オムツ交換」のお悩み相談(26ページ目)

「オムツ交換」で新着のお悩み相談

751-780/791件
夜勤

勤務先では、朝は夜勤がほとんどの利用者の更衣介助やおむつ交換、離床解除して、早出職員と一緒に朝食介助や朝食後の口腔ケア、臥床介助まで行います。皆様の施設では朝の起床ケアはどうされていますか。

早出オムツ交換ケア

skgk286

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

82020/03/10

まる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

私のところも朝のケアは全部夜勤さんがやり、朝食から早番さんが来てくれますが口腔は早番さんの仕事なのであと全ては夜勤がやっています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の午前のオムツ交換がとてもハードらしく私がオムツ交換に入ってて先輩が今日のオムツハードだからフリー(患者様の顔拭き&髭剃りと昼食のお茶準備)やりな!体調治ったばっかだからって先輩達が私の体調気遣ってくれて感謝😭😭😭😭😭昼ぐらい目眩あったけど17時まで乗り越えた!

オムツ交換先輩

うみ

病院, 無資格

32020/02/29

えりぃ

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

ステキな先輩たち💕 無理はせず体を大切にして早く元気を取り戻してくださいね💪

回答をもっと見る

愚痴

私にはどうしても苦手な人います。 その人は自己中?って感じな人で私みたいなとろい人間を見下したり先輩ぶったりして横からグチグチ言ったり傷つく事も平気で言います。仕事ができる人にはキャピキャピ喋ったりしてて正直みててうざいです。一昨日、私と同い年の男の子と北の部屋のオムツ交換に行き、その人は西の部屋私やるんで〜と一人で行ってしまいました。北は早めに終わろうと思いましたが同い年の男の子はめっちゃおっとりしててマイペースで早くしてって言いたかったんですが自分も偉そうに言う立場じゃないし何もできないしとろいからあえて言わない事にして1人でオムツ交換に入っちゃいけない患者様を1人でやろうとして注意するぐらいの事しかできませんでした。 そしたらもう終わってるから早くしてと伝言が来てブチギレました。自慢ですか?こっちは病衣交換とかオムツズレて全替えしたのにうるせぇんだよって心の中でキレました。 今日は私は入浴の運搬で後片付けをしてました。なぜかその人もやってて私は昨日の事があったので話したくない話しかけたくない私の視界に入らないで顔も見たくないという怒りが込み上げてしまいました。後片付けが終わった後ねぇ!って言われ振り向いたらその人があたしの事は嫌いなのはわかってるけど返事して!社会人なんでしょ?いい加減にして!って言われました。確かに返事をしない私も悪いんですがこっちこそいい加減にせぇやって思い睨みました。被害者ヅラするつもりは全くないですが言われるこっちの身にもなってほしいと思いました。 長々とごめんなさい🙏

オムツ交換先輩トラブル

うみ

病院, 無資格

22020/03/05

みみたん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

どこにでもいるんです。こんな人。だけど、周りのスタッフに助けられたら続けられます😊でも、うちの職場も正社員さんらが辞めて‥その人に依存する人しか残ってなくって😓その人を嫌がってる私も辞める様に追い込まれました。気持ちをネットで書いたら弁護士から注意書同封で送られました😅名前出してないけど、職員から聞いたとかで😡上司の前じゃ猫ちゃんだし。スタッフさんとしっかり組んで解消して下さいね☺️長文失礼しました。

回答をもっと見る

愚痴

おむつ交換、「嵌め方に問題」と言われる だが、他の人の方が下手くそ 柵してなかった「わたし」と疑われる 新人だからって全部わたしのせいにしないでくれる? あーでないこうでない、幼稚園登校か レベル低い

オムツ交換新人

MISIA

有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

72020/03/03

ハナ

デイサービス, 無資格, ユニット型特養

職場に苦手な方がいるのですが今日トイレで泣いてしまいました。もう後2週間で辞め事決まっているのですが耐えきれません 自信がなくなってしまいました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

朝のオムツ交換で汚染があったのはまーしょうがない、でもさ 防水シーツ貫通してベッドパッドまでいくのはマジで納得いかん 防水シーツとしての機能はたしてないやんかー!

オムツ交換

はまちゃん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12020/03/05

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

わかりますー!あるあるですよねw防水シーツの意味w

回答をもっと見る

愚痴

今日、私が夜勤入りで交代する前に職員がオムツを換えてくれて、利用者の排便が続くかもと申し送りがあったが、先程、オムツ交換に入るとしゃばらが挟んであって下更衣する羽目に😡 もう少し人の気持ちを考えて欲しい。

申し送りオムツ交換夜勤

はーさん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修

62020/03/02

R

介護福祉士, 介護老人保健施設

物事全てにおいてガサツだったり適当な人っていますよね... どれだけしっかり当てても漏れる時はありますが、雑に当たっていて漏れていると「おい...これどういうことやねん」ってイラッとしてしまいます😑 お疲れ様でした!

回答をもっと見る

介助・ケア

オムツ交換する時利用者さんとコミュニケーション取りながら? 黙々と淡々と?

オムツ交換

匿名

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

52020/02/29

長時間労働提督

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

おしゃべりになれとは言いませんが、黙々とオムツ交換をされるとご利用者様は何されてるか分からないため、不安を買います。 最低限今から何するかを伝え、出来れば交換中に何かしらの話題ではぐらかすのが良いかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤です。オムツ交換の時間帯にコール頻回。極めつけは、お一人天に召されました。やっと休憩です。

コールオムツ交換休憩

いとう

介護福祉士, 従来型特養

42020/02/27

mimosa

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です ゆっくり休憩できるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

お看取りケア。余命3ヶ月。 刺身が食べたいと希望あったからマグロの刺身を出勤時買ってきてほしいと上司からラインが来る。 スーパーでどのマグロにしようか。赤身?それともトロ?迷いながらビンチョウマグロを買って、さっそく夕食時に提供。好き嫌いはっきりしている方だけど、『美味しい美味しい』と味わっていた。 夜のオムツ交換では、開口一番、『マグロありがとう美味しかったよ〜』『あなたも食べなさいよ〜』と目を閉じたまま感謝の言葉。その言葉を聞いて、自分が涙目になってしまった。呼吸が苦しそうなのに、感謝の気持ちを伝えてくれた表情に心うたれたからだ。 なんだか忘れていた久しぶりの感情だったように思えた。最近、仕事のストレスが溜まってばっかりだったけど、介護ってやりがいある仕事だなぁ〜っと久しぶりに強く感じた。物凄い清涼感に包まれたような感じがした。こう思えたのは本当に久しぶり。利用者さんとの関わりや言葉が介護とはなんなのかを思い出させてくれた。こちらこそありがとう。もっと喜んでほしいなぁ。

看取りSNSオムツ交換

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

352020/02/24

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

ああ、素敵な話だ~😊✨ 介護ってこうでないと…ですね。 日々の業務におわれてバタバタしちゃってる自分を反省しつつ💧 もっとしっかりご入居者様と関わりたいなと思いました😆 頑張ろっと‼️

回答をもっと見る

夜勤

比較的落ち着いてる。 ナースコールはいつも通り。 頻回ではないからまだマシ。 2:30から休憩、その前にパット交換。 眠いー。

コールオムツ交換休憩

ゆうき

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/02/26

メイクロ

グループホーム, 無資格

夜勤お疲れ様です! 私も夜勤中ですがとっても穏やかでこっちが眠くなる程です(笑) 朝までもう少し!頑張りましょう!

回答をもっと見る

介助・ケア

ある利用者さんの排泄介助のアドバイスをもらいたいです。 利用者さんの状態は、90代女性要介護5で意思の疎通不可。小柄で円背が強く仰臥位不可。支えていないとすぐ横に倒れる。横向きになると排尿あり。協力動作なし。おしめを外した途端陰部を掻きむしり出血あり。 その方の排泄介助を1人でするのですが、おしめを開いた途端に手が入り、私の手を利用者さんに持ってもらって、もう片方の手でかえるのですが汚れたパッドを抜いた途端におしっこが出て紙おしめが汚れてしまいます。どうしたらうまくかえれるでしょうか。

要介護排泄介助オムツ交換

パンダ🐼

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

72020/02/24

おきなわ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

はじめまして!ベッド上での事でしょうか? 側臥位でのパット交換の前提でお話しさせてください。 大きめの枕等を利用者様のお腹の辺りに置くと、手は陰部には行かないかと思います。 介護者は両手がフリーになるので、パット交換もやりやすいですよ。 トイレでの排泄であれば 返信下さいませ

回答をもっと見る

キャリア・転職

住宅型の有料老人ホーム(小規模で8人定員)、小さな施設なのですが、業務的にはきついのでしょうか?夜勤とか、、、。聞いたところではオムツ交換も夜間は一回らしいのですが、、。デイサービスと併設の施設です。

オムツ交換有料老人ホーム夜勤

はる

介護福祉士, 従来型特養

22020/02/20

nonkey - kaigo

ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

住宅型だと入所する利用者さんを選定していることも多いので、思いの外業務は楽なことが多いかもしれません。 ただ職員の数も多くはないので休みの取りやすさと言う点では少しむずかしいかもしれませんね。 夜勤が静かで有ると言うのは大事なことですよねぇ。。。

回答をもっと見る

愚痴

簡潔に書きます! オムツ交換を、しました。 汚物は、トイレの汚物入れに捨てることになっています! しかし、患者様が、使用されていたので、捨てることが出来ませんでした。 さて、その汚物は………スーパーの白い袋を使用! 使用済みオムツ、袋に便が…透けて見えてます! どうしますか? うちの……介護職。 トイレ出入口廊下に、2袋チョンチョンと、放置。 トイレの突き当たりは、会議室! トイレ前は。患者様の、更衣室!ラウンジがあります。 現場は、病院です!

会議オムツ交換職種

σ(´∀ `●)me to

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

32020/02/20

ながし

介護福祉士, グループホーム

それは、、、アウトです!

回答をもっと見る

介助・ケア

80代認知症の女性利用者さんなんですが、夜、ベッドの上で、オムツの中に手を入れて、必死な顔して全身が小刻みにモゾモゾ動いています。これって "自慰行為" ...?少し後にパット交換したら、少量ではあるけど便が出ていて、オムツの中に入れていた手が(指が)便まみれになっていました。 みなさんは、利用者さんがもし自慰行為しているのを目撃したら、どうされていますか?

オムツ交換認知症

おれ

介護福祉士, 介護老人保健施設

52020/02/13

ひなこ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

気持ち悪いねと声をかけて汚染した手をベッドに寝かせたままウエットで拭いて石鹸をつけてまたウエットで何度も拭いて石鹸を落とします。 水道で洗えるようなら手をキレイに、しようねと声をかけて石鹸をつけて洗ってあげます。 そのほかにも汚れた衣類などがあれば洗濯します。 すごく大変なので助けを呼びます。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症で他人の部屋に入ってしまう利用者さんについて質問です。 ショートステイ専属フロア勤務です。 夜勤は1人です。 徘徊癖のある利用者さんが、私がオムツ交換に回っているすきに他人のお部屋へ……。 認知症のない女性のお部屋へ入ってしまったものだから『泥棒!泥棒!』と、皆を起こしてしまってもう大騒ぎ……。 相談員からは対策を考えるよう言われています。 部屋にはいたくない、寝たくない…… 認知症が重度で他人の部屋に入らないように伝えても伝わらない。 今のところ見守りしかないのですが、今回みたいに職員のいない時にスッと他人の部屋に入り込んでしまうので……。 居室にその方の名前を書いても、自分の名前が書いてあるものを収集してしまうので上手くいかず…… 何か良いアイデアありませんか?

徘徊相談員ショートステイ

チビデブス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

12020/02/19
介助・ケア
👑殿堂入り

初任者研修を受けてから異業種より未経験で、従来型特養へ入社しました。先輩方はとても丁寧に教えてくださるので、数日目ですがオムツ交換やトイレ介助を少しずつできるようになりました。 先輩によって、やり方は違い、皆さん「自分に合ったやり方でやればいい」と言うものの、他の方に教わったやり方をやるとそれは違うと指導を受けることが多いです。 例えばベッド高さを変えるのも、入居者さんへの配慮をし反対な方や身を守るために推進する方。温かい清拭を広げて使う、使わない…それぞれにきちんとした理由があり、どれも正しいなと思うことが沢山あります。 独り立ちは近いうちにあると思いますが、考えすぎたり頭でっかちになってしまい、自分にどれがあうのかよくわからなくなっています…。 皆さんは、自分のやり方って、どのように確立していきましたか?やはり独り立ちして実践をすれば、いずれ身につくでしょうか。 今は教わる先輩によって、その場で変えるように心がていて、決まったことをしてません。

トイレ介助未経験オムツ交換

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

222020/02/17

なお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護

お仕事に対する姿勢が素晴らしいですね! どんな仕事でもそうだと思いますが、方向性が正しければ、方法はある程度自由で良いのではないかなと思います。 今は教わる立場なので、それぞれの指導者の言う通りにしていけば良いのですが、独り立ちした後は独自のやり方を身につけていければ良いと思います。 きっと先輩達もそうやってきたから、それぞれやり方が違うんじゃないでしょうか。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中、オムツ交換って何回してますか? 特養や老健で違うのでしょうか?

オムツ交換老健特養

はる

介護福祉士, 従来型特養

302020/02/17

ながし

介護福祉士, グループホーム

グループホーム勤務です 個人差はありますが 21時、0時、3時、6時で4回オムツ交換しています

回答をもっと見る

介助・ケア

おむつ交換の際に、体を横へ向けた時に尿が出る方がいますが、どのように交換してしていますか?私は小さいパットを予防に横に当てるなどするのですが、もったいない使い方ではないかと感じています。 スタッフで夜中の交換中に漏れて防水シーツを替えたという人がたまにいるので、こうしたらとアドバイスしたいのですが、パットの無駄な使い方になるかなと思い言えずにいます。

オムツ交換

ミナ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

92019/11/15

ふしぎなかいごR

介護福祉士, 有料老人ホーム

今まで着けていたパッドを股間に挟んだまま横向きになって頂くのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、居室担当を受け持っている拘縮の強いご利用者が職員のケアの過失で骨折してしまいました。 その原因としてはオムツ交換の時に無理に拘縮してる足を伸ばし膝を骨折させてしまいました。 施設側もこちらの過失とは話していないと思うのですが。 骨折後、家族と会っていないのですが 居室担当の私からなんて声を家族していいか分かりません。 皆さんならどう関わりますか?

オムツ交換家族ケア

特養2階

介護福祉士, 従来型特養

62020/02/15

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

拘縮してる足を無理に伸ばすってのが理解に苦しみます。介護側がやりにくいからやりやすいようにするために可動域を考えずに伸ばしたのですかね? 家族には事実を述べるしかないのでは? 嘘の報告なんてただの隠蔽だと思います。またそのスタッフや施設長等の上司からの説明と謝罪は必要なんじゃないかと。 個人的な意見なので、他に良い答えがあればそちらを参考にしてください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日はお休みです。昨日、おむつ交換(便処理)が上手く出来なくて、いつものごとく先輩ヘルパーさんからダメ出しを食らいました。おむつ交換した患者さんの前で5分ぐらい説教されたんですが、その患者さんから「頑張って一人前になってね。」と言われ、正直涙が出そうになりました。 物覚えの早い若い方と違って、なかなか仕事を覚えられないクソジジィなので、先輩方もストレスなんだろうと思っていますが、何人かの患者さんから「へこたれずに頑張れよ。」と言ってもらえる様になりました。 僕にとってはそういった言葉がヘルパーを続けて行く最大のモチベーションになってます。 今日はゆっくり休んで、また明日から頑張ろうと思っています。

オムツ交換先輩モチベーション

タカさん。

病院, 初任者研修

72020/02/11

パ・ルバン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

いいですね。お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうすぐ入職1年経ちますが…。 先輩たちオムツ交換が早過ぎる。ちゃんとアズノールとか塗布してるのかなぁ。 自分は「そんなに急いでやる必要もない」と思って自分のペースでちゃんとやってるつもり。でもきっと先輩職員は「早くやりなよ」とか思ってるんだろうな。 #1年目あるある 

オムツ交換先輩職員

でぃー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 社会福祉士

12020/02/09

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

あ~😅 ちゃんと丁寧、かつ早い!だったら尊敬✨だし、見習いたいところですね❗ でも「早さ重視」で雑な場合は…ダメですよね、残念です💦

回答をもっと見る

夜勤

昼間予定があってそのまま夜勤、眠眠打破のおかげで乗り切れそうです! 入院から帰ってきたトイレ頻回な利用者さん(最高夜間帯17回)、帰ってきてから初夜勤だから心配してたけど今日は全然起きてこなくてラッキーかもしれない、、 朝方10分おきのトイレの訴えありませんように… 少し休んだらパット交換行くぞ!!!

オムツ交換トイレ夜勤

はな

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

22020/02/09

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

眠眠打破などの飲み過ぎにご注意下さい!

回答をもっと見る

夜勤

今月最後の夜勤はトイレ介助とオムツ交換で疲れた… 来月はどうなるかなぁ

トイレ介助オムツ交換トイレ

あや

介護福祉士, 従来型特養

22020/01/29

CSKA.

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

お疲れ様です(^ν^) 頑張りましょう(^_-)

回答をもっと見る

愚痴

夜勤の時...介護拒否(抵抗)が強い入居者さんがいて特にオムツ交換の時、叩かれたり腕を掴まれたり...酷い時には噛まれた事もあります。 管理者に報告しても「どうしてだろうね~」の一言で終わってしまう。叩かれたりするのは私だけじゃないのに...。何がいけないんだろう?

暴力オムツ交換管理者

横ちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

52020/02/03

ナガセ

介護福祉士, 従来型特養

2人いる時は二人介助で対応してます。 あんまり酷かったら記録とかにもしっかり残したらいいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

レビー認知入所者さん、車椅子上で上下運動激しい為チルト車椅子対応なんですがそれでも動き多動でズリ落ちリスク高く座面深く座りなおししますが、同じ体勢維持てきません。オムツ交換しても多動すぎてかなり動くし、痛いと悲痛な叫財ばれるのでキツイです。食事介助も水分介助がやっと、介助する前から痛い、やだー。手で介助を遮ったりしてスムーズに介助出来ません。 レビーの方の介助はどの様に対応してますか? 私は、幻視、妄想段階のレビーは対応した事あるのですがどんな対応が良いのか?わかりません。

運動オムツ交換食事

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

112020/01/30

マキ

介護福祉士, デイサービス

その原因を考えた事ありますか?何かしらの不満や不快があっての言動だと思います。また、どのような時に落ち着かれていますか?

回答をもっと見る

愚痴

オムツ交換で利用者に暴言はかれるとマジむかつきませんか? 仕事だから仕方ないと諦めるしかないけど。。 先輩スタッフみたいに利用者に暴言はいてみようかな! 

暴言オムツ交換先輩

ユンケル

介護福祉士

22020/02/02

y

介護福祉士

利用者に暴言吐くのは…… 確かに暴言吐かれたら気持ちは良くないですが、私は、仕事だからと割り切って何も考えずに「はい、わかりましたよーすみませんねー」って言いながらオムツ交換しちゃいますね。1人じゃ厳しかったら他の職員呼んで2人で対応したりとか、時間置いたりとかしてます。

回答をもっと見る

愚痴

忙しいからと言って ナースがオムツ交換入らないのはありなの? ヘルパー3人しか居なくて 患者70人居るだからさ… 11:00までかかるよwww それでナースにガタガタ言われる筋合いないな!😇🔪

オムツ交換

ach

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

82020/02/01

クラフト

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

お疲れ様です! 以前の勤務先では看護師も手伝っていたけど、今の勤務先は手伝っていないですねー 70人を3人は大変すぎますね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨年の12月から従来型の特養で働いているのですが、利用者への対応が適当すぎてこのままここで経験を積んでいいものか悩んでいます。例をあげれば、食事介助後は食べ物のかすは口の周りにカピカピに残ったまま口腔ケアもせずに臥床とか、夜間に寝ずに昼間に車椅子でうとうとしている人の肩をけっこうな力で叩いて起こしているとか、オムツ交換の雑さとか、あげればきりがないくらいあります。ダチョウか豚を飼っているつもりなのか?という状況が 多々あります。もちろんそういう場面だけではなく、勉強になるところもあります。派遣かなにかで、他の施設を見たいのですが、お決まりの人材不足で来月辺りから夜勤に入れられてしまいそうなので、そうすると他の施設に派遣でとかは体力的に厳しいと思いここで質問をさせて頂きました。特養ってこんなものなんですか?

口腔ケア派遣オムツ交換

muddy

介護福祉士, 従来型特養

182020/01/28

天職

介護福祉士, 介護老人保健施設

酷いですね。毎日雑務に追われますが、最低限な事は、してあげたいですね。私なら、無理かも😓

回答をもっと見る

きょうの介護

去年の12月から療養系の病院に介護職(ヘルパー)として勤務しています。患者さん(病院なので利用者さんや入居者さん、入所者さんという言い方をしません。全ての方、患者さんという事になっています。)のおむつ交換がなかなか上手く出来ません。上手く出来るコツがあれば教えて下さい。ほぼ毎日先輩ヘルパーさんからダメ出しを食らっています。

オムツ交換職種先輩

タカさん。

病院, 初任者研修

92020/01/26

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

お疲れさまです 私も療養の病院に5年ほどいました 無資格で入職でしたので、初めは先輩に怒られてばかりでした 自分でやって沢山失敗して、慣れるしかないかなぁって思います あと、先輩にいっぱい質問してどんな当て方してるか聞いたりして、自分のやり方を習得していきました 努力は報われます!頑張ってください

回答をもっと見る

介助・ケア

在宅ケアの方に質問です。 おむつ交換中ちょっとだけ下ズボンが濡れてて、それを変えるために「下ズボン交換しますね」と声を掛けたら利用者の方に「乾くからいいよー!」と何回も言われた時ってどうしますか・・・・・? 結局すったもんだしてるうちにほんとに乾いてしまい、変えれずじまいでした(本人も「だから言ったでしょ(*`ω´)」的な感じでした。) その時って「いいから変えるよ!」って感じで変えますか?

オムツ交換ケア

不思議

介護職・ヘルパー

22020/01/30

だんご

介護福祉士, 介護老人保健施設

施設勤務なので勝手や利用者レベルが違ったらすみません💦 私は「乾いても臭いは残る」って伝えてます

回答をもっと見る

26

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

137票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

583票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

656票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

666票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.