夜間呼び出し当番ありますか?先日呼ばれて深夜に出勤。救急車で搬送された利用者に付き添ったスタッフのお迎えと夜勤業務したけど。ナースの夜間呼び出し当番はないからなんか変。だいたい母体病院が緊急搬送時は受け入れすると家族に契約書類とってるのに受け入れしないっておかしくない。
契約看護師家族
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
基本は相談員が隔週で緊急連絡要因になってます。 また、救急対応するのは主任や係長を呼び出すことになってます。というかその人たちだけが徒歩圏内にすんでおります。
回答をもっと見る
今日は夜勤(・Д・)アレルギー性鼻炎が出てたまらない_(:3 」∠)_しかも雪降るなんて… 同じ夜勤の方々ぼちぼち頑張りましょう
夜勤
ぢる
介護職・ヘルパー, グループホーム
あめ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス
私もアレルギー性鼻炎と喘息持ってますこれからの時期花粉も出ますから気をつけて下さい
回答をもっと見る
今から夜勤です。行ってきます。何事もない夜になってくれ🌉
夜勤
まゆすけ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
まいにゃん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
私も今日夜勤です。 お互いがんばりましょー!
回答をもっと見る
夜勤中です。あっちこっちとセンサーの反応ばかり💦💦今日も耳から離れません💦💦皆さんは夜勤の緊張感をどうやって乗り越えてますか?なにか良い方法あれば教えて下さい。
夜勤
汗かき
介護福祉士, ショートステイ
なめたけ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養
他利用者介助中であれば仕方ないと割りきってます。 優先順位を決めて離れても良い利用者であれば離れる。だめならその利用者の対応が終わるまで次に行かないとしてます。
回答をもっと見る
夜勤終わった〜 看取りの方も何もなくてよかったです😌 帰ってぐーたらしよ!
看取り夜勤
ぷっちょ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
すこやか茶
従来型特養, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です♪ 平穏な夜勤だとホッとしますよね😊 私も珍しく平穏な夜勤を終えて今からノンビリします😃
回答をもっと見る
来月から、夜勤1人立ちです。 二回付き添い指導して頂きました。 先輩に質問したら、夜勤3回目で一人立ちしたとの事。 不安やな。 皆さんは夜勤何回目で一人立ちしましたか?
指導先輩夜勤
オフコース
従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
辛味噌
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
私は、未経験で初めての時(夜勤2人待機)+指導者1で2回で一人立ち。後は組んだ夜勤者に聞く。 経験有りの時は付き添い1・2回有るか無しでした。 上司のも一人立の基準が有ると思います。 オフコースさんは基準を満たしているので一人立ちと判断されたのだと思います。 人員が少ない状況でも、基準を満たない職員は、夜勤は指導者を付けるか見送るかだと思います。 新人が事故を起こしたら上司の指導不足として責任が有りますから。
回答をもっと見る
1人夜勤頑張ります。 今日は何もありませんように。 少しは寝れますように (最近ドラマが起きすぎて) ペヤング焼きそば食べたいな
夜勤
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ぢる
介護職・ヘルパー, グループホーム
同じく1人夜勤です。早くもベッド上で放尿くらいました_(:3 」∠)_
回答をもっと見る
昨日の夕食後のことなのですが 居室に案内するも入居者さんが ソファーのところで(ここでええじゃ) と強く訴えられていました。 夜勤の人が上に行かないと行けなく離れれない状態で、夜勤の人がベットをソファーにつけててました。とても危ないことですよね? やっぱ拘束虐待になります?
夜勤
ばしょう
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
長時間労働提督
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
基本的に身体拘束が認められることとしては、今すぐ回避しないといけない「危険性」と他に考えられる手段がつかない「非代価性」、安全確保でき次第解除する「一時的」の三つを満たしていることを原則とします。 上記のケースで考えられると、危険性と非代価性の2つが当てはまるので、安全確保でき次第、ベッドを離して頂ければ良いかと思います。(拘束前で声掛けで起きて頂けるようなら話は別ですが…) それと、拘束をした顛末を記録に残しておくことが義務付けられていますので、書き残しておくようにして下さい。
回答をもっと見る
昨日の夜勤はトイレコール頻回の方がいて(30分おき) それだけで疲れた… でも静養室にいた利用者さんは落ち着いていたからまずは安心した!! 食事は無理しないでという方だったから、水分(OS-1トロミ)で提供出来たし。ただ、バイタル測定で酸素飽和度(SPO2)なかなか測れないでちょっと大変だった(手をよく動かすから)😣 無事に夜勤終わって良かった。
コール食事トイレ
あや
介護福祉士, 従来型特養
R
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 夜間トイレ頻回の方がいると心身ともに疲れますよね。 夜勤が無事に終わった時のなんとも言えない安堵感...すごくわかります。
回答をもっと見る
今日の夜勤、なかなか賑やかでして。 夜なんだから寝てほしい、、、
夜勤
M▷Kちぃちゃまん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
かんちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
それ凄い分かります。国の夜勤想定もあくまで寝てるから1人以上配置とか言ってますが、実際現実はそんな甘くないですよねー。
回答をもっと見る
以前は私自身夜勤勤務明けでよく,出掛けたりしていましたが今は…明けの日は控えています。 それが原因なのか私自身,高血圧なりましたよ。 自業自得だと反省しています。
血圧夜勤明け夜勤
ラジオ大好き野郎
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
お疲れ様です。生活リズムが狂うと高血圧になるリスクが高くなると思います。 冬場は特に血管の収縮もあるので、リラックスしてお過ごし下さい。
回答をもっと見る
グループホ―ムの夜勤専従ってどうですか? 大変ですか? 今、デイサ―ビス勤務なのですが、金銭的に厳しい為、来年度辺り転職を考えています。 『うちはこうだよ!』みたいな感じでよいので、情報を頂ければ有難いです。あと、可能なら金銭面も教えて下さい。よろしくお願いいたします。
夜勤
うらら
介護福祉士, デイサービス
ユンケル
介護福祉士
グループホームの夜勤は楽ですよ。夜勤専従やるなら、料理に、こってない施設でやる方がいいよ
回答をもっと見る
つかちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修
お疲れ様です。頑張って下さい。自分も昨日の夜勤でレッドブル飲みました。休憩無しの夜勤に慣れてしまってますが、休める時間に仮眠して無理しない様にして下さい。
回答をもっと見る
看取り方の夜勤…ハラハラ…ですわぁ…
看取り夜勤
ぷっちょ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
何事もなければいいですね! ぷっちょさんも体調に気をつけて乗り切ってください。
回答をもっと見る
さて…明日も夜勤だ… しかも明日の夜勤は入院して退院してくる利用者がいるんですけど全く食事を取れない、服薬できない、寝てしまう利用者… いつ亡くなってもおかしくない方…看取りの方… 緊張…
看取り服薬食事
ぷっちょ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
薬師寺
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
その気持ち分かります。夜間だけは止めて欲しいけど。
回答をもっと見る
今日の夜勤も無事に終わりそう。 人手不足で朝から一睡もせず20人弱のお風呂介助に入るのさすがにきついな…
人手不足入浴介助夜勤
ビスコ
介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
みぃ
介護職・ヘルパー
夜勤明けでお風呂介助なんですか?それはキツいですね、、、
回答をもっと見る
グループホーム1人夜勤です。今週2回ある夜勤は、夜中寝たり起きたりを繰り返すか全く寝ないかのどちらかを日々繰り返す利用者さんがいるユニットでの夜勤だったので朝から憂鬱でした。 睡魔との闘いの夜中2時前からセンサーコール頻回で何度放室しても寝てくれず結局4時過ぎまでフロアー見守り。 もう、このユニットでの夜勤は胃が痛くなる。夜勤少なくなってもいいから自分のユニットの夜勤がしたい😭
コールグループホーム夜勤
Haru
介護福祉士, グループホーム
ちむどんどん
介護福祉士, 従来型特養
haruさん GHはマックス9人。ユニット定着ではないのですか?人手不足で違うユニット への夜勤応援なのでしょうか? 違うユニットでは、当然コミュニケーション不足とも取れますね。その方は常時夜になるとそのような行動なのでしょうか❓ 私の経験では、夜の状態は日中の過ごし方が影響してます。日中穏やかに満足感を与えれば、夜はゆっくり休むことが出来ます。私達もそうですよね❓ 認知症があっても、私達と同じなのです。「早く寝て欲しい」と思いながら関わっていると、相手はその思いをしっかりと感じ取っています。 本人は眠ることよりも、なんとも言えない不安、言葉にできない"胸騒ぎ"と言ったらいいのかな!そんな思いではないのかなと文面から感じ取っている私がいます。 そんな気持ちのところに、早く寝て欲しいと目の前の人が迫ってきても、その方には逆効果❗ 「何が心配❓」としっかり目を見て、笑顔でゆっくりと聴く。 会話が通じなかったら、温かい飲み物(甘いのがいい)を飲んでもらい、何にも言わなくても背中をゆっくりとさする。 その時足浴も出来るといいな❗ 相手の方がどれだけ不安で心細い思いでいるか?の気持ちに寄り添って欲しいなーと老人大好きな私は思います m(_ _)m 時間が来ればあなたは解放され自由な時間が得られますが、その利用者は、誰かが関わらないと、永遠にそこから抜け出せないと思うと、勤務時間は相手の想いをどれだけ汲んであげるかに、時間を使いたいと思う私でした。
回答をもっと見る
今日の夜勤明け。 月1会社に来てくれる整体を受けてから帰ろっ(笑) 疲れ取れる!
夜勤明け夜勤
ミツ
介護福祉士, 従来型特養
鈴木よねこ
はい ありがとうございます
回答をもっと見る
本日、夜勤勤務 90歳の男性利用者様の汚物いれ漁り(使用済みパットを捨てる青いポリバケツ)がここ数日酷い 観察してみると排尿時に床に飛び散った尿を拭こうとして行動してるみたいでただ、汚物いれ漁りだけは本当にやめて欲しい不衛生だし後片付け(消毒etc.)が追いつかないから本当にやめて欲しい 口頭注意で静かに伝えたら今度は汚物を包んで捨てる新聞紙で拭きはじめたから新聞紙全部片づけたら新聞紙探しが始まってしまった 引継ぎの時によく相談しよう………
引継ぎ夜勤
サクヤ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ゴールドシップ
介護福祉士, 介護老人保健施設
タオルとか、アルコールウェットとかを置いとくのはどうですか?すでに試していたらすみません
回答をもっと見る
風邪をひいて熱があるのに,解熱剤大量に飲み,熱を35度まで下げてきた夜勤の方がいましたΣ(゚д゚lll)私はまだまだ研修中で何も口出しを出来ないですが,そんなに職員は休めないのか
病気研修夜勤
カナカナ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まーちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
それはひどすぎる…(>_<) その職員さんも身体えらいでしょうし、なにより、利用者さんにうつす可能性もあるのに…😭😭 無事に夜勤乗り越えてゆっくり休めることを願っています🥺
回答をもっと見る
3回連チャン夜勤最終日ー( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ ) 頭痛がヒドイひどい..😭😭💦💦 どーしてこう..体調不良に見舞われてしまうのか🤦🏻♀️💭 薬💊飲んで頑張ろ🙏🏻😂💦 今日夜勤の皆様🥺✨ 無理せず一緒に乗り切りましょうね😌✨
夜勤
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
ルノー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
大丈夫?
回答をもっと見る
病院での看護助手、施設での介護職員どちらがいいと思いますか?仕事をやり易いとか夜勤の大変さとか、、、。特養で働いていたので、施設での勤務は大体想像できるのですが病院での看護助手の経験ある方教えてください!
職種特養夜勤
はる
介護福祉士, 従来型特養
ながと
病院, 実務者研修
看護助手は何かあればナースにお願いできます。 そこは助かります
回答をもっと見る
皆様はじめまして 私の職場では、夜勤をする職員としない職員では、月の休日数に違いがあります。夜勤をする職員が5日〜7日、しない職員が9日〜10日です。1ヶ月の労働時間はほぼ同じなのですが、これだけ差があるとモヤッとしてしまいます。皆様の事業所ではどうですか?
休み夜勤職員
カイフク
介護福祉士, 従来型特養
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
初めまして、こんばんわ! 正社員とパートさんではお休みの日数は違いますが..夜勤する、しないではお休みの日数は普通変わらないはずです!! もしかしたら、夜勤は明けが休み扱いにされてる為、休みを減らされてる可能性があるのかな..と思いました🙌🏻💦 明けは休みではないので、ちょっとモヤッとしますね😢💦💦 休みはキチンと同じ日数にして欲しいですね!!😂💦
回答をもっと見る
利用者に怪我させられました。これが逆なら犯罪ですよね。夜勤に入れなくなると給料下がるし病院代も自腹。痛い思いして給料減って尚且つ責められるなんてこの仕事につく人の人権なんてないんだな
夜勤
a
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
確かにそう思いますよね。なんでって。私でよければ話を聞きますよ?
回答をもっと見る
私は今、9年間続けていた、夜勤専従者の仕事を退職して、働いていません。 2月の終わりから、新しいグループホームに決まって働く予定でしたが、原因不明の神経痛になってしまい、やむなく延期となりました。 いつなおるかわからない状況に置かれているにも関わらず、待ってますと言って下さっています。 正直、あまりの痛さに、「本当にもう一度介護の仕事が出来るだろうか?」と不安でいっぱいです❗️ でも生活もあるし、他に取り柄もないし、やるしかないのですが、ただ不安だけが襲って来て、兄がいるのですが「兎に角、痛いのが治ったら、色々考えればいいじゃないかね」と言われました。 この神経痛、長年の介護の仕事の痛みと思ってます。 ただの辛さからの愚痴で、すみません😣💦⤵️
退職グループホーム愚痴
ペンギン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
痛いの辛いですね…💧 病院は行ってるけど「原因不明で」って事ですかね😰 この先、どうなるんだろう?って不安になるのは当然だし、そもそも痛みがあるから気持ち的に落ち込みますよね💦 でもお兄さんの言うとおり「痛いのが治ったらいろいろ考えて」でいいと思います。 今、焦ってもダメかなあと😣 今はとにかく体も心も落ち着かせて、休ませる時期なのかな?と思いました。 痛みがあるので「しっかりリフレッシュ✨」はなかなか難しかったりかもですが…。 良い方向に進みますように、陰ながら応援してます😊
回答をもっと見る
他の人と比較され出来てないって注意され、クレーマーに文句言われ、細かいところにも気を配るから常に神経を使い、25時間勤務がざらにある。しかも25時間勤務で残業あるときもある。その休みが1日のみですぐ夜勤。上も信頼できず話聞いてくれない。相談に乗ってくれる人もいない。疲れたな。辞めたくても来月みんなやめるから辞めれないな。泣きそう。私が弱いだけかな。 仕事行ってきます。お金稼ぐため
クレーマー残業退職
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。 ふわまろさんの職場環境が混沌としている様子が浮かんできます。 来月やめる職員の為に残ろうとされている ふわまろさんは弱い人ではないと思います。話聞かない上司、相談相手も
回答をもっと見る
けぃばぁば
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
夜勤専門の方がいるのでは?
回答をもっと見る
ただいま夜勤中です。 明日の朝まで平穏無事に過ごせますように😅 土曜の夜は、統合失調症のじーさまの尿失禁にぶち当たる😵昼間の職員が対策してくれてもぶち当たる😵 他の夜勤担当者に聞くと他の曜日はぶち当たらないそうです…参ったなぁ… じーさま認知症になってません。
失禁認知症夜勤
ネム猫
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
お疲れ様です。連続夜勤3日めです。今日はガッツリ朝まで仮眠できる利用者さん宅です。暑がりな方なので暖房無いのだけがつらいけど寝れるからまぁいいかなぁ。尿失禁大変ですが頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
平和にて夜勤終わり! 新しい利用者は洗面所にズボンとパンツを置いて、布団の中で下半身丸裸ww
夜勤
ぷっちょ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ながし
介護福祉士, グループホーム
失禁は大丈夫でしたか!?
回答をもっと見る
現在特養にて働いています。 ケアマネの仕事に興味があり、 今年試験を受けようと思ってます。 ですが、給料が上がるのか、減るのか、、 不安です 職場のケアマネの方に質問すると 「特養の方が多くもらうよ!」 と具体的に教えてもらうことができませんでした。 皆様の職場での 特養での給料 ケアマネ での給料は どちらが多く頂いていますか? 私は夜勤、残業含め 20万程の手取りです
残業ケアマネ特養
まさはる
介護福祉士, 従来型特養
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です うちの場合だとケアマネは夜勤をやらないためどうしても給料は少なくなってしまうと思います また、処遇改善の手当ももらえなくなるためその分も少なくなりますね 手当などが若干上がっとしてもやはり介護職の方が上だと思います 仕事内容などもガラッと変わり、体力面、精神面どちらにもメリットデメリットがあると思いますが、給料だけを比べれば介護職の方がもらえるかなと思います あくまでうちの場合ですが。
回答をもっと見る
明日就職の為の面接があります。10年ぶりなので履歴書を書くことも10年ぶりです。面接対策はYouTubeの介護系チャンネルなどで研究しましたが、定番の前職を退職した理由や、思いもよらない質問があったらと不安があります。最近就職活動をされた方はどんな対策をしましたか?今まで勤務したのが特養で今度も特養です。アドバイスありましたらお願いします。
面接転職特養
けいたく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
転職活動お疲れ様です。 私も2回転職経験あり、面接や履歴書対策やっていた時期ありました。 既に色々な媒体で情報を得ておられるとは思いますので、被る部分がありましたら流し読みしてください。 前職辞めた理由は、愚痴めいた内容にならないことを意識しました。 例えば私の場合、「本当は勤め続けたかったが、人手不足で夜専シフトが1年以上続いており、改善を求め声を上げるも変化が見られなかった。安心して長く働いていける環境を求めて転職を決めた」と話しました。 そこまでポジティブな内容ではないですが、転職する理由を「次に何をしたいのか」という未来に始点を置いているため、愚痴っぽさはかなり薄まっていると思ってます。 また、前の職場のダメな部分を全て挙げる必要はなく、次の職場で叶えたいことに関する事項のみ、事実だけを伝えるようにすれば良いと思います。 ネガティブな事は一切書いてはならない!と思ってしまうと、仰々しい崇高な内容となってしまい、いざ面接で突っ込まれた際にボロが出ます。笑 正直すぎるのは問題ですが、ある程度は自分の思いや目標を素直に伝えたほうが先方にも人柄が伝わるのではないかと思いました。 面接での思いもよらない質問ですが、最近は応募者を陥れるような意地悪な質問はどこもあまりしてこない印象ですね。 お互いの事を知りマッチングするかどうか確認するのが面接なので、先方も我々に対し印象が悪くなりすぎないよう気を遣ってはいると思います。 基本の問答を用意しておけばおおかた問題ないのではないでしょうか? 特養から特養への転職、しかも少なくとも10年のご経験があるのなら、特養の大変さへの解像度や介護スキルに関しても現実とギャップは無さそうですし、よほど落ちに行くつもりで面接に臨まなければまず内定もらえると思います笑 長文失礼しました、良い職場に出会えますように!
回答をもっと見る
何度も何度も「おむつ変えて」と訴える利用者様がおいでます。おむつを変えても訴え続けます。認知のあるお方です。否定せず、「わかりましたよ」とゆっくり言葉掛けをしたり、筆談をして理解を深めてもらったり、タッチング、指切り、スケジュール表を作ってみせたりしてみようかなと考えています。似たような経験されている方いらっしゃいませんか?知恵を分けてください。
認知症
ミケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
優しい対応ができるかた尊敬します。私はわかりました、と業務的になってしまいますね。訴えが多い方は気を紛らわすように見守り状態でペロペロキャンディをあげたり他者と手作業をしたり色々試してみています。
回答をもっと見る
職場がコロナクラスターで人手不足で夜勤者連勤続きですが 今日、午後から怠さと発熱ありクリニックで検査してますが 急な夜勤変更のため夜勤者が変わりたくない無理といってます 検査次第で職場に出ますがこうゆうことありますか? 無理だったら仕方なく出ようか考えてます... 体調悪くても仕方なく出てる方いますか? 他の方の時には自分交代して協力してますが...
人手不足コロナ夜勤
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
じゅり
介護福祉士, 有料老人ホーム
体調不良があるのはお互い様で調子が悪い方が無理して働く職場はよくありませんね。しかし人手不足でやもおえず出勤しているのが現状です。私の職場では休めるよう配慮してくれますが有給消化がいやなので感染症状がない限り出勤しています。
回答をもっと見る
・中国の方がいます・ベトナムの方がいます・インドネシアの方がいます・カンボジアの方がいます・ミャンマーの方がいます・技能実習生はいません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことがない・1回挑戦した(1発合格含む)・2回挑戦した・3回挑戦した・4回挑戦した・5回以上挑戦した・その他(コメントで教えてください)