研修」のお悩み相談(6ページ目)

「研修」で新着のお悩み相談

151-180/1241件
資格・勉強

初任者研修後はどんなことが出来るようになりますか?現場で働いてもちゃんと基礎的な介護ができるようになりますか?

初任者研修研修新人

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

32024/04/08

T

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 無資格

なかじサン!なると思いますよー(笑)・・・そのかわり、仕事中、研修で教えてもらった事を思い出しながら、もし、忘れちゃった事があっても、周りの先輩に聞いたりして、なんとか!仕事になれてくださいネ(笑)

回答をもっと見る

資格・勉強

回復期病院のOTです。 皆様は、キャリアアップのために何かされていますか。研修参加や協会への入会も考えておりますが、費用がそこそこ高額なので払う勇気が出ません。私はリハノメを使用しており、休日や隙間時間にボチボチ視聴してます。 職種問いませんので、ご回答よろしくお願いいたします。

研修資格

ほうじ茶ラテ

PT・OT・リハ, 病院

32024/03/29

ぴのきお

ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

ケアマネ、社福はどうでしょうか? 試験費用や更新費用かかりますが。協会に入会しなくとも、包括主催の事例検討会や医師会主催の研修はどうでしょうか?居宅なら特定事業所加算とっているので近くの居宅や知り合いがいる居宅の勉強会等に参加させてもらうのも一つの方法かなーと思います。向こうにしてみればありがたい話ですし😁 キャリアアップと並行してネットワーク作りも良いと思いますよ!

回答をもっと見る

資格・勉強

夜勤🥱明けたらそのまま実地研修で鼻腔と口腔内の喀痰吸引、、人間でやるの初めてですが🥲 利用者さんとご家族の負担を減らせるようにがんばろう🐈‍⬛

喀痰吸引夜勤明け研修

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

32024/04/08

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

おつかれさまです。 羨ましいです、私5月でないといけないので。 吸引できないことで悔しい思いもたくさんします。 きっとこれから給与面もたくさん役に立ちますよ✨

回答をもっと見る

新人介護職

マニュアルを、スタッフ周知してもらうために、取り組んであることはありますか? 動画をみて、研修レポートを出してもらっていますがをマニュアルを見るということが難しく 統一したケアが難しいです。 今まで経験した方が多く見えるため、経験をいかした上で統一したいこともあるため、みなさんマニュアルどうしていますか?

研修介護福祉士職員

えんま

看護師, 病院

22024/03/30

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 マニュアルを見るのって気にしてない人にはどれだけ言っても習慣化はされないと思います。 だって電化製品とか組み立て家具を買ってもマニュアル見ないで使い始めて「全然わかんない」とか言う人居るでしょ?前回も同じことしてるのに今回も見ようとしない人が多い印象です。 その為、自分達で見てもらうのは諦めるのがいいと思います。 毎月、部署の会議など多くの職員が参加出来る場で1項目ずつマニュアルから抜粋した内容を配布して、会議の中で10分ほど使って伝達研修や意見交換を行うのはどうでしょう?? 少なくとも毎月行う会議の中で行えば1年間で12項目は取り上げられます。 ・今月は移乗方法についての項目をやります→マニュアルを配布して読み合わせ→訂正した方がいい箇所などが無いか意見交換を行う。 みたいな感じですかね。 全員参加出来なくても参加した人から不参加の人へ伝達を行って貰う感じで。 参加も伝達研修も行わない人には査定に響く可能性も示唆して前向きに取り組んでもらうとかですかね。

回答をもっと見る

資格・勉強

特養で年間通してやる研修会の数がどんどん増えていきます。 やらなきゃいけないものなのかなと思っていたら、別の施設ではやってないものもありました。 みなさんの施設ではいかがですか?

研修特養施設

Kon-Pay

ケアマネジャー, 従来型特養

52024/03/20

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

私の職場は最低でも年に12回やっています。 主に虐待やら個人情報やら熱中症やらですね。 月に1回に職員会議があり、各部署やフロアごとで報告することになっています。 そのときに担当で割り振られた委員会にて15分ほど研修として、スライドを作っては配布し、発表の後に研修報告書を提出することになっています。 その他は階層別研修があります。 どっかの協会やら法人やらの研修の知らせは全く周知されていません。 (事務所のプリンターにて、ファックスで研修の知らせの紙は見かけますが、各部署やフロアにはその話が来ません) よって多くの職員はプライベートで資格を得ているのだと思います。 一応、実務者研修は施設で無料で受講できますが、給料もなければ、希望休でスクーリングに通っているそうです。

回答をもっと見る

資格・勉強

お疲れ様です。社福の論文を作成しており、現状の福祉の課題とはみなさんご意見伺いたいです。 例 給与、人材、法律等もろもろ

社会福祉士生活相談員研修

ふゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士

12024/03/30

えんま

看護師, 病院

人材確保と、教育だと思います。 介護、医療業界 他に転職する場所がたくさんあるため、マニュアルを読まないスタッフがかなり多いと思います。 他の業種では、マニュアルを、読まずに職務につくことは、許されないと思いますが、介護業界は特にマニュアルは読まずに置いているだけ、置いているところさえ知らないスタッフが多いと思います。ただの監査対策だけ。 なので、一貫した教育ができないのが現状。マニュアルをしっかり理解して、業務につくようにしていく必要があると思います。訴訟等になった時、自分の身を守れないと思います

回答をもっと見る

新人介護職

12月から介護の仕事を始めました。 夜勤の研修が始まります。 みなさん、介護の仕事を始めたとき、 だいたい何ヶ月くらいで1人で夜勤につきましたか。

研修新人夜勤

no

介護職・ヘルパー, ショートステイ

22024/03/30

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

お疲れ様です! 私は特養勤務時早番、遅番の独り立ちが終わってから4回の夜勤同行があり独り立ちしました。夜勤独り立ちまでは2ヶ月くらいかけてたかなと思います。 夜勤は1人なので、何かあった時対応できるように手厚い指導でした🙂 最初は不安かと思いますが、無理せず頑張ってください。応援しています!

回答をもっと見る

資格・勉強

実践者研修を受けに行きたいと、ずっと悩ましく考えています。 実践研修だけは、自ら取りに行ける資格では無い為 行きたいって気持ちはありつつ… 自分から立候補する勇気が無かったのです。 今年は事業所内で優先して取りに行く人は、見当たらないのと、近々正社員に昇格するつもりなので 立候補しようと思いますが… 自分から行きたいって 言ってもいいでしょうか? 言うだけはタダなので、ダメ元で言うつもりですし 費用も自分持ちで良いと思っています。 実践者研修行った事がある方は、どんなきっかけで行かれましたか? またその後リーダー研修など受けられた方居ましたら 教えて欲しいです。

昇格正社員ユニットリーダー

ゆう

介護福祉士, グループホーム

32024/03/27

ましゅまろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

私の行きたいなーと思っています! (恥ずかしながらあること最近知りました) 正社員になるなら尚更ですが言っていい気がしますよ!! 前向きだなって思います!

回答をもっと見る

資格・勉強

病院で働く介護士さんに質問です✩.*˚ 皆さんのところは介護技術の向上のための研修ってありますか?

研修ケア介護福祉士

介護戦士

介護福祉士, 介護老人保健施設

12024/03/18

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

過去の話になりますが、私が20年勤めていた市民病院では、介護職では新人研修、中堅研修、上級研修に分かれて年間で各4回ありました。 その他にナース主催の研修もあって、メーカーさんや特別講師などの講義なんかもあり、年間で15の研修ノルマと出た物のレポート提出もありましたよ。 日勤後で出たからって残業手当などはありませんでした。 勤務の都合でノルマ達成するために、明けや休みで出ることも。 達成できないと査定に響くので、バカみたいな出席率でした。 月に2~3回位は何かしらの研修があったように記憶しています。

回答をもっと見る

デイサービス

2024年介護報酬改定にて、虐待防止研修の開催が必要となります。 デイサービスにおいては、年何回以上の開催が必要ですか?

介護報酬虐待研修

よしお

生活相談員, 従来型特養

12024/03/19

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

義務化の内容としては ① 職員へ虐待防止研修の実施(年1回以上) ② 虐待防止委員会の定期的な開催(年1回以上)と検討結果を職員へ周知徹底 ③ 専任の虐待防止担当者の設置 虐待委員会の義務化内容は ・研修計画の策定 ・職員のストレスマネジメント、苦情解決 チェックリストの集計、分析と防止の取組検討 ・事故対応の総括 ・他の事業所との連携 等 というのが大まかな内容ですね。 あとはただやればいいという訳ではなく、委員会で検討された内容を全職員へ周知されることも含まれていますので、実地指導の時に職員への聞き取りで周知がされていないと判断されたら減算の指導を受ける可能性はありますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養勤務の20代です 自己研鑽のため資格取得か書籍の購入を考えています。おすすめの資格や研修、書籍があれば教えていただきたいです ちなみに介護福祉士(2020年取得)と認知症介護基礎研修はもっています。

研修モチベーション特養

まなみん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

142024/03/03

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 介護の資格は確かに大切だとは思います。介護スタッフも日本としても外国人が増えるし、私は言語の勉強をしようかと考えています。まあ、なかなかスタートするには力がいりますが..がんばります!

回答をもっと見る

愚痴

年配の同期の方で、研修とか行ってる?って聞かれ行ってないですと答え。 社福の試験、受けた方が良かったんじゃないって言われたけど。。。。 年子育児に集中してるから、今は充電期間中。。。 まだモチベーションあるから子供達が手がかからなくなったら試験受けようかと思うけど、 今子育て奮闘中なのになんか負の感情が入り交じってしまい💦 この負の感情を晴らしたい!!

育児子供研修

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

22024/03/08

真司

介護福祉士, ユニット型特養

社会福祉士の試験の事ですか?資格を持っているのに越したことないですが、介護福祉士を持っていて働いているなら今は十分だと思います。働きながらの子育ては大変ですからね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

研修4日目終了 オープニングスタッフと言ってなかなか 周りの方々とのコミュニケーションが取れなくて もっと話したいのになかなか…。 周りの方々が怖い…。

オープニングスタッフ研修職員

しょうや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22024/03/06

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 わかります! なんか周りの人、慣れるまで近寄りにくいし、敵っぽい感じすらしますよね。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護支援専門員実務研修で、概ね3日間らしいのですが実習先で何をするんですかね?

研修

韓信

介護福祉士, グループホーム

42024/03/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

もちろん、指導のケアマネに付いて居宅ケアマネ業務を見ていきます。 といっても普通は3回ほど、あっても4回なので、モニタリングに数回付いてみて、担当者会議に一度、あっても二度同席でしょうね。もちろん実習記録は求められます。 そして、後2つ… まず自分で考える為に、アセスメントする利用者さんを1人決められます。その方に自宅や、モニタリングで同行した通所などで観察や、お尋ねします。それと、その方のお住いの社会資源を調査確認して提出も必要かと思います。そのアセスメントと、社会資源を合わせて、自分でケアプランを模擬でつくり、実習先に提出し添削を受けるのが、プログラムとしてあります。 お気づきの通り、居宅ケアマネの流れで研修、実習は進みます。なので、出来れば居宅の担当者会議の経験をされてると、掴みやすいのですが、入居系勤務の方や、通所でも相談員でなく、あまり会議に出てない方も多いでしょうね。 でも、落とすためのものではないので、気負う必要はないと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

春から実務者研修と社会福祉主事研修を受けるのですが、スクーリングの際は公休や有給で受けますか、それとも出張扱いですか?? ちなみに私の職場は休みを使って受講するようにと言われました。

休暇実務者研修研修

こーさく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養

32024/03/03

オイスター

介護福祉士, デイサービス

私の職場は出勤扱いでしたが、他の受講生は公休で来てる人が多かった印象です。 職場それぞれですかね。

回答をもっと見る

資格・勉強

研修担当となりました。介護士、看護師、ケアマネ等様々な職種がいます。 みなさんならどのような内容の研修だったら出席したいと思いますか?

研修

こるぶ

介護福祉士, ケアマネジャー, 病院, 居宅ケアマネ

322023/10/13

防人

介護福祉士, ユニット型特養

最新の認知症の利用者様へのアプローチ方法についてを受けてみたいです。新しいアプローチ方法が出ていると思う。今までのアプローチ方法もバージョンアップしていると思うからです。

回答をもっと見る

資格・勉強

今日は埼玉で研修、何年ぶりかの電車通勤😂 がんばります😌

正社員研修職場

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22024/03/01

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 都市部の電車通勤は大変そうですね。田舎者にはわかりません笑 久々ということなので、気分転換できたのならいいですが、研修お疲れ様でした。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアラー支援研修をすでに受けた方、これから受けようと思ってらっしゃる方はいらっしゃいますか? 次回改定としての介護分科会でも記載されてあるケアラー支援(*´ω`*) 実際に支援されていらっしゃる方もそうですが、まだ携わったことのない支援者を含めて何かの糸口になるのかなと思っております。 また、研修を受けたことでこのような事が出来たなどのコメントがあればお願いします(*´∀`)

研修ケアマネケア

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

02023/11/16
雑談・つぶやき

今日リーダー研修の宿題提出する時に「1年で成長した支援スキルはなんですかの質問だけわからないんですけど亅って言ったら、2人の管理者がえーってなって、「ほら夜勤とか色々あるじゃないの〜」って言ってもらえて嬉しかったです!!(泣)

研修人間関係施設

みー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

02024/02/27
雑談・つぶやき

職場の健康診断が間も無くやってきます。 通常、勤務時間内に行う事が普通だと思います。 今回、お休みの日に当たってしまいました。 日程を先に希望し、シフトがその後出ました。 研修なのども出席すれば、勤務とらみなし、残業が出たり、公休で出席すれば、休日申請出してます。 健康診断の時間も申告すれば、出るのでしょうか? パートさんの今までの話では、申告していない様です。 車で30分以上掛かっているのに、、、 皆さんどの様におもいますか?

残業シフト研修

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

22024/02/24

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

一般健康診断は労働安全衛生法で定められているものではありますが、勤務時間内に実施する義務は事業所にはありません。 ただし、一部の職員は勤務時間中に受けるのに、その他は勤務時間外に受けるとなると公平性にかけ、見方によれば理由なく職員の待遇を変えてると言う観点からパワハラとも捉えることもできてしまうかもしれません。 なので結論言いますと、一般健康診断を勤務時間内にやることは法律上当たり前ではありませんが、やるならば職員全員同じ条件下で実施(全員勤務時間内または全員勤務時間外)するべきであり、今現在一部の職員が勤務時間内に実施しているならばしっかりと上司に時間内に実施できるようお願いするべきだとおもいます。そこで拒否されたなら例えば残業代申請をすればいいと思います。残業代申請してそれを拒否されたならそれは労基に申告すれば対応してくれますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護職が、経管栄養のルートを取り外せないっての、分かってる?当然のようにやってる介護職がチラホラいるけど、喀痰吸引研修を受けて、認定証がないなら違法だって知ってる?療養型だからとか、看護助手だからってできるわけじゃないと思うよ?看護師も大変だし、手伝ってほしいって言うのも分かるけど、介護職に経管栄養の対応をさせようって言うなら、喀痰吸引研修を受けさせるか、認定証を提出させるかしないとまずいんじゃないの?線引はしたほうがいいんじゃないの?

喀痰吸引看護助手研修

サーモン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院

12024/02/25

ぷさん

施設長・管理職, 有料老人ホーム

何処もそういった悩みはあるのですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

来月、実務者研修の喀痰吸引があります。 めちゃくちゃ緊張してます。 皆さんが研修受けたときはどうでしたか? また、気をつける点等アドバイスあったら教えていただきたいです🙇‍♀️

喀痰吸引実務者研修研修

さーちや

有料老人ホーム, グループホーム, 無資格

42024/02/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

医師の指示書の確認。 声掛け、配慮、姿勢、手技、労いの声掛け、報告。 だったかな? 見られている緊張はあると思います。何度もしますので、DVD観てたら大丈夫だと思いますよ?

回答をもっと見る

新人介護職

ケアスタッフに戻る事を前向きに動いていますが一番の心配は排泄介助です。 当たり前ですが匂いがありますがどのように工夫して介助していますでしょうか? 教えてください! よろしくお願いします🥺

排泄介助研修ケア

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

32022/09/29

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

口で息してます!笑

回答をもっと見る

資格・勉強

皆様の中でワークサポートケアマネをお持ちの方はいらっしゃいますか? 実際にどのように活用していたりしているのか教えて貰えるとありがたいです。 また、今年度の研修時期などもわかる方がいらっしゃいましたらコメント宜しくお願い致します(*´∀`*)

研修勉強ケアマネ

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

42023/03/31

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんばんは。 勉強不足ですみません..ワークサポートケアマネってどういう役割をするんでしょうか?普通のケアマネとどういう差別化になっているのか知りたいです!ちなみに、私はケアマネ資格は有してますが、実務はしていません。

回答をもっと見る

資格・勉強

喀痰吸引の実地研修のみだけできるとこってどう調べたらでてくるんだろうか? ファーストステップ研修受けた方メリット教えて下さい🙇‍♀️ 資料請求だけしました🤣😉

喀痰吸引研修モチベーション

riii

介護福祉士

12024/01/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

検索したら出てきますが、県によって違うのです。苦手でしたら、都道府県名が分かれば、URL貼りますけど…。

回答をもっと見る

資格・勉強

資格の研修に参加する際は勤務表では研修扱いなのか有給で参加となるんですかね? ケアマネの実務研修に参加し、会社に申請して講習料を研修終了後に会社で負担してくれることにはなってます。

研修

韓信

介護福祉士, グループホーム

62024/01/29

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

なら研修扱いだと。会社からの指示なら業務内かと。

回答をもっと見る

資格・勉強

喀痰吸引の実地研修途中で職場変わった場合どんな扱いで研修するんだろ? 詳しい方教えて下さい!

喀痰吸引研修ストレス

riii

介護福祉士

32024/01/24

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

コロナ禍では、研修先がなく、勤務先で研修するしかないと言われました。職場に相談したら良いそうです。他で研修先を探したくても、外部の人を受け入れる余裕が無い…と伺ったのが2年前。 今の勤務先では、喀痰吸引行われていますか?私の部署は、喀痰吸引の方が居ないので、特養に異動すれば、受けれなくは無い…と言われました。それで、立ち消えました。

回答をもっと見る

資格・勉強

初任者研修15回目 今日試験でした。 実技と筆記試験合格しました! 来週はいよいよ最終筆記試験です。合格できるように頑張ります! 後1週間…

研修

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32022/12/12

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。初任者研修は試験があるんですね。頑張ってください。合格できるといいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

現在入院中、術後の為ベッド上安静にて寝たきり状態です。 ・紙オムツ使用 ・バルーン固定 ・エアマット使用 ・フットポンプ使用 ・ドレーン挿入中 ・末梢点滴有り 自分が介護される側になる経験なんて滅多にないからこれを機に自分で勉強してます。 患者さんや、利用者さんに聞きづらい事ってありますよね? そーいった質問があればどうぞ!!お答えします。

オムツ交換トイレ研修

SANDY

介護職・ヘルパー, 看護助手, ショートステイ, 病院, 無資格

52022/10/09

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは!体調いかがですか? 大変な状態から質問を受け付けてくださり有難う御座います。 足元はフラットとギャッジアップどちらが楽ですか? また紙オムツはパット無し? 利用者によっては尿量多くパットを複数使用したり蛇腹折りで対応することがあると思いますが、パットの枚数で吸水量に変化があるのか不快感が無いのか、もしこれからパット使用されることがあれば感想欲しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

年始から新しい職場へ行きオリエンテーションをしてきました。 話だけ聞くと大変ではありますが楽しみです。 でも、以前話をさせていただいた時に、 研修は日勤扱いにしますと言っていたのが、 公休になっていました… そう伝えたら、 「こちらから指示した研修にのみ有効」とのこと😊 やりたいことがあったのにな…と思いつつ、 今度の社長とのオリエンテーションでは、 グイグイ自分のやっていきたいことアピールをしていきたいと思います。

施設長研修資格

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

142022/12/27

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 新しい職場でも頑張ってください。 オリエンテーションは研修扱いにしてくれたら、良かったですね。

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

キャリア・転職

「給料が安い」「人間関係が大変」 ――昔からそんなイメージがつきまとう福祉業界。 それでも、なぜこの業界に入ろうと思ったのか。 皆さんのきっかけを聞いてみたいです。 私は前職が5:00〜25:00のシフト制で、朝が早かったり、昼まで寝てしまったりと、生活リズムが崩れがちでした。 その生活が嫌で、転職を決意。 今は障がい者施設で働いています。 日中のみの支援なので、生活リズムが整いました。 加えて、土日祝休み・残業少なめと、自分の時間を大切にできる働き方が叶い、今の職場がぴったりだと感じています。 皆さんは、どんな理由で福祉業界を選びましたか? ぜひ教えてください!

就職休暇健康

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

122025/07/03

けい

介護福祉士, デイケア・通所リハ

コメント失礼します。 私は父が障害者って言うのと、高校の先生に勧められたからですかねー。 でも、自分でも人と接する仕事はあってる(尽くしすぎてしまうこともありますが)と思っています。 家族が出来てからは通所以外は無理ですかね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場が年間休日125日 転職したい職場は年間休日160日(1日10時間勤務) 今の職場も人手不足で7時~18時 休憩もほぼ無しもザラですが 迷ってるって事は転職したいって事なのかな 1日10時間勤務で働いてる方いませんか?? 大変かどうか等聞かせて欲しいです😔

転職

さめこ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 初任者研修

32025/07/03

看護師, 有料老人ホーム

人手不足のため、毎日残業あって10〜12時間ほど働いています。慣れたら全然辛くないです。むしろ、金になると思って働きまくってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士さんからみた看護師はどんな印象ですか⁇施設看護師にしてほしいことはなんですか?いろんなことを頼まれて、何でも屋さんになっているなと感じます。ただ、介護施設なので自分的にはメインは介護士なのになぁと思いながら業務をしています。

看護師施設

看護師, 有料老人ホーム

72025/07/03

ドラミちゃん

デイサービス, 無資格

資格は持ってませんが個人的印象としてはすごい人達って印象ですかね。資格持ってて色んな知識も持ってて利用者には優しく仕事もスムーズにこなしててすごいと思います。まぁ、例外な方もたまにいますが。 施設看護師にして欲しい事に関しては看護師同士での連携をちゃんとしてほしいとかですかね? 看護師によって情報を知らない人がいたりして話に食い違いがあることがある為。 介護施設では確かに介護士がメインですがどうしてもの時は申し訳ないけどお願いする事が多々あるのは事実かなと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

544票・2025/07/10

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

576票・2025/07/09

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

641票・2025/07/08

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

673票・2025/07/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.