴れて泣かれてもう嫌です。 長女(5年生)もヒステリックに泣き叫ぶほどです。 距離を置きたいのに絡んできてはブチ切れてくる、もはやキチガイです。(大切な娘ですが、そう思ってしまうほど酷い) ショートステイは7月から週1日〜2日、デイサービスも週2日ほど使う予定ですが、一緒に暮らしていくことに限界を感じつつあります。 いい時はいいのに、平和な時間が極わずかで、本人も自分ではどうしようもできない衝動?らしく、薬を増やすなり変えるなりしてどうにかなるものなのか?もうわかりません。 大きい病院に紹介状もっていっても、初診は来年の2月まで空きがないそうです。 もうダメだ!助けて!って時に、電話ひとつで解決できたらなぁ…と涙が出ます。 精神科情報センターに夜電話をしましたが、結局翌日にでも主治医のとこへ行ってくださいとのことでした。 私なりに医療、福祉、児相など、あらゆるところへ相談し動いていますが、間に合っておりません。 家族みんな、本人もとても辛い状況です。 ・学校やデイサービスに行く ・イライラしたら自室でクールダウン その2つができるだけでも違いますが、今はできなくなってます。 デイサービスでも、帰りの車に乗りたくない、ママの迎えがいいと聞かなくなり動けなくなって、迎えの電話が来るようになりました。 夜に癇癪が酷い時、ドライブに連れ出して長女と離れさせ、クールダウンさせたりもします。 もうクタクタです。家もぐちゃぐちゃです。 私は私で、仕事も、家事もあるのに、振り回され疲労困憊。 通級も利用してますが、支援級も考えてます。でも、そもそも学校に行かないのでどうしたものか。 状況がだいぶ変わりすぎているので、発達検査を再度する予定ですが、8月に検査し、9月が結果説明です。 その結果を持って、大きい病院に紹介状を書いてもらう予定です。 長々と失礼しました。もう何を質問したいのか自分でもわからなくなりました。 ただ、普通にみんなで暮らしたいです。 泣き叫ぶ声や、怒鳴り声を聞かない日が欲しい。
児童発達管理責任者子供ケア
ニカ
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
娘さんの話は聞いてあげてますか?腫れ物に触る様な対応は、してないですよね?友達関係が難しくなる頃ですよね?そして、お母さんを求めていて、こうして欲しいと思っているけど、伝わらないジレンマ。娘さんがして欲しい接し方や受け答えをしても、ダメでしょうか?療育センターで心理士の先生と話をしたり、思春期外来がある心療内科でカウンセリングを受けたりして、気持ちを聞いて貰って、吐きだしたり、理解してくれる人を得たりして、気持ちの拠り所が出来ないかなあと思いました。
回答をもっと見る
クリスマス会の職員出し物について話がないということを数日前に書きましたが、翌日、担当者に聞いてみると、2週間後。 しかも 職員で踊るダンスは、○○なので YouTubeで見て覚えてくださいとのこと。 ただこの職員のダンスに関しては、私以外の職員は去年やっているので、何度か練習をすればおもいだすだろうが、私に関しては、はじめてのことでもあり 2週間で覚えろって言われても、デイサービスなのに残業続きで飯食べて帰ってくるのが、PM8時過ぎ 。 この疲れた体で練習できるわけないじゃん。 しかも、 ハンドベル もやるらしいが、 このハンドベルの曲目は、先輩たちは去年やってるらしいが、私はやったことがなく 一度も練習することもなく本番を迎える羽目に。 しかも、聞けばいいじゃんと言われてみればそれまでだ が、曲目すらわからない。 ここまでシカトをされたら、どうでもよくなっちゃった。
愚痴人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。クリスマス会の時期ですよね。自分なりに10分くらい練習して練習したとは言えるようにクリスマス会に臨めば良いのでないでしょうか。別に上手く踊れなくても何とかなりますよ。
回答をもっと見る
有料老人ホームで「休憩とって」と言われるものの、「(トイレ等の)掃除をもう少し綺麗にやって」と言われるのはどういうことですか?
休憩有料老人ホーム人間関係
楓
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
たんに、トイレの掃除の足りていないところを(思い出して)言われたのか、と思いますが、楓さんの言いたい事のニュアンスは違われる所にあるのでしょうか?
回答をもっと見る
ユニットで決めたことを守らず平気で変更したり、介助方法で厳禁と言われたことを平気でやっていたりする職員が多くて、ほんとなんなんだよって思う。 それがまた、勤続年数10年以上だったりリーダー職だったりするから驚いてしまうね。 マジメにやったり悩んだりしているとバカらしくなってくる。
理不尽モチベーション愚痴
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
お疲れ様です! 例えば…どんなことですか?
回答をもっと見る
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
サビ残入れて多分20くらい
回答をもっと見る
うちの母の愚痴です。 皆さんも行きつけの飲食店や洋服屋などあると思いますが、私たちにも行きつけの飲食店や銭湯などかあります。 でも、うちの母はちょっとしたことで、喧嘩腰。おまけに、娘の私が風邪でも体調が優れなくても、食事を作るにしてもお手伝いもない。育ててもらったのは感謝しても、なぜこんな母を持っちゃったのか、恥ずかしいしストレスだらけ。 家でゆっくり過ごしているより、仕事をずっとしていたい。
親 家庭子供
きよちゃん
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
親は選べません。理想の母親像は叶いません。別々の人格です。気が合う親子も居れば、そうじゃない親子も居る。距離が離れた方が上手く行く間柄かも知れませんね。 親でも、誰でも、生まれた環境や周りの人の影響を受けながら、育った結果なだけで、同じ理想を持って努力している訳でもないです。父親と母親に似ている所はあると思いますが、どの様に現れるのか、生まれてみないと分からないです。期待しないで、合う所だけで付き合って行くしかないですね。
回答をもっと見る
同い年で同じ女性でいつも上から目線で遅刻癖は何年も直らない。遅刻理由も旦那の夜ご飯作ってたとか…よくよく聞いたら本当は寝坊したと(´-ι_-`)ある時は一緒に服買いに行くのをついてきてほしいと言われてついて行き、試着してて"似合う?"と言われたので、"似合うと思うよー!"と言ったら"本当に似合ってると思ってるの??"と少し怒ってるような感じ。結局買ったけどその後は着てないとのこと。今その友達(友達なのかわからなくなってきている)は仕事を休職し県外の彼氏の家に居候。 質問じゃないです、、愚痴です、、、
愚痴ストレス
はぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 皆さん、モチベーションってどうやって保っていますか? 最近、上司こらモチベーションが下がる事を言われ、なかなか元に戻せずにいます。 趣味に没頭したり飲んだりしたりしてますが、思うように回復せず。 一時的なものと思っていましたが、今回は重症なようです。 良ければ、何かアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
モチベーション人間関係ストレス
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
いちご煮
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護の仕事をする目的は、何ですか? 人様に喜んでもらいたいとか十人十色と思います。 私は、介護の仕事を次の人生のステップにする為に頑張ってました。 介護の仕事は、人生の過程です。それをステップに次の仕事への過程と考えたり介護の仕事をしてる経験から生き甲斐をみつけるのはいかがですか? 介護の仕事を長年続くと社会的な評価が高まり頑張って来た事は必ず報われますよ
回答をもっと見る
先週、嘔吐を繰り返して、仕事を休みました。内科に行きましたが、特に問題なくで、心因性ではないかと心療内科を勧められました。心療内科を予約したのですが、予約がいっぱいで来年になりました。 原因は、職場人間関係にあり、圧力をかけて指摘を何度もされる先輩職員です。悪気はないのだと思われますが、合わすのに疲れはててしまいました。周りの職員も数人同情してくれる人もいますが、規模が小さい施設のために、部署異動などは現実無理なお願いですし、妻には辞めずに続けなさいと言われているので、かなり深刻です。休職したところで環境も変わらないし、どうしてよいかわかりません。 何かアドバイスください。
人間関係ストレス職員
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
まっきーさんお疲れ様です。 大変な状況のようですね。私の周辺も心療内科の予約は取りにくいと聞きます。診断がついたわけではないのでモヤモヤすると思いますが、待ちましょう。 職場に対しては、予測がつきません。 悪気がないならそもそもしないと思います。しかし、先輩なりに育てようとした結果であれば、伝えることで指導方法が変わるかもしれません。 どちらにしても、言ってみないとわからないが、言わなければ変わらない。なら言ってみる価値はあるかもしれません。 言ったことで先輩との関係が壊れるかもしれませんが、既にまっきーさんの体調が壊れているので気にする必要はないと思います。 奥さんの、辞めずに続けなさいはどう言った理由からでしょう?どんな病気なら辞めて良いのでしょうか?まっきーさんのため、家族のため、奥さんのため?もう少し話し合いが必要かもしれません。 「仕事を辞める」自分を守るカードです。しかし、「転職する」に書き換えましょう。通過地点であってゴールではありません。もしかしたら奥さんもゴールにしてませんか?
回答をもっと見る
介護の職場は愛煙家、酒飲みが多い気がする。体力も気も使うしストレスフルだからかもしれない。私は生まれつき酒に弱いし気管支が弱いので嫌でも酒タバコに逃げられない。経済的ではあるが。
タバコストレス職場
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
もも
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
確かにそう思います。いつも喫煙所賑わっています。飲み会でもみんな凄く飲みます。以前ハードな営業職に就いていた事があり、その時も愛煙家酒飲みが多かったです。ストレスが多い職場はどこもそんな感じなのかなーと思ったりします。
回答をもっと見る
いろんな声かけや職員もみんなで代わって声かけしてるけど、頑なに行きません、行って来ました、あんたが行けばいいでしょ、あんたがやりなさい、うるさいなー知らないよ! とか言われる。 難しいなぁ。
ストレス
みんと
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
トイレやお風呂ですか?布パンにしたら、気持ち悪くなりませんかね〜🤔ご家族様から話して貰うとか?
回答をもっと見る
愚痴です! 6月から重度障害者訪問に転職しました。 その方との契約なのでほかの利用者を担当することはありません。 求人では完全週休3日とあり体も楽になり給料も上がるならと思っていたのですが人員不足を理由に毎月勤務時間が増えていっています。 お給料はしっかり出ますが体がしんどい…。 夜勤が月10回です…夜夜とシフトが続き朝帰っても10時間後には仕事その次の日帰っても次の日から日勤連勤てゆうのも普通にあります。 日勤も通常2人ですが人がいないから一人対応シフトは10時間ありますが休憩は30分取れたらいい方。 待機時間は休んでと言われても毎日のルーティンが多すぎて待機時間はほぼありません。 食事中でもしょーもない事で呼び出されます。意地悪されてるのかなと思う時もあります。 男性の方で完全に動けないので体位交換等想像以上に体力使う… 更に同居の家族さんの癖も強く。利用者、家族からも完璧を求められ凄くストレスを感じる。 家族から他の職員の愚痴を聞かされる自分も何を言われてるか分からないなと不安…。 シフト希望等もあからさまに機嫌悪くなり困ります。 高齢者介護にまた転職しようとは思って悩んでいます… 毎日、家族さんが常にいる事が多く監視されてる感じ… 他の重度障害者訪問の方の仕事はどんな感じなのだろうここだけがこうなのか
人間関係ストレス
SS
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
労働条件の変更は、困りますね。口約束的に、変更されるのでしょうか?個人契約で働くと、雇い主の良い様に、変更されてしまう事があります。紹介は職安ですか?間に入って貰う事が出来たらいいですね。"書面で契約しておく様に"と、言われると思います。希望休で凄まれるなら、困らせる積りじゃないのに、こちらも身体を壊してしまいますよね。短時間でも入る人が居ないと、共倒れします。そこは、家族ではないので、雇い主が一線越えない様に捉えないと、こちらも精神的に不健康になりますよね?絶対無理だと言わないと、伝わらない気がします。 重度訪問を受けている方が、こちらのショートステイをご利用されました。 確かに細かい。そして、食事介助中に、「カーテンを直して」と言われましたし、他にも、食べながら、会話されておられ、食事に集中されません。他にも、話がそれましたが、食事が終わってからお願いしました。数珠繋ぎ式に用事を仰るので、施設では付きっきりは、難しい事や、陰部の清拭も、やり方や道具に拘りが有って、ひとつひとつの事柄に時間が掛かり、先輩が話して少し変更して頂きました。 ご自身で出来ない、細かな事が気になるのは、分かる気がします。知的好奇心などを満足まで行かなくても、分身ロボットOriHime等で解消する方法があれば変わるのかなと感じました。
回答をもっと見る
トイレ行ってくれないよー! どうしたら動いてくれるんだー!!! トイレじゃない声かけして上手く誘導してトイレ連れてっても不穏で結局できないし…
不穏トイレグループホーム
みんと
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 二人対応が良いですが、グルホだと、この時間、お一人でしょうか?? オムツにしちゃうぞ!
回答をもっと見る
(_;´꒳`;):_ダイジョーブダヨ、ツラクナイヨ そこら辺のバイトでさえ 土日祝日は少しお金上がるのに 私らの土日祝日は 少しの変動もないのかー 土日祝日、ゴールデンウィーク、 お盆休み、年末年始…その他 (´-`)oO{手当てを弾んでほしー! と思う毎日です ただの愚痴です…
手当モチベーション施設
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 本当そうですよね💦 100歩譲ったとしても… せめて、年末年始やゴールデンウィーク、お盆休みぐらいは手当つけて貰いたいですよね その愚痴私も賛成です\(//∇//)\
回答をもっと見る
めちゃくちゃ朝が弱いのですが、 皆さんは早番の時、何時に起きてますか?
早番シフトモチベーション
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ネコフェス
介護福祉士, 有料老人ホーム
7時出勤で、5時20分起きです。 6時半には仕事場入ります。 朝ごはん普通に食べます。 寝るの早いですー。
回答をもっと見る
最近職員の退職が増えてます。 でもでも新しい職員は入って来ず人数は基準を満たしてるので求人はしないそうです。 現場としては有給とりたくてもとれないし人員不足でお風呂も一週間に一回しか入れない人もいます。 腰痛や病気で長期休んでいる人もいます。 人員は基準をみたしていてもパートさんとか少ししか仕事に入れない人もいます。 なんで求人しないのでしょう。職員みんねヘトヘトです。
入浴介助退職施設
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんにちは。 人員基準満たしても現場は確かに人は欲しいですよねー。でも、経営面から考えると余剰になるとすぐにマイナスになってしまうので、とてもやりくりが大変ですからねー。なかなかそれぞれの立場で考えると難しい問題ですね。
回答をもっと見る
仕事辞めてから、風邪、気象病のめまいと吐き気、口唇ヘルペスと一気に襲ってきた。ストレスからの解放が分かりやすすぎる。
体調不良病気ストレス
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
おきのり
従来型特養, 初任者研修
私の経験上ですが、薬や医者は、弱り目に祟り目でした。自己の自信を強くしないと、無責任に医者などの自己正義満足社会に加担します。 犯罪者と言葉違いの同じ扱い方になります。 一人でこもって、頑張りましょう。 大丈夫です。 悩めるパワーは、苦しいです。 だから、新しいパワーを視野を手に入れるチャンスです。 働いていては忙しくて無理でしたが、前向きな姿勢を、 薬や医者に頼ると意思がボケボケになって、治らなかったです。 道は、一つですが、世界は沢山ある。全ては、手に入らない。 私は世界の大切な一部だと思う。 ファイト‼️
回答をもっと見る
定時までに帰社出来ない送迎を組まれるのどう思いますか?💦 私だけじゃないんですが、他のパートさんでもそう言う事がよくあります。 社員さんからしたらたかが5分やんって思ってるやろし、仕事なんだから仕方ないでしょうって、感じなのですが、それとこれとは違うと思います。ましてや私達パートは日々の業務を正当に評価してもらえる様な機会はないのです(賞与もなければ昇給もない)それなのに当たり前にそんな送迎組まれると腹立ってきますよ。こちらは時間給なのです。 残業は15分からしか付きませんし、自ら申請しないといけないし、きっと良い顔されない。
モチベーションデイサービス人間関係
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
要介護0
従来型特養, 無資格
デイサービスではかなり多いケースのようです。 前いたデイでは逆にパートさんへの定時あがりはしっかり徹底されていましたが、常勤は1,2時間のサービス残業は日常化してました。 利用者本位なのはいいんですが、行きも帰りも家族の都合で時間指定で遅らせる、早まらせる送迎先もあり、それを理由にしてましたがおかしいとは思ってました。 無理な事を無理としっかり伝えてくれないといつも負担がかかるのは現場の職員です。
回答をもっと見る
独立して、ひとりケアマネをされている方って多いですか?少ないですか? 私は春から独立し、1人ケアマネとして働いています。自分のペースでストレスフリーなのですが、包括から「誰か雇わないのですか?」と会う度に聞かれます。 ただの雑談のひとつなのか、あまりに聞かれすぎるのでちょっと気になってて。
雑談ケアマネケア
ぼんぼん
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
多いか少ないかは分かりませんが、1人で始めて、やはり雇うケースは私の周りでも見てきました。 雇うのが普通と思われるのには2つの理由があると聞きました。 まず、経営の為です。1人でも複数でも光熱費や、初期投資は同じようにかかります。 次に、保証、利用者様の為です。もしケアマネ自身何か体調など有っても、カバーが出来利用者さんに迷惑をかけない対応ができるからです。 1人で、丁寧に回されている所もありまよね。しかし、リスクもあると考えるのも、至って普通と思います。なので、1人スタートした方も、複数にしていく事が珍しく無いのでしょうね…
回答をもっと見る
先日、母をデイに通わせたいという娘さんから連絡がありました。 ケアマネに不信感があるようですが、ケアマネが誰なのかしっかり把握していない様子…。 ケアマネには詳細は言わず体験させたいと。 話をしていくうちに、利用できるんでしょ?と勘違いしたような話ぶりになっていく。 娘さんは病院勤務で(業種は不明)、当デイは運動メインとなるのでお母様の状態について聞き取ろうとしたらそれに対する返答はなく「そっちが工夫するなりすればいいこと」と話を逸らされてしまいました。 そもそもケアマネを通り越して、更にケアマネに言わずに体験を進めることは、勝手に動くことになってしまう。 いざ利用となってもお母様は施設入居中なので単位数も足りるのかどうかも不明なので、週明けケアマネに連絡することにしました。 娘さんは嫌がってたけど、ケアマネに一報入れずサービスについて進めるわけにいかないよな。
運動子供夜勤明け
りりぃ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
そうですね、介護保険以外での利用ならいいけど莫大な利用料になりますからね。 余談ですが、ケアマネ泣かせの利用者家族も多く、勝手に入院、勝手にサービス再開を直接サービス業者へ連絡、そしてケアマネの電話にはでないなどありますから。 そもそも最初から、ケアマネ拒否、それでも包括も事業所も勝手に一ケアマネ任せですから。 正直、ケアマネなしならどうなるか、利用者、家族も経験が必要かもです。
回答をもっと見る
グループホームの人材確保に付いて質問致します。 求人票に記載できるような特徴を考えています。 現在は『調理業務無し』『70歳以上活躍中』のみです。皆さんが転職するとして、こんな施設なら行きたいと思うような事があれば教えて下さい。 可能な限り取り入れて行こうと思いますのでよろしくお願いいたします。
調理休みグループホーム
てる坊主
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
70歳以上活躍中は若い人は先ず選ばないでしょうね。 負担を全部背負う予感しかしないですし、そこのおばちゃんルールが色濃い感じがします。
回答をもっと見る
現在、特養で常勤で勤めています。 訪問介護に興味があり転職しようか考えています。 ケアリッ◯がよく求人であがってきますが給料面や賞与は実際はどうですか? 夜勤がないぶん収入が下がりそうで、、、 あとは人の家に上がるということに少し抵抗があります。 潔癖ではないのですが、、、 経験者の方の苦労した点やよかったところを教えていただきたいです。
転職
きき
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
3年間訪問介護で働いていました。 その前は、特養にいました。 両者のメリットデメリットを書きます。 [訪問] ○メリット→人間関係で悩むことが少ない。マイペースにできる。 △デメリット→同僚に会うことが少ないから、悩みを共有できる機会が少ない。孤独を感じることもあった。 [特養] ◯移動がない、運転しなくていい。 ずっと空調の効いた室内にいられる。仲間がいるので、協力できる。 △やはり、人間関係がめんどくさいことこがある。 変則勤務や、夜勤があることも。 です。 参考にしてくださいね🎵
回答をもっと見る
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・職場についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)