利用者の要望にどこまで応えるのが、介護?

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

オムツ拒否の利用者Aさん。こまめにトイレ誘導をしていますが、尿意も曖昧で、トイレに座っても排尿が無いことも少なくありません。そして熟睡すると、9割以上の確率で失禁して尿量も多く、防水シーツでは吸収しきらず、シーツやマットも汚染してしまいます。 でも、断固としてオムツ拒否。パッドも拒否。「蒸れるから」という理由で。夜中に2回も3回も全身更衣、シーツ交換するはめに。「失禁のある方は皆さんオムツをつけてますよ」と職員が伝えても、「汚れたら着替えさせるのが、あんたらの仕事や」と。 一方で、Bさんはオムツ着用していますが、少量でも排尿があるとナースコールを押して「パッド替えてください」と。1日のパッド交換の回数は20回にものぼります。さっき替えたのに、30分後にまた交換なんてこともしばしば…。「さっき交換したばかりなので、もう少しあとでもいいですか」と言おうもんなら、「だって、濡れたら気持ち悪いじゃない。あんた、それでも介護職員?家族に連絡して、パッド替えてもらえないって言うよ?」と脅してきます。 介護報酬は限られていますが、こういった通常よりも手がかかりすぎるご利用者には、割増料金を請求したいと思ってしまいます。

2025/08/09

2件の回答

回答する

AさんやBさんの対応、本当に現場ではよくありますよね…。排泄の快適さや自立はリハビリにとっても大事ですが、その希望を100%叶えようとすると、夜間の更衣・シーツ交換で体力も時間も奪われたり、他の利用者さんへのケアやリハビリが後回しになってしまうこともあります。 「本人の希望を尊重する」と「全体のサービスの質を守る」のバランスは本当に難しい…。一人にかかる時間や労力が突出すると、正直、加算や割増があってもいいと感じるのは、私も同じです。

2025/08/09

質問主

ありがとうございます。要介護5の人よりも手のかかる要介護3の人なんてザラにいますよね。何も言わない人ほどケアが後回しにされて、うるさい自己中な人のケアが優先される理不尽がまかりとおるのは、今後の介護業界のためにもならないと思います。 実際にその人に費やされるサービス内容で報酬が決まり、その人自身がそれを負担するようになればいいかなと思います。例えば、1日あたりのナースコールの回数を決めて、それ以上のナースコールは1回あたり100円でも請求できるようになればいいな…

2025/08/09

回答をもっと見る


「失禁」のお悩み相談

排せつケア

老健の看護師として勤務している者です。 現在、利用者の中におむついじりをしてしまい、何度も尿失禁でシーツや衣類を交換している男性の方がいらっしゃいます。 病院とは違い、身体拘束ができないため、これまでに以下の工夫を試してきました。 • パットの当て方を工夫(チューブ巻き・女性当てなど) • ズボンに上着を入れる • 上肢を掛け布団から出す それでもなかなか改善が見られず困っています。 同じようなケースを経験された方や、他に工夫されている方法があれば教えていただきたいです。

失禁排泄介助オムツ交換

まる

看護師, 介護老人保健施設

62025/08/19

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

こんばんは。 おむつ弄りは便捏ね等は無いのですね? だとすると パッド+おむつが不快 陰部巻きをしているのが不快 陰部が痒くて不快 パッドに尿が溜まりすぎて不快、のどれかでは無いでしょうか? 私は「何か理由があるから触る」と思っているので上記の事を一つ一つ潰して行ったりしています。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

うちの施設にはサ高住が入ってるけども、基本的に介助不要と言われているので、トイレに行けない人も放置となっている。 そんなもんなのかなあ。 夜勤帯には、介護職員が巡回するからそこで多量失禁のリハパンとかズボンを交換するけど、夜勤が帰ったらまた次の夜勤が出勤してくるまで放置となるそうだ。 どうしてもサ高住に職員を置きたくないようなんだけども、これでいいわけがないと思いつつ、会社の決まりだからどうにも出来ないか。

巡回リハビリパンツ失禁

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

252023/02/17

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

ん?それってネグレクトに当たりませんか?失禁を長時間放置するって言うのは異常ですし、サ高住に常駐しなければならないスタッフが何らかの措置を講じなければかなり怪しい対応な気がするのですが…

回答をもっと見る

夜勤

夜勤終わった〜 巡視で利用者の居室トイレ覗いたら92歳のじいちゃんが泣きながら嘔吐してるし39.0°の熱が出るし水様便失禁してるのに普通に鼻歌歌ってて心の中で「お前まじ大丈夫か」って思ったー。2日間連チャンで地震くるしあの警報やめて欲しいんだが💢 夜食食べ損ねた😞これだから1人夜勤は嫌なのよ😞 ゆっくりお風呂でお湯に浸かってベッドでゴロゴロしながらあつ森とスプラトゥーンやる😌

夜食楽曲巡回

パンダ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

22020/05/06

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様でした。 ゆっくり休んでくださいね!! 1人夜勤、ハプニングがあるとキツイですよねぇ。。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

いろいろな利用者様がいて、いろいろな職員がいて… どれだけ統一してもいつのまにか介助方法が変更されてしまっている現状… 皆様方の施設ではどのように統一化を図っていますか? 弊社では書面に残したり、ミーティングで内容を話し合ったりしていますが、最初は出来てもいつの間にか変更してしまっています

訪問介護デイサービス施設

n0212

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

582022/06/08

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。そうですよね。 なかなか統一化は難しいですよね。 施設では、介護のやり方のチェックのためにも、定期的にお互いが介護のやり方を見合う時間を設けています。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

テレビの前の席で夢中になって見ていて食事のペースが遅い方がいます。一旦テレビではなく風景などの映像をかけるのは悪いことではないですのすよね?

食事

りりひゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

302025/11/16

たつ

介護福祉士

食事の途中だとなんだか微妙なので、 『これから食事なのでテレビ変えますねー」 と言って風景とかに変えてます

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

あるおばあちゃんがいつも、オムツの中に手を入れることがあり、それを防ごうと腹巻を巻いたりと色々対策をしてるのですが、見事にオムツの中に手を入れてるんです( ̄▽ ̄;) なにか、いい対策ありますか?

ミーヌ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

262022/11/19

まや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

コメント失礼します。 そのおばあちゃんは暑がりの方ですか?もしくはお小水などのオムツ蒸れやオムツゴム蒸れで、手を入れたりしている事はないですか? 私なら冷たいタオルを置いたり、拭いたりシーブリーズなどをしています。 施設によってはやっては行けない行為かもですが。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

クーリングの方法を教えてください。発熱時にクーリングを行いますが、頭のどの部分が痛いかなどで冷却剤の位置を変えたほうがよいと聞きました。正しいクーリングの方法を知りたいです。

病気ケア

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

32025/11/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

首の後ろ。足りなければ、両脇と鼠径部を冷やしたら3点クーリングですよね? 老人や障害の方を仕事で看病する時、小さい保冷剤でピンポイントで冷やすと、動いたり、誤食の危険があるので注意が必要ですね。頭痛時、痛い所を冷やすと痛みは和らぎますね〜。他にあれば私も知りたいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさんの職場では、申し送りってどんなふうにしていますか? 自分のところはメモ+口頭でやっていますが、情報が抜けたり重なったりで悩むことがあります…。 “これをやったらスムーズだったよ” という工夫があれば教えてほしいです。 色々と時代も進みICTの導入してるとは思いますが、ぜひ活用例を簡単にでも教えて頂きたいです。

申し送り職場

介護AIラボ

介護福祉士, 従来型特養

32025/11/20

s

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護

はじめまして。 老人保健施設で理学療法士をしています。 私の職場もメモ➕口頭でやっています。 リハビリを入る前にカルテを確認するので、よほど漏れや重複はありません。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの運転業務手当について。 皆さんの職場では運転業務手当がつきますか? 求人票を見ると、手当がない方が多いのかなと思います。 運転業務は特に気をつけなければならない業務なので、どの程度反映されているのでしょうか。

給料モチベーション施設

みさきん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院

42025/11/20

s

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問看護

はじめまして。 デイケアで理学療法士をしています。 デイ利用者の送迎に行きますが、手当はありません。 確かに事故リスクが上がるので手当があってもいいですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夜が静かだと失禁祭りを覚悟する忙しすぎて眠気が吹っ飛ぶ日の出とともに一斉に起き出す夜寝ない利用者さんが全然起きないその他(コメントで教えてください)

505票・2025/11/27

人手不足の中、無事に終わった時入浴介助が終わった時夜勤が終わった時利用者さんの笑顔が見れたとき感じたことはないその他(コメントで教えてください)

583票・2025/11/26

副業しています以前していました副業していませんその他(コメントで教えて下さい)

641票・2025/11/25

時々便秘になりますいつも便秘です快便ですお腹ゆるい事のほうが多いですその他(コメントで教えてください)

639票・2025/11/24