妊娠3ヶ月です。現在つわりがひどく、前日少量の出血もありました。施設長には2ヶ月ですぐ報告しましたが、職場環境の改善はしてもらえず、妊娠前と同じ業務同じ時間で勤務しています。先日少量の出血がありお休みさせていただきました。その後、いつも通り業務をしていますが、つわりと体のだるさ、急に息切れしたり不調がつづいてます。夜勤や、特浴、離床介助など抱き上げたりする業務が不安です。夜勤不安ですと施設長に伝えたら、夜勤できないならパートになるしかないといわれ、看護師はギリギリまで夜勤してるからと。 母子手帳もらったときに、マタハラについてや仕事内容軽減してもらえる等聞きましたが、うちの施設長は元看護師で施設経験ないし、全く取り合ってもらえそうにありません。 今日も、夜勤ですが1人で20人の介助不安です。しかも、夜勤明けの次の日は12時間勤務…地獄です。 どうしたらいいんでしょうか? できたら、育休産休取りたいので、パートにはなりたくないんです。
妊娠特養介護福祉士
ゆったん
介護福祉士, ユニット型特養
つな
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
施設側の対応が、ひどいと思います。 妊娠中の体調は、人それぞれ違いますし、他の人はやっていたから大丈夫とか、そういうものではありません。 ゆったんさんが働かなければ生活がきついなどの理由があれば話は別ですが、無理をして身体的にも精神的にも負荷をかけるのは良くないと思います。 ハローワークなどで相談窓口があるところもあるようですが、職場に居づらくなるかもしれませんね… 一番いいのは、職場環境の整ったところに転職することかもしれませんが、妊娠中だと難しいですよね。 参考になることが言えず、申し訳ありません。お身体、大切に。
回答をもっと見る
夜勤中頭の中で「帰りたい」コールが鳴り止まない 早番、遅番の時はそうでも無いのに 夜勤中はだいたい帰りたい気持ちが強い 残業があると余計に
モチベーション愚痴夜勤
はむ
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
weishaxic
介護福祉士, 訪問介護
はむさんの気持ちすごく分かります❗ 私も早く帰りたいと思うことがよくありますが、最近は、今日は頑張ったから、帰ったらあれを食べよう!とか彼氏に会える!とかポジティブに考えるようにしてます!そうすると帰るのが楽しみすぎて残りの時間頑張れちゃいます。 楽しみは後にとっておくタイプなのでこの手法が通用できているかもしれません!
回答をもっと見る
訪問ヘルパーにて従事されている方いますか? 一何軒ほど周り、どのくらい入られますか? 夜勤があったりする方に聞いてみたいです。
介護福祉士夜勤職場
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
みきや
介護福祉士, 病院
自立支援のロングの方でのべ3件〜4件 週に1回22時〜翌朝5時まで夜勤に入ってました\(^o^)/
回答をもっと見る
介護職始めて、8年はパートで夜勤してませんでした。 子供達(双子男子)が小さいと言うより、高校生時代も、朝、絶対に自分達で起きないと心配もあったからです。 高校卒業を期に常勤で転職しました。 もちろん夜勤もすると言う事で。 2回は、先輩の指導を受けながら、3回めから1人夜勤。 初めての1人夜勤の日 「初夜勤、頑張ってね、なんかあったらすぐ電話して、夜中でもとんでくるからね」 この言葉をその日の勤務者全員が、帰り際に声掛けてくれました。 すぐ来れない人もいるだろと思いましたけど💦 あたたかい言葉、ありがたいと思いながらも、そんなに信用ないか?とも思いましたけど😅 今では懐かしいです。 それから5年、私も新人スタッフには、いたわりの言葉かけを心がけてます。 が、中には腹立つ人もいる😓
グループホーム夜勤人間関係
nonoko
介護福祉士, グループホーム
chizu66_purple
有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
なんて素敵な職場なんでしょう、なかなかないと思います! 心配してるというよりか1人じゃないよと伝えたかったのかもですね。 腹立つ人もいますが、新人さんの頃思い出して頑張ろうと思いました!
回答をもっと見る
現在、自分のライフスタイルや金銭状況を考え、 夜勤ができる仕事を考えています。 その為に比較的取りやすい介護職員初任者研修の資格を取ってみようかなと考えいます。 しかし、初任者研修を取ってどこまでの仕事を任せてくれるのだろう?夜勤はできるのか?という疑問があります。 実際の所、みなさんの病院や施設では夜勤ができるのは介護福祉士の資格までとっている方ですか? どうぞ教えてください。
初任者研修介護福祉士夜勤
あられ
PT・OT・リハ, デイサービス
天然水love
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
私の職場(GH)では夜勤者11人中10人が介護福祉士、1人が初任者です。
回答をもっと見る
ユニット型特養にて10人中6人が食事介助必要なのに、1人でやるって無理なんですけど。 協力ユニットも同じ現状。 夜勤明け、早番、計2人で12人を食事介助。 職員不足でこれ以上早番の人数増やせないらしい。 夜勤明けで疲れてるのにバタバタしてかなりキツイです。 こんな状況で安全に楽しく食事なんか提供できない💦 流れ作業化してしまい嫌だな。
食事介助夜勤明け愚痴
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 看護師や施設ケアマネ、相談員はその時間は何をしているのでしょうか? もし休憩中とかなら時間をズラしてもらって、手伝って貰えばいいと思いますけど。 自分達だけで出来ないなら他職種に協力してもらえばいいと思いますよ。
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 とある職員の意味不明な行動について。 夜勤メインで日勤、早出、遅出も出勤する社員がいますが、夜勤の際センサーの電源をうるさいから切っているそうです。 転倒などのリスク回避の為に使用しているのですが、センサー切るなら意味なくね? って感じました、、、 皆さんの職場でセンサーはうるさいから切りましたって言われたら、その職員にどう対応されますか? 因みに介福の正社員です。
センサーヒヤリハット介護福祉士
ジーノ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養
ちゃら
介護福祉士, 有料老人ホーム
発覚したら事故にいたらなくてもヒヤリハットで報告になります。故意的にしたとなると上司からの注意や業務を制限されるくらい出来事になるかと思います。センサー音でみんなが起きてしまうから対応を速くしてセンサーの方は優先てきに対応すべきですね。
回答をもっと見る
夜勤専従を除いて、夜勤入る時は正社員になってからですか?それとも非常勤の時からですか?
非常勤正社員夜勤
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
みきや
介護福祉士, 病院
私の場合は正社員になる前の 試用期間から夜勤に入りました。 パートさんでも 定年を過ぎ、契約社員になってからも 夜勤に入り続けています。
回答をもっと見る
22時を過ぎて静まり返った夜勤帯…。 しばらく雑務をしながらオヤツTime。2時頃、3回目のラウンドして少し橫になり休憩したらセンサーも鳴らず爆睡しちゃった💦 コール音がしてガバッと起きたら、なんと朝の5時半…😱アワテタアワテタ汗汗💦 トイレ誘導のみで何事もなく問題なかったけど、朝食準備や乾いた洗濯たたみ等でバタバタしちゃったです。日勤さんには明るく「おはよう~」なんて言ったけど…まじヤバかった。利用者さん、ごめんなさい🙏もう絶対、爆睡なんかしないからね!誰にも言えない秘密の独り言…でした。
休憩夜勤
🐸ケケロン
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 何事もなく問題がなかったのなら、良かったですね。 疲れが溜まっていたのではないですか? ゆっくり休んで下さい!!!
回答をもっと見る
グループホームで働いています。 グループホームは人員配置が3対1のはずですが、うちのグループホームは早番、遅番の2人体制。 16時から夜勤者がフロアに入り、早番と仕事するのは30分だけ。16時30分に早番が退勤するのですが、この30分間でも、3対1って扱いになるのでしょうか?
遅番早番グループホーム
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
kennincm
ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
人員配置3対1は日中活動時間での配置になります。例えばうちの自治体は日中活動時間が7時から20時59分まで。その間に3人を配置すれば良いということなので、その勤務体制は合ってます。 つまり、早番1名、遅番1名、夜勤入り+夜勤明けを合わせて1名、合計3名となりますので、人員基準はしっかり満たしてます。 ただし、法的な人員基準と現場の大変さはイコールではないので、大体どこも余剰に日中のパートナー職員さんとかを入れたりしますね。
回答をもっと見る
夜勤をしないと介護の給料はあまり高くない経験があるのですが、新人でのOJT期間などの間は初めから夜勤を行うことは難しいのでしょうか。夜勤を初めから行っている施設はありますか?
給料新人介護福祉士
こんびー
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
経歴と、現場の評価次第ではないでしょうか? 夜専で入って来た方が、夜勤までに日にちを掛けていたら、本末転倒ですよね?早速入ります 。予め、この人には、この時間帯を主にして欲しいとか、3〜4シフトをお願いしたいなど、現存の人で補えない所を補填して欲しいと考えていると思います。
回答をもっと見る
特養利用者が夜中に自分のタンスを動かしており倒れてはいなかったのです。 起床時も、起きられた時に何故かわからないのですがベッド側にタンスと引き出しの棚が倒れていました。 その時に外傷を確認したら首付近に打った跡がありました。お腹にも少し打った跡がありました。 20時から23時ごろまで起きたりしていてベッドには休まれていました。 入所前にも家でも家電用品とか動かしたりタンスの中の物を破いたりしている行為があったそうです。 ご家族がなんでできたのか虐待の疑いがあり自分も第一発見者ではないのですが、自分のせいにされています。 何にもしてないのに、、、 昨晩夕食前にご本人が、自分のクローゼットの中の衣類を破っていたそうでタンス内の中身を回収したそうで落ち着きがなかったです。その日勤職員から申し送りがあったのですが、少し落ち着きがなかったです。 対策はどうすれば良いのか考えていますけど、、、 自分仕事辞めたいです、、、
モチベーション夜勤人間関係
たー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
私の施設にもそういう方がいました。 主さんの施設がどういうルールがあるかはわかりませんが、 私の施設ではスマホ(自分用)もしくは職場のiPadに記録はもちろん 実際に家具を倒している姿を録画、その際暴言を吐くようであれば録音 ↓ それを家族様に見せて、施設内でいくつか案を出して、薬で対応できるものであれば対応する許可を貰う。 もしも薬で対応できない、あるいは家族が薬なんか飲ませないと拒否された場合は、居室内にある物を全て居室外に出す許可を貰う。 うちの施設の場合は、その方が使っている車椅子、杖、タンス、テレビ、サイドテーブル、ゴミ箱、その他日用品(ティッシュ、歯ブラシ等)を全て居室から出す。 もし許可が降りればそのご利用者様の居室にはベッドのみにします。 ★もしも許可が降りなければ、正直こちらでは見ることが出来ないときっぱりお断りする感じです。
回答をもっと見る
夜勤の朝方の仕事が本当に眠気といい、頭が回らなく大変です。夜間ずっとセンサー鳴りっぱなしで寝てくれない利用者の方ばかりです。このままじゃ私の体が壊れてしまうなと思ってしまいます。。
センサー介護福祉士夜勤
こんびー
介護福祉士, 介護老人保健施設
chizu66_purple
有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 分かります、夜間帯でセンサー鳴りっぱなしだと家に帰ってからもずっと頭の中で鳴り続けてますよね… 夜勤減らすと給与も減りますし…配置的に夜勤の人数増やしてほしいと言える環境でもないですよね? 寝てくれないご利用者は日中活動が少ないですか?
回答をもっと見る
皆さんの所は、休みちゃんと明けじゃなくて1日取れてますか?予定が休みになってても、私の所は、人がいないからと夜勤にされたり、明けが休みで、私は全然休み取れないです。今週なんて、ユニット会議も休みに出たから1週間土曜日仕事したら、休み取れません(>_<)私ばっかり嫌になります。お金貯めて辞めようと思います。
ユニット会議会議夜勤明け
まりも
介護職・ヘルパー, グループホーム
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です 以前の施設はショート夜勤 だったので、明けが休みでしたね 現職場はロング夜勤なので 明けの次の日は休み たまに、人居ないので 夜勤、明け、日勤、休み になる事があります まりもさんの施設は夜勤 ショートですか?ロングですか?
回答をもっと見る
認知症の方で、身体は元気。 最近トイレの認識ができないのかゴミ箱に排尿されています。 不潔なため撤去したら、床にされるように… 夜だけなのですが、回数がすごくて最近は中々ハードな夜勤です。 ポータブルを置いたら5回に1回はされているみたいでまだましなのか? 個室なのがまだ救いですね。
トイレ認知症夜勤
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設、あるあるですね〜。 男性か女性か分かりませんが、女性の方で、同じ事案の流れがあります。ポータブルが嫌で、部屋から出されます。初め、ゴミ箱にしてましたが、撤去されたら今度は、ベッドに排尿されています。 心療内科の資料に年齢毎に更年期障害の内容があって、70代が排尿障害でお寝しょが入ってるのですが、通常尿意を催したら目が覚めるそうなのです。それが目が覚めないままされている方もいらっしゃると思います。骨盤底筋の緩みで、締まりが悪い、横になると出易いなども考えられますよね。それか間に合わないのかな?と思いますが、幼い頃の家庭環境の影響も考えられますね。屋外や離れにトイレがあって、汲み取り式なら、起こされて連れて行きたく無い親がバケツにさせる事も考えられます。日中も臭いがしたら、服はびしょびしょ。誘導不可。濡れてないというし、「汚く無い舐めてやろうか!」まで仰る。さり気なく介入して、上手く行くこともありますが、おねしょは治らないです。そして、色々な所に使用後のパッドを隠したり、洗って配管に流したりしています。どうにもならないです。特別室に入って、トイレがあると、違うのかも知れませんが、既に部屋は臭うし、壁紙の色も変色しています😥ご苦労様です。
回答をもっと見る
先日夜勤明けに管理者に、 社長から、税理士さんに夜勤手当を払い過ぎている。9000円を3500円にする。3500円でも夜勤割増や残業を考えても払い過ぎなぐらい。11月から3500円にする。正社員が夜勤をすると週40時間に満たず一勤務16時間拘束の13時間勤務で時間が足らないから休みが多い計算になる。遡って返還にしようと思うと言われたがでも今回夜勤さんが急に辞めて無理矢理頼んでいるし遡ってって…と掛け合い11月から3500円でこのシフトのままやってくれるならこれでいいよという妥協案が出た。 という話をされました。 今回水金の夜勤パートさんが辞めその週に入れないか?と言われ、今週ならと言ったらシフト丸々9回(1回は既に休み希望を出していた為)そこの夜勤にされていました。これは嫌と話したら8回になり、シングルで子供も居て凄く嫌だったのですが給料の為に頑張っていたのに既に11月も3回出ているのに遡って3500円に減額にするというのは出来るのでしょうか? 雇用契約書にも正社員の夜勤手当は9000円で、シフトが管理者が作っていて既に1年程働き、今回私が夜勤がかなり増え多分計算していたら高くなるなと思ったのでしょう金額が増えて急に渋り始めました。 週40時間に満たないから返還や手当を遡り減額など納得いきません。これから3500円になるんだけど…という打診なら分かりますが何の為に頑張ったのでしょう。ついでにこの時に年末調整の話の返答がきて源泉徴収は出すけど年末調整は自分でやってもらう可能性が高い事と残業手当出しているから定時で返す必要はない、ないなら残業手当は出さなくするかもという話もでてとてもがっかり。 入社時の最初の雇用契約書では9時~18時だったのに時間も全然違うし月に1回ぐらいの夜勤という話だったのに今回のシフト他の子は2回しか夜勤入らず私は8回、社会保険も会社がやってくれず自分で何度も年金事務所に行き手続きしました。 ボーナスも初年度から出すという話だったのに少し、交通費も書類出して半年程もらったところで要件に合わないから今月からなしと以前言われ、会社の他の子事業で放デイをやっているのですが土日祝日会社はやっていないから出勤出来ないのに月の出勤日数足りないからと給料減額されていたりしました。(月31日なら公休9日、より多く休みがあったからということ) 調べてボーナスや通勤手当は仕方ない事だと分かりますが色々待遇など重なって凄く悲しいです。私に何か出来る事はありますか?遡って返還や減額も仕方ない事なのでしょうか?とりあえず今のシフトやってくれたら返還にしないは最早脅しに感じます…。 長文失礼しました。
グループホーム夜勤人間関係
かんとう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
労基に聞きました?返還は無理ですね。社長のジョークにも程がありますねw 他にも沢山違法なことをしてそうだから、労基に調査に入られたほうが事業所や職員の為になりそうです。
回答をもっと見る
介護職として長年たち、スキルアップをしたいと考え出したのですが、ケアマネ以外でどんなスキルアップがあるのでしょうか? 喀痰吸引を考えていたのですが介護医療院では看護師がいるためか使えないみたいで、、、。
勉強介護福祉士夜勤
みきや
介護福祉士, 病院
細村磨樹
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
まず、みきやさんにとっての【スキルアップ】の定義は何ですか? 収入アップに繋がること、でしたら介護福祉士、ケアマネジャー、いっそのこと准看や看護師辺りの国家資格が良いのではないでしょうか。 文字通り、「スキル=技術や知識」を向上するのであれば、それこそ喀痰吸引もアリだと思います。 特養なら喀痰吸引が必要な利用者さんのいる施設は珍しくないので活かせるのではないでしょうか。 高齢者施設で長く働きたいのなら認知症介護についての資格を勉強するのも良いですし、重度障害者介護の技術は高齢者施設でも障害者施設でも現場で活かせそうです。 障害者施設で長く働きたいなら社会福祉士や社会福祉主事を目指すのも良いと思います。 デイサービスならレクリエーション介護士を学ぶのも良いと思います。 別に履歴書の資格欄を華やかにしなくてもいい、純粋に介護士としての研鑽がしたいのであれば、さまざまな研修に参加するのも良いと思います。 まずは書き出しから始めることをおすすめします。 紙にどんな介護士を目指すのか書き出してみてください。みきやさんにとって最高だと思う介護士はどんな介護士ですか? その為に必要な知識は? その知識や資格に必要なことは? 誰かに提案された資格をとりあえず取ってはみたけどあんまり役に立たなかったな、無駄だったな、ってことにならない為に、まずはご自身と対話することをご提案させていただきたいと思います🥰
回答をもっと見る
夜勤をしているんですが介護職は体が資本。 40代になり定年後のことをよく考えるようになり、今の仕事ができなくなったことを考えています。 定年後に向けてなにかしている準備などはありますか?
介護福祉士夜勤施設
みきや
介護福祉士, 病院
ぺっち
介護福祉士, デイサービス
私は現在副業でライターの仕事をしています。 みきや様がおっしゃる通り、年齢を重ねて介護業界で働くのは厳しいかなと考えています。 そのため、体の負担が少ないライターの副業を始めました。ご参考までに。
回答をもっと見る
やっぱ夜勤終わって朝帰る時の、あの優越感というか清々しい感じいいよね🤭 外出て駐車場に向かってると、リハビリスタッフが利用者と歩いてたりしてて。みんなはこれから仕事なのに夜勤組は晴れやかに外を歩いて☀️ 「仕事終わったので帰ります!頑張ってください!」って思いながら見てた🤭 もちろん、急変に当たるのは怖いけど、夜勤はやっぱいいよね〜
天候リハビリ夜勤
にっぴ
介護福祉士
キリ
看護師, 有料老人ホーム
それ分かります! 体は疲れてるんですけどね〜 それから明けが雨だと雨音聞きながら眠るのが何とも気持ちよくて好きです。 でも夜勤忙しいんですけどね😭
回答をもっと見る
夜勤中ワンオペでの転倒事故、、。 自分に火がなくても凄く自分を責めて立ち直れなく怖くなってしまいます。幸い骨折などはありませんでした。どうやってメンタルを保って仕事をしていますか?
1人夜勤メンタルヒヤリハット
こんびー
介護福祉士, 介護老人保健施設
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
お疲れ様です。 ワンオペでの転倒事故は防ぎようが無い事もあります。 事故は無い方がもちろん良いですが、ゼロにするのは難しいです。 考え方は人それぞれで、自分に100%非がないので有れば仕方がないと思うしかないです。 もし、こうにしてたら、こうだったらとたらればかもしれないですが思う事があるならそれを全て潰す事です。 ワンオペには限界が有るのでそんなに自分を責めたら自分が可哀想ですよ。それに怖いという感情をずっと持ち続ける事は大切だと思います。 私はご利用者に学ばせてもらったと思う様にして次に活かすようにしています。
回答をもっと見る
睡眠薬を服用して頂く時に、口の中に隠して飲んだふりをして、次の日に、別の職員さんに渡して、毎回怒られます、どうしたら、隠さないで、飲んで貰えるか、悩みます
服薬正社員有料老人ホーム
ぺこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
キリ
看護師, 有料老人ホーム
その方は睡眠薬を服用しないと眠れないのでしょうか? 服用せずに眠れている様ならば無理に服用させなくてもいいのでは? 主治医の先生に相談されてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
もともと中学生の時から頭痛持ちで、酷いと吐き気催すレベルだった🤮 鎮痛剤飲めるようになってからは少しでも頭痛いなって感じたら飲むようにしてるんだけど、ここ最近毎日頭痛くて毎日飲んでる💊 飲み過ぎはよくないって言われるし、本当にそろそろ頭痛専門医に受診しようかな? 仕事柄、仕事中はマスクしないといけないから熱がこもって頭痛くなる。遊んだり買い物行って人混みの多いとことかアクティブに動くと頭痛くなる。料理しても頭痛くなる。夜勤後に昼寝しても頭痛くなる。 何してもダメじゃん😔
マスク体調不良病気
にっぴ
介護福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
どんな時なら、頭痛起きないんですか??何をしてても、頭痛いのなら、頭痛専門病院に受診することをお勧めしますよ お大事になさってください 私も頭痛持ちです
回答をもっと見る
キイロイトリっち
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
老健勤務です。 いますよ。
回答をもっと見る
施設でひとりの夜勤者の欠勤続いてます。 本人と話はしてますが、発熱と言われると欠勤を伝えるしかないし、聞く限りでは精神的な問題だと受け止めてます。 代替え者探しで日勤業務が止まり、ストレスに感じてます。 幸いにも日勤者で夜勤に変更してくれるスタッフがいますが、通しになってしまうので一旦退勤して出てもらうしかありません。 私自身、数年間に夜勤者不足で月に3回くらいやってましたが、自律神経崩してしまい、少しでも寝不足になるとめまいがあります。 上司には報告してますが、スッキリしません。 どこの施設でも人員不足ですよね、私だけ感じるのではないですよね。 仕事はやりがいがあり働いていますが、夜勤者の欠勤問題は退職して楽になりたいと思うようになりました。 夜勤をされているみなさん、身体を壊さないようにお気をつけ下さい。
休み愚痴夜勤
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
夜勤は非常勤でやっているのですが、ちなみに夜勤専属ではありません。日勤もやっています。いずれは遅番勤務(11時〜20時まで)「準夜」と呼ばれているものです。正社員は夜勤手当1回につきいくらって出るんですが、非常勤は時給制なので微妙でたかが知れてるんじゃないかなと思います。やる事は正社員と同じです。バカバカしく思えてくる事だってあります。正社員の方が有利だしボーナス貰えるし、非常勤はボーナス無しとか少しだけあるとか噂を耳にします。私の所も人手不足です。長文の返答で失礼しました😅
回答をもっと見る
機嫌悪くなったらすぐ態度に出る 利用者さんがなかなか寝てくれなかっても機嫌悪くなる そんな人と夜勤ペアかなり憂鬱(笑) 自分の思い通りに仕事してないと怒り出すしな いつも舌打ちするし(笑) 機嫌いいときはちょっとだまって、って思うくらい喋ってくるけど(笑)
認知症夜勤人間関係
みかん
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
面倒臭い人ですね。 自分の感情をコントロール出来ない人が感情労働と言われる介護の仕事をまともに出来るのか、大いに疑問です。 適当に流して相手にしないのが賢明です。
回答をもっと見る
身体に負担がかかると言われる夜勤。 何歳まで…定年までがんばれるでしょうか? ここ数年、ワンオペロング夜勤が、身体にきついなと感じることが多くなりました… 歳かなー 同じ施設では60代でもバリバリ夜勤こなしている方も! 40代で泣き言は、まだ早いでしょうか😅
1人夜勤夜勤
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 夜勤、大変ですよね。 私は夜勤を始めてから、夜勤が体に合わないらしく、蕁麻疹ができるようになりました。日勤が続く時は蕁麻疹が落ち着くので、やはり夜勤がダメなんだなと感じています。 私も40代です。私の職場にも60代でバリバリ夜勤している方々がいらっしゃいますが、私には無理だなーと思います😅 今はどうしても子供にお金が必要なので夜勤をするしかないのですが、その時期が終わったら働き方を考えようかなと思っています。 体を壊しては元も子もありませんから💦 くれぐれもご無理なさらず…。 自分に合った働き方で働きたいですね。
回答をもっと見る
明日、事故報のカンファだ(T . T) 質問されると、アタフタして毎回、しどろもどろになる(T ^ T)夜勤も嫌なのに、夜勤前にやるみたい(´・_・`)何か、応援メッセージくれませんか?
カンファレンス特養夜勤
Alice
初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
多分、考えたり思い出している時間もないと思うので、忘れない様に、ポイントをメモして置かれたら如何でしょうか? 夜勤前か、夜勤中に食べる、テンション上げる為の、自分へのご褒美を持参すると良いと思います。
回答をもっと見る
ナース「nobuさんはどこで働いてるんですか?」 「今は障害者施設で働いてます」 ナース「あ、、そうなんですね」 「以前は特養で働いていました」 ナース「特養で働いていたならプロだね!大丈夫だ!」 「???」 障害者施設ってイメージ悪いんですかね? 特養がちゃんとしてるってイメージ? ふと疑問に思いました。
副業実務者研修サ高住
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
pom
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス
多分、単純にその方に障害者施設の イメージがなかったんだと思います。 気にされなくていいと思います。
回答をもっと見る
日付変わって昨日夜勤明けで、夜もダラダラしながら布団に入ったのが0時前でそこからいつの間にか寝てた😴 でも色んな夢見て、なんか人が苦しんでたり、職場に着いて遅刻しそうだから走ってたり、中学の友達が結婚式あげてたり、いつの間にか右手に切り傷ができて痛かったり、芸能人が出てきたりって本当に色んな夢見てて。 夢見てるっていう感覚はあったはずだけど、目が覚める直前から自分は布団に入って寝てて。そこから夢なのか現実なのかちょっと分からない感じになって。怖い想像を頭の中でしてて、そしたら足を掴まれてどんどん引きずられて抵抗したいのにできなくて、目開けたいのに開けれなくて。ってところでパッて目が覚めて。でも、目開けるの怖くてそのまま寝るのも怖くて、今電気つけて音楽流しながらこれ書いてる😵 めっちゃ怖かった😭😭😭 普段夜勤前に寝る時は、身体が下から上に痺れる感覚があって、現実なのか夢なのか分からない感じになって、誰かに身体動かされてる感覚になるんだよね。でも実際は布団の上でまっすぐ寝てる😞 夜勤前寝た時は結構頻繁にこれ起こるからなんなんだ?って思うけど、同じようなこと起こる人いるのかな?
恋愛夜勤明け夜勤
にっぴ
介護福祉士
Jade
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
それは怖いですね😱大丈夫ですか?? 生活リズムが狂っているせいで、そのような事になってしまうのでしょうか… 私も夜勤勤務多いので、重苦しい、いやーな感じの睡眠を時々経験しますが、そこまででは… 夜勤明けはなるべく早めに寝る、とか、胃に優しい食事を摂る事、とか、体に優しい過ごし方をした方がいいかも…と思いました💦 お身体大切に!!
回答をもっと見る
ほぼ毎日のように夜の臥床時にリハビリパンツを破いてしまい、ポリマーまみれにしてしまう女性入居者さん‥ その行為をなぜ繰り返すのか原因が分からず悩んでいます。 寝付くまでの間、ベッドの上でズボンの中に手を入れて夜な夜なちぎってはパジャマのポケットにしまう‥異食はありません。 同じような経験された方いませんか?
ユニット型特養ケア夜勤
ひもじー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
同じ経験ならいくらでもありますよ。 おまけで異食あり、尿量多量、歩行不可、指示通らず、暴力行為のセットついてました。 リハパン破りについての原因はただの中核症状の一種ではないかなと。どちらからというと破った後のフォローを重視すべきなので、原因についてはあまり深く考えすぎない方がいいです。 それでも原因を知りたいのであれば医療面に詳しく、その資格を持っている人に聞いてみて下さいね! ちなみにタイトルの対処法ですが、なにやっても破ります…。 多分拘束でもしない限り無理です。
回答をもっと見る
ユニット型老健の9:00-17:00で入浴介助44人って普通ですか? 今日、カイテクで行きましたが一年以上のブランク越しでかなりキツい なんとか16:40に終わらせたが、入浴時間なんて4分しかない 職員数は自分合わせて午前7人、午後は5人 入浴する利用者は午前19人午後25人…… まだ入りたいという利用者様を他の人が待ってるからとさっさと出させ、BPSD発動してましたし これがユニット型老健の普通なのか、それとも従来型老健や従来型特養はもっとヤバいのか💦 物差しが少ないだけに諸先輩方の意見を頂戴したいです 入浴介助担当は私含め2人 残りは軟膏塗布、居室に戻す、着脱介助などをしてました たまに入れ替えで入浴介助担当が変わるのループ お風呂形態はチェア浴1つのみ 個浴やストレッチャー浴はありませんでした チェア浴のための、チェアへの移乗は手すりに掴まり、立位後に介護用シャワーチェアと差し替えて移乗してもらう形でした 中は利用者さんと職員合わせ4人いるだけで職員のみならず、利用者さんに対しても互いの身動きに気を遣う程の狭さでした(⟵上記2文は編集で追加) 自分は中介助を全利用者が入浴し終えるまでしてました 中介助=洗髪洗顔洗身のみ 前のユニット型特養は1日最大でも20人だったのにー
老健入浴介助
ケアニキ
実務者研修, ユニット型特養
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
多い気はしますし、さっさと出させという文言が少し気にかかり、何か無理やり出させてるみたいなことがあるならば人数多いとか関係なしに声かけとかに問題があるのかなと思いました。 ただ、入浴時間(洗う時間を除く湯船に浸かる時間)4分はそんなもんかなという気もしますし、あとはどういう声かけをして理解していただきながら利用者に入っていただいているか、ご家族にお話しているかそこで問題があるかないかが決まるかなと思います。 個人的にはおそらく声かけとかは何か第三者が見たときに問題がありそうなことがあるような気がしますが、まあこれが日本の介護の実態と言われればそれまでというのもあると思います。政治が変わらなければこの状況は変わらないと思います。、
回答をもっと見る
何度もごめんなさい。 デイサービス勤務。非常勤 9時から15時半。週4日 午前は絶対入浴介助。 午後は私以外の看護師で回してます。 看護師と言っても1人インシュリンの注射 薬の管理されるくらいで、そんなに看護業務ありません。 8時半から15時の看護師さんが早く帰るのに午後入浴介助になってることにも腹が立ってます。 終わらず結局他の人変わって帰ります。なら午前風呂入れなさいよって思う。 人間関係はいい方と思います。 資格手当実務もいくらかもらえら予定です。 正社員には絶対なったらだめな職場です。 週6勤務の週もある。額面17万マンでした。 引かれたら12.13万くらいだと思います。 ここ本当に辞めるべきか迷ってます。 介護職員が私1人だからこの状況はしょうがないんでしょうか。
入浴介助転職デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護職員が1名なのですか?? 後の方は看護師でしょうか? センター長や相談員も介護職員ですが、"1人で毎日入浴介助"ですか? 毎日はキツいと思います。週何日勤務ですか? ただ、従来型特養辺りの短時間勤務も、入浴メインで募集してたりします。積極的に行きたいと思わないですが、得て不得手で、選択する人は居ると思います。他に実力があれば、違う現場で評価を受ける事は可能だと思います。
回答をもっと見る
・人の役に立てる・家庭でも生かせる・成果を求められたり、ノルマ等がない・AIに置き換えられない・魅力はありません💦・その他(コメントで教えてください)
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)