看護師」のお悩み相談(11ページ目)

「看護師」で新着のお悩み相談

301-330/1269件
職場・人間関係

一人だけ本当に、姿見るだけで動悸がしたり、息苦しくなってしまう看護師さんがいる。 今の所、その人辞めそうにないから、自分が辞めて心身のバランスを取るべきなのか?って思ってしまう。 だだ、人見知りの私がまた転職して1から人間関係築いてくのも難しいし、5〜6年いた場所を辞めるっていうのも難しいし…。 どうすればいいのかちょっとわからない。 なんとなく、また鬱みたいなの再発しそうな感覚があって、すっごいしんどい。

人見知り看護師愚痴

夏菜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42023/08/31

こなつ

看護師, グループホーム, ユニット型特養

お疲れ様です。 コメント失礼します。 気持ちはよくわかります。 わたしも以前、似たようなことがありました。 私の場合は、上司にその旨を伝え退職しましたが。 もう体からヘルプがしっかりでていますね。 夏菜さんの体が、必死でその看護師を拒否しているのでしょう。 体を犠牲にしてまで続けていると、もっとしんどくなるのではないでしょうか? やはり、1番大切なのは、自分の体だと思います。 転職に不安があるというのは、みんなそうだと思います。 でも、夏菜さんは、今の職場で6年もやってきてるということなら、十分、新しい職場でやってこられてるということですよね。 それは、すごいと思いますよ。 自分の体のためにも、転職もありだとおもいます。 勝手言ってすいません。

回答をもっと見る

デイサービス

質問ご覧頂きありがとうございます。 デイサービスでの理学療法士、看護師の配置人数について教えて下さい。 うちはNs2名、PT1名です。 デイサービス的には普通なのでしょうか..? PTもう1名いれば負担も減るのにな...と思っています,

PT看護師デイサービス

こう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院

62023/08/29

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

規模や算定加算によりますが 理学療法士はいなくて良いです。 看護職がいれば。 看護職も常駐しなくても良いですが 機能訓練指導員との兼ね合いですかね。 普通かどうかはわかりませんが 両者共、人件費は高いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人事がいよいよ今月から動き出したぞ…! ・詳細は言うとかなりやばいので言えないが、トラブル起こした夜勤看護師が今月いっぱいで退職。 ・早くて雑、かつ横柄で新人いびりをするトラブルメーカーことお局が夜勤リーダーを降ろされる+夜勤回数減らされる。 在職中にこんなことも起こるもんなのだなあ。 これで新人が走って逃げ出す職場ではなくなるだろう、おそらく。

ユニットリーダー看護師トラブル

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

22023/03/01

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 どこの職場にもトラブルメーカーはつきものですね(^_^;) うちも4月からの人事が出ましたがかなり驚きでした。 良い環境になりますように。

回答をもっと見る

愚痴

グループLINE炎上看護師。 今日もまたスタッフの粗探しをしてグループLINEに上げる。異動するから何してもいいわけじゃない。 そもそも組織に問題あるけど、今いるスタッフにも悪影響を及ぼす可能性あるだろ。 異動先でもやるのであろうけど、いい加減管理者スルーしてないで解決してくれ。

異動管理者看護師

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22023/08/13

アンドゥイン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

そーゆー暇な職員ってどこにでもいますね〜 全員でラインブロックしましょ笑

回答をもっと見る

きょうの介護

ベテラン職員でも、報告・連絡・相談ってものかあるのでは? 昨日の出来事、日誌の作成のため、1日の記録を確認していたら、事故報告の記録があり、入浴介助を行っていた職員から「右足から血の出血事故報告あり」とかの報告があるのでは?なかったので、普通、ナースに報告後→その日のリーダーに報告だろ って思いました。(ほうれん草ができないのね。【報告】【連絡】【相談】ができないのね)って心の中で思いました。それで、普段偉そうにしているベテラン職員。(ほうれん草も出来ない奴が偉そうにするのがおかしいだろう)って心の中で呆れて笑う自分

記録ユニットリーダーヒヤリハット

介護

介護福祉士, 従来型特養

32020/03/25

ゆう

介護福祉士, グループホーム

ベテランでたまに居ますね💦 ホウレンソウ出来てなくて、勝手に自己完結してる人(--;) 私はグルホでしたが、少ない人数だから とりあえず報告なり、相談なりすればいいのに 自己完結してしまう職員がいました💦 ホウレンソウって介護だけじゃなく、社会人として出来て当たり前ですよね:( ;´꒳`;):

回答をもっと見る

排せつケア

私が働く施設に4〜5日に一度ぐらいしか便が出ませんが、出た時に必ず下痢になっている方がいらっしゃいます。 便秘の時に処方される下剤が即効で効く時もあれば、日付をまたがないと効かない日もあり効果はまばらです。 しかし、効果が出て排便がある時が大惨事で、オムツを開けた瞬間に雪崩のように便漏れが始まり、酷い時には食事中に臭いがしたと思った時には既に遅く、居室にお連れするまでに間に合わず床に滴り始めてしまいます。 さらにその方は認知症が重く、臀部に違和感があれば、便が出ていようが構わず触り始め、スタッフが止めながらオムツ交換をするのも限界があります。 こんな状況なので、新人の私以外のベテランのスタッフも困っており、施設の看護師に下剤か毎日服薬している便秘対策の漢方を減らしてほしいと懇願しているのですが、下剤を飲まないと出ないことの方が多い為、「出てない時もあるでしょ。何日も出くなったらどうするの?」と仰り対応してくださりません。下剤を飲んでその日に排便がないと、翌日さらに多い量の下剤を追加してきます。 排便を促すのが大事なのは十分承知ですが、この方のオムツ交換で20〜30分を要することもあるので、他の業務に支障をきたすこともあり困っています。看護師を説得させる方法、がなければ何か良い対応策はありませんか?ご回答よろしくお願いします。

オムツ交換看護師ケア

あいら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

32023/05/09

フーケモン

介護福祉士, 病院

こういう看護師はいますね。親の教育か家庭の事情じゃない?と皆で言い合ってました。 1、ドクターに現状を報告して用法容量を変えてもらう。 2、家族からドクターへ相談してもらう。 3、上司に、この利用者さんのオムツ交換は看護師で対応してほしい。排便による血圧の変動やそれに伴う転倒リスクもある。介護士より看護師が対応してもらったが私たちや利用者と家族も安心するとおもう。(怖くて出来ませんと伝える) 4、下剤と排便記録(ブリストルスケールと量)を始める。更衣回数や利用者の状況もメモできる様に 難しいですね

回答をもっと見る

介助・ケア

尿量が多い方は必ず脱水になるのですか❓時々原因不明の熱発をされるのですが、看護師さんは脱水が原因かもと言ってあります。

病気看護師

えむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22023/08/24

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

おはようございます! 必ずという事はないのでは? 風邪症状なく熱発な方は、水分不足を疑って水分補給してもらいますね🙆‍♀️ それで解熱される方もいます。

回答をもっと見る

愚痴

疲れた‥今日1日疲れた‥朝からナースからの忙しく時間にあれこれやってと指示を受け疲れました‥ 仕事前にナースが来られ「ワーカーさん、Мさん熱出ているから隔離して。個室へ移動して。尿路感染だから。後水分も今からって」と言われこれから食事介助しなきゃ行けないのに依頼されても、これから口腔ケア、トイレ誘導、寝かし、おむつ交換もやらなきゃ行けないのに対応してと言われても困る 少し相手の気持ち考えて発言してくれ‥

食事介助病気食事

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

22023/08/23

まる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

おつかれさまでした😣特養って看護師の数が少ないので、あれして、これしてになってしまうんですかね?ワーカーにも仕事の流れがあるから、互いの職種で調整ができるといいですよねー。数ヶ所かの特養で働きましたが、看護師が力があるところと介護士が強いところなど、その関係性でも全く違いました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

介護をしていると医学的な知識があったら…なんて思うことありませんか? お金に余裕があったら、生活費の心配しなくて済むなら、私も看護師への道に進んでみたいとぼんやりと考えることがあります。勉強も不安なのでまだ絶対なりたいと言えるほど強い気持ちではありませんが…。 実際に看護学校へ通学し看護師に転職された方いますか?

生活費勉強看護師

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

82023/08/16

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 私自身ではなくて恐縮ですが、先輩で二人います。 一人は介護だけでは限界があり、もどかしくて看護師になりたいと思って、退職して看護学校に行かれました。 今は看護師さんとして働いています。

回答をもっと見る

介助・ケア

朝食前車椅子に移乗して食堂にお連れしたあと顔面蒼白、よだれ、舌が口からだらんと出て、血圧低下になって、お声かけにも反応されなかったそうです。看護師から低血糖・水分不足が原因といわれました。こういう利用者様は朝どのようにしたらいいのでしょうか❓

血圧看護師

えむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

72023/08/15

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。夜中に水分補給が出来るなら水分補給してみてはどうですか?後は血圧低くなりやすい方はゆっくり起こしたりします。

回答をもっと見る

特養

特養の看護師さんて見たイメージどんな感じですか⁉️ 30~40代の方はあんまり見ないんですが、、 老健と比べても特養は穏やかな感じですか? 老健はなんかせわしいイメージでした。

老健看護師特養

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

52020/09/13

ゆめこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんにちは。 以前 老健で働いていましたが、おっとりした看護師さんもハキハキした看護師さんも居られました。施設によって看護師さんのイメージがあるのか、と聞かれると分かりませんが… どこにでも忙しない方は居られますし、穏やかな方も老健で働いてたりしますよ。 気になるようでしたら、一度見学に行って(この時期は難しい施設もありますが;)、現場の雰囲気を参考にされてみるのも良いかと思います^^ 返答になってなくてすみません…。

回答をもっと見る

資格・勉強

喀痰吸引、経管栄養の研修は、受講しました。 実地研修を受けたいと思うのですが、小規模、グループホームでも教えてくれる看護師さんがいれば、受けることは、可能ですか? 利用者様で、経管栄養の方が二人いらっしゃいます。

喀痰吸引研修看護師

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32023/07/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

職場次第ではないかと思います。職場に、実地研修の相談をして、OKならば、後は、研修受けた後、届け出という流れでは、無いでしょうか? 以前問い合わせした際、"コロナ禍で、実地研修を受け入れている(外部の)施設はないので、勤務先に相談して下さい"と言われました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ポンコツ管理者は基本面倒事は放置、もしくは課長に丸投げして解決してもらう。 現場の事は正直さっぱりできないからいる意味ない。 職員同士の揉め事にも放置。現場から悲鳴が上がってるのに、ストレスなんてない貴方達はプロでしょ的な事を 言う_φ(・_・日勤帯も人がいないからホール誰もいない状態が毎日。早番いるのにユニットから来ない、日勤者きても事務所でおしゃべり。 遂に看護師さんがキレました。 グループLINEが炎上_φ(・_・ 看護師さんの言い分は理解できますが、グループLINEで 言う内容ではないし、直接言う機会あるのにと思う。 利用者の転倒、ヒヤリ続出してますけどここ大丈夫かな _φ(・_・また1人辞めるのかな⁇

早番ヒヤリハット管理者

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/07/31

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

結局、上の立場の人がしっかりしないと、現場は混乱するだけで既に崩壊していますね。 何もしない管理者を変えない限り、問題は解決しないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一年目の時、ナースコールを取るのが少し遅れただけで目の前で利用者さんが泣き崩れたことがあった。あの時は「そうだよな、人の手がないと思うように生活できない中では5分でも待たされたら不安になるよな」とグサっと来て、こちらももらい泣きしてしまった。 4年目の今、あれはいわゆる感情失禁だったと理解してからは、同じような場面に出くわしても「あ、記録残しておかなきゃな。傾聴すれば落ち着くかなあ」と、どこか冷めた気持ちで対応するようになった。 どちらが正しくてどちらが間違ってるかは決められないけれど、色んなことに必死で何にでも振り回されて、でも、利用者一人ひとりに1番純粋に寄り添えていたあの頃にはもう戻れないなあ、と考える今日この頃…。 経験と知識により、つい目の前の利用者さんをラベリングしてしまうが、せめてそのメリットとデメリットを常に忘れないようにしたい。

失禁コール記録

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

32023/07/29

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

同じくです。 感情移入して疲れてたけど今は淡々対応になりました。 気持ちはこっちの方がラクです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

20代の若い看護師の方がいます。 その方は学校卒業し、病院では1年未満経験してきた方です。 薬の残薬等普通は看護師の仕事なのですが、 もう1人の方はやめてしまいその方のみ 働いてます。2ユニットなのですが、 片方のユニットは把握もちゃんとせず 介護士に対し、薬、言ってくれれば やったのにと話しています。 今の施設では働いてその方は1年ちょっとです。 何を、やるにしても文句を言ってます。 それに対してちゃんと注意をしない 上司にも腹が立っています。

看護師モチベーションケア

さなゆ

ショートステイ

42023/03/06

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お辞めになるんではないでしょうか? 他の方のご意見に「看護師が上、介護士は下」という意識がもしあるとすれば、介護士の数が多いでしょうから、圧に耐えられなくなり居なくなるのでは? もしくは自分に「鎧(よろい)」を被せて、私だって出来る!と見栄を張っているかもしれませんね。 友人の看護師がよく言っていた言葉で、新人に近いナースは、自分で意思表示(どこが痛い等)が出来ない 小児科、または 認知症で自己表現が出来無い 老人相手 の看護は、幼児ややお年寄りの表情や既往歴をしっかりと把握していないと出来無い分野だそうです。 意地悪かもしれませんが、老人が罹りやすい病気の説明を教えて欲しいなど、質問を繰り返し、その当該看護師さんに気付いてもらうことも良いかもしれませんよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は有料老人ホームで働いています。 上の考えがかわってる。今、体調不良の利用者がたくさんいるのに訪看からコロナの検査しましょうか?と言われても上は断る。ご家族様が病院受診しましょうか?と言われても上は断る。なんで断るのか意味不明。転倒して看護師が病院受診をすすめても上は断る。これでは最悪、命にかかわると思うのですが…。 肺炎の疑いのある利用者がたくさんいます。 ホント恐ろしい職場。ありえない。 こんな施設はじめてです。ブラックすぎ。

訪問看護体調不良看護師

パンダ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

62023/07/20

さらら

看護師, ショートステイ

病院受診や検査を断る理由が分からないですね、、 コロナの発生を恐れているのでしょうか? 入院になれば、空き部屋になってしまうからでしょうか? でも、どんな理由であれ利用者さんファーストではないですね。 看護師の提案や家族の申し出を断る権限はないですよね。 利用者さんが気の毒です。 本当に命に関わることです。手遅れになったら上は、きっとスタッフのせいにする気がします。 スタッフ側からも受診を上司に直談判したほうがいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養で働いており、強めの看護師さんがいます。 今日看護師に私だけ強く言われました、私はあんまり関係なかったのですがきついです。どうしたらいいでしょうか?看護師が昨日入浴した人が臭いと私に言いました。昨日入浴当番した人はいるのになぜその人に言わないで、私に言うのか。私はその人のお風呂はいってません。 主任とかには強くはいいません、その看護師は。

看護師特養ケア

ぽん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

72023/07/20

SSGT

介護福祉士, 従来型特養

私も特養で働いてます。 私の所は看護師が平均60代で 同じく情緒不安定でいきなりキツくなる事あります。 労基署に相談するのが効果的と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤終了ーー 昨日の夜に家族さんから 電話あったんですけど。って電話掛かって きて夜勤者誰も誰が掛けたか分からんくて 事務に繋いだけど他の電話対応中ででず 結局折り返し電話掛けますって 電話切って申し送り見てたら 違うフロアの入居者さんの受信の報告 電話を看護師がしてて 朝、早出で看護師来たから 夜は介護が電話とるから もし電話して出んかったら 誰々から折り返し電話あるかもしれへん。 って事は伝えて欲しいです。って 言っただけで そんなん折り返し掛かってくるなんか 思わへんやん。って怒りだし 私は一言言って欲しかっただけです。 って言ったら、そんな大事な電話じゃない。 とか怒りだし❗ 明けで疲れてのもあるのか イライラ通り越して そんな事しか言えへん看護師にあきれた。 思いやりの心は あなたには無いの?ってなったよね。 私が間違った事を言ってるんかな? だれか教えて。

イライラ夜勤明け看護師

りんご

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

82022/07/07

はく

介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

夜勤、おつかれさまでした‼︎ 意思疎通が取れないって振り回されますね。 一言申し送るだけで何の心配もなくスムーズに行くのに。 逆ギレされたらどうしようもないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分は病院で看護助手として仕事してます。 皆さんの病院のナースさんの話聞いてみたいです。 自分の仕事は分かっていて自分で動いてくれるナースさんとかいるんですかね💦? うちの病院は事あるばかりにスグに助手さん、助手さん、って言われます。

看護助手看護師転職

takechaam

介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 初任者研修

92022/05/12

りーちゃん

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

そんな方要るんですね汗  私の所だとそのようなことはないですかね? 私たちがバタバタしているとてつだうわよぉ~♪今やることないから~と言いながら移乗、オムツ介助など手伝って頂いてものすごく感謝してる感じです!! 看護師さんしかできない処置で私たちが困っているときはやることがあるときでもカート押しながら「どうしたの~?なんか、あった~??(患者さんの様子を確認。)あら、剥離してるじゃな~い。五分だけ待ってて~。(ぴったり五分後再度居室に来て)前の患者さんの処置時間かかりそうだったからこっち先に来ちゃった~♪ 」って言う感じにとても頼り構いのある看護師さんも沢山いるので助かっているところもあります!! (全員ではないけど汗)

回答をもっと見る

感染症対策

体調不良で休みの連絡を職場いれたら、病院に行ってきてくださいと言われました。 職場の決まりとして出勤時はPCR検査と抗原検査をする事になっていて、両方とも陰性でした。 なのに、病院に行ってこいと! こっちは体がダルく少し動くだけでも動悸息切れがしたので、行きませんでした。 一年前にも同じ事があり、その時は病院に行きました。 PCRも抗原検査もして陰性なら、わざわざ病院に来なくて良いのに〜、病院に来る方が危険だよと看護師に言われました。 皆さんの職場では体調不良の時、病院に行ってくださいと言われますか?

体調不良看護師休み

エイ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

112023/05/19

たつ

介護福祉士

明らかにコロナでなければ、 体調不良なら自ら病院行って薬もらって、出勤します (処方薬を飲みたい派) 病院に行ってください、とは言われないですが、休むくらいなら病院行きますね

回答をもっと見る

介助・ケア

爪切りの介助における、看護師の介入が必要な利用者のリストアップを上司に相談した所、確認してみますが、理由を教えて欲しいというお話がありました。 個人的には、皮膚に痒みや痛みなど、何か気になる症状がある場合、爪や爪周辺の皮膚に病変やトラブルの可能性があること。かつ、糖尿病等の疾患に伴う専門的な管理が必要な場合は、医療行為にあたることを説明しようと思っています。 理由として、もっと深堀して分かりやすくしたいと思うのですが、アドバイス頂けると幸いです。

医療行為看護師トラブル

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

32023/07/06

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

リストアップして、そのリストをどう活用するか、 その活用によってどんなメリットがあるかを説明に加えると良いかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

ある病院で、ある人の退院カンファレンスに行って来た。 すると、そこの新米看護師さんが、 『病院で加算を取ろうと思ってますので、退院したら、ケアプランを送って下さい!!』ととてもはっきり言ってきた💦 新米さんだから仕方ないんだろうけど、他にもっと言いようあるよね😅💦 そしてそのカンファレンスで、精神科リエゾンが決まった。 そしてその翌週、 『退院です』 と。 リエゾンは?? と聴くと、 『退院後にデイサービスやショートステイを積極的に利用していくことが、リエゾンの内容です❣️』 と。 『あ、ケアプランよろしくお願いしまーす♪』 のおまけ付き。 入院する時は、こちらの加算は効率しなかったのか、 『入院時情報連携シート』は求められなかったのだが… そして、先週やっと認定が出まして、先週末にやっと担当者会議が出来まして。 そして今日、そのとある病院にケアプランを送ったら、入れ違いで電話📞来まして。 『まだですか?』 だってさ。 私大人だから、今送りました、認定がやっと出たもので、遅くなりましてすみません、と言ったが(訪問看護は、特指示で入っていた)。 繰り返しになりますが… 病院も、もうちょっと言い方あるでしょうに😅💦

訪問看護ケアプランショートステイ

オサレ星人

ケアマネジャー, 生活相談員, 社会福祉士

92023/05/01

よもぎ

ケアマネジャー

おつかれさまです…! 言い方、大事ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何度観ても凄いなぁと思う映画。 そして、同じ場面でグッとくる😢 1番に考えたことが『チーム医療』 医者だけではなく、看護師だけではなく、いろんな医療関係者と連携を取って現場に立つ。 すごいと思うばかり。 この映画をみて改めて介護福祉士として、もっと頑張っていこうと思った。

平等なケア映画勉強

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

22023/05/15

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

いい映画なんですね。 告知見て杏がピアスしてて現場でピアスか、、、ってぜんぜん違うとこ見てました笑笑

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

こんばんゎ✋ ナースから指摘があり、皮膚が弱い方でエアーマット使用してるんですけど体格が良いのでタオルで二人平行移乗をしてます😃 臀部に皮剥けが出来てしまった為、タオルを敷かないで 欲しいと言われたのですが何か良い方法ありますかね〜⁉️⁉️🤔 足と腰を痛がるので、あまり体交したくないのですが、 その都度タオルを敷くしかないのですかね〜🙄

看護師

コウ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 病院, 介護事務, ユニット型特養

572020/03/31

hideA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

少し状況が見えにくいのですが、タオルは敷きっぱなしですか? 私の病院では、バスタオルを常に敷いておいて、なるべくズラないように体交しています。重い患者さんだけですが。 毎回タオルを敷くというのも、皮むけには厳しそうですね。 あとは、3人で体交するとか?

回答をもっと見る

愚痴

今コロナ対策で1時間ごとに空気の入れ替え、施設内の手すり全てを次亜で拭いてますが、昼食前のテーブル拭きで本当は後半休憩のスタッフが拭かないといけませんが、手伝いとして休憩時間返上でアルコールで拭いていました。 するとナースが違うやろ、ちゃんと次亜で拭いてよ!と怒鳴り散らかしてきました。確かに間違えた拭き方をしてたのは悪いです。がしかし、その怒鳴り散らかしてきたナースが手すりやテーブルを拭いてるとこを見たことありません。拭く時間になると入浴の手伝いに行き、入浴は入浴でそのナースが利用者を呼びすぎて空回り、忙しくなります。注意するのは構いませんが、しないといけない事はちゃんとしてください!!そもそも手すりやテーブル拭きは次亜で拭くように言ってきたのはあんただろ!って愚痴でした笑笑

コール休憩看護師

ケアニン(福岡)

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

12020/04/07
介助・ケア

ケアの統一は難しいです。尿路感染で利用者様が熱発されました。介護職員はしっかりと陰部洗浄していると思っていましたが、ナースから洗えてないとのご指摘を受けました。紙面や口頭で気をつけてしっかり洗浄しましょうはしてますが他の介護職員の陰部洗浄を改めて互い確認し研修をすることはされていますか。

陰部洗浄病気研修

防人

介護福祉士, ユニット型特養

102023/06/01

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

研修の一貫でやっていました

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の方というか、看護の上の方がなんか介護に厳しい💦 前は看護師が少なくて手伝えるとこは手伝ってたのに、人数に余裕ができ、介護が人数少なくてバタバタしてると粗が見てえくるらしいです。 「看護はいいけど、介護がねー」みたいな。 私らも手伝えるとこは手伝っ出たんだから、そう思うなら手伝ってよ… 食事の誘導もあんまりしてくれないし、食堂には、配薬の役割の人しか来ないし… 大体処遇改善貰えないからって、介護の仕事はしない。しろっていうなら処遇改善振り分けろってのもどうかと思うのですが…

処遇改善看護師ストレス

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

22023/06/24

てつ

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 小規模多機能型居宅介護

施設は余裕があっても、バタバタしていても理不尽に指摘や八つ当たりみたいな態度や、何でもかんでも干渉しますよね…と言う私の感想です笑 まぁ、確かに有りえない対応をする介護も少なくはありませんが…。

回答をもっと見る

介助・ケア

浣腸や坐薬処置で看護師補助に入ることがあります。その際に手足を振り回したり身体を反らしたり蹴ってこられる利用者様がみえます。皮膚剥離や内出血が出来ないように効果的に動かされないようにするやり方や手を置くと良い場所を教えてください。

看護師ケア介護福祉士

防人

介護福祉士, ユニット型特養

42023/06/09

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

私も吸引時手が出る方の時手伝いに入ります。その時看護師に教わったのが、肘関節あたりを布団の上から腕全体で抑えるとよいと。 浣腸などの場合は側臥位をとっているのでしょうか?その場合でも、こちらの手のひらだけでポイントを抑えようとすると狭い面積に圧がかかり内出血につながりやすいと思いますので腕全体で面積を大きくして、間に布団など挟んでから抑えるといいと思います!

回答をもっと見る

きょうの介護

訪問の時間と看護師さんの同行看護が重なってる時間がちらほらあり、さらにナースコールの対応、緊急事態や施設業務、毎日めがまわるような忙しさになりました。一人休みがでたらもう一人三役くらいしてますが、これが当たり前なのでしょうか?

コール看護師休み

たったか

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 訪問看護

62022/04/25

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

考え方は色々みたいですが、せっかくなのでサービスは別々に入ってしっかり行えるといいですよね。その方が利用者様も沢山の時間を一人で過ごさずに済みますし。 ただ、うちもそうでしたが、看護師が時間を守らないこともあり、周囲に迷惑をかけていたかと思います。 ケアマネの采配しだいなところが一番大きかったかなと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

暴れるかつ暴言やその他も色々しつこい、60代な入居者のいるエリアの遅番。正確に言うとこの数週間は暴れてないけど、いつ何でスイッチ入るか全く不明。職員が普通に話しかけて普通に対応して、全く問題ない対応でもスイッチ入り、ナースコールずっと押しっぱなしで他の入居者が使用不可になるほどで、他の入居者や職員など周りにケンカ売るレベル。施設としてとりあえず対応してるのは、精神科に受診と居室にその入居者を隔離し居室外に出る時は風呂と病院受診と往診、風呂など一部を除き居室外に出さず。唯一の救いとしてはこの数週間、少し落ち着いてきてはいるものの全く普通に対応してもキレ始め暴れたり、乾電池等物投げてたりするので、男性職員がなるべく介助に入るとなった。個人的には男だから女だからじゃなく、どっちでも平等に入ってほしいが…。どっちが入っても暴れる時は暴れるし、暴れない時は暴れないし。

往診暴言遅番

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

62023/04/11

りらまる。

介護福祉士, 介護老人保健施設

男性利用者で女性に対して強気になり暴言、暴力行為がエスカレート。 男性職員だとエスカレートまではないとの理由で男性職員が出来るだけ対応する。 女性利用者で 男性がトイレや入浴の声かけするとスイッチが入り興奮や暴言、暴力行為になる事が多く 女性職員の声かけで誘導できた事があるとの理由で女性職員が出来るだけ対応するはあります。  (元々入浴嫌いなので、 今では女性職員であってもスイッチが入ります) 対応する率が高いや対応する方に偏りがあると負担が増しますよね。 できるだけくくりの対応である場合 私は対応してダメな時は2人でやったり男性に応援を頼みますが、 どうにか出来る時もあるし、いない日もあるわけだから、最初からお願いしないようにしてます。

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

介助・ケア

上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?

食事介助施設

みー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

112025/05/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?

採用

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/03

ポポポ

生活相談員, デイサービス

どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入居者の方が前の席に座っている方のご飯を自分の方に引き寄せ、一口食べてしまいました。 これは事後報告ですか?ヒヤリハットてすか?

ヒヤリハットケア施設

よったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

22025/05/03

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

よったんさんお疲れ様です。 僕は食事形態が違ったら事故報告で食事形態が一緒だったらヒヤリハット上げてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

468票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

602票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

682票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

687票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.