研修」のお悩み相談(25ページ目)

「研修」で新着のお悩み相談

721-750/1214件
資格・勉強

【介護職員初任者研修について】 3・4月の土曜日で探しており、今現在2箇所見つけました。 ニチイ84700円(現在空いている) カイゴジョブ39000円(電話で問い合わせ) 開校場所数の差や駅近の差等あると思いますが、他に半額近いカイゴジョブには何か訳があるのでしょうか? 心配ならニチイにしろ! 安いのがいいならカイゴジョブにしろ! と思われるかも知れませんが、情報ある方宜しくお願いいたします。 あと、何かの記事に『修了証で3万円かかった』との口コミもありました。 このようなサイトの提示している金額は、そこから更にお金かかるとのことでしょうか? 分かる方宜しくお願いいたします。

無資格初任者研修研修

ゆー

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

52021/03/13

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。カイゴジョブは本業が人材系の会社なので自社のサービスを使ってくれる人を増やすために研修費を安くしているのかもしれません。ちなみに研修修了した人を人材紹介サービスの会員にして企業に紹介したら最大年収の3割が人材紹介会社に入ります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今月で仕事辞める事にしました(--;) 話し合いの場に旦那にも付き添ってもらい 話せない部分は、話してもらい…… 精神的にダメージを受けてる事、仕事の環境が 悪い事も全て話して辞める事になりました もちろん、私の心の弱さでもあると思います 初任者研修をとってまだ半年くらいで 分からない事だらけで、仕事中に泣くこともあり そんな自分がイヤでした……形的には逃げてる かもしれません……なので、スッキリしない 辞め方になったなぁ〜って思ってます。 当分の間介護の仕事はやらないつもりです。

家庭初任者研修研修

美桜

デイサービス, 初任者研修

122020/11/16

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士

すっきり円満退社ってのは 無いから大丈夫です

回答をもっと見る

夜勤

教えてください!明日は初めての夜勤研修なのですが、夜勤ってのがバイトでも経験した事がなくて睡眠をどうとればいいのか分かりません!皆様は夜勤がある時は何時に寝て何時に起きてますか?出勤までの過ごし方も教えて頂けると嬉しいです! ついでに私が働いてる所は16時間勤務の仮眠休憩なし2ユニット1人担当です、しんどい!

研修新人夜勤

ゆう

介護老人保健施設, 初任者研修

82021/02/15

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

とりあえず夜いつも通り寝て〜朝一度起きて〜昼くらいまで寝る。また2時間くらい寝て仕事へ。それがわたくしの夜勤前のルーティンです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グループホーム…辞めました。

初任者研修研修訪問介護

ゆぅ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

72021/03/11

きよたん

お疲れ様です。 なにかあったのですか? 苦しかったこと、辛かったこと、愚痴を、吐き出せますか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から来週にかけて介護認定調査員の実習が始まります。テキストみて、zoom研修受けて、さらに 厚生労働省の動画も見ましたが、今更ながら自分で 志願したにも関わらず、調査員て難しい、テキスト読んでもわからない(読めば読むほどわからない)ので プリントで抜粋した大筋の所は押さえてみたんですが 介護士は持ってますがケアマネさんでないし不安でしょうがなくなってきました…

研修

エス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護

02021/03/11
夜勤

夜勤中に褥瘡の研修受けて、ショートステイの特色考えようと思ってたら研修途中に事故。事故報書いてようやく落ち着いたけど安心できないからやろうとしてたことは明日やることにしよう…

ショートステイヒヤリハット研修

Fumi

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養

22021/03/09

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

Fumiさん初めまして。 そうですよね。 一度あると連鎖したりしますので。 お体ご自愛くださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問ヘルパーステーションに仮採用されてます。10年前にケアマネの試験うかり来年こそは 研修を受けたいと策を練ってるんですが(筆記だけ受かったんで勉強はし直します)ヘルパーステーションで、 30時間入って保険かけたらみたいな提案あったんですが来年、研修受けたいんですけどと言っちゃうと やっぱ気まずくなりますかね?保険かけたらという事は現場手伝ってーの意なんでケアマネ研修の話しは 今はしづらいですね…先に言ったほうがいいんですかね?因みに居宅がある会社です。

研修ケアマネ人間関係

エス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護

32021/02/01

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

いってもよいと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修、本日を持って修了しました。 105日間、半年はあっという間でしたけどこの講習を受けて同じ立場の繋がりができ、基礎をきちんと学ぶことが出来て良かったです。 明後日から現場入りするわけですが この業界の未来を切り開いていく人材になるべく日々勉強させて頂きます。先輩方の皆さんよろしくお願いします。

実務者研修研修勉強

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

212021/03/02

えむ

介護福祉士, 介護老人保健施設

おめでとうございます。 頑張りましたね😃

回答をもっと見る

資格・勉強

去年、ケアマネ試験に合格しました。 今年の1月から実務研修を受講しています。 私自身、施設での現場経験しかありません。研修を受けながら在宅をイメージしているのですが同じような状況の方は、いらっしゃいますか? 夜勤もある中で体調を崩さないよう気をつけている事などありましたら、ご意見お願いします!

研修ケアマネ職場

ミッコ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22021/03/03

ヒゲのバウアー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ

ケアマネです。 私の場合は、ミッコさんと違いデイから居宅に行きました。デイに居た時から居宅に移るイメージを持つようにしましたが、実際は色々な事がちんぷんかんぷんでした。ただデイに関する事は現場に居た分、ケアマネにも活きます。逆に施設の事は詳しくないので日々勉強です。ニッコさんも在宅イメージはケアマネするまでなかなか分からないと思います。でも、施設に居た経験は必ず活きると思いますよ。 ケアマネの仕事には正解がないから常に勉強しながら、経験失敗しながら色々なケースに対応していけるようになると感じています。 的外れな回答だったら申し訳ございません。

回答をもっと見る

資格・勉強

ついにはじまる。 今日介護福祉士実務者研修のオリエンテーションに。 仕事と勉強、大変やけど毎日コツコツやってこ🙋🏻‍♀️ なんか、目標があるっていいね、

実務者研修研修勉強

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

22021/02/28

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

僕も昨年、働きながら実務者受け今年の1月に介福の試験受けました^ ^ 他の職場の方がいっぱいでグループワークの時に色々な話が聞けて良い経験になりました! みんな介護職や今から介護を志す人なんでコミニケーションも取りやすかったし(^○^) 頑張ってくださいね(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

未経験~実務者研修修了しユニット型特養に就職し早くも4カ月目パートだけどもうすでに仕事に疲れた。この先続か不安です。みなさんそう思う時どうしてテンション上げますか?

就職未経験実務者研修

ポコ

実務者研修, ユニット型特養

22021/03/01

介護福祉士, 有料老人ホーム

これくらいは想定内、そのうち体も精神もついてくる、と期限決めて考えるかな?

回答をもっと見る

資格・勉強

先日、職場から介護初任者研修の講師を務めてほしいと言われました! しかし、これまで講師というものをした事が無く、初任者研修の経験も無く、どんな事をしているのか分かりません! そこで、 ・過去に初任者研修で講師をした事がある ・過去に初任者研修を受講した事がある と言った人が居たら情報を下さい!お願いします!🙇‍♂️

講師初任者研修研修

シマ

介護福祉士, 介護老人保健施設

212021/02/23

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

私も4月から介護業務と初任者研修講師を兼務します。 過去に福祉科で講師をしていました。 テキストに沿って実体験を交えながらで良いと思います。 参加型、体験型にアレンジすると記憶に残りやすく疑問や発見も誘発できるのでオススメです☺ 講師は自分の成長も感じられるので楽しいと思います。 その分勉強や調べものも必要になりますが、 お互い頑張りましょうね😊

回答をもっと見る

きょうの介護

無知ですいません😢⤵️⤵️今日会議で聞いたんですがGHで働く職員は実務者研修義務になったって聞いたんですが…聞いた事ありますか?

実務者研修研修資格

さくら

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42021/02/25

介護福祉士, 有料老人ホーム

認知症介護基礎研修というのでは?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、特養で働き始めて4ヶ月経ちました。初めての介護の仕事をしています。 家庭の都合上、見守りの業務のみをしています。 私的には他の事も覚えていきたいとは思っていますが、今の職場だと見守り業務の仕事しかできません。今利用されている方やショートの利用者様の方の事を少しづつですが、覚えてきたところなので、他の職場を探すべきか、今の職場で頑張るべきか?考えています。みなさんならどうしますか?初任者研修のみ取得しています。

家庭初任者研修研修

ゆき

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

52021/02/26

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

わからないけど、見守り業務しかさせてもらえないのか、あえてそうしているのかが分かりません💦💦💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日、明けの残業にて約2時間の人事考課が終わったぁー!!!本当緊張したぁ(ꏿ﹏ꏿ;) 今年の実技 男性。麻痺ないが左腕を痛めている。 その受診が月1回あり、今日はその受診日の為の準備を制限時間20分以内で介助する。 ざっくりだけど、こんな様な内容だった。 アセス・フェイス・ADL・この日の体調・天候・実技内容等をたった10分間で頭に叩き込まないといけなくて「10分で覚えれるかー!!」って心の中でツッコんでしまった。 去年は15分間だったから「短っ!」て感じた。 この実技が終わると間髪入れずに、4点杖を初めて使用す左麻痺の男性の介助の実技をやらされた(ー_ー゛) 去年は左麻痺の男性でT字杖を使用しての3動作歩行を介助する実技だった。 それが終わると、次も間髪入れずにリネン(シーツ)交換を制限時間6分以内での実技。 もちろん、剥がす過程も含めの6分以内。 これは去年と同様の内容。 実技が全て終わると、さらにさらに間髪入れずに30分くらいかけて質問や問題に口答で答えるのをやって、それから今回の人事考課の評価や今後の課題などの話を30分くらい話をして終了した。 去年は実技のモデル女性をケアマネ(女性)がやって、ヘルパー主任(男性)がバインダーを持って評価チェックしてたけど、今年は主任が実技のモデル男性をやって、ケアマネがバインダー持って評価チェックをしてました。 質問や問題に関しては、去年同様、ケアマネと主任が同時にチェックを行いながら質問や問題を出してきました。 実技も緊張するけど、今年は質問や問題に答える方がド緊張した。笑 2対1というのは緊張するわぁー!!!!! 内容は会社のコンプライアンス系や介護知識の事、自分自身の普段の業務にあたっている姿勢や態度、今後の事、など50問くらいをひたすら答えて、喉カラカラ状態( ;∀;)笑 で、そこから柔らかな雰囲気になり、評価や課題やちょっとした雑談などをして、終わったのが11時過ぎでした。 メンタル面でめちゃくちゃ疲れてたのか、昨日は21時には眠気を我慢できずに寝てしまい、起きたのは朝5時だった。笑 それまで一度も目が覚めなかった。 もう終わったから、安気だし気が抜けて楽になったので、ミューパレをひたすらやってます♬♬(つ≧▽≦)つ まだあと数人、人事考課終わってないヘルパーいるけど、頑張れー!!って感じです。笑 (↑もう自分は終わったので人事としか思えない(ノ^_^)ノ笑)

残業夜勤明け研修

香織

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/02/21

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

めんどくさい人事考課ですね。 私ならその場でさようならです。 働く気うせます。

回答をもっと見る

感染症対策

先日、クラスターが発生した介護施設の職員の方を講師に招きズームで研修会がありました。 差別的な扱いや苦情の電話もあったみたいで仕方がないと思うような事もありましたけど、想像以上の労力だと思いました。 早くコロナウイルスが治まることを願うばかりです。

講師感染症研修

にくきゅう

ケアマネジャー, 病院

12021/02/24

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

高齢者のワクチン接種が4/12からになりました。 スムーズな接種が行われれば今よりはマシになると思います。 というかマシになることを願っています。

回答をもっと見る

グループホーム

こんばんは。 皆さん日々の研修会とか このコロナ禍でどうやって 研修会してますか? またどんな内容の研修をしてますか?

研修コロナグループホーム

けあにん。

介護職・ヘルパー, グループホーム

82021/02/20

みっき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

つい最近、施設でリモートでリーダー研修を行いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

一昨日書いた新スタッフ 今日も勤務一緒よ。 昼までは比較的 大人しく出来てるなぁと思ってたのに。 あたしが食器洗ってると 彼の怒鳴り声が。 「誰に向かって向いてないとか言っとるんだ」 利用者様同士の話が耳に入って (「あの人すぐキレるね」「向いてないよ」などと言ってたぽい) それにピキっと来たらしい成り行きだけど これは致命的に アンガーマネジメントの出来てないひとだわ。 そしてめっちゃブーメランだよーそーいうの。 人生の先輩の眼力 舐めたら痛い目見るよ? ナースが窘めたら そのまま外に飛び出して 2分くらいして戻ってきた。 その後はわりと何も言わずに 業務やってる。 まあとりあえず ロスタイムの件は置いとくとして。 その行動でもし怒りが落ち着くのなら 「利用者様に怒る前に」やらないと。 八つ当たりしたら誰もいい気しないもの。 夜勤入る前に アンガーマネジメント研修に行かせた方がよかーない? これからも勤めるのなら、ね。 ぐっと堪えて裏に持ってく忍耐力がないなら 介護士多分向いてないよー?

暴言研修看護師

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

122021/02/12

レモン

介護福祉士, デイサービス

利用者様にそんな風に言われるなんて、その方、介護の仕事向いてないですね。 私なら、そんな方に大切な家族の面倒をみてほしくはないです! アンガーマネジメントの研修で改善すればいいですが、まず社会人としての基礎がなってないと思います。 どこの職場にもいるんですね…💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から看護助手として 働くことになりました 無資格、未経験、正社員の経験もない私を採用して頂けたので頑張っていきたい気持ちはあるのですが よかったら 先輩方からなにかアドバイスが頂けたら嬉しいです

看護助手無資格未経験

くぅー

看護助手, 病院, 初任者研修, 無資格

22021/02/18

ズミ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

はじめまして! 私は看護学校を中退して、無資格で老人病院に入り、独学で介護福祉士を取り、特養やデイに異動しながら、その都度資格を取り、相談員やケアマネになりました。 今は主マネを取り、居宅の管理者をしています。 私も無資格からのスタートでしたので、どんな下働きも頑張るしかないと自分に言い聞かせながら頑張れましたよ。 資格がないなら、良い職種につきたいなら、仕事をしながら大変でも勉強するしかないと思って、少しずつ勉強しました。 介護の世界は、優しい心が1番大切だと思っています。 どんなに高学歴でも、優しい心がなかったり、人の気持ちがわからない人は上手くいかない世界だと信じています。 どんな時でも、「謙虚な心」を大切にしていければ良いと思います。 私もスタートは、看護助手でしたよ! 頑張りましょう!

回答をもっと見る

資格・勉強

喀痰吸引等研修の1、2と3級の違いがわかりますか 介護福祉士持ちの人どれやればいい?

喀痰吸引研修資格

エイハン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

22021/02/14

3rd

デイサービス, 社会福祉士

第1号・2号研修は不特定多数のご利用者を対象としていて、第3号研修は在宅の重度障がい者に対する喀痰吸引等のように「特定の対象者に対して喀痰吸引等を実施する」ために必要な研修です。 私なら1号、2号かな^ ^

回答をもっと見る

資格・勉強

おはようございます。 初めての介護なので、まずは初任者研修が必須とのことで、現在の仕事と講習日程を確認したんですが、よい日がなく先に福祉用具専門相談員の講習を受けることにしました。講習もあと1日で終わりますが、最終日は計画書の講習と試験なんですが、問題は試験68問中7割以上で合格とのこと。テキストは何度も読んで理解はできているつもりですが、不安もあります。試験に落ちたらどうしよう!どなたか福祉用具専門相談員の資格をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

福祉用具介護福祉士試験相談員

ヤスオ

無資格

32021/01/27

3rd

デイサービス, 社会福祉士

介護福祉士、社会福祉士は福祉用具専門相談員の付帯資格なので、一応資格保持者ということで、参考に。 受かるためにインプット、アウトプットを繰り返す事だと思いますよ。何回もやって得意、苦手を自己分析してください^ ^

回答をもっと見る

資格・勉強

介護事務の資格を取得されている方に質問です。 ユーキャンで新春応援の料金5000円引きのキャンペーンが やっていたので、この際に資格を取ろうと思うのですが、 介護事務の資格を取ってみたいと思っています。 がっつり現場で仕事していますが、 学んで損はないと思っています。 そこで質問です。 試験は難しいでしょうか? ネットで調べると合格率が50%と書いてあったので気になりまして…。 介護福祉士のようには行かないのかな。と思います。 また日々の勉強時間など教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します🙇‍♂️🙇‍♀️

介護事務研修勉強

ぷん

介護福祉士

72021/02/10

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 介護事務の資格を持っています。 試験は介護福祉士よりは難しいですね。 介護現場で学んだり常識的にわかることっていうよりは、知らなきゃわからないという問題が多いです。 勉強はひたすら教科書・参考書を丸暗記しました。 問題集は暗記に自信がついたらやり始めました。

回答をもっと見る

資格・勉強

コロナ禍での職場での研修はどのような形で行っていますか?

研修トラブル認知症

大ママ

介護福祉士, ショートステイ

22021/02/10

あーさん

介護福祉士, グループホーム

マスク着用、短時間、距離を取るでやっております

回答をもっと見る

資格・勉強

初任者研修の教材で介護福祉士の試験の対策になりますか??

初任者研修研修勉強

アル

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

32021/02/03

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

初任者研修の教材より実務者研修の方が対策としては向いています。 初任者は医療的ケアなどは、ないので

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ベッドの上でオムツ交換をする時のことについて、皆さんの意見を聞かせてください おむつ交換をする場合、出てる可能性があるので感染防止のためにゴム手袋は必ずすると思うんです。 それで、出た物(特に大きい方)のオムツ交換してズボンを履かせるとき、処理した手袋をはめたまま履かせますか?それともゴム手袋は外して履かせますか? それと、ズボンを履かせる時まではゴム手袋をはめたままという人は、処理後、 利用者さんにお布団をかける時、処理した手袋外してお布団をかけてあげますか?それとも処理したゴム手をつけたままお布団をかけてあげますか? 何度かおむつ交換の研修に付いたのですが、人それぞれだったので皆さんの意見を聞かせてください。

排泄介助オムツ交換研修

ガチャピン

介護職・ヘルパー

42021/02/08

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

勤めてる施設では、排泄交換時は使い捨て手袋を付けてます。便の時は使い捨て手袋を2重に付けてます。 汚れたら1枚外しても、もう1枚付いてるので感染予防になります。ズボンを履かせる時は、手袋を外して素手で履かせてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

資格を取得して3年ほどが経とうとしています。 今の施設では5年程務めています。 1年程前からキャリアアップをしたいと考えているのですが会社側が勉強や教育方面にあまり力を入れていません。 個人で行くとなかなか希望がとりずらく……。 会社から申し込む研修であれば出勤扱いになるので行きたいのですが……リーダーさん達の研修が先だと言われる始末。 この会社で私は成長出来るの? 辞めた方がいいのでは? と頭の中を整頓出来なくループしています。

研修勉強

なんなん

介護福祉士, ユニット型特養

72021/01/28

くりぽん

介護福祉士, 障害者支援施設

私(パート)も、ステップアップしたいって言ったら、ハッキリ「正職が先で、後回しになる」と言われました。なので、諦めました。ステップアップが出来ず、辞めて行った正職もいてます。多分、ずっと、今の施設にいたら、根性、性格、考えが、腐りそうです。

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症ケア専門士の資格更新 迷うなぁ。。。 更新するべき? ●更新しなくてもいいと思う理由 ①資格を持っていることのメリットを実感する事がほぼない(履歴書に書けるくらいしか…) ②資格手当の対象にならないのに資格維持にお金がかかる ③介護報酬加算には「認知症介護実践リーダー研修終了者」が要件で、認知症ケア専門士は対象ではない ◎更新した方がいいと思う理由 ④お金はかかるが参考になる研修等に参加できる とりあえず更新保留にしたけど、 来年どうするか。。 皆さんどう思いますか? ご意見アドバイスお待ちしています☺

介護報酬加算採用

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22021/02/05

わっち

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, ショートステイ, デイサービス, 訪問看護

私も認知症ケア専門士の資格を持っております。取得してもうじき3年が経過するかたちです。 ご質問内容に関する気持ちは、 とても分かります!自分も悩んでいます。正直、私は更新しない予定です。 コロナ禍でありますし、無料の講習会や認知症友の会など実際の声に耳を傾けた方が参考になると思っているからです。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年度の介護報酬の概要がでてきましたね。 とりわけ認知症の方への打ち出しがでてるなと感じています。 認知症ケア専門士の資格があると、加算が算定できるなど見受けられますね。 認知症ケア専門士の資格を取得されてる方はいますか?取得のための研修会への参加や試験の難易度などわかる範囲で教えてほしいです。

介護報酬研修資格

もりとし

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護

12021/01/18

わっち

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, ショートステイ, デイサービス, 訪問看護

認知症ケア専門士を2年前に取得しました。 取得のための研修会への参加はしていません。 一次試験は、概ね参考書で勉強する内容で網羅できる感じでした。2次試験はグループ面接ですが、きちんと自分の考えを持ち公平的な意見を述べられれば全然問題ないと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍での職員向けの研修(高齢者虐待.身体拘束.認知症)はどのように行っていますか?

研修

大ママ

介護福祉士, ショートステイ

62021/01/30

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

うちでは、代表者が1〜2人が研修にでて資料を持って帰ってきてから伝達って形で継続しています。 詰所が11箇所あるんで広いとこで間隔あけて座って行ってます。 研修の内容を資料確認して確認したら名簿にチェック入れる感じです

回答をもっと見る

愚痴

新人研修が意外に雑でびっくりした件。派遣で入職して常勤に昇格したのはありがたいが、早A〜早C、遅A〜C、日勤、夜勤A〜Cとあるんですが、早BとC、遅Bは2回付いて教えて貰い早Aは一度。遅AとCは全く教えて貰わずで手探りで行う状態。早Aは一度やったものの、一か月以上あいていきなり独り立ちでやらされ、夜勤Aをやってるし2時間くらいの食堂見守りもやってるから…。いやいや、経験者でも同系列でやってたんじゃないからわからないものだらけだし、微妙に回数少ないから手探りで行って、聞くか間違えて怒られて覚えるかのどちらかになる。

研修新人愚痴

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/01/29

はてな

初任者研修, 実務者研修

早番・遅番・夜勤のA〜Cはそれぞれの業務の流れに違いがあると思いますので、最低でも業務の流れが書かれたものぐらいはあったほうが混乱しなくて済む気がします。 私だったら、業務の流れが書かれたものはありませんか?とまずは聞きます。 正社員ならだいたい業務の流れが書かれたものは作ってるかと思いますがどうなんでしょう?

回答をもっと見る

25

話題のお悩み相談

キャリア・転職

ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。

居宅相談員職種

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

22025/02/19

welt music

ケアマネジャー, ユニット型特養

転職タイミングの決断は難しいですね。 お金とやりがいのバランスをどうするかですね。 ケアマネに集中するなら、施設付きのケアプランセンターでは無いところがいいと思います。 給料体系も様々ですね。インセンティブのあるなしとか。応援しております。

回答をもっと見る

資格・勉強

ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。

入社勉強有料老人ホーム

みっく

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12025/02/19

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!

回答をもっと見る

介助・ケア

全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?

トイレ訪問介護介護福祉士

あや

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

112025/02/19

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

226票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

615票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

673票・2025/02/25

30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

688票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.