食事介助」のお悩み相談(14ページ目)

「食事介助」で新着のお悩み相談

391-420/541件
介助・ケア

約1時間10分で食事介助(全介助3名、軽介助2名、見守り声かけ3名、自立2名)、服薬介助(9名)、口腔ケア、排泄介助(オムツ交換6名)就寝介助(4名はパジャマ下衣のみ着替え、他の方は服で寝る)、記録、片付け、ゴミ捨てを二人で可能ですか?可能かもしれません。でも、食事介助は飲み込み確認もせず詰め込む、食休みもわずか、、職員主体、、 この施設に派遣されて1ヶ月。 主任にも相談しました。 話が通じない。 それはそうですよね。ずっとそれでやってきたんですからね。 大多数の特養がこのような感じなのでしょうか?以前の特養はきちんと食事介助に30分、服薬介助も焦ることなく落ち着いてでき、食休も大体30分、きちんと上下にパジャマを着ていただき、就寝でした。 ぜひ特養や有料など入所施設事情教えてください。

口腔ケア服薬排泄介助

きっこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22021/05/02

おすし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格

私は従来型特養勤務ですが、食休みは上からの指示があった人だけ。(1人)パジャマに着替えるのは数人です。 ただ、きっこさんのところは明らかに人手が足りな過ぎですね😖

回答をもっと見る

リハビリ

直属の上司とナースが対立して間に挟まれてます。 きざみ食を食べる能力があるけど、日によって全身状態や覚醒に波がある利用者さまに ナースは「日によって波があって食べれない事もあるんだし、臨機応変な対応が出来ない場合もあるから、安全のために食形態を落としたい」 上司は「食べれる能力があるんだから、能力低下してしまう事を勧められない」 と。 どちらの言い分もわかるのですが、 意地の張り合いになっている感もあり…。 私としては、現場の声を聞きつつ折衷案を出すのが いいと思うんですけど、皆さんはどう思いますか?

ST食事介助上司

こむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

62021/05/04

BOSS

介護福祉士, ケアマネジャー, 病院

ナースの意見としては、今は能力低下よりも栄養をしっかり取って欲しいし、もしも、誤嚥したら能力低下どころではないやろって思ってるんじゃないですか(^^) 波があるなら、なぜ波があるのか、薬の影響だったら処方を考えるとか色々、皆で話し合ったら良いのでは(^^) 両方の気持ちは分かるけど、お互いに利用者の事を考える良い職場ですね(^ ^)

回答をもっと見る

介助・ケア

ご家族がストロー付きのジュースを持参。 とろみが必要な利用者なら中身をコップに出してとろみを必ず付けてから提供しますよね? そのままは出しませんよね?

食事介助家族特養

めい

介護福祉士, ユニット型特養

52021/04/26

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

うちの施設では、トロミの人でも、ストロー付きのパックジュースは、そのまま出します。 トロミなのに、朝は普通のパック牛乳という方もわりといて、最初は混乱しましたが、施設がそうしてるんならまあいいかとそのままにしています。 それでムセるようなら、ヨーグルトに変更します。

回答をもっと見る

介助・ケア

水分摂取を拒否する利用者さんへの対策ありませんか? 頑なに接種を拒んで困ってます。 何しても吐き出してしまい、しまいには机を叩いて怒り始めます。

食事介助不穏認知症

みみ

グループホーム

42021/04/26

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

1日のトータル摂取量はどのくらいでしょうか? 是が非でも飲んで頂かないと困るような状況なのか、ムラがあったりして、飲める日もあるよという状況なのか? ウチの施設にも水分を取っていただくのが中々難しい方がいます。 其々方法は色々ですが、体重管理をした上で、小さなお菓子(柿ピーや麦チョコなど)を食べていただきながら、先ずは口を開けていただき、そのお供にお茶やコーヒーなど飲んで頂きます。 みみさんの仰るような、机をたたいたり、コップごと投げつけたりする方もいらっしいました。バルーン装着の方でなるべく水分を取っていただきたい方ですが、どうしても無理な時は諦めますね。 水分を取ること自体が嫌なことになってしまうと、悪循環です。その場は要らないなら飲まなくてもいいよと言うことにして、別のチャンスを待ちますね。 放って置いたらいつの間にか全部飲んであったという事もあります。 飲め飲めと干渉される事がイヤという方もいます。 なぜ飲みたくないのかを少し探ってみてください。

回答をもっと見る

デイサービス

ここ3日くらい考えたけど、 いろんな人の考え方いろいろあるのわかってるけど、 介護ってなんだろうね。 デイに勤めて、8年目の悩み。 介護とは 出来ない事を、安全に手伝う事? それとも、出来ない事を出来るように教育する事? 出来ない事をできるように自信つけてもらって徐々に行う事? 私的には、デイに来て安心してもらえて、 出来ないことは手伝って、出来ることは極力自身でしてもらう。 ここに来れてよかった。今日も楽しかったって言って貰えたらそれで良いんだけど。 どうなんでしょうね。。

予防感染症同僚

HARU

介護福祉士, デイサービス

22021/04/26

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

介護職員は、その日単位でもいいのではないでしょうか。その日1日がその方にとって、居心地よく過ごせていればっておもいます。子供と違い成長はない。おい先は短い方なので気持ち良い一日を送れたらそれが一番だと思うんです。

回答をもっと見る

きょうの介護

食事の時の水分とかにはとろみをつけてる方の服薬時、普通の水であげてたけど、どうなんだろう。 特にむせ込みとかはなかったから、大丈夫なんだろうけど…。 基本的には普通のお茶とか飲める方は水、とろみ使用の方とかはゼリーで服薬介助やってるけど、今日の夜勤者(服薬介助を行う方)、20年以上の大先輩に、思わず「水でいいんですか?」って聞いちゃった…。 他の職員はどうやってるかわからないけど。

服薬遅番食事介助

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12021/04/25

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。普通に考えてそのケースは服薬もトロミかゼリーですね。 間違えただけじゃないですかね?

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんごとに、食事時の対応の違いがあり(介助皿使用や、エプロン使用など)それを席表にしてテーブルに置いたところ、認知棟ということもあり持って帰られたり、破られてしまいました。 次の案としては、人ごとにシールにして貼る…(これも剥がされてしまいそうです😅)なのですが、他にもいいアイデアがありましたら教えていただきたいです。

おやつ食事介助食事

ねむりのぶーちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

42021/04/21

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

職員が把握する内容を入居者さまのテーブルに表記するという発想なので、失敗してしまうのかも。入居者さまには把握する必要のないことなので。 席表は、配膳用の台車などあればそこに貼っておけば、エプロンなどと一緒に準備できますよ。 うちの施設では、トロミ茶なども、配膳用のお盆などにあらかじめ入居者名とトロミ濃度を記載したテプラを貼って誰が準備しても間違わないようにしています。例えば、テーブルごとに必要な物品をトレイに準備しておけば、直前に配る事も可能です。 テーブルの数や、必要物品の有無にもよりますが。

回答をもっと見る

介助・ケア

ロングヘアの女性職員が髪を一本に束ねたとして、結び目から下は何cmくらいまでが許容範囲だと思いますか? 腰近くまである場合、注意した方が良いのでしょうか。介助の時に邪魔な上、利用者さんにかかると思うのですが…。

食事介助入浴介助ケア

よみよみ

障害福祉関連, 障害者支援施設

82021/04/18

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

お辞儀したときに背中からこんにちはしてたらん〜と思います。でっかい団子ヘアとかにアレンジできるといいですよね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前は病院の通所リハで、体操指導やマシーンを使い訓練をしていました。5月から地域密着特別養護老人ホームのデイサービスで働く事になりました。入浴や食事介助等初めての事が多く少し不安です。 これは気をつけて職務に着いたがいいよ!というのがあれば教えて下さい。

食事介助入浴介助転職

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養

22021/04/19

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

新しい施設に行くと雰囲気もガラっと変わり不安ですよね。頑張って下さい。 デイでの気をつける点は、利用者様の体をよく知っておく。 例えばアザや傷。来所時前からあったものなのか。事業所で出来たのか。 気づいた時点で報告しておかないとトラブルの原因になります。 入浴時しか裸になる機会はほぼないので入浴介助は体の異変が無いか気を配りながら確認する必要があります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昔、レストランのウェイターやウェイトレスをみて「あんな美味しそうな料理をお腹が空いている時に運ぶと食べたくならないかな」とか心配してた 今、自分が食事介助に入るようになって分かったこと「早く配膳して食べてもらって口腔ケア誘導してトイレに行ってもらって•••」 食べたくなるとか考えてる暇なかったww

口腔ケア食事介助食事

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

02021/04/15
職場・人間関係

実務者取得後、高等技術専門校を卒校し、特養勤務半年のものです。学校では「利用者本位」と教わりましたし、会社の理念も「利用者本位」です。しかし、自分本位の仕事をしている人が余りにも多く、本当に苦しんでいます。利用者さんの事は陰で呼び捨て、叱りつけながら食事介助、おむつ介助の際、便失禁があると「う◯こばっかりするんじゃないよ!」と利用者さんを怒鳴る。もうウンザリです。 この人達は、なんのために介護職になったのか疑問に思います。 また、ステーションでは常に誰かが誰かの悪口を言っていて、人間関係も良くありません。 私は国家資格を取るまでは我慢してここに勤めるつもりですが、転職するにしても、どの職場も似たような感じだと困るなと感じています。 みなさんの職場には、しっかりとした介護の志を持った先輩はいらっしゃいますか? 出来るだけポジティブなお話を聞けたら幸いです。

失禁食事介助実務者研修

もっぴ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

22021/04/14

しょーき

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

初めまして😙 とある施設で介護リーダーをやっているものです。 私もそういった人たちを見てきて「こうならないようにしよう」と決めて仕事をしています。 利用者本位で仕事をする姿を見せることで、今は自然と同じような人たちに囲まれながら働いています。 まずは真摯に利用者と向き合い、その姿を見て共感してくれる仲間を作るといいと思います😄

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 食事介助に関して質問です。 皆さんの施設では、食事を中止する基準などは設けてあるでしょうか? 高齢者施設で、食事が入らないのも問題ですが、無理をして肺炎などを発症するのもいけない。 ここの兼ね合いが難しいところで悩んでいます。

食事介助食事

fujimoto3016

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ

62021/04/14

Nick

介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

施設でとゆうより、入居者個々の目安として 「主食・副食それぞれ何割摂取を目標」とか 「何分くらいで自立摂取できる量」とか 「こういう仕草をしたらお腹いっぱいのサイン」 みたいなのを話し合いで決めてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

無資格の人が人が足りないからといって排泄介助や食事介助を行ってたりする施設が多いですよね? 初任者研修の資格を持ってたら訪問介護も出来るのに資格なんて要らない、取りたくないとおっしゃられる。皆さんの施設はどうでしょうか?無資格で身体介護をやられていたりしますか?

排泄介助無資格食事介助

はてな

初任者研修, 実務者研修

252020/11/17

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

少なくとも僕が今まで働いていた施設では無資格の人には介助させてませんでした。 恐らく今の施設でも同じだと思いますがやはり勉強してきましたという意味で初任者研修は受講して取得しないと何かあった時に責任取れないですからね。 医療、福祉の現場は土木、建築現場と一緒で命を預かる場所です。 無資格の人が介助してるとご家族様が聞いたら不安になりますよね? 無資格の人に介助をさせている施設はいずれ兵庫の喀痰吸引を資格の無い職員にやらせた施設みたいにメディアが取り上げて痛い目見ると思います。

回答をもっと見る

愚痴

最近、日勤日誌、夜勤日誌をやるようになった年齢は私より一回り以上若い昔のゆとり世代の社員の職員の彼。 先日土曜日の夜勤で一緒だったのですが、次の日用事があるから帰らせてくれというのでしょうがないから 了承しました。 本当に用事あるのか⁈と思いましたけどね。笑 もう1人の夜勤の職員の彼と昼食の食事介助まで13時頃まで残業しました。 その夜勤の時、ある利用者の女性がおう吐した件があったのですが日誌にパソコン💻で入力した以外は日勤日誌の女性職員に直接申し送りしないで帰ってしまいました。 プリントした日誌だけ見てね。っておかしいでしょう。 そんな早く帰る用事あるんですかね⁈ 用事あるにしてもちゃんと申し送りしてから帰って下さいよ。って感じです。 そのゆとり世代の職員の彼は私より若いけど職場では先輩です。 ですがオムツ交換もやってない利用者もいるのにやりました。とかおやつの居室配膳も回ってもちゃんとやらないし、結構適当なところが多いし、いい加減にしろよ。って感じです。 EPAで来ている外人職員にも悪影響ですよ。 やれないなら嘘つかないで出来ませんでした。でいいじゃないですか⁈ 申し送りはちゃんとしてから帰ってよ。って感じです。 やるべきことはやって下さい。って感じです。

おやつ申し送り食事介助

よう

介護福祉士, 従来型特養

22021/04/07

排便ソムリエ

介護福祉士, 有料老人ホーム

いますね、こういう輩 ウチの場合は後輩のおじさんですが、ズルいことばかり 詰めると忘れてたで終わらすっていう

回答をもっと見る

きょうの介護

従来型特養で勤務しています。 皆さんが働かれている施設では 特養だけれども、入院されていて空いている 居室をショートステイとして使う「空床ショート」の形で運営されていますか?とにかく空室を埋めて利益を、、、というのは簡単ですが、現場はひっちゃかめっちゃかです。今日は「緊急ショート」と題して、他のショートを断られた方が夕食時間中に突然来所されまして。他の方の食事介助していた私は、それを中断して、緊急ショートの方のベットメイキングやらなんやらで汗だくでした。同じ敷地内にショートの別館がある施設なので、そこで利用出来なかった方が私たち特養の空室を使う。。。はてな。誰得?来たかなと思うと翌日帰るんかーい。

食事介助ショートステイ食事

ぴさや

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士

12021/04/03

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 ユニット型特養ですが、空室を一時的にショート利用で使っていますよ! 食事など普段過ごすのはショート、寝る部屋だけは特養の空室へ…という形です。 基本的にその方の対応はショート職員が行いますが、部屋で過ごされている時や夜間巡視は特養の職員で対応してました。 介護職側はあたふたしますが、経営側的には空室を少しでも活用して利益を得たいですもんね…

回答をもっと見る

きょうの介護

看取りになった入居者さま。ほぼ食べず、水分も少ない。診てもらうと老衰と。キツそうな時、ちょっと臥床促してた。 そしたら急に、就寝介助した臥床直後から、「起きる」と言い出す様になっちまった。 煩いったらありゃしない。昨夜は18時半〜0時まで叫んでた。多分その後も言ってただろう。。 リーダーから昼間の臥床は、極力避けてと御達しが。 背当て無いと座れないのに、「ベッドに座る」。危ないゆうと「車椅子座る」。ベッドから態と足出して「落ちる。助けて」と。どこから元気出てるの?? 血尿だし、夜だし、褥瘡出来そうだし。夜勤帯は1人で全体視るし。身体心配。 「なんで虐めるのか」と延々仰る。 声掛け食介して、何とかメイバランスを日に2本くらい飲んで頂いてるけど、これじゃあなんだかなぁ。96歳。先が見えない。 安定剤〜!

声掛け看取りコール

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

42021/03/31

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

よく似たケースの経験あります。 一昔前なら長生きさえすれば幸せの象徴だったのでしょうけど。。。ねぇ。。 (。。。に複雑な想いが入り乱れる)

回答をもっと見る

レクリエーション

今日の張り子ギャラリー3 ブサイクよねえとか言いながら 作っておられました。 なかなかかわいいぢゃない( ̄▽ ̄;)

レクリエーション介護士機能訓練食事介助

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12020/11/26

ライオン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 社会福祉士

すごくクオリティーが高いですね。全部写真の女性が作られたのでしょうか。丁寧な仕上がりですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

今日は夜勤明けだったけど、利用者さんの食事量が5人くらい減っている… 大変だった💧 しかも明日も昼から遅2の仕事…_(._.)_

口腔ケア排泄介助遅番

あや

介護福祉士, 従来型特養

22020/11/08

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

おつかれさまです!

回答をもっと見る

夜勤

一昨日〜昨日が夜勤で、昨日の明けで昼11時半までもう1人夜勤のもう1人Cくんは同じく残業で11時45分まで残業の予定でした。てっきり残業するんだと思い2人が朝食介助をしてるテーブルの前に主任が来て、ユズパパさん今日の出勤者が全員来れば、昼間までの残業を1人分消せるかもなので、Cくんとジャンケンしてと。ジャンケンしてこちらが勝ったので消して頂きました。残ったCくんには悪いけど、助かった〜

食事介助残業夜勤明け

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

02021/03/26
感染症対策

食事介助の時皆さんは感染対策でどのような事していますか?

食事介助食事

海5

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

32021/03/25

かな

介護福祉士, 介護老人保健施設

食介する職員は使い捨てエプロン着用してます。入居者さんが吐き出したりするので。コロナが流行ってから入居者さんも使い捨てエプロンです。後は入居者さん同士ソーシャルディスタンス。

回答をもっと見る

介助・ケア

老人ホームで利用者さんの歯が揃ってなくてない状態で刻み食で蕎麦を提供された時に汁が多いとむせこむのでとろみつけると良いんかなと。 そう思って対応してみたんですが、後から考えると汁がなかったら食べれるのでは?と。今日そばが出て汁がなかったので大丈夫だと思ってたら最後の方に汁が入ってる状態やって、そばの刻み食で歯がない利用者さんの場合は汁を切ると良いと思いました。とろみなくても大丈夫でした。 やはり、食事介助する時に利用者さんの歯の状態把握するって大事ですね。 良い経験が出来ました(^^) この考え方で間違ってないですかね?

食事介助食事有料老人ホーム

さささ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護

22021/03/19

momo

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

歯の状態まで見れるのは食事介助したり口腔ケアしたりする時ですよね。良く観察されててすごいなぁと思います。嚥下は咀嚼する力だけでなく姿勢とか覚醒状態や食思の影響もありますよね。総合的に見て個別に対応したいですね。

回答をもっと見る

愚痴

お疲れ様です。あーイライラする。サービス高齢者住宅の訪問だったんですが、デイサービスが休みだった利用者の食事くらい、住宅のキッチンがやった人が、食べた奴の食器くらい、下げられるだろう。こっちは利用者の誤嚥があり、ナースと2人で対応していて、もう1人の、訪問スタッフは、食事介助で忙しいし、ましてや、訪問の食事は早めに出してるから、その利用者が食べ終わって、薬あげた後下げてくれるのかと思ったら、食器を眺めて、私に対して指差してるだけ。 ふざけんじゃねーよ、資格ないから、こっちの忙しさとか気遣いができない。 ていうか、資格なしでも気遣ってくれる奴は、いるわ、おかげさまで、クタクタだわ。 まじ疲れたー、あーむかつく。

高齢者住宅食事介助イライラ

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

02021/03/21
愚痴

食事介助でおかずとご飯をぐちゃぐちゃに混ぜる職員いるけど、サラダとご飯をぐちゃぐちゃに混ぜて「食べさせて!」ってどゆこと??お前が食え!!さすがにこれは許されん💢

食事介助食事職員

かくかくしかじか

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

162021/03/16

はてな

初任者研修, 実務者研修

不適切なケアになりますね。 おかずとごはんを区別出来ない程にぐちゃぐちゃに混ぜるのは良くないですが、例外として混ぜたほうが利用者さんが食べやすいのであれば、利用者さんに伺いをした上で行う場合はあると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今はユニット型で働いてますが、来月こら従来型施設に移ります。 従来型って大変なんですかね…💦

調理掃除食事介助

マツコ

介護福祉士, ショートステイ

42021/03/11

まこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養

あたしはめっちゃ大変だった記憶しかなくユニットに希望出し移動した。

回答をもっと見る

資格・勉強

コロナ禍で初任者研修を受講中の方、受講された方に質問です。実技で何らかの制限はありましたか?職員役と利用者役とに分かれて食事介助をする実技もあると聞いたので、このご時世、どうしているのかなと疑問に思っています。 感染拡大が落ち着いてから受講するか迷っています。

食事介助初任者研修食事

よみよみ

障害福祉関連, 障害者支援施設

82021/03/07

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

うちの施設でも初任者研修を受講された方が、実習に来られています。しかし、お話を聞いていると、実習の受け入れ施設リストのほとんどが受け入れられないと言われ、なかなか決まらなかったことや、決まっていても急にお断りされたケースを聞いています。 急がれないのであれば、感染拡大が落ち着いてからでもいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

眠れないので今の気持ちをつらつら書き殴ってみる 正社員登用も考えた派遣として11月から身体障害者の入所施設の職員になった私 前の職場の夜勤の多さとここの給料の良さと介護のスキルアップのために ただ行ってみると本当に流れ作業のように毎日 食事介助→口腔ケア→ベッド移乗→お風呂→食事介助 の繰り返し 放置がすごい 利用者との接し方も、職員が忙しいとよく 「いい加減にして!!」「うるさい!!」と大声で注意する姿が目につく 悪いことをしてる利用者さんを他の利用者さんがいる前で注意することもある 職員同士もいざこざがある宿直室でバトる 年配職員になればなるほど態度が横柄 「一回説明したから出来るよね?やって」ほぼ介護技術はない私が一回説明受けただけでできたら私はここじゃなくて東大に行ってます(超開き直り 私ここで正社員としてできる気がしなかったのと、私の成長度合いが遅すぎたので、正社員という話は無しでもうすぐ派遣景気満了でこのままだと本当に無職に。 もうやけくそになって近くの施設の求人をかたっぱしから応募してたら、とある転職エージェントさんに前の法人は利用者さんのことしっかり考える法人で有名だったからこそ今が辛いだろうけど1番ダメな転職活動してるって言われ…電話越しで大泣きしまった。支援・介護をする上での軸を思い出した方がいいと言われ、ここ最近のやりがいを考えてみた 今の施設のある利用者さん。こだわりが強くなおかつ健康にかなり気を使っており、コロナに大変敏感なほど。夜の歯磨きは電動歯ブラシで裏、噛み合わせ、表面、歯茎全部磨かないと気が済まなくて、磨き残しがあると指摘される。うまく言葉も伝わらないので意思疎通が中々難しく、入社して最初の登竜門と言われた方。 時間帯によっては出来ないこともあるが、出来る体制の時は極力この方の歯磨きをしたいといってみた。はじめはその方がなにを伝えたいか分からなくて怒らせてしまったり時間が40分以上経って先輩に「遅すぎ!」と怒られてしまった。だけど少しずつ求めてることがわかってきて、今では私がボケるとアハハって笑ってくださる回数がかなり増えたし、今日は「うまいよ」と褒めてくださった。前は苦痛だったけど、今はこの時間が大好きで、この業務のために出勤してるみたいな(ほぼ1日最後の業務ですけど) 介護のスキルアップスペシャリストになるというより その人の良さ強み笑顔を引き出す人になりたいと今日改めて認識した。 一人一人の長所ややりたいことを見つめたいなと今は前から興味があって就労移行支援事業を中心に求人を探してる。せっかく取った社会福祉士の資格を生かしたいし、障害を持ってる方が少しでも社会で笑って過ごせれるように。 人気な職業だから狭き門だと思うけど興味あるから見てみたい。 まあ、今のままだと2月から無職だけど 焦らずに探してみようかな

口腔ケア社会福祉士障害者

ふわまろ

グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42021/01/16

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

アドバイスくれた転職エージェントの方は 良い方ですね。 目標や方向性が分かって良かったです。 転職活動しながら とりあえず物流のバイトしてた時が私もありました。 登録して前日に連絡来てやるやつです。 それはそれで良い経験でした。 お金も1週間毎に取りに行けば入るし。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

〜修了後現場入り1日目〜 配属先のユニットの利用者さんと初対面。 挨拶をさせて頂きましたが髪が伸びたせいか 「女性かと思ったよ!」「顔がキレイだね」など 色々言って頂けました😂 ある方の食事介助中では 「これから沢山勉強させて頂きますね。 よろしくお願いします。」と伝えたら 「初めてなの??すごいね、上手だよ。ありがとう。」 と笑顔で仰って頂けたのが胸熱でした。 ユニットリーダーに一通り説明を受けた後、 初日でしたが食事介助や自立度の高い方の排泄介助をしました。 特に問題はなかったですが食事介助に関しては介助のタイミングがそれぞれ違うこと、嚥下確認がしづらい方がいるので一人一人をよく知り、その人にとって最善の介助が出来るよう工夫する必要がありそうです。 同期生で同じ法人に採用された仲間が4人もいるので(特養が複数あってそれぞれ別館)4人の状況や悩みなどを共有出来るのも今までの仕事と違って面白い所だなーと感じます。 9日は早速その同期の1人と飯でも行きながら情報交換する約束をしました楽しみ(^-^)

トイレ介助食事介助実務者研修

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22021/03/04

がま

介護福祉士, ユニット型特養

仕事の難易度は今後あがるのはさて置き。 同じ職場で気の許せる人を見つけるのは義務以上に難しいことかと思います、9日の食事楽しんできてくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

人手不足だからって、なにも三人も無資格未経験の人を雇って一気に入れなくてもいいじゃない。 イチから教えるって倍の仕事量なんだわー。 …いや3倍かな。 しかも飲み屋のねーちゃん。 まぁね、お店開かなくて大変だよね。 でもさ、ネイルしてくんなやー、しかもとんがっててこえぇわ。 魔女か。 香水くっさいし、ホントやめてくれ。 そんなんしても便ついたり匂いしたりして意味ねーんじゃい。 デイサービス舐めてんのか? せめて初任者受けながらとかで働かん? え、やめてくれ、食事介助とかさせんなし。 バカじゃないの? もう上の人たちの意図が見えません。 あー、もう、ここ辞めよう!!

無資格食事介助未経験

コンチャ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

52021/02/26

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

派手な感じの人の方が 良い介助したりするのを見た事があります。 飲み屋だけに 酔っ払いの相手はお手の物、案外いいかもしれません。 香水は 利用者さんの状態を顔色や臭いでも判断する時もあるから 抑え目にしてと伝えてみたらいかがでしょう? ネイルもとんがりはマズいですねー 身だしなみについては 上司にチェックして貰いましょう。 

回答をもっと見る

デイサービス

お聞きしたいことがあります。 とろみが必要な方はトロメリンとか、ソフティアSとかのとろみ剤って、個人で購入してもらってますか?施設やデイサービスのとかを使ってますか?うちは、デイサービスでは、危なっかしいので、家族様了承の上、つけさせてもらってますが、家ではつけてないって方もいらっしゃいます。個人購入してもらいたい(今まではデイサービスのを使ってました)方向なのですが。また、教えてください。

食事介助家族トラブル

母さん

看護師, デイサービス

32020/09/04

アイカズ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護

自分は老健、サ高住、有料と経験ありますが、全て個人購入で対応してました。 個人購入って言っても施設で仕入れたのを購入してもらう流れでした。

回答をもっと見る

きょうの介護

先月から週3回で早出遅出勤務に入ってるひと 今日は早出。 昼ごはんづくりしてる。 ごはんはさ 常食と刻みて普通は分けてますわ。 で、配る時に「どれが刻んでますか」てきいて これとこれが普通、こっち刻みみたいに言われて 配って歩く。 今日はトレーの上見たら ん?なんか全部同じに見えるぞ?と思ってた。 いつものように どれ刻んでるのか聞いたら 「あー、全部刻みましたー」 ( ̄▽ ̄;)うそん スタッフの食事も全部刻みか( ̄▽ ̄;) なんかざんしーん( ̄▽ ̄;)

食事介助食事グループホーム

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12020/10/28

デージー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

前いたグルホのムカつくおばさんに、みそ汁の具は全部刻みで作れ!!と言われたのを思い出しました笑

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

きょうの介護

介護の仕事を初めて1年が過ぎました。 先日事情があり退職したのですがとあるきっかけで最近辞めた仕事場での自分の評価が裏でめちゃくちゃ悪かった事が耳に入り向いてない、出来ない、介護センスがない等と顔を覆いたくなる様な事を言われていそうで介護に向いてないのかなと自信を無くしました。 あと、裏でそう言いながらも表では普通に仲良く話してたんだと思い怖くなった次第です。 どこもそうなのかなとこの先の就活が怖いのと介護を続けてまた裏で言われたらと自身なくなったてしまってます。

モチベーション転職人間関係

日曜

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修

162025/09/04

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, グループホーム

退職した職場の方が悪い評価をしていると知って落ち込みますよね、 わかります。職場の方皆んなが悪い評価をしているわけではないと思うのですが。うちの職場でも悪い評価をする人もいますが皆んな考え方も違いますし悪い評価をする人も完璧に出来てるわけではないと思います。 大丈夫です。何処の職場も対して変わりません。次の職場でも自分らしく頑張って下さい。自分も完璧に出来ないので、偉そうな事は言えませんが。(笑)応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週、面接を予定しています。 新しい職場が決まってから退職を申し出る →上長との面談(退職を申し出てから早くて2週間後位かと思います) →1ヶ月使って有給消化 の、予定です。 翌月のシフトを出すタイミングで、「翌月辞めます」だと、上記の通り有給消化に日数がかかるため、バタバタしてしまい円満退職とはならないため、早く動いています。 求人広告には、必ずと言っていいほど、 「在職中の方は勤務開始日は相談にのります」 っと、ありますが、早く動きすぎると、決まらないでしょうか??

面談就職退職

たんぼ畑

介護職・ヘルパー, デイサービス

62025/09/04

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 どこも人手不足で来てくれるなら有難いと思います。入社日の融通がきかないような職場なら入社後の環境が心配です。

回答をもっと見る

訪問介護

激務なのか、まともに休憩がとれません。訪問なので、お昼に入れる時間がまちまちなんですが、御局様はちゃんと1時間取ってね!という割には13:00以降も休憩してると圧がくる。 やりずらい。

休憩

あにゃにゃ

介護福祉士, ユニット型特養

42025/09/04

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

同じような感じです。 お昼食べたらすぐ事務仕事しないといけない空気です。 管理者もサービス提供責任者も、フルに訪問入れてるので、休憩時間を削らないと事務仕事が出来ません。 食べ終わったら5分くらいはホッとする時間が欲しいです。 ケアマネは、しっかり1時間休憩しています💧

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

369票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

595票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

655票・2025/09/10

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

635票・2025/09/09